No.1550 日出島哲雄 さん (hidesxima@ybb.ne.jp) 2005年 06月 06日 10時 44分 30秒
URL:http://www.geocities.jp/hidesxima/
Subject: 過去ログを読み始めました。

過去ログは立派な歴史資料です。特にTRONの歴史資料の一つです。これからも度々、読ませていただきます。

No.1549 だぶりゅえっくすじー さん 2005年 06月 06日 08時 10分 09秒
Subject: CVS

ごった煮は機能が多くていいんですが、私はTortioseCVSを使っています。
(使わされています)エクスプローラーと統合されているので使い易いです。
エクスプローラー上でマウスの右クリックをするとメニューが出てきます。

No.1548 いえじぇ さん 2005年 06月 04日 23時 24分 01秒
Subject: CVSって良いよね、違った意味で…

初めてCVSという物を使ってみたりする今日この頃、皆さんお元気でしょうか?
存在は以前から知っていたのですが、ついにバージョン管理を使う時が来たかって感じです。

とま〜仕事の話です。
バージョン管理といっても、ファイルをロックして編集して戻すのかと想像していたら
そ〜ゆ〜のも有るらしいのですが、CVSの場合は各々ローカルにファイルを持ってきて
勝手気ままに編集して、元に戻すと勝手に差分を探して、えいっと合体させちゃうんですね。

こ〜ゆ〜ユーザーの使い勝手を重視したシステムって、なんか久々に出会ったというか
感心させられたってところです。

さてさて、クライアント側なので気楽?なのですが、Windows系での作業なので
ごった煮を使用します。なんか使いにくいとの意見が多かったのですが、アップデート時に
ReadOnly属性とならない様に設定を変えておけば、問題ないのでは?


そろそろ本題?に
いままでも複数人でソフトを書くことはありましたが、いつも構造的に綺麗に分割されているので
バージョン管理なんか必要ないし、面倒なだけだし、問題ないしって事で、出番なしでした。

ところが今回の仕事では、大助かりなのです。
一から作り直す筈が、一週間で方針が元に戻り、闇鍋ごった煮ソースを移植する事になったのですが
やはり絡んだ麺は解けない訳で、無理すれば切れてしまうわけです。
つまり変更するにしても、同じ闇鍋ルールに従うしかないわけで
見栄えの悪い麺の上にソースを天こ盛りして隠したりする訳です。しかも複数人で…

んで、また変更が生じて、下の方の麺の発掘作業が始まったりする訳です ==;
とま〜移植中盤から限界を感じ、もうダメだぁ〜ってことで、試しにCVSを導入してみたところ、
ことのほか作業がはかどる。いいのか?このまま作業を突き進めても・・?

なるほど、闇鍋ごった煮状態で二進も三進もいかないソースを
複数人で突きあう時に、CVSは威力を発揮するんだなぁ〜っと(こらこら)
もうCVS無しには、今の仕事は遂行できない状態だったりします。

あっ、複数人といっても二人ですから〜

No.1547 いえじぇ さん 2005年 05月 31日 21時 24分 04秒
URL:http://homepage1.nifty.com/acry/
Subject: きたぁ〜

ESC/Page(プリンタ)ドライバ
これでTRONSHOWの事前登録画面を、他のOSで印刷するという屈辱から解放されます(笑)
JH1RDI様、本当にありがとうございます。

もう嬉しくて、いろんな物を印刷しまくり。
ほら、魚偏の漢字とか出力したら、思わずうっとりです ^^

しかし、随分と長い間プリンターを使わなかったんだなぁ〜って。
なんつ〜の、端子が接触不良起こすぐらい。はい、はまりました。

昔といっても、プリンタに文字コードを送っていた頃ですが
よく逆アセンブルしたリストだの(32kBぶん)、行番号の付いたリストだの
一日がかりで(しかも趣味で)、プリンタが熱暴走するまで出力し続けた事を思い出しました。
いやぁ〜懐かしい。夏場に汗だくで一日中(笑)

そ〜いえば、最近、ほとんど印刷しなくなったよなぁ〜。何でだろ?
画面に表示できる情報量が増えたから、全体像を見るための印刷が必要でなくなった。
ん〜、仮想プリンタとか言われてたしなぁ〜って、いつの話だ。
むしろデバッガの発明の方が強いか。(目から鱗だったよ〜ホントに。次に思ったのは「ズルイ!!」)


今日の出来事
向かいの席の基板から火花が出て芳しい臭いが(笑)。この臭いは超久々な気がする。
も〜心臓に悪いっすよ〜、真正面ですもの。
映画の効果音と同じ音がしましたよ〜。ライトサーベルを振り回した時のような…
ん゛〜、ばっくつ〜ざふゅ〜ちゃ〜の方が近いかも・・?

あとで回路図眺めたら電源の一次側で、なんとなく直流な140V系だったよ。
ははは、部品が飛んでこなくて良かったよ、ほんとに、ははは

No.1544 日出島哲雄 さん 2005年 05月 12日 07時 31分 39秒
URL:http://www.geocities.jp/hidesxima/
Subject: 1B/noteのとき持ち歩くデータなしでした

私も1B/noteを買ったとき、「持ち歩くべきデータが何も無かった」状態でした。OSが良くても、使う人間がデータを持たないなら無意味と知りました。。1B/noteは使っているときに電池が切れて壊れてしまいました。その後、超漢字4までパソコンを買わず、使いませんでした。

No.1543 いえじぇ さん 2005年 05月 11日 22時 30分 18秒
Subject: 持ち歩きたいよね

アイデアプロセッサーに最適なBTRONは持ち歩いてこそ神髄を発揮する。
という訳で、ちょっと前にTiPOを入手して使ってみた事がありますが
ある致命的な問題に気付いてからは、使わなくなりました。

それは「持ち歩くべきデータが何も無かった!!」ってこと ==;
キーボードが無いと効率的に入力できないので、はい終了〜って感じでした。

それ以来ず〜っと、キーボードが付いていて、小さくて、軽くて
画面の解像度が高くて、電池の持ちが(そこそこ)良くて、・・・というのを探していたりして。
(タッチパネルも欲しいところだが…)

超漢字に出会う以前に、Libretto60を使っていたのですが
電池をフル充電した状態でパソコンに装着して、電源を切ったまま3日放置すると
残量ゼロになるという癖?があったので、いまいちなんですよねぇ〜
キー配置は良いのですけどねぇ〜

そ〜こ〜していたら、Libretto U100が発売に。
ちょっとググッときちゃいますね。つ〜わけで、ちょっと店頭でさわってみる。

第一印象は、ん〜電源スイッチはどこだぁ?です。画面中央下部にありました。
起動直後の感想は、(文字)が小さっ。読めます。長時間は無理です。
解像度が割と高いのでフォント大きめにしたら、文字の表情が出て良い感じになりそうな予感。

あと、ビデオBIOSのバージョンを調べようと頑張ったのですが、判りませんでした。
噂のインテルGMEなので、かなり気になるところです。
どこかに動作報告とか無いかなぁ〜

No.1542 いえじぇ さん 2005年 05月 08日 14時 45分 49秒
Subject: う゛ぅ〜頭痛が痛い

電車の後尾車両が、いつもより混んでいると思う今日この頃、みなさんお元気でしょうか?
おまえら何時もの時間に何時もの場所に乗りやがれです。

頭いてぇ〜。こんな時期に風邪をひいてしまいました。
花粉症による鼻炎が回復していないので、かなり大変です。
ここ数日、寝込んでます。うがぁ〜〜〜


>私は二十の頁の閲覧数の集計をBTRONの表計算でしています。
>このサイトは実身の数が多くて、閲覧数を集計するのは大変だろうなと思います。
え〜っと、あの〜、その〜。実は閲覧数の集計は行ってないです。
あえて言えば、ホームページのカウンターかな。参考となる意見が書けなくてすみませんです。

ちなみに、このページは掲示板を除いて超漢字ウェブコンバータを使用していますが
それによると変換ファイル数は159個です。ほとんどリンクに喰われてますが^^;

No.1541 日出島哲雄 さん (hidesxima@ybb.ne.jp) 2005年 05月 04日 18時 33分 25秒
URL:http://www.geocities.jp/hidesxima/
Subject: 各頁の閲覧数の集計大変だろうなと思います。

私は二十の頁の閲覧数の集計をBTRONの表計算でしています。このサイトは実身の数が多くて、閲覧数を集計するのは大変だろうなと思います。

No.1540 いえじぇ さん 2005年 04月 27日 23時 51分 38秒
Subject: 餃子と闇鍋セット

何かPMCから封書が来た。「BTRON Club 第63回 配布物」
ぐはぁ。今週末だと思ってました。いつも一週間くらい前にメールが来るのになぁ ^^;;
しかし最近、濃いよなぁ〜内容が。

それはさておき、今のところ10層基板は順調に動いているとのことで一安心です。

最近はファームの仕事をしていまして、まともに作るのは2年ぶりかな。
何か見た目C言語なんだけど、全然Cじゃない、でもCっぽい言語でガリガリしてます。
この中途半端さにハメられるんだよねぇ〜。関数の最後にreturn命令を書かないと一生戻ってこないし ==;

というわけで、またまた、また派遣というか常駐という感じで職場環境が変わったりして大変です。
うちの会社、社員の扱いが酷いので、そろそろかなぁ〜
今度はT-Engine+シェル(BTRON)関係のハードとソフトを作りたいなぁ〜

え〜っと、続きです。
いちおう何となく動く元のソースがありまして、ラッキーなどと思っていたら大変な代物でした。
プロトタイプ宣言とか変数宣言とか、全部1個のヘッダで行ってたりで最悪。
さっぱり全体像が見えないので、くっついた餃子の分離作業を始める訳です。
こう隣の餃子の皮を破かないように、そ〜っと慎重にね。この作業で1週間です。

んで、それを食べてみたら、餃子の形をした何か?・・・でした。
ひとまず餃子は置いといて他の部分を突いてみたら、こっちは闇鍋状態。何が出てくるか判りません。
うがぁ〜うがぁ〜うがぁ〜〜

という訳で3週間が過ぎたものの、生産したソースは0行。えらいショックです。
なんというか、ソースから思考空間に全体像を逆構築できないんですよ。これは困りました。

コメントの7割はウソだし、目茶苦茶なソースを追いかけてると、突然TCBという構造体が現れるし、
でもタスクは5個しかなくて、大部分は非OS空間で処理しているし…
全く何を考えているのか、ここまでポリシーの無いソースを見るのは初めてです。
負けましたよ、えぇ。

つ〜ことで、今更ですが1から作り始めました。
この3日間で、スタートアップ,システムタイマー,電源管理の部分を作って
ひとまず電源が入るだけ・・・の状態になりました。まだまだ先は長い --;

でも隣の人は、同じソースから別の派生物を作っているんだよなぁ〜
このくらい出来て当たり前なのかなぁ〜、ソフト屋さんとしては?
不思議だ・・・

No.1539 いえじぇ さん 2005年 03月 24日 22時 19分 02秒
Subject: トラ技(←わざ)購入

何かNTTから封書が来た。「PHSサービス新規お申込み受付終了のお知らせ」
え゛っ >_<

いつものごとく、おまけ基板付きだったので2冊買ったりする。というか重すぎ。
ついでに技術書を1冊買ったので、あっさり5k飛んでゆく。これまた重たい。
そして弄る暇がない。ますます重たい・・・

え〜っと10層基板、デカイです。ATXマザーボード並みです。
火入れ完了して嫁入りしました。電源系に問題はなく一安心といった所です。
FPGA諸々基板なので、HDLを含めたソフト系が動かないと、最終確認を行えないのですが
なんとなぁ〜くコンフィグレーションも行えたとの事で、今のところ順調。うむうむ。

赤外放射温度計、ばらしました。
開けてビックリ、私の想像を越えた出来の良さに関心。
ちゃんと積分用Cも吟味されてたし、
EEPROM搭載なので、補正テーブルも個々に?持っている可能性があります。
これで110℃までしか測定できないのが残念です。
そそ、センサーには型番が書いてありませんでした。これまた残念。(4端子で、うち1端子はケース)

温度計いいっすね、やっぱり。
アナログ系統用の三端子レギュレータを測定したところ61℃でした。
熱伝導性が低い(品番刻印面な)ので、手で触っても熱くないのですが
実は61℃もあるって事が判明。非接触は便利やなぁ〜


#来週から、ある会社へ通う日々が始まる。
#契約社員でも出向でも無いのだが、しんどいよなぁ〜
#まぁ〜久々にファームなので、ちょっと楽しみだったりもする(2年ぶりか?)

No.1538 いえじぇ さん 2005年 03月 22日 23時 23分 07秒
URL:http://www2.kissei.co.jp/kafun/data/11_tokyoshinagawa1.html
Subject: 黄色い粉が屋上に

吹きだまりに花粉が集まる今日この頃、みなさんお元気でしょうか?

スギ花粉飛散状況のグラフが変だなぁ〜と思ったら
縦軸が変更されたのねって、ちょっとぉ〜って感じです。

下の方の灰色の折れ線が、去年の飛散量だったりする訳でして
今年は一体、何十倍の飛んでいるのやら・・・(40倍はあると思うのだが)

No.1537 いえじぇ さん 2005年 03月 09日 23時 37分 48秒
URL:http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0401/uocchi/direct.htm
Subject: 一生再起動 一生バージョンアップ

新幹線は低速走行中でも、パンタグラフから火花が飛ぶのは何故だろう?
とか思う今日この頃、みなさんお元気でしょうか?

まだ完全に風邪が治っていないのに、花粉症と混ざって訳わからん状態だったりします。


仕事でOrCADを使用しているのですが
回路図編集にしか使用していない私には、大した機能も追加せず
ちょっとバグを修正しては、ころころバージョンアップするので減なりです。
さらに年間サポート費用もケチなことを始めたりと、個人的に好意度大幅ダウンですよ、ええ。

という訳で、ぜ〜んぜんバージョンアップとか行わなかったのですけど
ライセンスマネージャーの仕様が変わってしまい、使えなくなるという
意地悪をされた(←かなり好意度低い言い方)ので、ん゛〜という感じです。

先日の最大規模な回路図を編集していると、5秒くらい考え込んでくれたり、とか
(回路図上の)部品を回転させていると、部品中の文字が遠心分離されてしまうバグが修正されたとかで
そろそろかなぁ〜と考えていたところ、たまたま社内の「おさがり←漢字変換できないよ〜」
パソコンが巡ってきたので、OSごと入れ替えるかぁ〜って事になりましたです。

つ〜ことでCPU速度2.5倍、HDD転送速度2倍、
メモリ転送速度2倍という、なんて高?スペックなマシンなのだろう(笑)
ところでBIOS設定に「お〜ば〜ぼるて〜じ」つぅ〜項目があるのだが…流行ったのか・・?

そそ、OSは初代98から2kSP3になりましたです。
まぁ〜HDDをフォーマットして、OS入れる訳ですよ。
んで、このOSの箍(たが)であるウィルス検出ソフトを入れてですね、
ネットワークの物理層を接続する訳ですよ。
そしたらOSのアップデートを始める訳ですよ。
えぇ、いつもの退屈でムダな時間っヤツです。

そしたら重要な更新とやらが55件もあったりして・・・
嫌気がさすほど再起動させられちゃったりして・・・
ふと思い出して、壁紙はコレで決定です。


#結局10層になった。
#設計会社に通い、電源まわりの配線を全てやり直した。
#雪にも降られたが、なんとか満足度75%になった。

No.1536 いえじぇ さん 2005年 03月 01日 21時 52分 58秒
Subject: 10層じゃ足りない?かも(笑)

初めての10層基板(配線板)の図面を眺めていて
いまいちだと思う今日このごろ、みなさんお元気でしょうか?

今の状態では、たぶん動くだろうなぁ〜(個人的)確率は50%といったところ。
8層の時は20%位でしたからマシなんですけど、75%位には持っていきたい。
欲を言えば85%、ここまで作り込めば動かなくても後悔は…少ない筈?

ということで配線引き回しやら部品の位置やら、ず〜っと
パズルをしていたのですが良いアイデアは出てきませんね。
困ったにゃ〜(←脳みそ飽和中)

何か参考になる資料をネットで探してみる。アルテラの評価ボードの資料を発見。
というか、アルテラのFPGA使っているんですけど。
どれどれ、配線板の各層の割当ては・・・へっ!?。20層を越えている!!
???・・・・・ ==メ
ふざけんぬぁ、こんにゃろぉ〜☆○◇&T2121D4;&T2121D6;※#@▽


以下、愚痴
そこまでビアを減らしてパスコンを乗せるとは…。でもビアを増やすと…。
適度なビア数と部品数で、とも思うがトレードオフ計算なんて出来そうにない。
なら一層のこと、キャパを全部どかしてしまえ〜

電源層間を狭くしてCapを作るとして、パスコンを何処まで遠くに配置できるか?
絶縁層の厚みと誘電率とパターン面積から、容量は…などと考え始めると
配線板設計は物理学?なんて思ってしまう。

あ゛〜、計算式忘れた・・・その前に覚えてないか(笑)

No.1535 いえじぇ さん 2005年 02月 28日 20時 46分 58秒
Subject: 10層ですか

あれだけ呪われた人工衛星を打ち上げられたんだから
もう失敗することは無いと思う今日この頃、みなさんお元気でしょうか?
まだ風邪が治りません ;_;


>>#各物質の赤外線放射率表、みたいなのが欲しい
>適当にさがしたら、
>『レイテック・ジャパン 非接触温度計』
>『放射率表(金属)』
>が、ありましたけど、参考になります?

おぉ〜ありがとうございます。
しかし、どの波長を見れば良いのやら…
安物温度計の取扱説明書には何も書いてないし。
暇みて(あるのか?)分解して、センサーの型番でも調べるかな。


今までの経験上、最大規模の回路図(A3用紙で49ページ。一部A2用紙)を書きまして
その配線板を設計(といっても外注)しているのですが、ついに8層では収まらなくなりまして
10層になってしまいました。ははは…

8層の時に、こんな層数は最初で最後だろう・・・なんて思っていたのですが、いやはや…
配線引き回しのチェックが大変だにゃこりゃ @@;

なんか、ちょっとしたパソコンの回路図くらいなら書ける気がしてきた(笑)

No.1534 長濱 さん (RXC10436@nifty.ne.jp) 2005年 02月 11日 21時 16分 48秒
URL:http://www.raytekjapan.co.jp/tools/products/view.html?phase=show&id=1014762112&tool_id=14&cat_id=6.4&PHPSESSID=publicRaytekJapan
Subject: 放射率表(金属)

>#各物質の赤外線放射率表、みたいなのが欲しい
適当にさがしたら、
『レイテック・ジャパン 非接触温度計』
『放射率表(金属)』
http://www.raytekjapan.co.jp/tools/products/view.html?phase=show&id=1014762112&tool_id=14&cat_id=6.4&PHPSESSID=publicRaytekJapan
↑が、ありましたけど、参考になります?

No.1533 いえじぇ さん 2005年 02月 11日 16時 57分 55秒
Subject: インチアップ

通勤中に目撃
インチアップ・パジェロ・・・・・。か、格好悪い --;

No.1532 いえじぇ さん 2005年 02月 09日 22時 32分 50秒
Subject: M3x7

今日は久々に秋葉へ・・・仕事ですけど。

圧着ペンチの、おまけで付いているネジ切りで切ると、なぜかネジ山が潰れてしまう。
それではとグラインダーで削って短くしてみるが上手くゆかず、気がつけば5本も潰したりする。

ん〜もうっ、ネジ切り専用工具とか無いんかい。
というわけで探してみるが見当たらず…やっぱりね。

ではM3x7の六角穴付きボルトでも・・・ないじゃん!!
なんで無いんだ。1mm単位で売っているのではないのか・・?
とまぁ〜徘徊しているうちにネジのカタログを見つける。
どれどれ、・・5・・6・・8mm。えっ、どの種類のネジでも同じステップじゃん。
知らんかったのよ〜〜〜、そうだったのかぁ〜。でも6mmじゃ短いのよ。

結局、ダイスを買って帰ったりする ^^;


徘徊中に非接触温度計(赤外線放射の奴)を思わず衝動買いする。
普通1万円以上するのですが、3500円位で小さいのを見つけたのよ。前々から欲しかったのよ。
これで半田コテ先の温度管理や、IC類の測定(三端子レギュレータなど)が出来る。うひひぃ。
会社に戻り、さっそくコテ先の温度を測定・・・一秒後・・・液晶表示「Hi」・・・。はひぃ・・?
取扱説明書を読んでみると110℃までしか測定できないとか。
普通300℃位まで計れるんとちゃうんかぁ〜 --;

なんか今日は負けっぱなしの一日でした、えぇ。

#各物質には赤外線放射率というのが有るらしい。
#人の皮膚表面は約0.85らしい。つまり36.5℃の時は31℃位の表示になるらしい。
#でも測定器が0.95(だったかな)の固定想定値で補正表示してるので、補正の補正がって…
#ちなみにアルミは0.3〜0.4だとか…、つぅ〜ことはヒートシンクには不向きなのか?
#
#各物質の赤外線放射率表、みたいなのが欲しい

No.1531 いえじぇ さん 2005年 02月 02日 21時 14分 35秒
Subject: 鬼まつり

電車ホームの広告に書いてありました。
鬼を祭るようでは世も末かと思います(笑)

相変わらず風邪が治らないです。
以前なら休むのですが、年4回に減ってしまったため、ちょっと無理しました。
というわけでBTRONクラブ例会で、後ろの方でマスクをして咳き込んでいたのは私です。

なぁ〜んか、ぼ〜〜っとしていたらしく、皆の笑いで我に返るが
直前の話の内容を思い出せず、訳わからん状態が何回かありましたです ;_;

花粉到来じゃなくて飛来?までに治したいところです。


ここ最近は忙しく、趣味ソフトの方が放置状態にあります。
えせいんくる〜ど(全部ひらがなの方が良いな。こんど改名しようっと)
次は、鶏が先か卵が先か的なバージョンを作ろうかと。
(実は再帰呼び出しするプログラムを作ったのは初めてだったりする)
インクルード処理できなくて崩れている、マイライブラリの整理が目的なのですが、
動作速度改善のための秘策もあったりする。する?、面倒だ!!
でも布石の一つだしなぁ〜

#風邪で腰痛だなんて初めてだ

No.1530 いえじぇ さん 2005年 01月 20日 23時 03分 17秒
Subject: うが〜

腹筋の使いすぎで体脂肪率が1%減少したりする今日この頃、みなさんお元気でしょうか?

も〜、えらい風邪をひいてしまい寝込んでました。まだ声は出ません。
やっと抗体ができたらしく、昨晩あたりから急激に回復してきたのですが
それはそれで、また疲れるものです。
今回は、倦怠感→喉→鼻→発熱→耳→腹、という順番でした。


>えせいんくる〜ど、公開おめでとうございます。
>予想以上に公開が早かったですね。
ありがとうございます。
いつまで経っても完成しなかったので、デバッグを手抜きして
ひとまず動く形にしたのが、早い理由です。
というわけで意地悪テストとか行ってませんので、R0.01と控えめです。

>ダウンロードしました。まだ使っていないですが。^^;
まだ使ってないですか?
といっても使用機会が少ない性格(ジャンル)のソフトですからね。
私も完成してから、まだ一度も使っていません(爆)
(風邪で寝込んでいたので…)

取扱説明書の中に、使用例サンプルが入っていますので、お試しあれ。


そそ、作っていて思ったのですが
サンプルプログラムの様な、何の役にも立たない
無目的で無責任な物を作るのって、意味もなく楽しいですよねぇ〜
この感覚に憶えがあるなぁ〜って考えていたら、学生の頃に同じ事をしてたわ〜

No.1529 おかやましんいち さん 2005年 01月 12日 01時 58分 30秒
Subject: おお、公開されている!

えせいんくる〜ど、公開おめでとうございます。
予想以上に公開が早かったですね。

ダウンロードしました。まだ使っていないですが。^^;

No.1528 いえじぇ さん 2005年 01月 10日 22時 25分 57秒
Subject: 終わらん

似非いんくる〜ど
取扱説明書を書き始めたのだけど、今日一日で終わらんかったよ〜
サンプルプログラムを作ったりと、かなり面倒なことに。

文章でバッチリ説明できれば良いのですけど、なぁ〜んか上手く書けない。
ということで逃げパターンとして使用例サンプルなどを…

No.1527 いえじぇ さん 2005年 01月 09日 17時 10分 07秒
Subject: ただいま8割

年明けから(仕事が)忙しく、ロケットスタート状態だったりする今日この頃、みなさんお元気でしょうか?

マイクロスクリプトがガリガリ書いているのですが、
エラー続発で、ど〜にも進まない。

おかしいなぁ〜と思いつつも、あの手この手と変更してみるが変化なし。
いろいろ調べてみると驚愕(言いすぎか?)の事実が判明。
制限表に「名前の長さ 12文字」とか書いてあるじゃないですかぁ〜
いまさらビックリ。まだまだ知らないことが多いなぁ〜

ほら
DEFINE ERROR_OutFileOpen 1000
DEFINE ERROR_OutFileWrite 1001
とか書くと、あっさり12文字以上になって判別不能に・・・
(空白なくなっちゃうかな)

あ゛〜、かなり広範囲な書き換えがぁ〜


#次のバージョンでは127文字くらいには拡張してほしいな >PMC

No.1526 いえじぇ さん 2005年 01月 03日 14時 15分 31秒
Subject: 文章TADの入れ子 その後

正月に食べるカップラーメンじゃなくて、うどんが美味しいと思う今日この頃、皆さんお元気でしょうか?

その後いろいろ作っているうちに、基本印刷の改ページの原因が
入れ子文章セグメント中にあるページ指定付箋であることが判りました。なるほど納得。

ということで、この付箋を削除した文章TAD入れ子の場合
基本文章編集:× 警告発生。入れ子内の文章終了セグメント位置で文章が切れてしまう
基本図形編集:○ 入れ子文章TADは1つの文字枠として分離される
基本印刷 :◎ 画面表示で確認。予想していた文章として表示される

No.1525 いえじぇ さん 2005年 01月 02日 21時 59分 24秒
Subject: 文章TADの入れ子

プログラム中に行き詰まった時、狭い部屋を徘徊したりする今日この頃、みなさんお元気でしょうか?
ず〜っと椅子に座りっぱなしだと、血行が悪くなるので歩いたりする訳ですが
こういう時って右回りなんだなぁ〜っと

そんな事はさておき、作成中の似非インクルードですが
ひとまず荒削りでも結果が欲しいなぁ〜って事で、何となく動くところまで完成。
エラー処理とか、その他もろもろ重要というか肝の部分を書いてないので、まだまだ先は長いのですがね。
とまぁ〜、実は早く動かしたい理由がありまして、つ〜わけで

<<< 文章TADの入れ子な実身作るぞ実験!! >>>
要するに、文章開始セグメント〜文章終了セグメント間に、同じく文章開始〜終了セグメントを入れられるっちゅ〜訳だ。
ここら辺は『Unofficial TAD Guide Book』の
「1.1 文章開始セグメント」の章を参照されたしって感じです。
とても便利に使わせていただいております。URLは、こちら
http://www.nortia.or.jp/
http://www.nortia.or.jp/tad-wg/tad-gb.html

んな面倒な事して、なんか良いことあるの?
じつは、入れ子内で文字色とか変更しても、外に出れば元の状態に戻っちゃう機能とか、あるらしいんですよ。
いろいろ面白そうなことが出来そうじゃないですか、ねぇ。


うわっ、正月から文章長すぎ ^^;
という訳で、文章TAD入れ子な実身とか作ったわけです、まぁ〜副産物的に(笑)
さぁ〜さぁ〜、基本文章編集で読めるかな〜はてはてふふ〜・・・・・結果は×でした。
不正なデータあるから読み飛ばすっちゅ〜警告が出て、入れ子内(内側)の文章終了セグメントで
ぷっつり切られてしまいました。こらこら。

基本だから読んで欲しいところですが、基本ゆえに読めないのか…
ともあれ、いろいろ試してみました。
基本文章編集:× 途中で文章が切れてしまう
基本図形編集:○ 一応全て表示されるが、ちょっと表示位置とか変かも
基本印刷 :△ 画面表示で確認。入れ子(内側)の文章開始セグメント位置で改ページされ2ページに


という訳で、入れ子は使えない事が判明。
ひとまず文章終了セグメントだけ削除しておけば警告が出ないので、その方向で…
(管理情報セグメントはTAD中1個なので注意)

ところで上書き保存とかすると、文章開始セグメントや、その他もろもろ付箋が
ざっくり消されたりするので、やっぱ要らない(喰えない)のかなぁ〜とか思う訳ですが
もろもろ取捨選択するにはサブIDまで確認する必要がある訳で、これまた面倒な訳で、放置の方向で…

No.1524 いえじぇ さん 2005年 01月 01日 16時 58分 08秒
Subject: まずいっ!!

あけおめことよろ

初めて市販品の「おせち料理(重箱入り)」を食べた。
といっても好き嫌いの劇激しい私には、食べられる食材が数点に限られるのだが
なんじゃこりゃ〜〜〜、「マズイ!!」の一言である。

後味が悪く、お茶を飲んでも全然ダメで、ガムを噛んでいる私っていったい…
年明け早々「はずれ」って感じです。

ハズレといえば今年もダメでした、宝くじ。

No.1523 いえじぇ さん 2004年 12月 31日 23時 23分 49秒
Subject: そのご

芋づる式に掃除を続けたりする。やり出したら止まらない(笑)

プログラムを何本か発掘したものの
全て中途半端というか、ポリシーが違うというか、仕様がバラバラ。
それはそれで別に良いのですけど、その中に有ると思っていたソースが無いのよ。
なぁ〜んか夢の中でプログラムというかアルゴリズムと言うか仕様を考えていた模様。

ということで、今回も一から作ること決定…
まぁ〜趣味のプログラムだし、こんなもんでしょう。

あ゛〜今日は、もう寝ようっと


戯言
書き初め
-> 新年に初めて字を書くこと。普通は二日に行うわな。
-> 新年に初めてプログラム(ソース)を書く(打つ/入力する)こと。
-> プログラム初め(いまいち)/打ち初め(いまいち)/入力初め(だめだこりゃ)
何か良い造語は無いものか?
はんだ付け初め(いまいち)/溶接初め(範囲広すぎ)

No.1522 いえじぇ さん 2004年 12月 31日 16時 06分 18秒
Subject: はははぁ

昨日は17時30分頃まで爆睡して終了。超〜久々な感じ。
引っ越してから暫く無かったもんなぁ〜。家に馴染むのに2年ですか…

今日は何となく部屋の掃除をして終了って感じです。
これから作りかけプログラムの発掘作業でも行いますかねぇ〜

No.1521 いえじぇ さん 2004年 12月 29日 22時 12分 05秒
Subject: 4日まで休み

484ピンのFPGAは、端子数が少ないからピン割が楽だなぁ〜なんて
何か間違えたことを考えてしまう今日この頃、皆さんお元気でしょうか?
謎の年末調整?も無事に乗り越え、やっと一年が終わるといった感じです。

よっしゃ、明日から趣味のプログラムが作れる。
一年以上放置している「変身おきらく風味」を改造せにゃアカンと思いつつ
その布石となる「似非インクルード」を作る予定だったりする。

というか作っていたのですが、途中で仕事が忙しくなり放置。
一段落してソースを眺めても、何を考えていたのか思い出せず最初から作り直す。
なんて事を既に3回も繰り返していたりする訳で、また作るのかよ!!って感じ。


そそ、エクセルの件
別マシンの新しいバージョンのソフトで、ファイルを読み込ませて
同じ操作をすると落ちるという --;
一度、新しいバージョン形式で保存して読み直しても同じでした。

M$製品で唯一出来が良いと思っているソフトなので、なんでぇ〜って感じ。
潜在的なバグを5年以上も引きずっているだなんて・・・
ともかく、これでエクセルファイル中に不正な(想定外な)データが
存在している可能性が見えてきたので、作り直す事にする。

一度TSVで保存して、新規に読み込み。
・・・なんで自分で吐き出したTSVなのに体裁が崩れるかなぁ〜 ==;
セル内で改行した文字列が、別々のセルに分離するという…
つ〜訳で、TSVを編集して読み込ませて復旧。

No.1520 いえじぇ@会社 さん 2004年 12月 24日 12時 26分 35秒
Subject: 今度はページ違反

エクセルでセル結合すると落ちるようになった。
不思議なことに、だんだん調子悪くなる。そろそろ限界か?

その前に発症した症状は、印刷プレビューでマウスのホイールを上に回すと落ちる。
下に回すのは平気…でもないか。真っ白なプレビューになるし。

セル結合しないまま、注文書を作るしかないか(笑)

No.1519 いえじぇ さん 2004年 12月 22日 22時 19分 03秒
Subject: 年末調整?

なんか今週は変なんですよねぇ〜
超急ぎの仕事やらトラブル勃発やらで、本来進めなくてはならない仕事が手つかずに。
んで明日は祝日、明後日はトラブル勃発で後回しになった急ぎ仕事で潰れる訳でして…

これは、もしかして運の年末調整・・・ですか?
今年前半に、何か良いことあったかなぁ〜

No.1518 いえじぇ さん 2004年 12月 19日 23時 19分 31秒
Subject: たまにあるよね

この手の書き込み。独りで稼ぎなさいって。

ハイオク(今はプレミアムと言うのが正しいが、たいがい通じない)と頼んだのに
間違えてレギュラーを入れられてしまいました。もともと両方対応しているのですが
パワーが1〜2割落ちると言われています。ということで乗ってみた感想。

やはり全然違います。走り出しの感覚が別物です。
横軸を時間、縦軸を速度のグラフを想像したとき
ハイオクの場合は、ある傾きを保ったまま直線的に力強く加速するのですが
レギュラーは、2乗曲線的な加速感になります。

つまり低回転時のパワーが弱く、ある回転域に達するまで
もたつく感じです。え〜っと時速30kmくらい迄ダメダメです。
しかも全体的にハイオクより加速感が弱いです。

#馬力とトルクの違いが解らないので、パワーと誤魔化して書いたりする

No.1516 いえじぇ さん 2004年 12月 16日 23時 18分 28秒
Subject: コンデンサーパニック

なんで消費電力(電流)情報がNDAやねん!!
と思う今日この頃、皆さんお元気でしょうか?

やっと1508ピンと484ピンICの電源とパスコンを書き終わりました。
というか(前より)コンデンサ多すぎ。物理的に基板に載るのだろうか(笑)
1005使いてぇ〜

それはさておき
>『埋立地の記憶(2004-12-06)』
>http://landfill.sakura.ne.jp/diary/?date=20041206#t
>>現状では再生すると他の事が出来ないなどまだまだっぽいですね
>↑らしいですね…

そうか、あの笑いには…
まさかポーリング処理とか。いや、そんな筈は…
きっとAPIの仕様を悩んでいるのに違いない…という事にしておこう、うんうん。

どうせ作るなら、オーディオ関係の共通APIが欲しいよね。
個人的にはHWを直接叩くのは「大好き」なのですが(笑)

No.1515 おかやましんいち さん 2004年 12月 15日 23時 46分 44秒
Subject: USBオーディオ?

開発元の人々は、T−Engineに忙しくて、現行の超漢字に時間をさけない、
というわけじゃないみたいですね。(^^;

No.1514 長濱 さん 2004年 12月 12日 18時 54分 07秒
URL:http://www.shuran.net/shusen_shuki/2004/12/post_4.html
Subject: 超漢字4上でUSB…

>今回「ぉおっ!!」と思ったのはPMCのブースで
>超漢字4上でUSBオーディオスピーカーから音が出ていたことです。
それについては他にも質問した人がいまして↓
『埋立地の記憶(2004-12-06)』
http://landfill.sakura.ne.jp/diary/?date=20041206#t
>現状では再生すると他の事が出来ないなどまだまだっぽいですね
↑らしいですね…
一応、TRONSHOWのリンク集を貼っておきますね。
『酒乱!net: ユビキタス関連』
『ユビキタス展示会「TRONSHOW2005」関係の記事リンク』
http://www.shuran.net/shusen_shuki/2004/12/post_4.html

No.1513 いえじぇ さん 2004年 12月 12日 16時 07分 30秒
Subject: USBオーディオスピーカー

立ったまま仕事をするくらい忙しい今日この頃、みなさんお元気でしょうか?
まだ世の中に存在しない部品を使用する、回路図を書くというのは大変なものです。
(しかも1508ピンもあるし…、データシートにウソ書いてあるし…)

会社休んでTRONSHOWに行ってきたです。というか平日に行うのは止めましょうよ。
会場に入って、まず思ったことは「すいている」でした。そりゃそうだ。

会場が地下1階と7階に分かれていたのですが、個人的には7階の方が面白かったです。
やっぱりエレベータだろと探していたら、立入禁止マークに阻止されてしまいました。
どうやら他のイベント専用になっている感じです。
あ゛〜、なに書いてんだか・・・

今回「ぉおっ!!」と思ったのはPMCのブースで
超漢字4上でUSBオーディオスピーカーから音が出ていたことです。
思わず営業に「ついにアイソクロナス転送対応ですか」と聞いてしまった私が愚かでした^^;

話によると「だいぶ安定してきた」との事です。
少なくとも来年中にはリリースですかね?と聞いてみたところ
笑って、ごまかされて、しまいました。(「ごまかす」が漢字変換できないよ〜)
ははははぁ〜 頼むよ〜 >PMC

No.1512 いえじぇ@会社 さん 2004年 12月 01日 12時 49分 09秒
Subject: ねむいよねぇ〜

午前中:目が覚めないので眠い
昼過ぎ:めし喰ったので眠い
3時頃:やっと部屋が暖まってきて眠い
夕方 :仕事で疲れて眠い

あっ、つまらない事考えていたら
なに書こうと思っていたのか忘れた ==;

No.1511 いえじぇ さん 2004年 11月 21日 22時 32分 31秒
Subject: けっきょく

バージョン1.13に戻しました。

本当は1.0Fを試そうと何回かトライしたのだけど
なぜか途中でドライブの準備が出来ていないエラーが発生するんだな(こわい)
USB-FDDだと、何かあるのかなぁ〜

No.1510 いえじぇ さん 2004年 11月 21日 19時 15分 42秒
Subject: BIOSアップ?デート

この画面はハメコミ合成ではありません。
という文字がズームインしてくるCMを見ていると
なんか知らんが、笑いが出てくるのは私だけだろうか?


***以下、愚痴駄文***
なんとなく使用中のパソコン(M/B)メーカのHPに行ってみたら、BIOSがアップデートされていた。
コメントには「Update new VGA BIOS」とある。

もしかすると垂直周波数の変更ができるかも、などと期待しつつ
BIOSを書き変えようと思ったが、これが大変なのである。
まずはDOSをFDから起動する必要があるわけだが、ど〜やってFDを作るかだ!!

久々にW2kを起動し、おもむろにFDをフォーマット・・・と思ったが、ブートディスクを作る項目がないし
ならばプロンプトからformatコマンドを・・・と思ったが、システム転送オプションが無いし
ならばsysコマンド・・・って、これは国民機PC98のDOSの話でしょって、独り突っ込み状態。
むむむ、困ったぞ。古いFDを漁っても出てくるのは国民機用ばかりだ。

考えること数分、ふと思い出したようにHDDメーカのテストツールをダウンロード。
FDを作って起動してみる
・・・DR-DOS・・・
きたきたきたぁ〜

っと、かなり遠回りでBIOSを書き換え、超漢字を起動します。
結果は・・・全然ダメです。周波数変更が出来ません。苦労した割には変化なしです。
それどころか解像度を1280x1024までしか選択できなくなりました。

あらあら、余計疲れてしまいましたよ。
何が変わったのかBIOS設定画面を調べてみるとDVIに対応する項目が増えていました。
というか、このM/BはDVI出力ないし!!

BIOSのバージョンを戻すのが面倒なので、しばらく放置やな。
つ〜ことで、BIOSバージョン1.16では、1600x1200表示が出来なくなるっと。

No.1509 いえじぇ@会社 さん 2004年 11月 18日 12時 42分 08秒
URL:http://www.system-talks.co.jp/product/lan/lan-cb1000/lan-cb1000_nr.htm
Subject: ヒートシンク付き(==;)

あらあら、まあ〜、ど〜しましょ〜(みほし風に)

世界初・・・
いやぁ〜あのぉ〜そのぉ〜、どう反応すればよいのやら

No.1508 いえじぇ さん 2004年 11月 14日 16時 25分 52秒
Subject: いろいろ

パスコンあれこれ話を書こうと思ったのですが、かなりの長文になりそうなので止めました。
そんな事してたら、マイクロスクリプトのプログラミングが進みませんしね。

●液漏れ
一つは既に捨てたので不明ですが、もう一つのは東○でした。
経験則ですが、推奨使用期限を越えていて、電池残量も少ない状態だと
液漏れを起こしやすいようです。


●オーバーホール
もし、その振り子時計がお気に入りなのでしたら
メンテ費用としての2万円は妥当ではないかと思いますよ。

うちには、似非振り子式電波時計・・・なんてのがあります。
ちなみに部屋の目覚まし時計は、3個中2個が電波時計で
うち1つは地震発生前日に狂いやすいという機能(笑)があります。

No.1507 いえじぇ@会社 さん 2004年 11月 11日 17時 53分 21秒
Subject: 書込テスト

Firefoxで書いてみる

No.1506 だぶりゅxじい さん 2004年 11月 09日 15時 21分 41秒
Subject: 液漏れ?

そんなのありません。うちの柱時計はぜんまい式の振り子時計ですから。
そろそろオーバーホールに出さないといけませんが。
この前は2万円取られた(新しいのが買える)ので安い所、知りませんか。

No.1505 柊あろえ さん 2004年 11月 08日 10時 58分 00秒
Subject: Re:またしても

電池の液漏れ、困り者ですね。
僕も3日前に入れた電池が液漏れしまして、ポータブル
DATが壊れました。
FDKが液漏れしやすいですね。パナソニックが液漏れ
に強い傾向にあります。

液漏れなんて大嫌きれぇだ

No.1504 いえじぇ さん 2004年 11月 07日 15時 57分 06秒
Subject: またしても

時計の中も乾いただろうからと、電池保管箱を持ち出し
蓋を開けると液漏れが・・・またですか。

アルカリ電池って負極側から液漏れするんですね。
それはさておき、液漏れ完了済み電池の推奨使用期限を確認しよう思ったら
負極に書いてあるじゃないですかぁ。錆てガビガビで読めへんでぇ --;

もうえぇ、適当な基準で1999年以前の電池を全て処分することにしましたです。

だれか電池残量チェッカーみたいな感じで
もうすぐ液漏れするでぇチェッカーを作ってくりぃ〜

No.1503 いえじぇ さん 2004年 11月 06日 15時 54分 39秒
Subject: 不気味な音

部屋の何処かから聞こえるんです。

たいがい小動物が狭い空間にはまって、もがいたりする音で
いつも音が消えてから回収したりするのですが、今回は3日経っても消えません。
まったく息の長いヤツだなぁ〜。ということで発生源を探すことにしました。

0.5〜1秒の周期的な高音で、ちょうど時計の秒針(というかガンギ車部)の音に似ています。
ということで発生源を定位できそうな周波数なので、夜中に探してみました。
その結果、部屋の平面図的に1/8のエリアまで絞れましたが、そこにはデジタル時計しかありません。
疑いつつ調べてみると、確かに音がしています。ありぃ?

この時計は電池が無くなり表示が固まった状態で、ELバックライト点灯ボタンを押すと
光りっぱなしになる、という悪い癖を持っているのですが
さらに電池が無くなり、点灯しようとしたが直ぐに電圧降下しEL駆動用昇圧回路の発振が停止
電圧回復して再び点灯しようとするが・・・という繰り返しで
トランスから音が出ているのではないかと勝手に想像してみたりする。

どのみち電池には良くない状態なので、抜こうと思い蓋を開けると泡立っていました。
ぬぁにぃ〜、今まさに液漏れ進行中!!
液漏れ完了後の電極が錆びてガビガビだよ〜状態は、何回か経験ありますけど
進行中の現場を目撃したのは初めてです、はい。

ひとまず電池が発熱してないことを確認して抜き取りましたが、まだプチプチ音がしています。
そうなんです。発生源は、この泡が弾ける音だったんです。これが電池ボックス内で反響して…


ということで不気味な音が聞こえたら、何処かで電池が液漏れしているかも知れません。
皆さんもご注意あれ。(錆が進行する前に見つけられるかも)

#布団の上で電池ボックスを開けるのは止めましょう。経験者・談(笑)

No.1502 いえじぇ@会社 さん 2004年 11月 04日 13時 46分 22秒
Subject: リリカル

机の隅に置いたリカルデ○トというガムが、一瞬視界に入ったと思ったら
「リリカル・・?」と脳が反応して苦笑いしたりする今日この頃、みなさんお元気でしょうか?

そういえば商品名の横に書いてある特定保健用食品のマークとか
三島食品(株)のマークとか、さい○ま分がちょっと入っている気がする・・・
というか気になると止まらない(笑)やれやれ、だいぶ脳が疲れているらしい。

ところで、最近チップCが全然手に入らないのである。
前は100個単位で売ってくれたのに、今はリール単位だそうで・・・
10個しか使わないのに4000個も買えるか、ごるぁ!!

どこか適正価格@100個単位で販売してくれる所は、ないかいな?

No.1501 いえじぇ@会社 さん 2004年 11月 02日 16時 46分 34秒
Subject: 電源多すぎ

なんか最近はFPGAを搭載した回路設計が多くて疲れ気味な今日この頃、みなさんお元気でしょうか?
だんだんFPGAの数が増えていまして、今度は5個くっつくらしい・・・

というわけで電源が一番大変なのよ。
12Vと10Vと5Vと3.3Vと1.2Vが必要なのは確定していて、ここにきて2.5Vが急浮上。
これ以上増やしたくねぇ〜
なんて思うのですが、いろんな制約条件のパズルを解いてゆくと
60%位の案配で増やしちゃった方が楽・・・かもしれない

とか何とか書いている段階で、まだ増やさない方向で粘っていたりする訳でして(笑)

#概算だけど既に3.3Vは4Aを越えている・・・FPGA抜きで −−;
#これからの時期には暖かくて丁度良い基板になるかと…

#5電源も6電源も一緒じゃん(爆)

Return