No.1650 いえじぇ さん 2008年 02月 29日 19時 20分 29秒
Subject: 無差別餃子テロ

見出しはフィクションです。
それにしても報道少ないよね ・・?

残業の友、あんパンを買いに行ったら
さりげなく値上げされていて減なりですよ〜
桁が増えるとねぇ〜ちょっと。

あのロングセラー、コッペパンが3桁ですよ。

No.1649 いえじぇ さん 2008年 01月 20日 21時 32分 56秒
Subject: すきゃな

腰痛で中断していた本の整理を再開・・・と思ったらスキャナーが動かなくなった。
正確には ScanSnapManager がスキャナを認識しなくなった。う〜む 〜_〜;

動いていた頃から変更した事としては
・ウィルス検出ソフトの入れ替え
・インデックスサービスの停止
・USB接続HDDの導入
環境変わりすぎ?なのかなぁ〜

そろそろOSを入れ直す時期ですかね。
以前は年1回程度おこなっていたが、最近はサボリ気味だったし。
それにしても面倒な事だ。

No.1648 いえじぇ さん 2008年 01月 11日 23時 51分 48秒
Subject: ようつう

運動不足解消のためボーリングしたら、一週間経っても腰が痛い。
球筋も安定しないし…、足腰弱りすぎです。
そんな訳で本の整理も一時休憩です。

そうそう、950円だったので思わず買ってしまった
1GBなUSBメモリ(ストレージ)・・・何に使おう(笑)

No.1647 WXG さん 2008年 01月 02日 20時 53分 50秒
Subject: 何?

昔のフィルム、スキャナーで取り込んだけど、超しんどい。
ノイズ取りモードって何?遅い!!
フィルムカメラのグリップ(ゴムの)融けてベタベタだし。


No.1646 いえじぇ さん 2008年 01月 02日 20時 35分 56秒
Subject: デジカメ

デジカメ写真のバックアップがDVD1枚に収まらなくなった。

調べてみたら、このカメラは8年も使っている。
撮影枚数は9576枚だ。

いや、ちょっと待て。
これとは別にMOに保存したのもある筈。

うはっ、出てきた。見たくない写真が(笑)
カメラ購入時期は変わらないが、撮影枚数は1万枚を超えてるな、こりゃ。


そ〜か〜、今の会社は9年目かぁ〜

No.1645 いえじぇ さん 2007年 12月 30日 22時 53分 16秒
Subject: おっと

久々の書き込みで、おもわず実名を書きそうになったりする今日この頃。

最近は暇なので、本棚の整理をず〜〜〜っと行っています。
本をばらして、スキャナで読み込んで、ついでにOCRして、PDF化。
だいぶ片付いてきました。(トランジスタ技術が数m分とか)

なんかぁ〜近々、超漢字4のサポート終了らしいっすよ。
2本も持ってんのにぃ〜

といっても、例のノートパソコンも使ってなかったり・・・
情報を生産する系のOSは、その時間的余裕が無いと
起動すらしなくなるという事ですな。


>自分のところは更新せず、書き込みにきました。
ありがとさん。

>論理回路シミュレータってないのかねぇ?
およ、突然ど〜しましたか。
え〜っと、HDL(ハードウェア記述言語)で良いのなら
FPGAを作っているアルテラ社とザイリンクス社が有名です。
(ALTERA,XILINX)

両社とも、ある程度の規模までのデバイスに対応した
無料版のツールがあります。
(シンセサイズとフィッターとシミュレータとライターと・・・)
つまり実装して実際に動かすことが出来ます。

ちょっと前のCQ出版社のバックナンバーで
Interface だったか DesignWaveMagazine だったかに
FPGAだったかCPLDだったかの付録基板と
開発環境の構築や解説してる号があるので
それを使うのが、一番の近道かと思います。

私も買ったけど、電源すら入れていません。
なんだか付録に弱くて(笑)


何かから卒業でもしたのか、最近は動く喜びを忘れつつあります。
実際に動かさなくても解かってしまうというかねぇ〜
実際に動かしてみても「想像どおりでした」みたいな。

PS:
おっ、OCR終わったらしい。
最近はマシンパワーあるから、1時間弱で150ページ程処理できてしまうという・・・恐ろしかぁ〜
ちなみに131072ポイントのFFTは15秒程度らしい。
昔は256点でカップラーメンが作れたというのに・・・

No.1644 おかやましんいち さん 2007年 12月 30日 17時 35分 57秒
Subject: おお、更新されてる(笑)

超漢字起動→久しぶり
メールチェック→久しぶり
書き込み→久しぶり
という感じですが、いかがお過ごしですか。(笑)

自分のところは更新せず、書き込みにきました。

「CPUの創り方」を読んで遊んで?たりしたんだけど、
ANDとかORとかの論理回路をシミュレーションする
ソフトってないもんですかね。フリーソフトで。

回路図エディタや基板用CADは見つけたんだけど、
論理回路シミュレータってないのかねぇ?

No.1643 WXG さん 2007年 12月 24日 20時 13分 36秒
Subject: まったくもって

確かに回路設計から基板まで一人でやれればいいよねぇ。
この間の基板は酷かった。
回路設計だけやればいいって事で、後の部品配置からは
お任せしたんだけどゥ・
もともと、マザーがあって上に載せる基板で、マザーにも
FPGAがあって、ファンを付けなきゃ駄目なんだけど、上の
基板のFPGAの裏側に大きな電解コンデンサをつけてくれた
もんで、ファンとぶつかるし。
電解なんてFPGAの真裏につけなくてもいいのにね。
そんでもって、同じピン数の基板間コネクタの配置を逆に
して気が付かない。
配置検図してないって?
これのためにコネクタの入れ替え用の下駄基板作って、
これがクロックラインなんて全然考えてなくて、ただ繋ぐ
だけって。
そもそも部品配置全然考えてない基板で、クロックの出口を
延々と伸ばしていて、基板上ですでにクロックがクロックの
波形してないよ。
こんなもんで、よくやってられるなって感じです。
今年も苦労させられました。

No.1642 いえじぇ さん 2007年 11月 29日 04時 52分 59秒
Subject: あはっ

こんな時間なのに会社で仕事していたりする今日この頃・・・ねむい。
はじめての徹夜です 〜o〜

そろそろ1年やね、いろんな意味で(笑)
その間に作った基板も色々やねぇ〜
今のは8種類目かなぁ〜

別に基板設計だけ行っている訳ではないですよ〜
回路設計して基板設計して火入れしてって
なんだか余計、忙しい気が・・・

ちなみに自分で回路設計した基板の場合は飽きません。
他人のとか下請けの場合は飽きる。ベタ入れとか。


さて、そろそろ始発の時間かなぁ〜

No.1641 WXG さん 2007年 10月 28日 19時 30分 17秒
Subject: そろそろ

そろそろ基板も飽きたんじゃないの?
もう1年になるよ。


No.1640 いえじぇ さん 2006年 12月 30日 23時 04分 23秒
Subject: 基板設計はじめました

外国人と間違われて職務質問されたりする今日この頃、みなさんお元気でしょうか。


K駅を歩いていたところ、真正面に男が立ちはだかり
「ちょっと良いですか?」と声をかけてきます。

なんて失礼な勧誘なんだ!!
「(そこに立ったら)危ないよ!」と言いながら押し退け
改札を抜けて階段を上っていたら、なんと来たですよ。

え゛〜っ、しつこい勧誘だな。
無視していたら、階段上ったところで三人の男に囲まれてしまいました。
なんだコイツら。

何か見せてきます。
警視庁と書かれた身分証明と、バッチというかメダルみたいな物です。
ドラマで見るのと似てるなぁ〜。こんなもの見せられても本物が偽物か判断できないよ。
ちょっと突っ込んでみるか。

「そんなもの見せられても、信じないよ」と言うてみた。
速攻で「別に構いません」だって。むきぃ〜〜〜

なにか聞いたことない、証を見せろと言ってます。
はぁ・・? なんて顔したら、今度は身分を証明できる物を見せろと。

・・・見せるか否か悩んだのですが
内容を確認できるか出来ないか程度の時間だけ
チラッと運転免許証(ゴールド)を見せたところ、一言
「なんだ日本人か」

ぬぁんですとぉ〜ゴルァ!!
めっさ失礼な本物か偽物か判らん警官めが。



とゆ〜わけで基板設計、始めてしまいました(おい)

PS:本物の証明書の情報を知らないと危ないと思った。ネットで見つかる・・・訳ないか。

No.1639 いえじぇ さん 2006年 10月 02日 23時 32分 09秒
Subject: なんだかなぁ〜にゃいちにち

10時間ほど遅延して到着したEメールに「回路図変更よろしく」とあり
あたふたしていると、ポキッ!!っちゅ〜て、ボールペンの引っかける部分が折れたりする。

あ゛〜〜〜。手元を眺めて固まっていると
突然「これに変えたいのですが大丈夫ですか?」とリールを持った人あらわる。
ん゛〜〜〜・・? 何のこっちゃ〜ぁ〜
それはチップインダクタであった。

資料に視線を迷走させると、だいぶ前に私が作った基板であることが判明。
(たしかぁ〜電源のフィルタに使ったよなぁ〜。念のため流せる電流値を調べないと…)

とまぁ〜調査を始めたものの、実は負荷回路(モジュール)の消費電力が判らない事を思い出す。
判らないのに、ど〜やって回路を作ったのか。んなぁこたぁ〜忘れた(笑)

とりあえず100mA以上流せるし
先方も「この部品で大丈夫な筈」と言っていた、との事なので
部品変更が判別できるように、ちゃんとロット管理することを指示して終了(オイオィ)


実は、んなぁ〜事をしている場合ではないのだ。
すでに基板設計が始まっているので、いまさら回路変更!?てへっ、状態なのだ。
通常なら断るのだが、メール送信日時が前々日の金曜日なので、そ〜もゆかず…

とりあえず回路図CADを起動しつつ、変更内容を確認していると
「電源が落ちたぁ〜」との声が飛び込んできた。


え゛っ、え゛ぇ〜
向こうの部屋にはUPSが有るじゃないか


…つづく(のか?)

No.1638 いえじぇ さん 2006年 09月 18日 15時 39分 34秒
Subject: いまさらHA

ど〜も最近、PHSの受信感度が落ちてきた気がする。
コイツとの付き合いも8年目、そろそろ疲れてきたのかな…

自宅での置き場所は、電波強度を確認して決めてあるのだが
ここ半年で、徐々にアンテナ表示の本数が減っていき、ついに圏外になってしまった。
これは困った!!

PHSを持って家じゅう右往左往してみたところ
南側の電波強度が低く、北と東は良好、西はマンション壁で×、という感じ。
もしかして、いつもリンクしていた南側の基地局死亡?

とはいえ、北と東側には丁度良いPHS置き場がないし
作るのも面倒だし、床に投げておく訳にもいかない・・・

なにか台になりそうな、良さげな物は無いかとガラクタを漁っていたところ
脳内効果音付きで目に飛び込んできた物が…

「ホームアンテナ」

うほっ、なんちゅ〜タイミングで忘れていた物が出てくるのだ。
よく引っ越しの時に捨てなかったものだ。
(いちおうリース扱いだから捨てたらアカンのだが)

さっそく、の前に、いつもの場所に設置してみた。
・・・リンクせず。基地局死亡確定。
あらま、もうメンテナンスする気は無いようですね。

つ〜わけで東側部屋に設置して圏外脱出。
まだまだコイツは、サービス終了まで頑張ってくれそうです。

No.1637 いえじぇ さん 2006年 09月 11日 22時 09分 42秒
Subject: 光学2号って

まんまですね。忘れてましたけど。
つ〜ことは、かたわれの方は「電波1号」あたりか…
などと思いつつ調べてみたら「レーダー1号」でした。
・・・つっ、つまらん!!


なんか久々に回路図を入力しましたですよ(今回は設計では無い)
CADは安定動作(させる方法を身につけたり)して
バージョンアップする気は無かったのですが
新機能が必要になったので、諦めて・・・

結果は
+2:新機能で効率アップ
-2:操作のフィーリングが変わって効率ダウン・ストレスアップ
-1:動作が遅くなった(メモリ消費量が増えすぎ)
-2:バージョンの古い部品ライブラリが調子悪くなる
-1:日本語化を強制される&ショートカットキーが一部無くなり使いにくい
-1:削除された機能があるのに更新情報に書かれていない(良く使っていたのに)

とゆ〜散々な結果に。も〜だめかもよOrCAD


実は他のCADも導入してたりしますが、まだ使ったことありません。
でも話を聞くと、バグやら仕様やらで大変らしい。
けっきょく何処のCADも同じなのかね。

こんなんで商売になるなら・・・なんて思うけど、時間ないし(笑)

No.1636 いえじぇ さん 2006年 09月 03日 17時 22分 45秒
Subject: スタイラス飛び

付箋ではなくて仮身のような…

ユーザ環境設定:PD属性に無い項目を設定するには
kbpdドライバへ属性データを送れば良いわけです。
つ〜ことで、とりあえずマイクロスクリプトで作ってみました。

ユーザ環境設定の画面から設定を変更して、スクリプトで値を読み出して
遊んでいたところ、ちょっと予想外な動きをする部分がありました。

ボタン有効時間の値が、ontimeとofftimeの両方に設定されるのです。
ontimeは、この時間以上ボタンが押されるとONとして見なす値で
offtimeは、同じくOFFとして見なす時間です。
まぁ〜意図的な処理なんでしょう。


さて、offtimeの実験です。
他の設定値は全てゼロにして、とりあえず大い値を設定してみました。
スタイラス飛び防止効果は抜群なのですが、フィーリングが極悪。
トレードオフ調整したところ、60ms位が気に入りました。

実はOSの時間分解能は10msなんです。
ユーザー環境設定では100ms単位での調整になるので
以外と役立つなぁ〜このスクリプト、とか思っています。

とゆ〜わけで、次のバージョンに添付決定ですね。
(あ゛〜取扱説明書を書き換える手間が増えた^^;)

いろいろ調整してみたところ
ontime(ON有効時間):10ms程度
offtime(OFF有効時間):60ms程度
invtime(OFF後の入力無視時間):20ms程度
とゆ〜感じに落ち着きました。

これでもスタイラス飛びは起きるのですが
かなり発生頻度が下がったので、えぇ〜感じです。
あとはタッチパネルのメカ的な改善が必要ですが、こればかりは…

No.1635 いえじぇ さん 2006年 09月 01日 23時 38分 27秒
Subject: いいかんじ・・?

タッチパネルドライバーを修正してみた。
希に起こる不可解な現象が無くなりました。

ユーザインターフェイスの究極形は、空気みたいに存在感を忘れさせる事なので
これでまた一歩、いい感じになりました。

まだ更新版はアップしてないです。
変更を始めると欲が出てしまい、アレコレしているうちに時間が過ぎてしまうので…

その欲というのは、システム環境設定の、機器タグ:システム資源:割り込みの
IRQ12の場所に「タッチパネル」とか表示してみたいなぁ〜って事なのですが
どうやらOS仕様的に特定の文字列を登録できない事が判って、ちょっとorz


実は、もう一つ欲が出てまして「スタイラス飛び」を改善したいと。

勝手にスタイラス飛びとか書いてますけど
抵抗膜式タッチパネルの場合、フィルムが歪んだ時に勝手に反応しないように
球状(半球?)のスペーサが膜間に挟まっているのですが、この構造ゆえに
その真上をスタイラスが通過すると入力が途切れる、という現象が出てきます。

ドラッグして線を引いていると途切れたり
もっと不愉快なのは、付箋のドラッグ中に置いてきぼりを食らう事です。
「あれっ?」っと思うとき、タッチパネルの存在を感じる訳ですよ、えぇ。

タッチパネルの回路側(ファームを含む)で、ある程度の対策(フィルター処理)が
行われている事を期待していたのですが、この手の期待はいつも裏切られてしまいます。
想像(妄想?)より頻発するので、いよいよドライバー側で処理する事を考え始めました。

とは言っても面倒なのです。
強力なフィルターをかけると応答性が悪くなりますし、
応答性を良くすると効果が薄れる、というのが世の常です。

方法は色々あるのですが、先ずは手短にユーザー環境設定のPD属性の各項目を調べてみます。
『超漢字4仕様書 第4編 第6.6章 属性データ』の「DN_PDMODE」と
見比べてみると、設定画面には無い「offtime:OFF有効時間」という属性があり
第6.11章の解説を見ると、まさにコレじゃん!!みたいな。

OSに機能は存在するのに、設定画面に項目が無いという
これまた良く判らない状態に陥っちょります。あはははぁ〜_〜;

次回に続く…はず

No.1634 いえじぇ さん 2006年 08月 21日 22時 15分 14秒
Subject: ぷちフランスパンのばかやろ〜

茣蓙(ござ)を敷いたのを、すっかり忘れ
仕事から帰ってきたら、新品の香り…を通り越して臭いがね、ちょっぴり幸せ。


今日は暇だった・・・訳ではなく、なんとな〜く仕事する気がしなかったので
てろてろ〜っとverilogソースを眺めていたら、ふとバグの気配が…

家に帰り早速、タッチパネルドライバーに対し特定の操作を行ってみると…バグってるよ。
なるほど、これは希に起きる不可解な動きの一因かもしれない。

修正は週末かな。フラグ1コ増やさないとなぁ〜
それよか歯医者が先か、また欠けた orz

No.1633 いえじぇ さん 2006年 08月 19日 19時 54分 30秒
Subject: めもりたらん

超純水とか書いてあるし、この広告。超ど〜したものやら。
「超純水は、体にもっとも近いといわれている水」とも書いてある。嘘だ!!
しかも伝聞形だし・・・


そんな事はさておき、メモリ足らん理由が判りました。
プロセスのユーザメモリ空間が2GBというOSの仕様でした。 orz
ちなみにプロセス管理などのカーネル用領域が2GBとか・・・オイッ、でかすぎやろ。

つ〜か、メモリ取得がOS任せというアプリの作り方に納得いかん!!
作業用ファイルを自前で準備するとか
もっと大きなメモリ空間取得可能なAPIを(あると思うので)使うとか
プロセス当たり2GBなので、別プロセスを起動してメモリ共有してみるとか
ネットワーク越しに本庁からメモリを借りてくるとか・・・

工夫の足りないソフトが多すぎると思う今日この頃…

No.1632 いえじぇ さん 2006年 08月 14日 22時 09分 36秒
Subject: out of memory

商店街のシャッターは下り、人も少ない今日この頃
電車も空いているかと思いきや、なんか混んでませんかぁ〜

停電が原因というのは途中で知ったけど
大規模停電だと判ったのは会社に着いてからでした。
(特に問題なかったけどなぁ〜)

そ〜いえば、電車を待っているときに
構内放送用スピーカから、今までにない大音量なポップ音といいますか
スイッチ入れたままマイクスタンドからマイクを取るときの様な音を
3回ほど聞いたのですが、あの時だったのねぇ〜

完全復旧3時間は長いとか、いろいろ叩かれていますけど
私の感覚では、たった3時間で回復するとは十分立派で賞賛に値すると思うのですが…

ちなみに、この3時間でヒートアイランド現象が、どの程度改善されていたのか
ちょっと気になったりする。誰か計算した人いないかなぁ〜


今日はHDLの配置配線中に、実に懐かしい響きのエラーが発生しました。
しかもフィット始めてから2時間後にです。
実メモリー(物理メモリー)は余っているし、仮想も十分余っているし何故だ!!

なんかソフトのバグのような気もする。
ポインタがsigned(符号付き)の32bitだったりして(笑)

はてはて、ど〜したものやら・・;

No.1631 いえじぇ さん 2006年 08月 13日 22時 26分 44秒
Subject: hp33s購入

hp49g+が3カ月で電池切れ。電池抜くまで再起動を繰り返すという--;

ごまかしながら使っていたのだが、電源ON時にローバッテリー表示の
ポップアップが出て、クリアキー押すまで他のキーを受け付けない等
何か電卓として基本的なことを間違えている気がするぞ。

いろんな意味で使いにくいので、電池交換してまで使う気にならず
ネットで探していたところ、日本語で注文できる通販サイト発見。

とゆ〜訳で33sが手元に届きましたがぁー、
予想以上に、あの変態キー配列が使いにくい事が判明。
http://www.moravia-consulting.com/en/category/?line=10-hp&category=62-scientific&id=204-hp-33s

やはり電卓としての基本が… orz

おっと褒める部分もありましたですよ。
・チャタリング防止は完璧です(笑)
・32sIIより捻じれにくく良さげです(笑)
・ネジ止めされてるので分解修理できそう

壊れた32sIIとキー配置が微妙に違うものの、基本的な操作方法は同じなので
まぁまぁ…ん〜、とりあえず満足かな?、ちょっと覚悟しておけっと。
とりあえずキー配列が普通のモデルが出るまで、コレで凌ぐぞ〜

あ゛〜、こ〜やって意味もなくコレクションが増えていく。
この電卓は電池交換される頃まで、無事に動いてくれるのだろうか…


PS:本体裏面のリセット穴が、自信の無さを物語っている。

No.1630 いえじぇ さん 2006年 08月 07日 22時 58分 21秒
Subject: 広告なし さらに倍(厚さが)

巷で噂のTRONWARE100号を購入。
ページをめくると…うほっ、オタク(最上級の褒め言葉)が登場。
この頃からアングルは決まっていたのか…うむうむ。

ひときわみ20年。あともう少し、もう少しですよ!!
(実際には22年位かなと…)

実はTRONWAREの個人的な楽しみ方がありまして
T-Engineフォーラム会員会員リスト、つまり見開きの赤いページなのですが
意地で2ページに収めているのではと常々感じていた訳です。
文字が小さくなる度に1人で笑っていたのですが、期待を裏切られてしまいました(笑)

とにもかくにも、やる気満々の100号。どっかのN県とは大違いです。
久々ですよ。これだけ内容の濃いパソコン・・?ではなくて
コンピュータ・・?でもなくて、何だ!!。の雑誌は、本当に。

ちなみにDVDの中身は、まだ見てません。止まらない気がして…
しかしまぁ〜、1日1冊読んだとしても(笑)


PS:巷で噂のASCIIが見当たらない。本屋行くたびに探しているのに何故だ!!

No.1629 いえじぇ さん 2006年 08月 05日 18時 53分 25秒
Subject: 小銭が分散しすぎて不便やね

通勤時間が今までの3倍かかる今日この頃、皆さんお元気でしょうか?
往復だと6倍ですね(←嘘です)

一ヶ月程度の予定なのですが、いつもより2時間も早起きしているので
午前中は仕事になりません。

なんと社員食堂がエディしか使えないということで
ひとまず作ってみた。315円とられたよ。
いろいろキャンペーンとか行われているようだけど
何時になったら回収できるのやら・・・

そ〜いえば、不覚にも蕎麦を注文してしまった。
ゴム属性フラグが辛うじて立たない程度の味でしたが、値段相応かな。

最近カードが増えて困る。
カードの規格が同じなんだから1枚に統一してくれと思うんだが
きっと技術以外の部分での努力が必要なんだろうなぁ〜
とりあえずアンチコリジョン希望、というか初めから載せとけよ。

<PS>
HP33S2を修理すべく分解中。なんか非可逆構造で
キー部分の金属ラベルを剥がし始めた頃から、修理する気が…
昔のはネジ止めされてたのになぁ〜

No.1628 いえじぇ さん 2006年 07月 17日 22時 31分 56秒
Subject: OSをOする一日

某アンケートを書くために、久々にWindowsとか起動したりする訳ですが
そ〜いえばXPなんて持っていたんだねぇ〜等と思いつつ、OSの更新やら
ウィルス検出データの更新は期限切れだわ、最終的に6回も再起動しちゃったりして
まったくストレスの溜まるOSな事で…

あ゛〜、起動するんじゃなかった。

No.1627 いえじぇ さん 2006年 07月 16日 19時 45分 50秒
Subject: 動いたり動かなかったり

HP電卓使っていたらローバッテリー表示が出た。単4電池3本で3カ月程度ですね。
自己放電が少ない事を売りにしている二次電池でも買うかな。どこのメーカだっけか?

そんなこんなで、超漢字用のタッチパネルドライバも完成したので
2.5"のHDDを消費電力の低さだけで選択して購入してきました。
HGSTの4K120シリーズの60GBです。もちろん円盤は1枚です。

さっそく入れ換えてみました。いやぁ〜超静かですねぇ〜。
特徴的な卓球音も以前に比べれば、かなり静かになってましたよ。うむうむ。

とゆ〜わけで、超漢字をインストール。
着々と持ち歩き用ノートの準備が進んでいます。

ただ一つ問題が発生してまして、予備機の2台目が起動しなくなりました;_;
正確には起動させるコツがあって、普通に電源入れただけでは起動しない状況。
なんかHDDのスピンドル音が気持ち低めなので、もしかしたら電源系がヤヴァイかもです。

う〜む、予備機から壊れてゆくだなんて…
試しに修理見積もりしてみるかな。

No.1626 いえじぇ さん 2006年 07月 08日 23時 23分 25秒
Subject: うは〜

取扱説明書は書いた。
だが、ソフトの最終チェックが進まない…
OS入れた直後の状態をノートン・ゴーストするのに苦戦中(笑)

あとは書いた取扱説明書の手順通りに操作して、正しく動くことを確認するだけ。

No.1625 いえじぇ さん 2006年 07月 06日 22時 06分 01秒
Subject: あわあわあわ

バグってる。DEVCONFの設定が反映されたり、されなかったり…

DEVCONFはOS起動時にメモリに読み込まれるので
書き換えたら再起動する必要があるのですが、それでも設定値が読めない。
ちゃんと設定項目は存在しているのに…

とりあえず設定項目の、前の行にあるコメントを消したら読めた。
その状態で項目自体を消したら、存在しない筈の設定値が読めた。ありぃ・・?

ディスク検査しても異常なし。
くず実身のDEVCONFを消したら調子良くなった。これか?

もう一かい検証しないと。これ時間かかるんだよなぁ〜

PS:ここにきて、不可解なバグに当たったなぁ

No.1624 いえじぇ さん 2006年 07月 03日 23時 02分 13秒
Subject: 「とり」くらい

取扱説明書の「とり」くらいは書いた。
あとはリリース版のコンパイルと、最終動作確認と…
それにしても、今回の文章はカタイ。

とりあえず、今週中に公開予定です。
PS:っあ゛〜、書いちゃったよ。

No.1623 いえじぇ さん 2006年 07月 02日 14時 01分 24秒
Subject: おほ〜

DEVCONFを削除しても起動するのかぁ〜
設定変更時に保存できなくなるけどね。

とゆ〜ことは、致命的な部類には入らない…かな。

PS
インストールは無事完了。隠れUSB端子発見(笑)
FDDとDVDDの両方接続してインストールしてたんだね。

No.1622 いえじぇ さん 2006年 07月 01日 23時 31分 24秒
Subject: ありぃ

作成中のデバイスドライバーの最終チェックを行うために
OSをインストールした直後の状態を作ろうと思い
とりあえずUSB-DVDドライブを繋いでみたのだがブートしない。

はてはて。いまのパソコンに、どうやってインストールしたんだろ〜

PS:取扱説明書の作成に四苦八苦ちゅう

No.1621 いえじぇ さん 2006年 07月 01日 18時 16分 41秒
Subject: 粗品アタック

最近はノベルティーグッズとも言うらしい。
わざわざ言葉数増やした片仮名にしなくてもと思うのだが。

という訳で昨日は東京ビックサイトへ行ってました。組み込みシステム展だったかな。
ソフトあり、ハードあり、その他諸々ありで、広く浅い展示会って感じでした。

ハード関係は測定波形とか性能とか技術的にプッシュするブースが殆どで
技術屋の左脳にプッシュするという意味で、まぁ〜妥当な方法だと思います。

ソフト関係のブースは、例えばコンパイル性能云々よりは
この製品を使えば、効率的に、しかも楽に作れますよ〜って具合に
作業者のストレス軽減をプッシュする所が多く、なるほどなぁ〜って感じ。
ちょっと右脳寄りです。

あとはセキュリティー云々とか、人材派遣(雇用)とか、その他諸々のブースは
何と言いますか、「粗品アタック」状態でした。も〜そこら中から横槍、エィッ(x_x)て感じ。
これは一体なに?。何を考えてるの?。ポリシーは?。それとも景気回復・・?
などと帰り道は考えっぱなし。

私なりの結論としては
この手の商品の導入を決めるのは、きっと会社の偉い人達。
一般的に自分のやり方が確立した年代なので、時代の変化に素早く対応できない(失礼)。

また販売側も、この手の商品は競争原理的に、機能も性能も一通り揃った状態。
仮に特徴的な機能があっても、それを説明する場合、おそらく専門用語の説明や
時代背景の解説が必要となり、多くの時間を費やすのは展示会の場では好ましくない。

となると、好印象を持ってもらい、営業の機会を得て、そのときに時間をかけて説明する。
これが効率的な方法ではないかと。
つまり最初のステップとして、いかに他社よりも好印象を得られるかがポイント。
結果的に粗品勝負になるわけだ。なんか、ちょ〜右脳的。


という訳で、左脳から右脳まで幅広い展示会でしたよ、えぇ。

No.1620 いえじぇ さん 2006年 06月 29日 23時 39分 11秒
Subject: 作業は週末かと

取扱説明書の「と」の字も書いていない今日この頃、皆さんお元気でしょうか?
伝播シミュレーションに時間が取られてしまって、進みませんです。

ちなみにSPICEの等価(投下?)回路を細工したら、計算時間が30倍早くなりました。

肝心のMPU側のIBISが無くって、仕方ないのでデータシートを見ながら
同じパッケージや製造プロセスの、別の製品のIBIS情報を元に
でっち上げたり、評価したりで、あっと言う間に半日が過ぎてしまいます。
しまいには「半導体工学」の本を引っ張りだしたりして…(なんかtanhが沢山出てくるんだけどぉ)

んで、シミュレーション結果はというと、たいがい一発目でOKだったりする。
というかワザと悪い条件を設定して遊んでいるくらいで…なんだかなぁ〜

とまぁ〜無駄な事をしているようで、考え方やら本質やらが見えてくるので
コツが分かると言うか、波形見ただけで原因がわかったり、わからなかったり(オイ)
こっちの方が重要かなと。(仮想実験みたいな)

実は、部品の大きさを調べて、大ざっぱな配線長を計算するのが
一番面倒だったりして…。ピン配置の具合で引き回し方とか変わるし ^^;


PS:天気予報の梅雨前線の形を見て、反応してしまったのはナイショである。

No.1619 いえじぇ さん 2006年 06月 27日 23時 26分 27秒
Subject: ハイパボリック〜って?

tanhなんて関数、初めて使ったよ。
でも原理も理屈も理解していないから、応用が利かない。

じゃぁ〜、なんで使ったのか?
自分で数式を作れないから、何か便利な関数無いかなぁ〜なんて
片っ端からグラフを(HP電卓で)書いてみたら、ヒットしただけです、えぇ。

IBISの出力端子モデルをSPICEで作って、得られた波形が気に入らなかったので
調整のためにグニャっとしてみたのだが、とたんにシミュレーションが遅くなった --;
テーブル化してしまおうか。(実はtanhを使う意味が、ないよ〜な気もしてきた)

ところでハイパボリック関数の旨みは、いったい・・?

No.1618 いえじぇ さん 2006年 06月 26日 23時 26分 08秒
Subject: とりあえず

超漢字用ドライバー類が、いちお〜完成 \(^^)/
まだデバッグコードを抜いてないけどね(条件コンパイル文で一発の筈…だ)

補助ソフトを小物に仕立てるのが面倒なので、マイクロスクリプトから起動するように
してみた。これが意外と便利なので、調子ついでにドライバーの起動もスクリプトから。
実身の管理も楽になって、えぇ〜感じてす。

あとは取扱説明書だけかぁ〜。
はぁ〜。これが、なかなか、進まない… --;


SPICEとか
とりあえずIBISモデルから出力端子側の等価回路をでっち上げたら(英語読めない)
なんとなく波形が出たので、信憑性の確認をしてみたらデタラメだった orz

まぁ〜、PUとPDを変化させる波形を台形にしたので、当たり前か(笑)
とゆ〜訳で、いろいろ加工した波形を入力しては確認してみる一日だった。

その途中で3時間ほど悩まされるバグに出くわした。
まぁ〜評価版だから文句は言えないのだけど、「-2の3乗が+8」と出るのは勘弁して欲しい。

いろいろ考えた結果、程ほどの結果が得られた。
IBISって使わないパラメータ多いよなぁ〜なんて思っていたのだが
最近は、その数も減ってきている。なるほどと思いけり。

ただ一か所だけ計算で定数が出せない、というか式が思いつかない。
とりあえず現状ではシミュレーション結果を見ながら追い込んでいる感じです --;

No.1617 いえじぇ さん 2006年 06月 24日 23時 12分 40秒
Subject: 趣味レーション

上野で温泉が出たらしい。24時間営業で、しかもアルカリ泉・・・という夢を見た。
何だったんだろう。偵察までしてるし(笑)


IBISとかSPICEとか
最近は高速信号を扱う仕事が多くて、とくに基板配線の指示を行うとき、ぐったりです。
大した経験も無いので勘には頼らず、たいがい一般論的な方向で調整を行うのですが
近ごろは色々な制約が多くて、理想的な配置配線が出来なくなっており、悩みっぱなしです。

とゆ〜か、部品配置とか配線方法を想像しながら回路図を書いてたりする今日この頃なので
そこら辺(トポロジーとか言うらしい)が決まらないと線が引けないのです。

今までは全て一筆書きの範疇でした。というか仕様を変更してでも仕向けた^^;
しかし今回はT字分岐が避けられそうにない・・・困ったなぁ〜

あっそうそう、基板屋に、信号の伝わり方のシミュレーションを依頼する事もできるのですが
1本というか1モデルに数萬円必要なのと、その結果がOKの時は良いのですが
NGの時は、私は一体ど〜すれば状態に陥るので笑うしかありません。(NG経験は無いけど)

とゆ〜事で、精度そこそこ(方向性を示せる程度)で良いので
安くて(タダ?)、色々な条件で趣味レーションしたいなぁ〜って事で
ここ一週間、IBISとかSPICEとか調べまくり格闘。

その結果、なんとなぁ〜くオシロで良く見るよ〜な
それっぽ〜い波形が画面に現れたのですが、はたして信憑性は如何に・・?
(特にドライバー側の投下回路じゃなくて、でっち上げ等価回路が不安要素)


うんちく
IBISモデルって測定結果の集まりみたいな感じ。
SPICEは物理モデルなので、特にIBISのI-V特性プロット表を持ってくるのに悩んだ。
最近はビヘイビアモデル(何でもあり?)というのが存在しているので、何とかなった。

実は、今まで使っていた評価版SPICE系シミュレータに、ビヘイビアモデルが無くて困った。
いろんな評価版をDLしては調査するのに丸一日費やしたのはナイショである。

ちなみに条件さえ揃えば
ガラエポ4層基板(1.6mm厚)で133MHzの信号を30cm通せるという結果がでた。
ただしドライバーは±30mA@3.3Vの駆動能力が必要。終端Rは消費電力的に1005サイズでOK。

うむ、これはお遊び条件だったが、なかなか趣味レーションは面白い。

No.1616 いえじぇ さん 2006年 06月 17日 15時 06分 44秒
Subject: ぐはぁ

Bクラ案内メールが来てしまった。ヤヴァイ。

データベース
いちお〜完成。でも運用してみると、違う角度からの検索してみたくなる。
けど面倒だ(というか、次の仕事の準備が忙しい)から、後回しやな。

HP電卓
またまたファームをアップデート。しかも本家とは違うページにあったリリース版・・?
やっとキー入力が改善されまし・・・とゆ〜か、今度は素早く入力すると取りこぼすとゆ〜 orz
最近の製品って、過去に成熟した常識的技術が抜け落ちたりすること、多くない?
チャタリング防止アルゴリズムについて小一時間…(略)。意外と奥が深いんですよ。

超漢字用ドライバー
ヤバァイ。作り始めてから4回目のBクラが目前に…あははははぁ〜
実はドライバーは、だいぶ前に完成しているんです。
それだけでは使い勝手が非常に悪いので、補助ソフトを作っているのですが
完成度が6割越えたとたん、勢いがなくって…。
だって使い勝手悪いの我慢すれば動くし(爆)

No.1615 いえじぇ さん 2006年 05月 24日 21時 24分 39秒
Subject: すくりぷとパニック

39℃の熱を出したりして大変だった今日この頃、皆さんお元気でしょうか?
久々に病院に行ったのですが、これでもか!!って6種類の薬を処方されちゃったりして…
う〜む、3割負担なのね。

最近は社内趣味で、WEBデータベースを作っています。
余ったマシンに、linux+postgresql+PHP+apacheという感じです。
そ〜です。今回のポリシーはタダ(人件費は除く)
(「セキュリティーって何ですかぁ〜?」の方が正しいかも)

SQLとかPHPとかHTMLとか
ちょっと前まで別件でVelilog(HDL)も書いてたりで、混ぜるな危険みたいな。
んで今は、JavaScriptに手を出さないように頑張中。

感想(感覚?)としては、方言の問題だけで、あとは簡単だけど面倒ってとこかな。
デバッグ環境がアレだけど、某スクリプトを使ってからは全然苦にならないし(笑)


とゆ〜訳で、謎な勢いまかせて
放置中の、超漢字用まだ内緒だよドライバー用の
ユーティリティの続きを昨日から作り始めたりしてみる・・・が、ここにきて気付いてしまった。

2つの事を同時に妄想(構想)する事は出来ないと!!

とりあえず今はデータベースの方が面白いから、後回しか。
作り始めてから4回目のBクラが来る前に完成させねば orz

PS:脳内三次元思考空間(私の場合は半球)に、バンク切り替え機能を追加したい今日この頃。

No.1614 いえじぇ さん 2006年 05月 09日 23時 25分 24秒
Subject: HP電卓購入

使用中の電卓のキーが調子悪く、ごまかしながら使っていたのですが
ついに一番右の列だけ押せなくなりました。って「×÷+-」なんだよねぇ ==;
近ごろのHP電卓は、キーの寿命が短いようで…

なんか「A」キーが効かなくなったキーボードで
Z80のアセンブリ言語でプログラムしてるみたいな感覚で我慢ならないので
バラして修理かとも思ったのですが、ケースがプラスチック柱の溶着で固定されているので
予備機が無い状況では躊躇してしまう。

つ〜わけで、GWは広島方面に用事があったので
帰りに名古屋の「コンプマート」という店に寄り購入してきました。
33sと49g+という機種を購入予定だったのですが、前者は売り切れ。残念。


とゆ〜ことで、49g+の感想
一番高い製品なのでキーにも金がかかっているだろう、そんだけの理由で選択。
ところが何かおかしい。キーを軽く素早く押すと、たいてい2度打ちになってしまう。
おいおぃ、電卓の基本中の基本がなっとらんぞ!!
初期設定がRPNじゃ無いのも、おかしい。

他は機能が多すぎて訳わかりません。
とゆ〜か、プログラムの方法が印刷物の取扱説明書に書いてありません。
付属CDのPDFを読めってか。

あと、計算方法が3種類あるらしいです。
「マセマティカ」という文字を見つけたので、まさかと思ったら数式自体の計算が出来ます。
例えばsin(x)を微分するとcos(x)と出ます。
なんか凄いけど、多分この機能は使いません(笑)

それと、SDカードとUSBの使い道が思いつきません。
ここら辺の説明は、まだ英文取説の遙かかなたです(笑)

あっ、USB経由でファームをアップデートしました。
SDカードのFAT32対応らしいです。
そんな事より、キー入力を何とかしてください >HP


結論。
早いとこ33sが欲しいです。
たぶん壊れたのと使い方は変わらないと思うので。

だだし、キー配置(配列)がV字になっているという
これまた電卓としての基本が…(以下略)

ど〜したHPよ!!

No.1613 いえじぇ さん 2006年 04月 03日 23時 34分 58秒
Subject: キオスクにレジスター

毎日の通勤で、ぼ〜っと眺めている車窓(という程の景色ではないが)に
何か違和感を感じるよなぁ〜と思っていたのですが、気付いてしまいました。

いつからキオスクに、あなたは鎮座していたのですか〜。
ちょ〜個人的ではありますが、かなり驚いています。

あの狭い空間に多種多様な形をした商品を、効率よく詰め込む技術。
それでいて客が何を取ったのか素早く検知する能力。
さらに釣り銭の連想キャッシュによる低負荷高速応答性。

この完成されたシステムは
8bit時代に通ずる美しさがあったのに、誠に残念でなりません(笑)

何故にレジスターが・・・よくよく観察すると、そこにはペンギンが…
あの空間を削ってまで設置するとは、あなた方は本気なのですね>東

No.1612 いえじぇ さん 2006年 03月 26日 21時 16分 54秒
Subject: あ゛〜失敗したぁ〜

そろそろ良いだろう。
そう思って加湿器を片付けてから三日・・・カゼひいた。
花粉症と重なって、どこまでの症状がカゼなのか判別不能。
あ゛〜う゛〜

せっかく洗浄したのに、また引っ張りだして水を入れたりする。
つ〜わけで、プログラムは暫くお休み…

No.1611 いえじぇ さん 2006年 03月 22日 23時 28分 11秒
Subject: ドコモのPHSを使用中。次は何処の会社が良さげか?

あり余るCPUパワーを何に使えばよいか考える今日このごろ、皆さんお元気でしょうか。

とゆ〜わけで、何となぁ〜く
「超漢字4/プログラミング言語T 体験版」なるCDを入れてみる。

うはぁ〜超速だぜぇ〜・・・と思いきや、スクロールさせると画面うねうね。
おっと「主メモリバッファ使用」をポチッと・・・あ゛っ、CDだから変更できん。

ちなみにSATAは認識しませんでした。

PS
パソコンが静かになり、今まで全く聞こえなかった(笑)DVDドライブの音がよく聞こえる。
こんなにブン回っていたのかと、あらためて驚いたぞ!!。シークも速えぇ〜(いつの話じゃぃ)
MOドライブも速えぇ〜

No.1610 いえじぇ さん 2006年 03月 21日 22時 58分 41秒
Subject: さくっと…

今度はリビングに設置してあるパソコンと、AMD1GHzマシンとの入れ換え。
ゴーストを使ってサクッと…さくっと・・・さくっと...あれぇ〜〜;
いいかげん役立ってぐれぇ〜 >ゴースト


Bクラの案内メールが来た。
あのドライバーを作り始めてから何回目だろう(笑)
そろそろ完成させねば…

No.1609 いえじぇ さん 2006年 03月 19日 22時 16分 08秒
Subject: マウスがカクカク

なんか調子悪いんだよね〜マウスカーソルが。
ちょっと処理が重たくなると、0.5〜1秒くらい固まるですよ。

ん゛〜、2.8GHzにしてリアルタイム性なし…


なんだかんだで一週間。
ビデオドライバーに問題があるようで、

画面プロパティ→設定タブ→詳細ボタン
→トラブルシューティングのタブ→ハードウェアアクセラレータ
このレバーを最大から一つつ下げたら、すこぶる快調。

この間に、かなり色んな事をした。メモリー増設とかもした。
おっと、ついに我が家もECC付きだ!!
とゆ〜ことは、コンピュータ名は「緊急炉心冷却システム」になるか。
システムを別の言葉に変えたい気もする。サーバーだと面白くないし。

ちなみにAMD1GHzなマシン名は「じゃじゃ馬2号」だったりする。

No.1608 いえじぇ さん 2006年 03月 18日 23時 24分 30秒
Subject: 逃避行動中

会社で勃発したDELL祭りに便乗して
PowerEdge SC430 をゲットしたりする今日この頃
皆さんお元気でしょうか?

工具なしでバラせる事で有名なので、早速開けたりした訳ですが
何ですか、どでかヒートシンク&ファンは・・・かっ、かっこうわるい ==;
失礼しました。ちょと言葉を間違えたようです。熱交換器に訂正します。

とゆ〜訳で、慌ててスペックを調べます。
ん!?(画面の埃を指でなぞり再確認)
2.8ですか…

ついに我が家のパソコンも、電子レンジを越えた模様です。


早速、プログラム時のエディタとかTELNETに使用している
風切り音が激しい、AMDの不死鳥1GHzマシンとの交換作業開始。
(あぁ゛〜、また非IなCPUが減ってゆくぅ〜)

未だに役立った事のないゴーストを使って、サクッと入れ換えようかと思ったが
Windowsは使用時間が長いほど不安定になるので、1から入れることにする。

うほっ、DELLのBIOS凝りすぎ。使用許諾画面が出てきたあるよ〜
おっ、音も(今までのと比べたら、全然)静かだ。
それだけで良いね〜うむうむ。

あのホワイトノイズっぽい騒音って、聴いてるだけでイライラしてきて
プログラムとか書いてても、深い部分での思考が飛んじゃうんだよね。
静かなマシンが欲しいと思っていたんだよねぇ。

つ〜わけで、超漢字プログラムは暫くお休みです。

No.1607 いえじぇ さん 2006年 02月 28日 23時 17分 01秒
Subject: いいんちょう

歯に被せてある金属が取れたりする今日この頃、みなさんお元気でしょうか?
またかよ!!
でも前回とは違う歯なんですよ、えぇ。しかも15年くらいくっ付いていた奴でして…
なんか口の中が全体的に、そ〜ゆ〜時期に来ているのでしょうか・・?
さぁ〜来月は、どの歯だ!!

今回は花粉症が収まってから治療とゆ〜ことで、ひとまず強力なセメントを詰めて終わり。
15年の進歩とは凄いもので、セメントなのに白いよ〜とか
詰め物のクセに本当に硬いから、硬化時間たったの30分で普通に飯が喰えるよ〜とか
変な所で感激してみたり。

あ゛〜、2回ともガムを噛んでいるときに取れた。
ちなみにキシリトールの虫歯予防効果の実感は…ない(笑)
あまり関係ないが花粉症の時期、外出時にガムを噛んでいると
粘膜の潤いが良くなる為か、少し症状が軽くなる気がする…だけかも知れない。

さらに関係ないが「いいんちょう」は忙しいので、早めに予約を…と言われたとき
脳内で「医院長」まで辿り着くのに30秒位かかった。
普段滅多に使わない言葉だと気づいた。これも専門用語なんじゃない?

「ん!?いまハッシュ値が計算されてローカルにキャッシュされたから暫くは大丈夫」などと
なにげに考えている事に気づいたりする自分に、苦笑したのはナイショである。
あ゛〜ダメだ、花粉症の時期は何かがおかしい…

No.1606 いえじぇ さん 2006年 02月 26日 23時 14分 22秒
Subject: 杉を伐採したら花粉量が増えることも在るらしい…でも花粉症の人を気遣って無かった事に…

気温の変化についていけない今日この頃、皆さんお元気でしょうか?
花粉症の私にとっては、そろそろ嫌な季節となってきました。


超漢字のプログラムですが、ここ暫く進んでいません。
もう次の仕事が来てしまいまして(暇くれ)、始めのうちは色々と防衛線(笑)を張るのに忙しいのです。
何はともかく、これが重要なのです。

でも全く進まないわけでも無くて、ソース自体は、ちょこちょこ書いてますが
平日はデバッグする気力がないので、放置気味になります。

とゆ〜わけで、デバッグしましたよ〜今日。
なんか一発で動いちゃったりして^^
まぁ〜大して追加してなかったけどね。

調子良いので、ズバズバっと進めてみる。
手は常に震えている物なので、それに起因する誤入力を防止するフィルタを実装してみたり
入力値の正当性をチェックしてみたり、計算結果をドライバーに反映させてみたり…

何だかんだ言って、メイン処理から外れた部分ばかり書いてる気がする。
やはり、そろそろ飽きてきたらしい…。
とゆ〜訳で、いま5割ですかね。


次はDEVCONFへの設定値保存です。これは山場です。
なんせ間違えたらOSに重大な障害を及ぼす訳ですから…

No.1605 いえじぇ さん 2006年 02月 12日 00時 07分 37秒
Subject: 5マス戻る...みたいな

そろそろプログラムも飽きてきたなぁ〜と思う今日この頃、皆さんお元気でしょうか?
とゆ〜ことは、もうすぐ6割ですかねぇ。

今日も時間切れ、というか毎日やな(笑)
なんかAPIの引数の都合で辻褄が合わなくなり
変更の波及範囲が大きくなりそうで、なんか面倒だ、もう寝るぞ!!

まぁ〜、ある関数を作っているときから、なんか限定条件が大きいなぁ〜と感じていた場所で
無視して作っていたら案の定というか、マイクロスクリプトのDREAD命令の先入観が邪魔したというか…
ほらぁ〜、やっぱりデバイスディスクリプタ(みたいな物が)あるじゃぁ〜ん、みたいな --;

No.1604 いえじぇ さん 2006年 02月 09日 22時 45分 19秒
Subject: 誰かが雨戸(シャッター)を叩くとです

数日前の事ですが、洗濯物が偏った状態で回る脱水機みたいな音が
ベランダから夜中の4時頃に聞こえまして、何ごとかと目を覚ます。

・・・エアコンの室外機から轟音。え゛っ…
ひとまず電源を切ったら静かになりましたが、恐くて再度電源を入れられず。
気になるので確認をしたいが、この時間は寒いし、冷えた部屋を暖める手段が確保できないし…
けっきょく気になって眠れず、この日は寝不足状態に 〜_〜

朝になって電源を入れてみたら、何か吹き飛ぶような音がして、元に戻った。
霜取りヒーター付きの寒冷地仕様なのに、それでも凍るんかぁ ==#

なにより室外機が移動(するほど振動)していたのが恐い。


●超漢字(BRTON)プログラム話
アプリケーションライブラリのevt_loop()を利用して
PDイベント処理を書き始めてみた・・・が、想像通りに動かない。
原因を調べてみると、ボタンダウンのイベントしか来ない事が判明。
よくよく仕様書を読んだら「PDプレス処理」とか書いてあるし…

とまぁ〜よくある事ですが、最近この手の罠に、よ〜はまります。
プログラムを組む側が、ある機能等に大きな期待を持ってしまう事が原因なのですが…はぁ〜。

ではボタンアップのイベントを取得するには、ど〜するのか調べ始める。
一般メッセージ処理でrsv_msg()を使えつ書いてあるので
その関数名でgrepしてみるが、ヒット数=ゼロ。こらこら。

なぁ〜んでか・・?
少し検索条件を緩くして調べてみたところ、ど〜やらrcv_msg()が正解。ぐはぁ。
(気持ちは分かるぞ)

んで今度は、取得したメッセージは破棄しても良いのか?など
処理方法が不明なわけで、これまた実験プログラムを書かにゃ〜あかん訳で…

こんな具合で今日も時間切れ。全く持ってプログラムが進まない。 ^^;;
とゆ〜か、ウィンドウメッセージ自体のメッセージタイプ(マスク)が判らんのだ。

PS:まだまだ読書の時間だな。

No.1603 いえじぇ さん 2006年 02月 05日 23時 21分 46秒
Subject: 有鉛ハンダは めっさ歴史が長い

無鉛ハンダのフラックスがきつくて鼻が曲がる今日この頃、皆さんお元気でしようか?
地球に優しくても、人には優しくないよなぁ〜とか何時も思うのですけど
まぁ地球から見れば人間の存在自体が…(以下略)


超漢字用のプログラムをクロス開発環境で作っていると
ど〜してもFTP転送を多用する訳ですけど
このごろは「小物→ファイル変換」を使っています。
前はコンソールからコマンド実行とか、その前はFD経由でとか(笑)

ちなみにlinuxは、商用フォント等が必要な場合は購入することになりますが
一般的には購入する必要はなく、FTPでCDイメージをDLしてCD-Rに焼いて出来上がりです。
最近は回線速度も速くなってきましたので、風呂に入っている間に終わりますしね。

ちなみに私は、VineLinuxを使っています。
http://vinelinux.org/
http://vinelinux.org/getvine.html#ViaFTP



プログラムの状況

ここ数日はサボり気味。ひとまず画面が更新されない現象は直した。
座標系とか矩形領域とか色々種類があって混乱しているので
ひとまず仕様書を「また」読み直している(笑)

今日は試しに、フルスクリーン表示してみようかと試みたが失敗続き
ウィンドウを表示してから、モードを切り替える物と想像していたのだが
実は逆だった。

そんなこんなで、実際に行いたい処理を記述する準備を始めたりする。
今回は、実際に処理したい部分と、そうではない部分とでソースファイルを分けることにした。
これは案外、新しいかもしれない・・・

No.1602 日出島哲雄 さん 2006年 02月 05日 13時 26分 13秒
Subject: 超漢字のFTPを初使用

お久しぶりです。
BTRONでFTPを私が使うことはなかろうと長い間思っていました。
ところが、サーバーの私の領域にディレクトリが必要になりました。
WINDOWSでのディレクトリの作り方がわからず、LINUXを買おうかと思いました。
結局、超漢字のFTPで作りました。
http://www.geocities.jp/hidesxima/

Return