No.1600 いえじぇ さん 2006年 01月 30日 22時 57分 11秒
Subject: あ〜、ただいま19551バイト

終了できないウィンドウプログラムが完成したりする今日この頃、皆さんお元気でしょうか?
まぁ〜お約束と言いますか、ウィンドウの移動すら出来ません…でした。
(いちお〜書いておきますけど、超漢字のプログラム話ですよ〜)

一日一時間ちょっとのプログラム。
ほとんどが仕様書を読んでいる時間で、せいぜい2行程度しか進みませんが(;_;)
一週間ちょっとで、ココまで来ましたですよ。ちなみにコンソールから起動する形で作っています。
なんとか機能付箋って奴を作るのが面倒なのと、小物ID(だっけ?)を申請するほどの中身がないので、
せいぜいマイクロスクリプト経由で実行するつもりです。

この土日で、
・スクロールバーの無いウィンドウの移動と、大きさ変更
・ピクトグラムからの終了
・なんかBTRONっぽく無いので、終了だけのメニューを追加
・ショートカット(命令キー&[E])からの終了
・その他もろもろ(いっぱい)
に対応したです。

つい先ほど、ウィンドウの左上から右下へ直線を描画してみましたが
なんか調子悪いです。表示が更新されない場合があるんよ。
なんとなく原因は判っていますけど、今日は時間切れ。


とゆ〜訳で、ここまでC言語で書いてみた感想。
「想像していたより記述量は少なくて済んだ」って感じです。

アプリケーションライブラリの中に、ウィンドウイベントを処理してくれる物があって
ジャンル毎に分類して登録した関数を呼んでくれるのが、ちと助かりますね。
これで50行くらいは短くなっている筈です。

さて、そろそろ本来処理させたい内容を書かねば…
(ソースぐちゃぐちゃ。こっちの整理が先か、もうちょっと我慢してみるか・・?)

No.1599 いえじぇ さん 2006年 01月 22日 21時 37分 36秒
Subject: しゃんと

超久々(約3年ぶり)にベリログで記述していたりする今日この頃、皆さんお元気でしょうか?
気がつけばVerilog2001とか出来てるし・・・

も〜すっからか〜ん忘れている訳で、開発環境の構築から、1ビット反転回路の記述
その論理シュミレーションまで試すのに、丸一日費やしてしまいました。
それでいて、個人的に今までの最大規模な物を書いていたりするので五里霧中。
アルゴリズムとか考えつかないあたり、かなりソフト方面に毒されているなぁ〜っと。

とゆ〜訳で、検査治具を作っていたりする訳ですが、まとまった時間が取れないので
30分刻みで回路図とか書いていたりで、これが全然進まんのです。

ちなみに今回はツェナDiで十分なところを
今まで使った事がないという理由だけで、シャントレギュレータにしてみました。
これって真面に設計すると、けっこう計算が面倒なのねぇ〜って
あとで気付いたのですが、固定電圧品が在るんじゃないですかぁ〜
プログラマブルしか無いのかと思っていましたよ、えぇ。

ちなみにコンパレータも今まで設計段階から使った事が無かったので… ==;


まぁ〜デジタル回路設計なんかやって、数百MHzで数十本なデータバスを
12層基板とかで作ったりしてると、格好良く見えるかも知れませんが
詰まるところ、巨大なマクロ(ICやLSI)間の信号を、辻褄を合わせながら
接続しているだけで、「そこには創造性なんて何も無い」わけです。
よ〜するに、大した事は行っていないのだ。

なんて話をすると、良く「高速デジタル系はアナログ的に解釈しないと云々…」とか言われます。
確かに基板設計の指示とかチェックとか、アナログ的に見極めて優先順位を決め、処理していきますが
実はこれも、単なる辻褄合わせですからぁ〜〜〜、残念!!



えと、ここからドライバー作成話です(まだ書くのかよ)
DWRITEに対応しました。
これで属性データを取得して、変更して、再設定が出来るようになりました。

とゆ〜わけで、ひとまずドライバーの方は完成。小物作りに入りました。
がぁ、今日一日作業して作ったのは MAIN()の記述だけ。しかも途中。

なんつ〜の、むかし、n88日本語BASICで作った住所録を
Windows3.1に移植する時に、WinMain()から書き始めて、
なんでC言語なのにPascal形式やねん!!も文句を言いながら
ひとまず窓を一つ出して、気がついたら終了できないアプリになっていた事件を思い出します。
ここまでで、実に一週間も費やしていたという@学生.趣味.自宅みたいな ^^;

同じ道を歩んでいます。
仕様書だけで組んでやろうと頑張っていたのですが、そろそろ限界かなと。
ちょっと悔しいですが、開発環境のサンプルソースでも眺めようかなと…

なんか、ドライバーの方が簡単.....かも・・?

No.1598 いえじぇ さん 2006年 01月 16日 23時 29分 37秒
Subject: 説明よりも解説を

この季節に氷入りの水を出す飯屋は、ど〜かと思う今日この頃、みなさんお元気でしょうか?

ドライバ作成話を書きます。
今回はランデブを作成して、ドライバの登録と要求処理タスクを作りました。
なにを今更…と言われそうですが
実はココに「何を作っているのか?」という大きなヒントが隠されていたりします。

仕様書を読みながらプログラムを書いていますが
エラーコード生成部分と、メモリロック関係を理解するのに時間がかかりました。
というか仕様書よりヘッダ定義をgrepして読んだ方が、早く理解できます。
もう少し説明ではなくて、解説が多いと助かりますですよ〜>PMC

とゆ〜わけで、ドライバ書いたらアクセスしたくなるもの。
ここはお手軽コースで、マイクロスクリプトのDOPEN命令の出番です。
実はOPEN処理は何も行わないので、いきなりDREAD命令で属性データを取得してみる。
なんか、あっさり動いてしまった。

今度はDWRITEと行きたいところですが
時間切れで、まだ処理ルーチン書いてないです。


PS:
メモリロック属性でデバイス登録したら
デバイス要求時にメモリ空間の切り替え(アクセス権の書き換え)が
自動的に行われるものと期待(想像)していたのだが、
ど〜やらこれは、物理メモリに固定するという意味らしい。
よ〜するにDMA転送など行うときに、スワップアウトなどで
「あれ?実体が無いよ。ど〜するよオイ」状態を防ぐのが目的らしい。

あ゛〜PSなげ〜
結局デバッグ中はcmd.adcnv==1の場合しか来ないので
自分で切り替えたりする訳だが、コマンド毎に同じような処理を記述するのがアホらしい。
工夫してみたが、納得のゆく記述の最適点が見当たらない。ちょっとイラツクよねぇ〜
(C++で仮想関数とか使えば、すっきりサッパリしそ〜な感じがする)
あ゛〜なげ〜

No.1597 いえじぇ さん 2006年 01月 14日 23時 38分 22秒
Subject: バラバラ

豪雪の影響で部品が届かなかったりする今日この頃、皆さんお元気でしょうか?

なんか(昼に)起きたら、居間のビデオデッキがバラバラになってるですよ。
紅茶を入れる準備をしてたら親と目が合いまして、「直して!!」の一言。
一日の始まりの言葉がコレかよ、熱湯こぼすっつ〜の。

まぁ〜大抵ゴムベルトが緩んでるのでしょう。とゆ〜ことで、ちょっと見たところ
ピンチローラが回ってない。反対の軸(キャプスタン)も回っていない。

どれどれ、早速キャプスタンの駆動系を調べてみる・・・
うはぁ、ダイレクト・ドライブ・モーターだぁ!!
(なんだ、ベルトね〜じゃんかよ。面倒だなぁ〜)

このモータはテープ巻き取りも兼ねており、アンローディング時には回転していて
テープが弛まない用に巻き取っているので、電気を含めた駆動系は大丈夫そうだな。

となると、センサー系だな。
メカの位置情報(再生/巻き戻し/カセットマウントなど)を返す
ロータリーSWの接触不良か、はんだクラックか、てな訳で
はんだ付け部付近を突いてみたところ、見事に誤動作 ==;
クラックかぁ〜

あ゛っ、マイはんだコテは全部会社に置いてあるんだっけか。
ニクロム線のじゃなぁ〜・・・・・終了(笑)


PS:思ったより長くなったので、ドライバの話は次回ということで。

No.1596 いえじぇ さん 2006年 01月 09日 22時 36分 26秒
Subject: 金属冠って言うらしい

歯に被せてある金属が取れたりする今日この頃、みなさんお元気でしょうか?
まぁ〜正月のお約束?みたいな。でも餅が原因じゃないのよ。ちらし寿司なのよ。

とゆ〜ことで、ドライバーの続きを少し書きました。
今回はDEVCONFからパラメータを取得する部分です。

とは言っても3カ月も放置していたので
内部構造なんて忘れており、ど〜しよ〜かと…。
ひとまず関数一覧を眺めていたらReadParameterちゅ〜関数を発見。
おぉっ、なんと分かりやすい。感心感心(笑)

あとはDEVCONFの編集。
実はソース変更よりも時間を費やしたりする。
いやぁ〜、見栄えを良くしようとスペースを複数入れるとダメなのね。

という訳で、当初予定していた6割を達成。バージョンは0.43になりました。
ちなみに所要時間は5時間でした。


これからが追加部分で、まだ仕様の調査が終わっていない。というか忘れた。
DEVCONFはOS起動時にメモリに読み込む仕様なので
起動後に変更しても反映されなかったりする。
今回はドライバの性質上、即反映したいんですぅ。つぅ〜仕組み作りが1点。

もう一つは変更する側の小物。こっちは全くの未調査(仕様とか)。
C++で書きたい気分だけど、初めての小物なのでCかな。



***以下、愚痴***
なんか金曜日に基板屋(営業)から泣きの電話があり
結局、土曜日は道連れ出勤(;_;)
しかも3時間で終了。
だ〜か〜らぁ〜、あの時にさぁ帰らなかったらさぁ〜

今週も忙しい。
(超)順調に事が進めば、木曜日あたり会社を抜けだして
歯医者に行けるかも・・・

No.1595 いえじぇ さん 2006年 01月 05日 23時 22分 31秒
Subject: ろけっとすた〜と のち ばくはつ

何か生産しないとなぁ〜と思う今日この頃、でも正月は消費してばっかりです。

という訳で「猫の恩返し」面白いっすね。まだ1/3しか見てないけど…
TVつまらないなぁ〜って、HDDレコーダを調べてみたら
奥のほ〜から出てきたのよ。もう肥やし状態。

結局、超漢字用ドライバーは進展しませんでした。

そ〜いえば、車で聴くようのベストCDを1枚作ったです。
オープニングが長いのが気に入らなくてカットしてみたり、曲間の音量調整やら
フェードアウトする曲と次曲間を0.5秒短くしてみたり、曲の順番を決めたり、
けっこう時間を費やすんだよねぇ〜


***以下、愚痴です***
今日は仕事始め。寒いぞゴルァ!!
壁も床も冷えきっているので、エアコンは音だけ
足元のマイ・ホットカーペット@60W(私物)も、どんどん熱が吸い取られて
温まらないし、なんて熱伝導性の良い床なんだろう ==;

ふつ〜は適当に掃除でもして、てきと〜に誑(たぶら)かして
早々に終了って感じなんだろ〜けど、何故かロケットスタート状態だったりする。

とゆ〜のも、こっちが一生懸1時間とか2時間とか、コツコツ貯金して
1日とか2日とか前倒しで作業しているというのに、
外注が全て食い尽くす上に借金までしやがるのです。

出図が遅れる上に、検図して修正内容を送り
念のため作業完了予定を問うたら
「あの〜・・・作業者は・・・もう帰りました・・・」

・・?

時計を確認(今は17時だよなぁ〜)・・・・・ぷちっ
ぬぅぁんでぇすぅとぉ〜〜〜!!こんにゃろいったいだれのために£¢々¬¢ヶ…
あ゛〜だりぃ、もうえぇやぁ、か゛え゛ろ゛〜
(正月早々、心の中でキレてしまいました)


PS:続きでも視ようっと

No.1594 いえじぇ さん 2006年 01月 01日 22時 07分 38秒
Subject: あけおめことよろ

ピタコラスイッチが面白いと思う今日この頃、皆さんんお元気でしようか?
という訳で、書き込みテストを兼ねて。

年明け早々、去年の話になってしまいますが
例の12層基板とやらで忙しくなり、いちど掲示板の書き込みを禁止したら最後。
メンテナンスフリー?な環境に、ずるずる〜っと流されてしまい、気がつけば…といった所です。

今回は30cm角な基板になってしまいました(笑)
基板設計の様子をみながら、端子入れ替えを800本以上も(調子こいて)
行えたのは、OrCAD自作マクロ様のお蔭ですとも、ええ。
も〜スッキリ配線。スッキリ過ぎて基板設計屋の癖が丸見えという…

なんか久々な書き込みだと、調子でませんです。

実は今も忙しいです。
なんか正月挟んだ2カ月で、完全RoHS対応で
基板を作って80枚実装&デバッグという、ふざけんなぁ〜って状態。
Bクラに行けるよう頑張らねば --;

やっぱり久々に書くとダメだこりゃ



少しは超漢字(BTRON)関係の話も書かねば。

実は、ちょっと前から…、いや、だいぶ前からドライバとか書いてます。
当初予定の5割くらいまで完成していて、6割プログラマとしては
もう少し完成度を高めなくては…と思っている所です。

何を作っているかは、まだ秘密ですよ〜
だだ作りだしたら一般公開したくなるじゃないですか。
そこら辺を視野に入れて全体を見直すと、ドライバ本体の他に
必要となるソフトが1本と、取扱説明書など作らないとダメじゃん!って事に気付き、失速中(こらこら)

つ〜ことで、5割完成だと思っていたのが2割じゃん・・・みたいな。
あ〜だりぃ〜(おいをぃ)

やはり正月はコタツでミカンでしょうか。
甘かったり、ときどき酸っぱかったり、毒か有ったり無かったり…

No.1593 いえじぇ さん 2005年 10月 16日 19時 04分 19秒
Subject: 生産性の低いOS

パソコンのセットアップって時間ばかり費やすので面倒だと思う今日この頃、皆さんお元気でしょうか?
という訳で、なぜだかWindows95をインストールしてたりする。

古いノートパソコンの使い道が発掘されたので
付属CDでプレインストール・・・つ〜ツールは無いので
個別にインストールしたりする訳です。

それに先立って、linux上の必要なソースの
バックアップを取ろうと思った直後にHDD死亡。
ど〜やら、これから入れられるOSが気に入らなかった模様です(笑)

というわけで、HDDの交換から始まり、OSを入れて、
さてアップデートでもと、IEを起動したところ
M$社のホームページが、全く表示できないことが判明。

まぁ〜バージョンが2.0だしなぁ〜
ということで、モジラのHPを表示・・・する事もできず・・・
ひとまずftpでモジラをDLしようとするが、IEが嫌がり失敗。

付属CDからネットスケープ2.1を入れて、モジラをDL。
インストール途中でOSが嫌がり失敗。

FireFoxをDLして入れようとするが、こんどはmsvcrt.dllが無いと怒られ
DLLを見つけて入れてみたが、今度はOSが嫌がりインストールできず。


あ゛〜、踏んだり蹴ったりだぁ〜
だいいちIEでM$のページが見れないというのは、なんという事か!!
M$がその気なら・・・
ということで、ただいまOSをチョメチョメ中。
まったく腹のたつOSである。


10年たったら、まともに使えなくなるOSというのは
なんだか違った意味で新しい技術・・・そんな気がする。

No.1592 いえじぇ さん 2005年 10月 12日 22時 50分 20秒
Subject: われず

HPでRPNな電卓の「÷」キーが調子悪くなったりする今日このごろ、皆さんお元気でしょうか?

手に持って操作する時は問題ないのだが、机に置いた状態だと調子悪くなるという…
HPは電卓を作るのを辞めてしまったけど、まだ修理は出来るのだろうか。
10年は平気だろうと思っていたのだが…

関数電卓は商売道具なので、予備を入手しとかないとぉ〜
と思いつつも、何処で買えるやら…、と思いつつも…(笑)

ちなみに普通の関数電卓はCASIOに限りますです。
「=」キーを何回押しても数値は変化しませんからね。


PS
もう普通の電卓はストレスが多くて使えない。
そ〜いえば最初にRPN電卓をさわったのは小学生の時だったなぁ〜
おかげでCPUのスタックの概念は、さくっと理解できたよ(笑)
あの頃にBTRONをさわっていれば・・・

No.1591 真紅 さん 2005年 10月 07日 18時 59分 02秒
Subject: ピタテン

あのopメッチャいい!
あっさりしてるよねぇ

No.1590 いえじぇ さん 2005年 10月 05日 17時 03分 46秒
Subject: おそすぎ

そろそろBクラ会費の振込期限だったよ〜な…
調べてみると3日とか書いてあるじゃないですかぁ〜(期限じゃないらしい)

ということで昨日(4日)の昼に振込んだところ
当日の15時過ぎには確認のメールが来たりする。なんだこの早さは…異常だ!!(笑)
(いえいえ、たいへん助かりますです)

No.1589 日出島哲雄 さん 2005年 09月 26日 12時 55分 19秒
Subject: LIVEDOORブログも不調です。

こんにちわ。
2、3日前からLIVEDOORブログのコメントが入らない状態になっています。
Yahooに続きLIVEDOORのブログも不調になりました。
http://www.geocities.jp/hidesxima/

No.1588 日出島哲雄 さん 2005年 09月 20日 12時 22分 29秒
Subject: μITRON作りに多くの若者が挑戦してください。

お久しぶりです。
情報科学・工学の実習で、学生たちはどんどんμITRON作りに挑戦して欲しいですね。
http://www.geocities.jp/hidesxima/

No.1587 いえじぇ さん 2005年 09月 19日 22時 20分 01秒
Subject: 実験プログラム

やっとこさμITRONのプログラム環境ができた。
つ〜わけで、実験プログラムを作り始めました。

まずは割り込みハンドラから実験。
思ったより簡単にハンドラの登録が出来ました。
ハンドラ内で何も行っていないので、2回目以降の割り込みが発生しないという(笑)

たしか8259AにEOIを発行するんだっけか。
というか、その前にエッジ割り込みだから、要因を解除しないと。
ということで、割り込みで受信したデータを破棄して、EOI発行したら動いた。
これでは面白くないので...

タスクを作ってみた。
お〜、これも思っていたより簡単。
割り込み発生→割り込みハンドラ→受信タスク起床→バイバイ
受信タスク起床→データ受信→ひとまずprintfでダンプ出力→EOI発行→ねむねむ

なんかμITRONの出来が良いから、さくっと動いちゃうね。

次は受信バッファですな。これはFIFOが良いですね。
ということで自前で作る前に、何か使える物が無いか調べてみる。
・・・メッセージバッファというのが使えそうな予感です。
ということで送信と受信のバッファを作っちゃえ…と思いきや、時間切れ。
いまから始めたら明日になっちゃうもんね。

ちょっと脳みそ飽和ぎみなので、久々にブロック図を書かないとダメかも^^;


PS:
EOI発行のタイミングが判らん。
エッジ割り込みだから、EOI発行→割り込み要因解除の方が安全かなぁ。

No.1586 いえじぇ さん 2005年 09月 17日 16時 18分 53秒
Subject: 脳みそ飽和中

webminとsambaを入れて、どちらも設定にハマル。
面倒なので、ひとまずセキュリティーって何?みたいな、ゆるゆる設定にしてしまう。

んで、やっとこさサンプルのコンパイルまで辿り着きました。
あ゛〜疲れた。既にお腹いっぱい。

まだftpの設定があるのかぁ...

No.1585 いえじぇ さん 2005年 09月 15日 22時 29分 16秒
Subject: いんすと〜るまにあ

CMOS版8255が廃番になるとの知らせが来た。
なんか、こう、一つの時代が終わったという感じがして、ちょっと寂しい。
(ほかにも8251とか8253とか8259とかも)


さてさて、またまたVineLinuxをインストールしちょります。
3.1は、いまいち使い勝手が悪いので、今回は2.6にしました。
konが使えるぜ〜、そんだけ。

早いとこ開発環境を構築したいなぁ〜


PS:なかなかμITRONにたどり着けない--;

No.1584 いえじぇ さん 2005年 09月 12日 22時 45分 26秒
Subject: ぐはぁぐはぁ

ふと、超漢字を購入した理由を思い出す。
それはμITRON上で動くソフトを書いてみたいなぁ〜ってこと。
つ〜わけで『μITRON3.0 標準ハンドブック』を買ってきたりする。
しかし油断していた。4000円(税抜き)は痛い。

んで最初に読んだのが、割り込みハンドラ。
なんか読みだしたら止まらない。けっきょく日曜日は読書?で終了って感じ。


ということで、今日は久々にlinuxを起動。
超漢字開発環境の使い方を忘れたので、ひとまず
sample1をコンパイルしてみ・・・できない ;_;
なんでやぁ〜

なんかHDDから異音がしてリトライしてるし ==;
これは物理層から再構築しないと、ダメですかぁ〜
あ゛〜、ソースも回収しないと(バックアップしてある筈のはず・・?)

No.1583 いえじぇ さん 2005年 09月 10日 17時 02分 08秒
Subject: よろず

直書きかぁ… ==;


●青色LED
ほのかに青く浮かび上がるイメージが強かったのですが
先日、会社に転がっていたLEDを灯したら、これが直視できないくらい明るいのですよ。
いやぁ〜技術の進歩とは素晴らしい。開発されて何年くらい経つのですかねぇ。


●マクロ
またまた1508ピンなICを3個乗っける回路図とか書いているわけですが
こ〜ゆ〜仕事って、これで3回目。いいかげん面倒なだけなんです。

FPGAなのでピン配置を決めてから、ネットリストを起こすために
表を見ながら回路入力という、ちょっと手順的にアレ・・?っと思う事が…
この作業、だだただ単調で、暇で、しかも労力が大きいという。しかも3回目ですよ。

い〜かげん我慢ならないので、なんとか自動化できないかと…
そ〜いえばOrCADってマクロあったよなぁ〜
ただキーボードの操作を記録するマクロだしなぁ〜、とか思いつつ、
やっと日本語化されたヘルプを眺めていたら「VBAサブセット」という言葉に目が止まる。
・・・いつの間に・・・

私の中では、VBA=ウィルス=何でもあり、という構図が出来ているので
これは(違った意味で)出来るのでは!!と思い
OrCAD操作用の、ど〜しょもない予約語やら、隠し予約語を探し出したり
外部DLLを呼び出したり、四苦八苦すること3日。

作ってしまいました、自動配線マクロ(笑)
端子番号と信号名のCSVを飲み込んで、自動結線してしまうという代物です。
ソースにして約470行になりました。

なんかアレです。
某マイクロスクリプトでプログラムを組んだ経験があると
VBAみたいな理不尽な言語でも、ちょ〜余裕みたいな感じです。

んで従来の方法では、FPGA1個に1日の作業時間が必要だったのですが
このマクロを使うと1時間強で完了してしまいます。
3個あるので3日が4時間程度に!!。でもマクロ作るのに3日(笑)

ただ一つ問題があるとです。
このマクロを実行すると、120MB程メモリーリークするとです。
3回実行するとOrCADが落ちるとです。


●消費電力
ノートパソコンのバッテリ駆動時間を延ばしたいなぁ〜と思う今日この頃
消費電力の少ないHDDを探しています。
いろいろ調べてリストを作ってみたのですが、どれも似たり寄ったり。
しかも今使用している9GBのHDDと、大して消費電力が変わりません。

ちょっとガッカリ。
あれですね、消費電力を一定に押さえながら容量アップする方針なのですね。

ふと、消費電力を押さえたHDDを開発という記事を
どっかで読んだ事を思い出し、もう少し探してみたら、ありましたよ。
HGSTのが。これを使えば約0.5Wほど低減できます。
しかも線密度が上がるのでアクセス時間も短くなる筈。
という訳で、あとは入手できるか?という問題だけやな。

No.1582 いえじぇ さん 2005年 08月 23日 23時 08分 11秒
Subject: これは本物の暴走か?偽物か?

だいぶ前に会社のパソコンを入れ替えました。という話を書いた気がする。
お下がりですが、性能倍増って奴です。ちなみにOrCAD専用マシンです。
OSとコレ意外のものは極力入れず、ひたすら安定動作を目指すのです。
いかにアレとコレを信用していないという現れでもあります。

とゆ〜訳なのですが、全然安定動作しません --;
30分程度でOSごとフリーズします。(こらこら)
こ〜ゆ〜場合、データがチップセット間で化けていたりするので
ひとまずFSBと言われる周波数を下げるに限ります。
下げます。さらに下げます。ひたすら下げます・・・全然安定しません。(オイ)


う〜む困った、ひとまずBIOSを更新してみるか。
現在のバージョンをメモして、MBメーカのHPをチェック。

・・・はてはて、何故に今のバージョンの方が新しいのか・・?
なんか存在しない筈のBIOSバージョンが入っているですぅ〜

もう少し調べてみる。
おぉ、そ〜ゆ〜ことか。いま入っているのはベータ版だ!!
なになに、更新内容はCPUのマイクロコードのパッチに対応・・・なのにベータ?
こ・こ・これは、危険過ぎる!!

パソコンを再起動して、BIOSのメッセージを凝視すると
確かに「パッチ当てましたぁ〜」って表示が出ている。
ちょっと待て、誰だ、こんな物を入れたのは、ごるぁ。


つ〜ことで、最新リリース版にミラクル・バージョンダウンしてみる。
(いや、バージョンダウン出来なかったら、ど〜しよ〜かと思ったよ)
・・・すこぶる調子良いですよ。落ちるのはコレだけになりましたぁ --;
FSBを戻しましたぁ。全然問題ありません。コレの挙動が変なのを除けば…

とゆ〜わけで原因は、CPUのマイクロコードのパッチがバグっていた。
というか、おそらくパッチを当てなくても良いCPUにパッチが当たった。
つまりマイクロコード・レベルで暴走した?

なるほど、OSごと落ちる訳だ。(電源は落ちなくなるけど)

No.1581 いえじぇ さん 2005年 08月 16日 23時 05分 43秒
Subject: ぐらんぐらん

コネクタの番号を0(ゼロ)から振ってしまうあたりに
ソフトとハードの境界線を感じたりする今日この頃、みなさんお元気でしょうか?

やっとこさ1508ピンなIC3個のピン配置を決めたですよ。
クロック信号を除いて…オイ

とまぁ〜この時期は、なぜか忙しかったりして、何時もど〜り仕事していたりする訳ですが
え゛〜っと毎年書きますが、やはり都会は静かになるわけで、ちょっと田舎気分です。
いつも、このくらい静かだと良いのに・・・

とは言うものの、ここ数日は飯屋が休みなわけで、頼みの弁当屋ですら…
ついに諦めてコンビニ弁当になりましたよ、ええ。


つ〜わけで、ここ数日の唯一?の楽しみは、そうです交通情報、もとい渋滞情報!!
XX道で渋滞ん゛〜じゅきろ。うむうむ大変やなぁ〜
こっちは百ん゛〜じゅっキロと予想。こりゃ無理だわ。

ここにきて追い打ちをかけるように地震発生。
そ〜いえば新幹線で良く缶詰め状態になったよなぁ〜(回想中…)
とまった?。止まっちゃったねぇ〜・・・・・などと純粋に楽しめない状況に--;

というか、この会社の(借りている)ビル(の一室)
震度4と3の境目とは思えない程の揺れ方するんですけど ;_;


そ〜いえば30分くらいしてから、蝉とスズメの鳴き声が聞こえてきた。
え゛っ、そ〜ゆ〜ことなの ・・?

No.1580 いえじぇ さん 2005年 08月 06日 13時 39分 31秒
Subject: コネクタぐぁ〜

SATAのコネクタを初めて見たとき、なんか華奢(きゃしゃ)で不安に感じたけど、
まぁ〜規格を作るくらいですから大丈夫なのだろう…たぶん。
けっこうグラグラするけど…

などと思ったのだが、やはり問題があるようで
ネットで「SATA 接触不良」をキーに検索すると…
ちゅ〜訳で、これは設計に問題があるような気がするぞ。

とゆ〜ことで、対策済みの部品は無いかと探していたところ
なにやら「eSATA」という規格?をみつけました。
んで、そのコネクタを調べてみると…
そ〜だよね、やっぱり、そ〜ゆ〜コネクタにしないとね。


PS:最近この手の安っぽい規格が増えた気がする

No.1579 いえじぇ さん 2005年 08月 03日 12時 26分 02秒
Subject: 電源ぐぁ〜

こんどは1508ピンが3個。

FPGAなので大雑把な部品配置を決めないと
ピン割り当てが決まらないので、回路図も書けなかったりする。

という訳で、ここ3日くらい色々な制約条件を考えながら
なんとなぁ〜く配置が見えてきたのだが、
ここにきて(オンボード)電源が物理的に載らないという…ぐはぁ

ヒートシンクのばかやろ〜〜〜

No.1578 いえじぇ さん 2005年 07月 31日 16時 45分 11秒
Subject: Bくら

久々にBクラに行ってきました。
前回は例会日を勘違いして行けず。前々回は寝坊して行けず --;
年4回になったので、かなり勿体ないような気がしますです。はい。

このごろ濃くないですか、内容が?
配布資料が、かなり分厚いのですけど。
濃すぎて希に眠くなってしまうあたり、もう若くない証拠ですかね(笑)

今回は、かなり充実した内容も良かったのですが
いろいろなメソッドを体験?できたので、面白かったです。

>文字コード
ぐはぁ、いったい何文字追加されたのでしょうかねぇ?
ちょっと多すぎて全部眺める気力が…
なんか重複文字欠番というのが、のちのち問題になりそうな予感。

>BMS
システムコンソールから突いてみたが、結果は表示されず。
やっぱりモニタを作るしか…

No.1577 島谷 剛 さん (simatani@wombat.zaq.ne.jp) 2005年 07月 30日 09時 13分 13秒
URL:http://www.wombat.zaq.ne.jp/esperanto
Subject: TRONコード更新

すみません、URLを間違えたので、再送します。
TRONプロジェクトで2005年7月29日付けでTRONコード(GT)が更新されたようですね
渡辺の「辺」の異体字追加だけで、64文字見つけました(64文字で全部かどうか、自信はない)
私の頁の今昔物語対訳で紹介した「TRONコードにない文字」
(www.wombat.zaq.ne.jp/esperanto/l/literoj.htm#naimozi)
も補完されたようですが、
【替の下に虫】【立心偏+(西の下に心)】【おお返し、くの字点(横書き用)】
は見つかりませんでした。

No.1576 島谷 剛 さん (simatani@wombat.zaq.ne.jp) 2005年 07月 30日 09時 11分 23秒
URL:http://www.wombat.zaq.ne.jp/esperanto
Subject: TRONコード更新

TRONプロジェクトで2005年7月29日付けでTRONコード(GT)が更新されたようですね
渡辺の「辺」の異体字追加だけで、64文字見つけました(64文字で全部かどうか、自信はない)
私の頁の今昔物語対訳で紹介した「TRONコードにない文字」
(www.wombat.zaq.ne.jp/esperanto/l/l/literoj.htm#naimozi)
も補完されたようですが、
【替の下に虫】【立心偏+(西の下に心)】【おお返し、くの字点(横書き用)】
は見つかりませんでした。

No.1575 いえじぇ さん 2005年 07月 25日 22時 23分 50秒
Subject: 上陸

明日は台風が来るというのに、お出かけ。
しかも打ち合わせは18時から行うという。
なんでやぁ〜

いや、マジで帰れなくなりそうな予感。
行く前に電車とまれぇ〜、電車とまれぇ〜、とまれぇ〜

No.1574 いえじぇ さん 2005年 07月 23日 13時 52分 03秒
Subject: さいきん変な書き込みが多いなぁ ==;

ストレスで増えたよなぁ〜と思う今日この頃
「あんた白髪ふえたね〜。栄養失調じゃない?」と親に言われ減なりする今日この頃、皆さんお元気でしょうか?

という訳で、久々の書き込みです。
やっとソフト開発(というよか移植)な常駐から解放され戻ってきたら
例の12層基板の次のバージョンが待っていたという _|~|○


え〜っと、鳥人間コンテスト大会に行ってきました。
2日目の人力プロペラ部門を見に行ったのですが、
なんつ〜のですか、予想通り暇でした。だって1時間に2機くらいしか競技しないし、
飛んでも3km越えたら双眼鏡でも見えなくなるし(霞んでるため)

わかったこと
・鳥人間コンテスト(2日目)はTVで見るのが一番
・琵琶湖は遠い
・琵琶湖は海水浴…じゃなくて湖水浴?ができる(水は思っていたより汚い)
・琵琶湖は思っていたよりデカイ
以上(おぃ)


そんな事はさておき、
この頃はPCカードコントローラーの仕様書を眺つつ、睡魔と戦っております。
えっ、ACPIじゃ無いのかよ。という突っ込みが聞こえてくるよ〜な(笑)
こ〜、同時多発並行的に色々やってしまう所が、私の悪い癖だったりします。

なんか、3.3VなPCカードが動かないんだよねぇ〜
ネットで調べてみると、東芝のTOPIC(だったかな)関係は色々あるよ〜です。

という訳で、ちょっと様子を見るためにI/Oを叩こうと思ったのですが、
超漢字って、こ〜ゆ〜時に便利なツールが無いんだよなぁ〜
頼りのBMS(だったかな)はリモート接続しないとダメらしい。
というかリブU100にはシリアルついてないし…

う〜む、こまった。
コンソールではなくて、システムコンソールだったら動くのかな?
最悪モニタープログラムを作らないと^^;
I/Oアクセスと物理アドレス指定メモリアクセスが欲しい。
まぁ〜道具から揃えるのも楽しみの一つと言うか…

PS
今度のBTRON Club例会は、隅田川花火大会と同じ日だ!!
寄り道して帰る時間を間違えたら悲惨だにゃ〜

No.1573 いえじぇ さん 2005年 07月 10日 14時 27分 03秒
Subject: あ゛ぢぃ〜

ACPIの仕様書を眺めるだけで強烈な睡魔に襲われる今日この頃、あ゛ぢぃ〜

という訳で、ひとまず体重測定。
んで、汗だくで部屋の掃除。
それから水を飲んでしまったけど体重測定。

あれ、まだ200gたりない --;

No.1572 日出島哲雄 さん (hidesxima@ybb.ne.jp) 2005年 07月 06日 10時 29分 22秒
URL:http://www.geocities.jp/hidesxima/
Subject: ブロガーの皆様はTRONの今後のお客様

私もブログはしません。今後もすることはないでしょう。
しかし、ブロガーの数は無視できません。
BTRONで作ったホームページと、ブログをお互いにリンクすることは、今後増えると思います。
今後、TRONもブロガーへの働きかけが重要になると思います。

No.1571 いえじぇ さん 2005年 07月 05日 23時 33分 20秒
Subject: ディスアセンブラ

BTRON(超漢字)持ち歩き用マシンを準備したのに、持ち歩くデータと
それ以外の物の分類に悩んでいたりする今日この頃、みなさんお元気でしょうか?

最近はACPIを調べていたりします。
がぁっ、仕様書が600ページもあったりして、しかも大嫌いな英語なので
眺める(読まない、というか読めない)のは後回しにして、
ネットで色々調べていたら、ACPIダンプとディスアセンブラが見つかったので
早速linux上で四苦八苦しながら、U100のデータを引っこ抜いたりする。

んでAML(だったかな?)というスクリプトを眺めてみたのですが、勝手な想像で何となく読める程度。
具体的な事が・・?だったので、けっきょく仕様書をって、まだ100ページ目くらいだったり ==;

なんて事をしていたら、変な書き込みをされてしまいました。
とっとと消しましたけど、間違えても口座なんか買わないようにね。
(あ゛っ、電話番号をメモしておけば良かった。通報できないじゃん)


>やふ〜
ISP(プロバイダ)が数えるほどしかない頃は、検索ページを利用していましたが、
昼頃に腹が減ったので「うどん」と入れて検索したらサイトが落ちたりして、
翌日また「うどん」で落ちたので、それから使わなくなりました。
というか、それ以前に社長が嫌いです。
ダンプリストが載っていた頃のソフトバンクは良かったのに…

>ブログ
なぜ、ここまで流行るのか私には、ちょっと理解できない^^?
というか興味ないので、実はブログ自体の仕組みを知らなかったりする。
それでも困らないから、たぶん私には必要ない物なのだろう、きっと…


PS
備忘録かわりに準備中の「librettoU100で超漢字」の筆(キーボード?)が進まない。
というかACPI調べ始めたりで放置中。しかも記憶が曖昧になってきてるし…
忘れる前に書かないと・・・ ^^;

No.1570 日出島哲雄 さん (hidesxima@ybb.ne.jp) 2005年 07月 04日 16時 41分 38秒
URL:http://www.geocities.jp/hidesxima/
Subject: ヤフー・ブログの不調が大騒ぎです。

お久しぶりです。投稿を読んで、超漢字4を購入したときを思い出しました。
私のホーム頁の閲覧者数を拡大するために、ヤフー・ブログにコメントを書きまくっています。
ところが、「ヤフー・ブログが重い。コメントが送られない。ブログそのものが更新されない。」と、利用者の間で大騒ぎになっています。
利用者たちは、ヤフーの責任だと怒っています。
しかし、BTRON愛好家の一人である私は、WINDOWSが原因だと考えております。
1990年ごろの坂村先生の著作を思い出すと、パソコンのOSは、BTRON以外ではUNIX系統が使われると考えられていました。
WINDOWSは想定外でした。
WINDOWSにパソコンとインターネットの利用者が振り回されています。

No.1569 いえじぇ さん 2005年 06月 30日 21時 22分 52秒
Subject: 6種類7枚

liblettoU100@超漢字4で、認識できないPCカードが出てきたので
ひとまず家中のカードを漁ってみたら、6種類7枚あった(CFを含む)

また認識しないカードが出てしまいました。
メモリースティック・アダプタ。
またまたCIS情報が読めませんでした。

あとはXJACKなLANカード。
これはCIS読めるけどOSが非対応ってことで。

意外だったのはSRAMカード。
これが使えるんですよ〜。ちょっと驚き。
さてさて、64KBに何を入れようかなぁ

No.1568 いえじぇ さん 2005年 06月 26日 22時 34分 15秒
Subject: 超漢字4到着

超漢字4優待版は、超漢字4ユーザーは対象外だと知り減なりする今日この頃、皆さんお元気でしょうか?
しかし暑いですよねぇ〜、梅雨前線の消滅しましたし、もう梅雨明けですかね(こらこら)

つ〜訳で、2本目の超漢字4が到着です。
というか何ですか、商品の(ダンボール)箱に直接(宅配便の)伝票を貼って送ってくるだなんて
2万5千円もする商品の扱いとして良いのか?とか、さすが地球に易しいと考えるべきか…
こぅ、剥がした所が破けるのが一番悲しいというか…


とまぁ〜色々ありましたが、さっそく箱を開けてみました。
また、あのビデオテープが増えるのかぁ…

ん!! テープが入ってなぁ〜い。
微妙な気分で梱包リストを確認すると…、ど〜やら廃止されたらしいです。
他にもシステムセレクターがCDになっていたり(FDもある)、
超漢字4CDがR4.102(SS3)になっていたり、
取扱説明書が第3版になっていたり、ちょっとずつ違います。

ところでSS3って何だ・・?
…おぉ、もしかしてシステムセレクター3のことか?


ということで、最後に納品書を確認。
んっ!?封筒に入っている固い物はなんだ?。・・・きたぁ〜、超漢字エンブレム

も〜これだけで、優待版が買えなかろうが、箱が破けようが、
使わないシステムセレクターが入っていようが、今までの不満は全然OK、無問題っすよ〜
(実は注文書の通信欄に書いておいたのです。あったら欲しいってね。)


ということで、意味もなく新しいCDからOSをインストールしたりする。
おぉ、これが噂にきいていた初期設定ガイダンスってヤツかぁ〜(笑)

R4.000と違って、初期ウィンドウの原紙箱が自動起動になっているのですね。
ちょっと解除するのに手間取りました。固定解除しないと仮身操作が選べないのね。


PS
もしユーザー登録番号が単純増加だと仮定すると
約3年半の間に+550万本 ・・?

No.1567 いえじぇ さん 2005年 06月 22日 22時 08分 39秒
Subject: ACPIにインタプリタ?

電池残量の取得をしたくてACPIを何となく調べている今日この頃、皆さんお元気でしょうか?

いろいろ調べていたらインタプリタという単語に出くわした。
おいおい、まじかよ。想像していた以上に規模の大きい仕様らしいです。
動作記述で機種間の差異を吸収しているのではと、勝手に想像してみたりする。

もう少し調べてみる。
ACPIは電源管理を、ほぼ完全にOSに託しているらしい、たぶん。
この分だとドライバー類に全て影響を与えそう。つ〜か、カーネルから対応しないとダメっぽい。
なるほど、簡単にACPIに対応なんて行えない訳だ。

う〜む。もっとお気軽お手軽な方法は無いかな。
動作記述のソース(バイナリ?)を読んで、必要な部分のI/Oアドレス等の割り出しと
アクセス方法を調べるという手もある。あるのか?
というか、そんな事を行っているうちに、歩くインタプリタ(なんじゃそりゃ)状態になりそう。

時代は繰り返される・・・というか懐かしい(笑)


>今日は文字コード変換について読みました。
はい、テキスト形式は最強です。
パソコン(マイコン)は8bitの頃から使っていますが
その頃のデータもテキスト形式なら、何らかの方法で移行できますからね。

ということで(経験的に)、データを作るときは極力テキスト形式にします。
ここで重要なのは、使いやすいテキストエディッタが必要って事です。
つまり、お気に入りがあればOSは何でも良いのです。
(ということで、残念ながらlinuxは使えません。昔から探し続けてるけどさぁ…)

>1B/note
その存在を発売当時に知っていれば、また違った人生を歩んでいたのではと、このごろ思います。
まぁ〜その頃はお年玉が主な財源でしたから、買える訳は無いのですが、
少なくともBTRONに出会っていれば…なんて思います。
(電源入れればROM-BASICが起動する時代で、OSという言葉も知りませんでしたから)

>ワード
最近、派遣されちゃった先で用意されたパソコンに、最新のワードが入っていたのですが
よくもまぁ〜10年前の製品に、ムダな機能を天こ盛りに出来たものだと感心してしまいました。
なんかワープロのプロセッサの意味を取り違えていると思いますよ、えぇ。
(初期設定状態だと、まともに文字入力も、させてくれないしさぁ〜)

そうそう、ここまで来たのですから一つ新機能を追加して頂きたいのですよ。
それはですね、オプション設定画面に「チェックボックスの全ての項目を解除」というボタンを…


PS:How many files(0-15)?

No.1566 いえじぇ さん 2005年 06月 21日 21時 09分 12秒
Subject: なぬ!!

やっぱりタッチパネルによるダイレクトオペレーションの魅力には勝てないと思う今日この頃、皆さんお元気でしょうか。
とは言っても無いんだよね〜、キーボード付きで、A5サイズ程度で、そ〜ゆ〜のが…
(電磁誘導式はダメ。指(爪)で操作できないからね)

ということで、librettoU100で超漢字4な話です。
あっ、こいつにはタッチパネルは付いていません。念のため。

TiPOで使っていたコンパクトフラッシュ(CF)を
PCカード変換コネクタ?経由でリブレットに挿してみたところ、認識しませんでした(泣)
他のCFを試してもダメ、FAT形式でもダメでした。

いろいろ調べたところ、カード挿入自体は認識するのですが
CISというカード属性情報を全く読み出せない状態であることが判明。
OS側からすれば、得体の知れない物orSRAMカードという認識しか出来ません。

こんな事があるんですねぇ。なんて呑気なことは言っていられません。
かなり焦りながら、PCカードなフラッシュATAを挿してみます。
あ〜よかった、ちゃんと認識するよ〜・・・良くない!!

CFだとダメ。PCだと問題なし。なぜ・・?

あっそうだ。パルディオ611Sで試してみよう。
このCFカードモデム付きPHSを、先ほどのPCカード変換を通してリブレットに挿入。
・・・シリアル#3に割り当てられました。
ここで使ったことの無い通信記録箱の登場です。ちょこちょこっと設定をして
いざ「ATD ***********」・・・ぴ〜ひょろひょろ〜んがぁ〜
ぬを〜懐かしすぎるぞぉ〜って、いろいろ思い出しながらATコマンドを打ってみたり…。
しかし音なんか出たっけ? >パルディオ

という訳でまとめ
CF(ATA)+PCカード変換アダプタはダメ
PCカードなフラッシュATAは使用可能
CF(モデム)+PCカード変換アダプタは使用可能

全くもって謎だ。
ちなみに古いノートパソコンFMV-5120NA2/WをCDブート超漢字で起動して
CF(ATA)+PC変換を試したところ、問題なく使えた。
また、リブレットもWindows上からは問題なく使えた。


そろそろ、まとめページを作らないとなぁ〜

No.1565 いえじぇ さん 2005年 06月 18日 00時 13分 42秒
Subject: メモリ大喰い

まぁ〜Xpの時だけですけどね。
ウィルス検出ソフトを入れた結果、メモリ使用量が380MB位になったりして…
あのぉ〜256MB「も」あるんですけど〜、うち64MBがVRAMに割当てだけど。

というわけでメモリ増設も考えたのですが、DRAMって1bitが1個のコンデンサでしょ。
だから容量倍にするとコンデンサも倍で、消費電力も倍になるわけ(単純計算)
そのぶん電池駆動時間が縮むので、増設は行わない方向で決定。

とまぁ〜、どのみち起動は速いほうが良いわけで
ブルーツースとか無線LANとかモデムとかIEEE1394関係も、さくっと削除。
メモリ使用量は250MB程度まで減少しました。なんか色々と面倒だよねぇ〜

ここにてき、ふと思ったのですよ。
Windowsってオフラインで使うと、すごく快適なのではないかと。


Vine linux 3.1 も入れてみました。しかも5回も(笑)
こっちはGUI起動時に、少しメモリが空いてる状態でした。
軽いウィンドウマネージャー?に切り替えれば、もっと快適になるはず。
でも変更方法が判らない、というかkonが見当たらないのですけど ・・?


え〜っと、超漢字の時ですか?
もちろん超余裕なメモリ空き容量ですとも。


そろそろ一週間。
初期不良も無さそうですし、HDDのパーテーション構成も決まってきたので
もう少ししたら全領域の再構築を行いますかね。
(今は実験的に入れてるので、OSが破壊されそうな操作も気にせず行える状態)

そうそう、そろそろPMCに質問メールを書かないとなぁ。
眠いから明日にしようっと思ったら、もう明日だった(〜o〜)



> 超漢字ウェブ・コンバータ以外を使ってホーム頁を作るのは大変だと知りました。
略してCWC、快適ですよ。ちょっとした修正追記もお気モード楽です。
昔はこのページも、HTML記述を支援するフリーソフトで作り、FTPは別のソフトで行っていましたが
この編集と転送が別というのが意外と面倒でしたね。
いまHTMLを直接つつくのは、この掲示板のメンテナンスを行うときくらいです。
といっても範囲を指定して削除するだけですけど。

No.1564 日出島哲雄 さん (hidesxima@ybb.ne.jp) 2005年 06月 14日 10時 03分 29秒
URL:http://www.geocities.jp/hidesxima/
Subject: 文字コード変換はBTRONと他のOSとの共存方法

今日は文字コード変換について読みました。
私は1B/noteを壊してしまってからパソコンを使っていませんでした。
超漢字4購入と同時にパソコンを買うと、知らなかったワードが宣伝されていて驚きました。
ワードは相続の書類作成には全く役立ちませんでした。
テキスト形式でも相続の書類作成はできませんけど、BTRONのTADに変換できるのが強みです。
BTRONが販売される前の文書の多くはテキスト形式で作られています。
今流行りのブログはテキスト・エディタさえ使えれば、作れます。いやHTMLだってテキスト・エディタで作れます。
BTRONより前からある系統のOSを使おうと思えば、テキスト・エディタを使えてデジカメからの入力ができれば充分です。
BTRONは前からあるOSを排除していません、共存しています。

No.1563 いえじぇ さん 2005年 06月 13日 19時 31分 34秒
Subject: DC10.8V 3400mAh

電源管理が使えないので駆動時間が気になるところ。
ということで初電池駆動(笑)してみました。

動作条件
BIOS設定で電気を食わない条件にして起動。
無線LANとブルーツースの電波スイッチ?はoff
有線LANのケーブルは未接続
画面は1024x768x16M色(主メモリバッファ使用)
画面輝度は3段階中の真ん中(BIOSにて設定)
その他USBなどのインターフェイス類は全て未接続

この状態で、取扱説明書を読んだり、文書を書いてみたり、
設定を変更してみたり、フリーソフトを実行して遊んでみたりって感じで、
結果は4時間30分でした。予想以上の結果に驚きです。


時間の都合で連続駆動できませんてした。使用パターンは次の通りです。
30分使用→休憩30分→3時間使用→休憩120分
→50分使用(ここで電池LEDが点滅するが、残り何%なのかは不明)
→休憩16時間(睡眠&仕事)
→10分使用したら電源が切れた
(休憩は電源offの状態。レジュームでは無い)

やはり電源管理がないで突然切れるのね。予想はしていたけど…
ちなみに、直後に電源ボタンを押しても反応なし。


ということで、まとめ。
新品電池での駆動時間は4時間20分。
電池LEDが点滅したら残り10分使用可。すみやかに保存して終了するべし。


そういえば、電池駆動中は空冷ファンが回りませんでした。
同じ設定でもACと電池でCPUパワーを変更している模様です。

となると、あとは画面だけかぁ

No.1562 いえじぇ さん 2005年 06月 12日 14時 50分 24秒
Subject: LANが認識しないよ〜

って事で、バージョンアップ。無事認識。
R4.00ではダメらしい。

んで最新のバージョンにしてみたが、相変わらず電源管理はダメ。
まぁ〜これはBIOSで一番電気喰わない設定を行えば
少しは誤魔化せるので、暫くはその方向で。
(でもファンはよく回る。回りっぱなし状態からは改善したけどね)

んで、問題なのは画面だ。どうしても1280x768の表示がしたい!!
って事で、いろいろ試してみたところ、外部モニターを接続して内蔵LCD表示offにすれば
1280x1024どころか1600x1200も選択可能になる。

という訳で、この状態で1280x1024にして、有効範囲を1280x768にして
周波数を60Hzにして終了。内蔵LCD表示onで起動してみると・・・残念。
1024x768に戻されてしまいます。
う〜む、PMC様にお願いするしか無いのだろうか?

ひとまず画面さえ何とかなれば、個人的には持ち運びOKとなるので
OSの追加購入に踏み切れるのだが・・・
電源管理はACPIドライバみたいなのを作れば…(エントリーポイントが取得できるかが鍵だ)


その他
無線LANは認識しない
ブルーツゥース(だっけ?)もダメ
SDカードスロットは未確認(メディアを持ってないので)
iLink(IEEE1394)もダメ
内蔵モデムはソフトウェアモデムなのでダメ

起動時間(1024x768x16M色,RAM256M,消費電力最小の一番遅い状態)
電源ONから初期画面 15秒
OS選択画面から初期画面 12秒

No.1561 日出島哲雄 さん (hidesxima@ybb.ne.jp) 2005年 06月 12日 10時 42分 41秒
URL:http://www.geocities.jp/hidesxima/
Subject: 2002年4月のログを読みました。

超漢字ウェブ・コンバータ以外を使ってホーム頁を作るのは大変だと知りました。
この二週間、TRON愛好家でない人達のウェブ・ページを約200件訪問して、コメントを書き込みました。
ほとんどの人が私のホーム頁を見てくれて、「TRON」の文字を見ました。

No.1560 いえじぇ さん 2005年 06月 12日 00時 30分 25秒
Subject: サイズ下限値

ぱーてーしょんサイズを変更してのXPリストア
最低サイズは20GBまで。

う゛〜、勝手にXPのセットアップが起動してしまう。
とっとと終わらせて、超漢字をインストールしよう。

PS:眠いぞ。

No.1559 いえじぇ さん 2005年 06月 11日 23時 27分 36秒
Subject: もう眠いです

リカバリしまくり状態だったりする今日この頃、以下省略(おい)

どうやらOSのリカバリはCドライブにしか行えないらしい。
つまり先頭のパーテーションにしか入れられない訳。あら残念。

という事で、XP用のパーテーションサイズは後で考えるつもりだったのに
ちょっと計算する事になる。購入直後の状態は、こんな感じ。

5.27GB NTFS XP HE SP2
2.98GB FAT32 リカバリ用
たぶん200MBくらい クイックプレイ用(パーテーションとして見えない)

ちなみにHDDは60GB
なので、60e+9/1024/1024/1024=約55.88GB

パーテーションはXPとBTRONとFAT領域と予備(気が向いたらLinuxとか)の4個
つまりリカバリとクイックプレイ用の領域は削除する必要がある。

超漢字で必要な容量は実身数制限から、ディスク使用量と実身数で計算。
2352128[KB]/8035[個]*65535[個]=約19184407[KB]
→約18.3GBということで、20GBあれば良いことになる。

となるとXPも20GB程度かなって、かなり適当。
FATは4GB未満がよい感じ。となると残りは

という事でメモ書き
20GB XP
20GB BTRON
4GB FAT
残り 予備


よしよし、さっそくクイックプレイ用とリカバリ用領域を削除。
Cドライブのサイズを変更してリストア…ができない。
★リカバリDISCから起動すると、パーテーションサイズの変更ができないらしい。
ぬぁにぃ〜って訳で、ただいまHDD全体のリカバリ中。
おっとシマンテックと画面に出てるぞ。という事はゴーストとか…

次はHDDからリカバリを起動して、サイズ変更とてリストア、おっとリカバリ。
パーテーション領域を削除して、超漢字のインストール。
FATはXPから作成(できるよな?)

まだ先は長い。
この手の作業は昔は楽しかったが、今は退屈なだけだ。

No.1558 いえじぇ さん 2005年 06月 11日 21時 09分 02秒
Subject: 動かしてみました

超漢字4 プログラミング言語T 体験版 R4.100TR
をCDブートしてみました。ひとまず速報ってことで。
(USB接続FDDは会社に置きっぱなしなので…)

画面
起動時の画面は1024x768x6万色でした。
画面設定には640x480,800x600,1024x768の1677万色まで項目が出ますが
1280x1024の項目は現れませんでした。
また、画面有効範囲と周波数設定は可能状態ですが、設定値の保存ができないので未確認です。
VESA BIOS 3.0, 主メモリバッファ使用可,VRAM16MB使用

内蔵LAN
自動検出 Intel PRO100 VE[103D] 使用可
BBBでPMCのHPへのアクセスを確認。
HUBのステータスでは100MのFDXでリンク中。

USB
UHCI使用可
指紋センサーってUSB接続なのね。
USBドライブからブートして使用中

電源管理
電源管理機能なしと表示される。電源とバッテリの状態は不明。
サスペンドボタンを押しても何も起こらない。
自動電源offは機能しない(画面に虚しいメッセージが表示されるだけ)

内蔵PDは使用可
内蔵BEEP音は鳴る

内蔵無線LAN未確認(スイッチが本体に付いていて、今はoff状態にしてある)
これって本体にNICが2個という構成だよね。ど〜やって調べる?

PCカード
FlashATA 20MB 認識しました(ファイル変換でFAT領域を確認)

その他
電源管理が効かないみたいなので、内蔵ファンは回りっぱなし ==;


>私はIBMのPalmTop PC-110に1Bをインストールして使っていますが、
>このマシンは親指打鍵できるので、電車の中で、立ったまま文書入力できます。(笑)
このマシンで、そのスタイルにて使用したら、たぶん左手に低温やけどを負います。たぶん。

>いわゆる「ざぶとん」(ドッキングステーションっていうの?)は、
>買ってないんですよね?
買ってないです。
ドッキング無しのモデルを安い店で買って(延長保証付き)
DVDはUSB接続のを買っても、ドッキング有りより安いです。
あとはメモリを増設すると同じ位かな。
M$社の余計なソフトを買わずに済むというメリットもあります。

XPわけわかんねぇ〜ほとんど使わないけど。
たぶん旅行時に、デジカメ写真の一次保存場所くらいの用途でしょう。
それよりLinuxを入れてソフト開発って、再起動が面倒やな。


もう少し様子を見たら、パーテーション切り直して入れてみるか。

PS:画面中央部に緑と青の輝点が一つずつ ;_;

No.1557 おかやましんいち さん 2005年 06月 11日 20時 22分 59秒
Subject: CDはcompact disc、FDはFloopy disk?

スペルがちがうのか?(笑)

店頭で見たことがありますが、キーボードの大きさがあまり好きじゃないんですよね。

私はIBMのPalmTop PC-110に1Bをインストールして使っていますが、
このマシンは親指打鍵できるので、電車の中で、立ったまま文書入力できます。(笑)

いわゆる「ざぶとん」(ドッキングステーションっていうの?)は、
買ってないんですよね?

No.1556 いえじぇ さん 2005年 06月 11日 18時 30分 01秒
Subject: リカバリーDISC作成中

箱を開けて一言。デカイ(こらこら)
奥行きが思っていたより長いって感じです。
ハードケースを探すのが大変そうです。

ぽちっとな、電源ON。
・・・パソコンの名前を入れろだなんて、いま言われても困るがなぁ〜って感じです。

え〜っと、リカバリーDISCの作り方は…、取扱説明書、多すぎ。
というか、作り方の説明がQ&Aコーナーにあるのは反則!!

ちょっと予想より時間がかかってしまいましが、
Libretto U100/190NLBに
Panasonic LF-P767Cを接続して
リカバリーDISC作成中です。

あとはBIOS設定画面の出し方を調べないと。
Libretto60の時はESCキーだったような…


PS:腹へったなぁ〜

No.1555 おかやましんいち さん 2005年 06月 11日 16時 45分 44秒
Subject: おお

ついに買ってしまいましたか・・・。

ぜひぜひ、超漢字4動作確認レポート、おまちしてます。:-)

No.1554 いえじぇ さん 2005年 06月 11日 16時 43分 55秒
Subject: あぢ〜

M$社の広告が貼られた電車が来たので、なんとなぁ〜く見送ったりして
次のに乗ったりする今日この頃、皆さんお元気でしょうか?

持ち歩くべきデータが無い。でも持ち歩かないとデータは生産されない。
ということでLibretto U100買ってしまいました。

動作確認などの情報を逐次書き込む予定です。まだ箱の中です。
ひとまず部屋の片付けとリカバリーDISC作成です。
そのあとCDブート超漢字で動作確認を行う予定です。

無事に動けば2台目のOSを購入っと。超漢字5まだぁ〜(笑)


今日の秋葉原は変な格好(失礼)をした人が、変なもの(下敷き?)を配っていました。
5人ほど同じ格好をした人を見かけました。暑いだろうにご苦労なことです。
テレビCMで見たような気がする。という訳でちょっと調べてみる・・・
ん〜たぶんコレだな。いや違うかなぁ〜、頭に白い突起か2個付いてたような気もするし…
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&inlang=ja&lr=&ie=Shift_JIS&q=%82%B1%82%EA%82%AA%8E%84%82%CC%82%B2%8E%E5%90l%97l&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5


>線引きは嫌ですね。私がしているBTRONの表計算による閲覧数の集計は、予定作りの基にするためです。
線引きなんて行ったかなぁ〜っと過去ログを見る。うぼっ!!
今にしては笑い話のネタになるが、これは命削って仕事していた頃の話ですね。
いやぁ〜ちょっと思い出したくない様な自慢したいような…びみょ〜ぅだ(笑)

No.1553 日出島哲雄 さん (hidesxima@ybb.ne.jp) 2005年 06月 07日 10時 28分 03秒
URL:http://www.geocities.jp/hidesxima/
Subject: 2002年5月16日のログを読みました。

線引きは嫌ですね。私がしているBTRONの表計算による閲覧数の集計は、予定作りの基にするためです。

No.1552 いえじぇ さん 2005年 06月 06日 18時 54分 56秒
Subject: いやいやいや〜ん いやいや〜ん

掲示板の見出しがダメなのかなぁ〜と思う今日この頃、みなさんお元気でしょうか?

持ち歩くべきデータが無い。でも持ち歩かないとデータは生産されない。
ということで、ちっちゃなパソコンが欲しいなぁ〜と、ここしばらく考えています。

Libretto U100も良いなぁ〜と色々調べていたら
なにやら聞き慣れないタブレットPCなる情報にぶつかりました。
というわけでラインナップを調べてみると、どれも液晶がデカイ…残念。

そ〜いえば昔、小さくてタッチパネル付きのって無かったっけ?
なんか互換性の怪しいのが、あったよ〜な〜 ^^?


>ごった煮は機能が多くていいんですが、私はTortioseCVSを使っています。
>(使わされています)エクスプローラーと統合されているので使い易いです。
こっちは、ごった煮を使わされています(笑)
なんかGUIにする必要性を感じないのですが…


>過去ログは立派な歴史資料です。特にTRONの歴史資料の一つです。これからも度々、読ませていただきます。
うほっ!! ありがとうございます。かなり量がありますよ。
お勧めはBBBで文章TADに保存して、実身仮身検索ですかね。

ちなみにPMC社の雑誌TRONWAREの、各号の紹介ページも同じ方法で保存しておくと
バックナンバー検索(目次・索引)として有効活用できちゃいますよ〜

過去ログは私もたまに読みます。
というか自分で書いた筈なのに、読みだすと面白くて止まらない。
なんか古い雑誌を整理してるつもりが…って感じです。

Return