写真は残ってないが、かつて山手線を外回り方向に4回に分けて歩いたことがある。今回はそれを1回でやれるかのチャレンジ。電車の走行距離はだいたい30km強らしいが、原則として山手線の内側に入らないように歩くのでどれくらいの距離になるだろうか?
今回の緩いルール:
1.品川駅港南口を出発し山手線内回り方向に進み山手線の内側には入らずに一周を目指す
2.各駅の看板写真を撮影する、ただし駅の構造により看板写真の撮影のみ内側に入ることを可とする
ということではたして一周は可能なのか、いざ行かん!
 05:55 no.1 品川駅港南口を早朝出発 |
 06:09 線路沿いを北上すると芝浦水再生センター |
 06:16 ジャパンタイムズ本社近くには「英字新聞の碑」 |
 06:18 田町近辺は運河も多く百代橋を渡る |
 06:27 no.2 田町駅 |
 06:42 浜松町は東芝ビルの横からアプローチ(看板撮影のためやや内側に入る) |
 06:45 いつも美しい芝離宮 |
 06:46 no.3 浜松町駅 |
 07:03 日テレでは生放送に人だかり |
 07:08 no.4 新橋駅 |
 07:24 早朝の数寄屋橋交差点 |
 07:28 no.5 有楽町駅 |
 07:29 有楽町高架下の上は東海道新幹線 |
 07:39 no.6 東京駅 |
 07:56 no.7 神田駅 |
 08:07 神田の先はこんな細い橋を通る |
 08:09 no.8 秋葉原駅 |
 08:23 no.9 御徒町駅 |
 08:30 no.10 上野駅 |
 08:43 これまた意外な細道発見 |
 08:51 no.11 鶯谷駅 |
 08:53 できるだけ線路沿いに行こうと思うと怪しげな一画を通る |
 09:04 羽二重団子屋さん発見 |
 09:09 no.12 日暮里駅 |
 09:16 no.13 西日暮里駅 |
 09:31 no.14 田端駅 |
 09:37 操車場近辺の桜並木 |
 09:51 田端から駒込へは大回りが必要 |
 09:58 西ヶ原交差点 |
 10:07 no.15 駒込駅 |
 10:16 no.16 巣鴨駅 |
 10:19 ここにも桜並木 |
 10:29 クロスする都電の停留所 |
 10:30 no.17 大塚駅 |
 10:50 予想に反し清掃工場の横に道あり! |
 10:53 池袋の手前で埼京線を激写 |
 11:00 no.18 池袋駅 |
 11:22 靴屋さんのイベントはやはり4回で山手線一周 |
 11:23 no.19 目白駅 |
 11:34 西武池袋線の踏切 |
 11:39 no.20 高田馬場駅 |
 11:57 no.21 新大久保駅 |
 12:13 新宿思い出横丁は昼間から酒飲みでいっぱい |
 12:22 no.22 新宿駅 |
 12:32 小田急線の踏切 |
 12:37 no.23 代々木駅 |
 12:38 明治神宮北参道口 |
 12:44 明治神宮の鳥居の横の自動車道を進む |
 13:07 no.24 原宿駅 |
 13:23 渋谷のスクランブル交差点 |
 13:23 no.25 渋谷駅 |
 13:45 no.26 恵比寿駅 |
 13:57 へー、日の丸自動車学校って横から見るとこうなっているんだ |
 14:06 no.27 目黒駅 |
 14:22 no.28 五反田駅 |
 14:33 no.29 大崎駅 |
 14:41 この辺もやや複雑で百反の歩道橋を渡る |
 14:50 山手通りに出て京浜東北線の下をくぐる |
 14:50 意外なところに硝子製作所の碑 |
 14:58 第一京浜まで出て品川神社前を通過 |
 15:10 内側に入らぬよう八山橋手前で京王ビルの脇に入り込む
|
 15:17 no.1 品川駅 |
 15:20 9時間以上かけて無事帰還 |
9時間強、約44kmの歩きはさすがに疲れたが、鶯谷や高田馬場の知らなかった改札口など新しい発見もありなかなか楽しめたぞ。
ざっと見た限り、自分自身として所要時間は最高タイ記録、区間歩数は第二位の記録のようだ。→
要チェック
足切りがなければフルマラソンの距離は歩けるということだ、では本日の自分にお疲れ様!