って何だっけか?
基板パターン引き回しの修正が上手くいかない。
同じ場所の修正を2回行ったが、結局3回目の修正資料を作りました。
毎回、切り口を変えて説明資料を作っているのですが、さすがに3回目ともなると
頭を抱えてしまうわけでして、8倍拡大図面など作ったりして、図の比率を上げるしか無くなります。
これでも修正が出来なかったら一体・・・
修正マンガ図と共に、理由や理屈を添付する事により、配線イメージを持っていただき
設計の都合で配線を変更するときにも応用が利くように、あわよくば私の想像を超える
プロの配線引き回しを見て、驚嘆したいなどど思ったりするものです。
しかし、電話で問い合わせをしてきて、その場で話した内容しか反映してこなかったり、
2回目の資料を渡すと、1回目の資料内容を無視したりと、なかなか難しいものです。
最終手段は、丸写し資料を作成して「100%この通りに配線して!!」っと言うことですが、
担当者のプライドもありましょうから、そ〜簡単には出来ません。
(そんな事なら、私が基板設計しますよ)
と怒りを散らしていても(雷まで鳴ってきたよ)仕方ありませんし、
私も説明が上手くないのかなぁ〜思うわけでして、さすがに3回目になると
落ち込んでしまいます。
ぬぁにぃ、担当者は帰った!! げんなりぃ〜〜〜〜〜(まぁ〜、本人の勝手だけどさぁ)
仕事の資料整理テキストを作っていたときに思ったこと。
「なんだ、各々から仮身を貼り付ければ終わりじゃん」
などと思いながら、各種ファイル名リストや、文章をカット&ペーストしている。
なんだか虚しい・・・
「しかも、仮身ネットワーク表示(だっけ)で一発検索!」などど思ったりする。
ど〜やら、頭の構造を、そのまま転写できるらしい。おそろしい・・・
IC出口から目的地入り口まで、約60kmです。(約2時間)
IC出口まで約210km(首都高を除く)なので、2.5時間+首都高で3.5時間かな。
トータル5.5時間。
ということで、
出発 4時
IC出口 7.5時
食事後出発 9時
現地入り口 11時
てっぺん 12時
入り口 15時
IC付近 17時
食事
IC入り口 19時
到着 23時
日帰り(自由時間2時間)コース
今日は朝から、らぶれた〜の嵐。
なんかメール対応だけで、今日1日が終わってしまいそうです。
なにやってんだか・・・これも仕事か −−;
間違いメールも来るし(初めてですね、これは)
ミサイル搭載
今日は皆、帰るのが早いぞ〜っと思ったら、サッカーが原因らしい。
最近のTVは面白くないのぉ〜 特に休日ともなると、
サッカー&ゴルフ&テニス&マラソン&競馬&競艇・・・見る物がない。
さてさて、業務連絡。
そ〜すると、6月8〜9日って事かな。
6月15日16日は予定あり。
業務報告:6/22と6/23は、休日出勤決定の模様。
自分の書込を、まとめて読むと、なんか知らんけど笑える。
しかし、笑うしかないスケジュールを消化している私って、いったい・・・
ひとまず、デバッグ−−>回路修正(トレース)まで完了っと。
まだまだ今週一杯は忙しい。仕事量的には来週が谷間かな。
谷間といっても定時で帰れるかど〜かって位の仕事量はあるんですけどね。
(この期間に貯金しないと破産してしまうので・・・)
業務連絡:今週と来週の土日、車を確保しました。
>なんで15分以上もまたされるんだろう??(^^;
え゛っ、実は詳しく読んでいないのです。
なんで15分以上もまたされるんだろう??(^^;
にくぬき
ケットしました。
まだ内容の確認はしてないけど・・・
>これが待ち遠しい(笑)
今日、会社帰りに電車の中で船をこぎながら秋葉原に行ったすよ。
そしたら店が何時もより早い時間に閉店しているんですよ(;_;)
な〜んか棚卸しの季節らしくて、どの店も閉店が早かった模様です。
結局、「engineering」……技術屋ネタなのね(^^;
こんなのが有るのね。
お約束ですが、私とは一切関係有りません(笑)
ということで、CMOSと言われる物をクリアしました。
その後、メモリタイミングを厳しくしてテストしたら、エラーが出ました。
エラーが発生しすぎて画面にゴミが出て、フリーズしました。
ちゃんとチェックできている感じです。
つかれた
朝から会議&打ち合わせの連続で、忙しいんだよねぇ〜
やっと一段落ですよ。
これから回路図の最終調整を行わないと・・・
これまた今日中。
その前に疲れたので、お茶にしますか
の選定って難しいですね。何はともあれ消費電流を測定。
電源投入時のラッシュ電流で切れないようにしつつ、
切れるときには確実に切れるという値って、いったい・・・
そ〜なんですか〜
あそこはドライブが楽しい場所なのに、今年がラストチャンスですか・・・
いきます?(ごふっ)
けいじばん
今日は良い天気ですよね〜
青空によく映えますよね〜
あ〜、どこか遊びに行きたい。
森林浴ってやつ?、ハイキング?、サイクリング?
近場で良さげな場所、ないかなぁ〜
エラーを出してみたくなり、いろいろBIOSの設定を厳しくしてみたが、結局は発生しなかった。
そして起動すらしなくなった。設定を厳しくしすぎたらしい(笑)
あぁ〜あ、蓋あけて、なぜかCMOSと言われているヤツをクリアせねば。
自宅のパソコンの調子が悪いので、このツールでメモリーテストを行ってみましたが、
異常なし。エラーが出ることを期待したのですが・・・
1ループしか行っていいので、今度は長時間テストしてみますか。
メモリが原因ではないとなると、HDDか?
テストプログラムを探さないと。誰か知らない?
仕事のことを考えていたら、ぜんぜん眠れなかった ==;
散歩しようと玄関を出たら、雨が降ってきた --;
なんだかなぁ〜
今週のカップ数(ドリンク自販機)
60円のしか買わないので、合計1740円なり。
今週は忙しかったので、1日平均11時間とすると、
1.9時間/カップという計算になります。
つまり、約2時間毎に休憩をしているという事です。
わ〜動かない〜っと思ったら、CPUが搭載されていなかった。
この基板はICE用。ごふっ。
>掲示板みたいになってきたな。
本当ですかぁ〜。だとしたら嬉しいですね。
>トップページの確認ブラウザ、バージョンが違ってない?(^^;
ん〜、確かに違うバージョンのBBBで見てますけど
まだ表示確認を行っていない、という言い訳をしてみたりして。
やはり超漢字ウェブコンバーターを入手しないことにはね。
(ここら辺は時間と気力がない)
しかし、BBBが良く落ちるんですよね。
やはりマザーボードを交換しないとダメですかねぇ〜
掲示板みたいになってきたな。
トップページの確認ブラウザ、バージョンが違ってない?(^^;
特にノイズ対策がね。
基板のパターンを引き直してノイズは減ったが、まだ200mVp-p乗ってる。
ADCに通すと62も変化するではないか。
基板のパターン的には限界が近いので、フィルターを入れてみますか。
幸いスパイクノイズですし。
ADC入力部のS/H回路で、多少はフィルタされている事も期待(しすぎか)
右手の甲がつり、左手の中指〜小指の第三間接が痙攣した。そろそろ限界。
って、あまり見かけませんよね。
食べてたかも −−;
ファイル名に拡張子を付けるのが、ばかばかしいなぁ〜っと、ふと思った。
便利と言えば便利なのだが、拡張子に拘束されるのもイヤかなぁ〜なんて感じ始めてます。
頭が飽和中。
急いで作ると、ろくな事ありません。
RLCの値が暫定値だらけ(笑)
実測値から逆算して正規の抵抗値を求めたら、−11Ωとか出るし −−;
気力が。
ということで休憩・・・する暇もないので、
お気楽な部品探しでも始めますか。
ダンボール3箱のうち、当たりはどれかいな。
ぶるぶる。
滅多に使わない言葉を書いたら、寒気が・・・
しかし体力の消耗が激しいです。こんなんで週末まで保つのでしょうか。
PS:きのうの「チーズもちカレーうどん」が悪かったのかなぁ ヘヘ?
を食べました。
結論
カレーうどんに、とろけるチーズを入れるのは止めましょう。
箸に付くは、歯に付くは、どんぶりの底に付いて取れないは、最悪です。
なぜならPOPサーバーが落ちているから(笑)
今日は自分とこの会社でお仕事です。も〜終わりましたけどね。
1年前に作った回路の変更でした。
CPLDを使っているのですが、その中身をVelilogという言語で記述していまして
1年も言語をいじっていなかったので、すっからか〜ん忘れているのです。
これが、ど〜ゆ〜事態を招くかと言いますと、
むかし書いた自分のソースリストを見ても、さっぱり動きが見えないのであります。
つ〜ことで、いきなり論理シュミレーションとかして、波形を見ながら復習してみたり・・・
今度はですね、コンパイラとかフィッタとかの、使い方を忘れていたりして
これまた大変なんですよねぇ。こっちの方に時間を費やしましたです。
とまぁ〜、ぶつぶつ書いていますが、ここ暫く回路図ばかり書いているので、
久々のプログラムチックな処理を楽しんでいたりもします。
さてさて、秋葉によって帰りますかな ^^
今日はPHSを忘れてしまった
平和な日々も今日が最後ですかぁ〜
スケジュールの線引きをした結果、来週から笑うしかないような忙しさです。
はははぁ〜
そーそー、線引きですが、調子こいて10月まで作ってしまいました。
といっても空白だらけですので、ほとんどカレンダー状態です。
ところで夏休みとか、ど〜なるんでしょうか。
ひんなの眼中にないよ〜な、スケジュールになっているのですが(笑)
今日は朝から15時頃まで、生産技術の方とアポ無しの打ち合わせを行いました。
なんで私だけなの? 他の人は・・・電気部分の説明ですかって、私しか居ないのか(笑)
生産:検査項目は?
わい:まだ考えていません。
生産:今の試作ては、何を検査していますか?
わい:検査はしていません。電源入れて動いたらOKです。
生産:(・・)
わい:検査する時間がとれないので、問題が発生するまで何もしてません。
生産:(−−;)
みたいな感じでした(笑)
あ゛〜、具合に仕事が増えていくんだお〜〜〜
MOさん?
をぉ、ローマ字入力ですか。
名前を最後に入力すると、たまにハマるよね〜
セラミック・パッケージのZ80とか、8080とか、
8086とか、68000とか、4004とか、ほし〜
これが待ち遠しい(笑)
↓は私です(苦笑) OS入れ直したんで、まだIMEが調教されきってない(笑)
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/05/13/0932228&mode=thread
そういえば、年期モノだしなぁ……
線引き暫定バージョンを片手に、下っ端会議を開催。
いかに自分たちの負担を減らすか。を議題にするつもりだったが、
スケジュールの予定を報告して終了。皆やる気ないなぁ〜。
ということで、線引き完了。
リーダーにメールで送付。さてさて、ど〜なることやら。
(順番が逆のような・・・)
ちなみに、線引きは6月末まで。
それ以降の予定が未定というのが恐ろしい。
来週から、またまた超忙しくなる。
回路デバッグ−−>回路修正−−>基板設計−−>実装−−>回路デバッグ
これで4週間です。はははぁ〜