 07:28 お風呂 今回はバスタブつきなのでゆとりがあるが、ここにもビデはある |
 07:30 室内 空間を利用するためか、ベネチア同様テレビは壁掛け型 |
 07:57 朝食 コンチネンタルタイプだが、ハム、ソーセージ、ヨーグルトなどもある |
 09:00 両替所 成田では約153.8円だったので街中は随分とレートが悪いようだ |
09:00 売店 朝のキオスクのような風景はどこも同じような感じだ |
09:07 ドゥオモ正面 まずは大聖堂の内部(クーポラ)を階段で登ることに |
09:10 クーポラ入り口 階段で登る人は正面左脇の専用入り口から入る |
09:13 らせん階段 しばらくはひたすららせん階段を登っていく |
09:15 らせん階段 朝一番で来たためかまだ入場者は少ない |
09:17 フレスコ画 だいぶ近くに天井画が見え始める |
09:18 クーポラ内部 一旦らせん階段から内部に出ると下が見える |
09:18 ドゥオモ内部 昨日はあの時計方向から入って下から眺めたということだ |
real movie
 09:25 駅方向 |
real movie
 09:31 市庁舎、ウィフィツィ美術館 |
09:41 大阪のおじさん ピサの斜塔や鐘楼など今回は高いところが多いとご発言 |
09:42 ジョットの鐘楼 どこまでも続く茶色の屋根は西方向 |
09:42 フィレンツェ中央駅 北西の方向には止まっているホテルや中央駅がある |
10:04 バイク天国 クーポラから降りて町歩き開始すると、バイクが目立つ |
10:10 コジモ1世の騎馬像 シニョーリア広場にはたくさんの彫像がある |
10:11 海神の噴水 この広場はさながら野外美術館といったところだ |
10:12 ダビデ像 昔はここに本物があったそうだがこれはレプリカ |
10:13 ヘラクレスとカークス バッチオ・バンディネッリの作ということらしい |
10:13 ウィフィツィ美術館 これらの彫像の向こうが昨日訪ねた美術館である |
10:26 アルト川 美術館の内庭を通り抜けるとアルノ川に出る |
10:28 ベッキオ橋 メディチ家は宮殿から橋を通り住いまで渡り廊下でつないだとか |
10:30 渡り廊下 正面が美術館方向、右手がベッキオ橋方向 |
10:31 ベッキオ橋 橋の上は貴金属店を中心にたくさんの店がある |
10:58 ピッティ宮殿 橋を渡りきりその先に進むとメディチ家の住いだった宮殿 |
11:34 猪像 再度ベッキオ橋を渡り街中に戻りこの猪像にタッチ |
11:35 猪像 タッチすると再びフィレンツェを訪れることができるとか |
11:36 インターネットトレイン 日本で調べたイタリア最大のネットポイントを発見 |
11:37 インターネットトレイン 時間が無いので寄れないが日本語使えます的なこと書いてあるぞ |
12:39 昼食 パスタとサンドイッチとビールのファストフードで済ます |
13:06 昼食 クイーンビクトリアという店では込んできたら店員同士が喧嘩だ |
13:33 Tシャツ屋さん 手軽なお土産にTシャツを物色 |
13:38 露天 ベッキオ橋でスカーフを入手したがここでは似たものが安い |
13:40 コピー天国 ブランドのメッカなのに路上ではコピー商品を堂々と売っている |
13:51 街並み 石畳の上をタクシーやバスが走るフィレンツェの街をホテルに向かう |
14:37 市場近く 一旦お土産をホテルに置いて今度は市場方面に向かう |
14:45 中央市場 乾燥トマトなどの乾物をお土産にゲット |
14:47 中央市場 サラミ、ベーコン、チーズなどが所狭しと並ぶ |
14:49 中央市場 フィレンツエは内陸なのでここは魚以外のものが中心だ |
14:49 中央市場 オリーブなどもどうも何種類もあるようだ |
14:50 中央市場 ここは生ハムを中心に売っているが人だかりがしている |
14:51 中央市場 生ハムってこういう風にして売るものなんだと理解 |
15:03 中央市場 ワインなど売っている店には日本人の店員までいる |
15:11 中央市場外観 生ものは買えないのでそこそこに切り上げるが市場は面白い |
15:42 路線バス インフォメーションで聞いた#13のバスでミケランジェロ広場へ |
16:07 キャンプ場? 他の旅行者らしき人がたくさん降りたのでつられたが一つ手前だ! |
16:16 ミケランジェロ広場 歩いて数分でフィレンツエの町が一望できる広場へ |
16:17 ミケランジェロ広場 来た甲斐のあるこの景色をバックに記念写真 |
16:17 ミケランジェロ広場 記念写真なんかネットで公開するなって?まあまあ |
16:23 婚礼? おめでたいことに下の広場には新郎新婦らしき人が... |
16:25 新婚さん オー、よく見るとまわりに和服の人はいるし、花嫁は日本人らしい |
16:25 城壁? 向こうの丘に向けて城壁らしきものが続いている |
17:11 帰りのバス 帰りは#12で帰るが行きの打刻後70分以内なら帰りの運賃は不要 |
17:46 ザザ 市場近くの店で夕陽を浴びながら早めの夕食にしましょう |
18:00 ザザ 英語のできる店員が来るまで少し時間がかかったが満足、満足 |
18:04 ザザ T ボーンステーキが有名だが1kgもあるというので普通のを注文 |
19:08 ザザ カミさんはドルチェのアップルパイを注文 |