No.1300
いえじぇ@自宅 さん
2003年 08月 21日 20時 27分 14秒
Subject: ×16でCDDA
車用に音楽CD(CDDA)を16倍速で焼いてみたのですが、どうも音が悪い気がするのです。
気のせいかなぁ〜と思うこと1ヶ月、ついに異変が発生しました。
TOCの読み込みに失敗するのです。トライすること6回目で再生できました。
まぁ〜、こんな事もあろうかと生データを保存しているので、
こんど暇みて、いつも通りの4倍速で書き込んでようかと・・・
やはりオーディオCDのドライブとCD-ROMのでは、違いがあるみたいですね。
そそ、このまえ焼き損じたCDDAのメディアを捨てるときに、
レーベル面の反射膜を放射状に6本ほど削り取ったのですが(向こうが透ける状態)
なんなく再生できてしまいました。驚くと同時に、聞いていて音質の違いに気づかない
自分にガッカリしたりして・・・
けっきょくハサミで真っ二つにしたのでした。
No.1299
いえじぇ@会社 さん
2003年 08月 18日 12時 44分 25秒
Subject: ついに動かしたですよ
No.1280の続き
敷居と床に深い歴史を刻んだパソコンに、ついに火を入れたですよ。
何の障害もなく、あっさり動いちゃいました。最近のHDDは強いですね。
ちなみに流体軸受けの20GBな代物です。メーカーは忘れました。
とはいうものの、信頼性の低いマシンでプログラムなど組む気にはなりませんから
家族用の居間マシンとして贈呈してしまいました。Web閲覧なら十分使えますしね。
(カセット式ペンチ266,SDRAM192MB,VRAM4MB)
さてさて、HDDはいつ頃壊れるでしょうか?
ちなみに使用頻度は少ないです。月に2回程度かと。
そそ、話は変わりますが、PK−AX10(HDDビデオ)の
ファームをアップデートしたのですけど、かなり調子が良いですね。
もっとも感心したのは、電源切断前にHDDのリトラクトを行う事です。
つ〜か、今まで行っていなかったのかよ!!
No.1298
いえじぇ@自宅 さん
2003年 08月 16日 22時 44分 23秒
Subject: モニター変更
CRTモニターが前々から調子悪く、ミスコンバーゼンズ(だったかな?)が激しく
よ〜するにRGB各色が位置ズレするわけです。具体的な現象として、画面の周辺部で
マウスポインターが3重に見えたりするのです。
あきらめて、そのまま使っていたのですが
友達宅などで美しく(といっても普通なんですけどね)映る画面を眺めるたびに
そろそろ修理に出すかなぁ〜なんて思うのですが、いっそうのこと壊れないかと期待しつつ
そのまま使うという日々か続いていました。
でもでも、ひとまずモニターを交換してみたですよ。をお〜美しい(笑)
しかし、画面の表示ドット数が1024×768へと小さくなり、ちと苦しいのであります。
というか文字でかすぎ、画面狭!!
つ〜ことで、いろいろ設定をいじり始めたりする訳ですが、これが面倒なのですよ。
どこかに画面の解像度(DPIなど)の設定を行える場所は無いですかねぇ?
そこら中の仮身文字サイズを変更するのが面倒でさぁ〜
やっぱり超漢字は、1600×1200で初期設定のまま使用するのが気持ちよいと思う。
No.1297
いえじぇ@会社 さん
2003年 08月 13日 17時 12分 58秒
Subject: あ゛〜
タイトルがぁ〜
No.1296
いえじぇ@会社 さん
2003年 08月 13日 17時 12分 12秒
Subject: 二4xg@
人口密度が低くなり快適かと思いきや、ガキ&親withリュックが邪魔で
よけい通勤しにくいなぁ〜と思う今日この頃、みなさんお元気でしょうか?
まぁ〜とにかくノイズフロアが下がり、都会なのに静かで不気味です。
最近は右脳を鍛えている影響か、
本を読みながら、全く別の事を考えたりしている自分に気付きました。
といっても気がつけば、両方とも疎かになって、何をしていたのか考えてしまうことが多々あります。
これって良いことなのか悪いとなのか・・・
も〜少し鍛えたら、そんなことも無くなるのだろうか ^^
No.1295
いえじぇ さん
2003年 08月 11日 12時 44分 37秒
Subject: 一周年らしい
どうやら昨日は、引越一周年だったらしい。
去年の今頃は、ダンボールに埋もれながら寝ていたに違いない。
ちなみに仕事が超〜忙しくて、私の部屋だけ引越から取り残されていたのは覚えている。
あ゛っ、まだ住所変更が終わってない物があるような・・・
No.1294
いえじぇ@自宅 さん
2003年 08月 10日 23時 28分 50秒
Subject: 湿度85%
うほっ!! 湿度計が壊れたかな?
と思ったけれど、他の部屋のも似たような値なので本当らしい。
昼間は気温が高くても湿度50%位だったので、わりと快適だったのになぁ〜
あ〜ネタがない・・・考え中。
最近はAT互換機について、いろいろ調べてみたりする。
ど〜やらATと言われる物と、PS2と言われる物があり、
微妙にハードウェアの違いがあるらしい。
私が使用している組立パソコンは、どっちの部類なのだろうか?
受注終了(だっけ?)した、PC-9801シリーズ同様、
歴史的に長いのと互換性維持のため、ハードウェア構成が
かなり歪んでいるなぁ〜と、思った次第です。
だだしAT互換機に関して言えば、仕様の範ちゅう外の
PCIやらAGPやらを除いて眺めると、割とスッキリしていますね。
つ〜ことで、PCIやらAGPやらUSBなどは、
今の32bitなCPUの能力を引き出すために、
というかCPUから扱いやすくするために、むりむり拡張している感じがします。
つ〜ことで、いいかげんゼロから作りなおしたら?って思うわけです。
いっそうのことCPUなんか何でもありで・・・・・って、どこかで見たような(笑)
No.1293
いえじぇ@会社 さん
2003年 08月 07日 18時 25分 50秒
Subject: あ゛〜
今日はNT40の再起動を何回行ったか把握できない。
単に開発環境の構築を行っているだけなのですがねぇ〜
いろ〜んなSPがって、サービスじゃなくて単なる嫌がらせちゅ〜ねん。
あ゛〜、何もしていないのに疲れた ==;
No.1292
いえじぇ@会社 さん
2003年 08月 04日 16時 02分 53秒
Subject: なつだぁ〜
皆さんは、夏の到来を何で感じますか。
外に出た瞬間?
蝉の鳴き声を聞いたとき?
水着を入れる巾着袋を振り回して走るガキを見たとき?
シャワーを浴びるときに、塩素濃度が高くなったなぁ〜と感じたとき?
私の今年は、蛇口から出る水が温かい時@便所でした。
No.1291
いえじぇ さん
2003年 08月 04日 12時 38分 49秒
URL:http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/08/01/18.html
Subject: あ〜らまぁ
あまり省略しすぎると、別の意味になってしまうのよね(笑)
No.1290
いえじぇ@会社 さん
2003年 08月 01日 18時 30分 46秒
Subject: 趣味の領域
VBと闘っている(笑)今日この頃、みなさんお元気でしょうか?
仕様変更部分の記述が終わってしまいました。
とはいっても、ソフト単体では動作確認がとれないので、
仮想でバッグを頑張るしかありません。
ということで、少し飽きてきたので脱線しています。
つまり趣味の領域に入ってきました。
もとのソフトの気に入らない部分を、ビシバシ改善していたりします。
といってもエラー処理が甘い部分の改善やら、ちょっとしたバグ潰しやら、
仕様を限界まで縮小解釈してある部分の改善とか、あ〜こりゃこりゃ。
でも、ここにきて思うのですよ。
制御系(組込)ソフトで、インタプリタは辛いと・・・
No.1289
いえじぇ@会社 さん
2003年 08月 01日 12時 49分 08秒
Subject: まつり ・・?
昼食を求めて、ぶらぶらと。店先のランチメニューを見る。
・豚肉のしょうが焼き定食 <−−ふむふむ
・焼き魚定食 <−−魚は食べるの面倒だしなぁ〜
・鰻まつり <−−わけわかんねぇ〜よ!!
それはさておき、VBの話し。
テキストボックスの文字を1文字単位(任意の位置)で色を変えたい、
と思い格闘すること6時間(笑)。やっとできましたよ −−;
リッチテキストを使うのだろ〜なぁ〜と想像できるのですが、
操作方法が訳わからん。早い話が方言の問題で、絶対できる筈だ!!
と志してから6時間ですよ!!あ〜た。
結局は、小さな親切大きなお世話的部分でハメられてる訳ですが・・・
だいいちヘルプの内容が無いし。というかプアだし、一番知りたいこと書いてないし・・・
ということで、メイン処理部分は、とっとと完成しているものの
結果を表現する部分で、ここ8時間ばかり格闘していたりする訳でして・・・
私は何をしているのだろうか(ハァ〜)
No.1288
いえじぇ さん
2003年 07月 31日 13時 00分 11秒
Subject: TW8
やっと読み終わりました(遅いってば)
特集2:2Bシステムが面白かったです。
いちお〜電気屋なので、システム構成とか色々ね。
ただ分散環境の説明が、いまいち理解できない。
話は変わってVBの話し。
やっと予約語のデパートりーが増えてきたので、
考えたアルゴリズムを、割とスムーズに記述できるようになってきました。
可変長配列変数の方法も見つけたし、後はエラー処理だけだね。
でも、元のソース(私が作った物ではない)のエラー処理が、
殆ど野放しなので困ったちゃんです。これは崩壊の危機ですよ(笑)
あらかじめエラー処理を考慮して作らないと、二進も三進もいかなくなるのよねぇ〜
しかしまぁ〜、VBの方言というのは馴染めないですなぁ〜
でも、このプアな記述感を久々に楽しんでいたりもする。
No.1287
いえじぇ@会社 さん
2003年 07月 30日 12時 51分 02秒
Subject: きたかた
2年半ぶりに、喜多方ラーメンを食べました。
でも、この店へんなんです。
喜多方ラーメンと店頭に書いてありながら、
中にはいると実は中華料理屋だったりするのです。
メニューを見ると、喜多方豚骨ラーメンとか、喜多方味噌ラーメンがあります。
そのたチャーハンなど諸々。
喜多方?味噌ラーメンを頼んだところ、細麺にするか太麺にするか聞いてきます。
はてはて?と思いつつも、店のお進めを聞き出そうと「どっちでもいいっすよ」と言ったら
「それ一番困ります」と怒られてしまいました ==;
うちのラーメンは細麺に限る!! などと店主の拘りとか普通はあるでしょ〜
まぁ〜店員が日本人じゃないので大目に見るとしても(差別か?)
メニューの片隅にはオランダ製(だったかな?)ラードを使用しています、とか書いてあるし。
だ〜か〜らぁ〜、油の前に・・・
No.1286
いえじぇ@会社 さん
2003年 07月 28日 16時 53分 44秒
Subject: VBとか
おっ、新聞にVB(Visual Basic)の記事があるよと思ったら、
ベンチャービジネスの略だったりでガッカリする今日この頃、みなさんお元気でしょうか?
急ぎの仕事が割り込んできまして、えらい大変な状況になってきました。
これがC言語系だったら、まだ楽なのですが、VBなんすよ。
私はVB使いではないのでアルゴリズムからして言語にマッチしない。
というかプログラム作ること自体が超久々だったりする訳で、なおさら大変。
VBで可変配列変数は、ど〜やって作るのだろう?
この配列を作れたとして、DLLに渡せるのだろ〜か?
C言語系の構造体のアクセス(表現)方法は?
DLLに対して動的にリンクを張る方法は?
などなど、どれも調査するのが面倒な事ばかり。
まぁ〜3番目のはADCボードのサンプルプログラムを読めば判明するとして
可変2次元整数型配列っつ〜のは一体全体・・・
可変配列なんか使わずに済む、ちょっと頭悪げな逃げ道は考えたから、
まぁ〜誤魔化せる(こらこら)んだけど、さてさて −−;
そそ、早速VBの罠にはまりましたよ。
符号無し整数型って無いのね(笑)
#そ〜いえば、VBちっくな記述って読んだこと無いなぁ〜
No.1285
いえじぇ@会社 さん
2003年 07月 25日 18時 11分 29秒
Subject: あ゛〜、もうっ
仕事する気ゼロ
イライラムカムカイライラムカムカ・・・
No.1284
いえじぇ@会社 さん
2003年 07月 25日 12時 34分 02秒
URL:http://www4.ocn.ne.jp/~tomasan/yukata-men.html
Subject: れ:女性に大変身
正確には大変身の後に「!」がついていました。んな事はど〜でも良い。
その店ですが遠目に見ても、一度洗濯したら色落ちしそうな浴衣ばかり置いてあり
昨日まで閑古鳥が鳴いていたのですが、今日は繁盛してますねぇ〜
あした花火大会があるからでしょうか?
そそ、皆さんに一つお願いがあります。
花火大会の後に、玩具の花火で遊ばなでください。
端から見ていても虚しくなってしまいますので・・・
んな事はど〜でも良い。
男だって浴衣OKじゃん、というURLを勝手に貼ってみました。
ん〜、なんだか誤解を招きそうな・・・(まだ全部読んでないけど)
No.1283
いえじぇ@会社 さん
2003年 07月 24日 12時 54分 12秒
Subject: 女性に大変身
臨時ゆかた販売店の店先に書いてあった。
いやっ、私に言われても・・・
あれ? 浴衣って女性専用の服でしたっけ ・・?
No.1282
いえじぇ さん
2003年 07月 23日 12時 53分 43秒
Subject: 左脳と右脳
新番組の季節やねぇ〜ってアニメの話ですけど
どこの放送局の、なんつ〜番組だか覚えていないのですが
主人公のプログラマーな男が、組んでするわけですよ。
ソースが映るシーンがあるのですが、大概のアニメって
ここら辺が滅茶苦茶じゃないですか。
訳わからん創作された言語だったり、読めない文字が流れてみたり・・・
でもね、このアニメは、ちゃんとC言語になっているのですよ〜
も〜それだけで喰いついてしまいましたよ(笑)
(いきなり構造体のポインタなキャストを入力していたので、ちと減なりですけど)
という訳で、しばらく視ていたわけですが、そんな事ど〜でも良い展開になってしまいました。
突然、双子(女)が発生みたいな、まぁ〜ここら辺はお約束なのですが、
設定が明確で、早い話が、男が左脳的,女が右脳的な性格となってます。
よ〜するに、女が訳わからん理屈を投げてくるのに対して、
男は理論整然と反撃するが、まだ訳わからん事を・・・というパターンです。
ここら辺の設定に感心してみたりする。
設定は良いのだけど、風で髪の毛がなびいているのに、足下の草が静止していたり
動きが周期的で揺らぎが無かったり、あぜ道が完璧な直線だったり、
まぁ〜いろいろと気になる点が多いやね。
#男,女という表現をしているのは、両者の関係が不明なためです。
#姉なのか妹なのか? さっぱり
No.1281
いえじぇ@会社 さん
2003年 07月 22日 18時 15分 30秒
Subject: メカ組立
機械油でお肌すべすべな今日この頃、皆さんお元気でしょうか?
久々のメカ組立、なかなか楽しいものがあります。
加工済の部品を支給してもらって、組み立てるだけなのですが
貫通じゃない穴のネジ山が浅くて、ネジしまらねぇ〜よゴルァ
つ〜事で、タップを引っぱり出したりする訳です。
いままで上タップの使い道ないなぁ〜とか思っていたのですけど、
こ〜ゆ〜時に役に立つのね。ふむふむ。
切りくずは六角レンチで掻き出したけど、
やはりエア〜ガンで「ぶは〜」とするのが良いのでしょうかねぇ。
まぁ〜ネジ穴の突き当たりは山が無いので、そこにクズが溜まることを期待しつつ
#定盤と直角定規が欲しいなぁ〜 いちお〜光学系なので(笑)
No.1280
いえじぇ さん
2003年 07月 22日 13時 01分 27秒
Subject: うぎゃ〜
二週間ほど前の話し(鮮度切れ)
引っ越してから部屋の掃除が趣味みたいになっちゃいまして、ほぼ週末、晴れたら行うのですよ。
というのもフローリングになったので綿埃や髪の毛が目立つんですねぇ〜
いままでは全て絨毯が吸収してくれていたのでした −−;
という訳で、いつもの様に掃除をしていたわけです。
パソコンじゃまやなぁ〜と思いつつ、足でヒョイと移動するわけです。
その為に硬質フェルトをゴム足に貼ってある訳です。
しかし、この日はパソコンの挙動が違っていました。
あ〜〜〜・・・・・長い1秒が経過した後、
床と障子の敷居(レール)に深い歴史を刻んでしまったのでした ;_;
犠牲になったパソコンは2台。横倒しになったミドルタワーな奴と、
その上に置いてあったミニミニな奴です。その他キーボード、マウスもろもろ。
まぁ〜実験機と予備実験機だから良いのですけどぉ〜・・・良いけどさぁ〜
ちなみに怖くて、まだ電源すら入れていません(笑)
#HDDに何g加わったかなぁ〜
No.1279
いえじぇ@自宅 さん
2003年 07月 21日 22時 46分 05秒
Subject: うぉっ
カウンターが8001
そんだけ
No.1278
いえじぇ@会社 さん
2003年 07月 18日 14時 24分 43秒
Subject: ひまやなぁ〜
物が来ない、何も来ない、なにも出来ない。ひまやなぁ〜
色んな事が22日にずれ込んでいる。だから連休はキライ。
おぉ、連休かぁ〜
これといった予定は無いなぁ〜
蕎麦でも喰いに行くか?
No.1277
いえじぇ@会社 さん
2003年 07月 18日 10時 08分 20秒
URL:http://www.soldam.net/design_PC/tipo/index.html
Subject: いやぁ〜
どうしても目にとまってしまう −−;
No.1276
いえじぇ@会社 さん
2003年 07月 17日 16時 17分 52秒
URL:http://www.nasda.go.jp/press/2003/07/columbia_20030716_j.html
Subject: こりゃ〜あかん
でかい穴やなぁ
No.1275
いえじぇ@会社 さん
2003年 07月 17日 12時 55分 35秒
URL:http://www.chokanji.com/download/ck4_100.html
Subject: れ:バージョンアップ版
>超漢字の新版、出ていますね。
まだバージョンアップ作業はしていないのですが、
変更内容を眺めて個人的に嬉しい事項は、
基本図形編集「文字枠に対する文字数・行数の制限を緩和しました」ですね。
今までは確か2KBまでしか書けなかったのよ。
他にも気になるところとして
メール管理「起動時に周期処理を行うかどうかを設定するオプションを追加」
メール閲覧「メール一覧でメールを複数選択できるようにしました。」
があります。
面倒だから次号TW発売まで待つかな
No.1274
いえじぇ@会社 さん
2003年 07月 16日 18時 27分 30秒
Subject: ひざびさに
鉄板に穴あけ&タップ切り、ダクト取付って
ダクトカッターを片手で使えなかった。
ど〜やら握力も低下しているらしい・・・
No.1273
いえじぇ@会社 さん
2003年 07月 16日 14時 30分 15秒
Subject: 久々に
ボルト締めしてたら、水膨れができてしまった。
2年間はんだコテしか握っていなかったので、弱くなっているらしい。
ちと自分でも驚いたよ。
あと2・3回作れば、元に戻るかな。ひとまず軍手でもして・・・
No.1272
いえじぇ@会社 さん
2003年 07月 16日 12時 38分 07秒
URL:http://www.tron.org/topic/tron20.html
Subject: おぉっ!!
キャ〜 健ちゃん格好良すぎ〜(笑)
昼休みに社員がネットゲームしていた。
噂に聞いていた、ラクラロク(なんか違うな)
ロクラクロ(これも違うような)、だそうである。
う〜む、想像と違いスムーズに動いているのに驚いてしまった。
こんな時代が来たのかと、改めて実感してしまった。
No.1271
いえじぇ@会社 さん
2003年 07月 15日 12時 18分 38秒
Subject: 今日の爆弾発言
割り勘で証明写真
あれ3回撮影するじゃん
No.1270
いえじぇ@会社 さん
2003年 07月 14日 18時 06分 24秒
Subject: れ:秋葉の気になる店
バラエティーに富んだ仕事をしているなぁ〜と思う今日この頃、みなさんお元気でしょうか?
どの位の範囲かと言いますと
1005のハンダ付けからソフトウエア作成まで。ん〜いまいちやな。
0.5mmピッチのハンダ付けから、鉄板の穴あけ&タップ切りまで。
モーターのコイル手巻きから、画像処理まで・・・
う〜む、1軸?では表現できないらしい ^^;
あ゛〜つかれた。今日は既にエネルギー不足。
>とんかつ屋かと思ったのに・・・。
あ〜あるある。この店はTVで紹介された事もあり、ちょっと減なりです。
いつか食べようと思っているのですが、秋葉原に来てまでトンカツというのもねぇ〜
(地元に美味しい店があるので・・・。こっちはナイショです)
No.1269
おかやましんいち さん
2003年 07月 14日 16時 09分 49秒
Subject: 秋葉の気になる店
とんかつ屋かと思ったのに・・・。
No.1268
いえじぇ@自宅 さん
2003年 07月 13日 23時 55分 25秒
Subject: れ:なんでだろ〜
新しい曲を授けましょうって、ROMカートリッジかよ。しかも毎回、挿すなよオイ!!
というわけで、10年以上も気になりながら入った事のない店の続きです。
え〜っと何だっけ(既に鮮度切れしている)
秋葉原の某ラーメン屋向かい、ちょいズレた場所にある「純インド風カレー」という店です。
「純インド」なのに「インド風」とは此れ如何に!!
ず〜っと気になっていました。
店の入口でメニューを見ると高いのよ。探すと庶民価格のカレーを発見、ちと安心です。
中に入ると料理人がインド人でした。というかインド人なのか不明なのですが日本人ではありませんでした。
おぉこれは、(純インド)風カレーなのか?。少し期待しつつ庶民価格なカレーを注文。
出てきた料理は、スパイスの種類が多そうな色の濃いものでした。
味は、いわゆる日本のカレーとは違っていましたね。でも美味しかったですよ。
というわけで、これがインドのカレーかと言われても・・?なのですが、
かなりインドっぽいカレーという事にしておきましょう。
えっ、真相を店員に聞けって?
いや〜、だれか聞いてみてくれない(笑)
私的には、純さんが作った、インド風のカレーということで・・・
ただ喰っただけで、なんの解決にもなっとらんな。
#さて、風呂はいろっと
No.1267
おかやましんいち さん
2003年 07月 09日 20時 26分 06秒
Subject: バージョンアップ版
超漢字の新版、出ていますね。
No.1266
おかやましんいち さん
2003年 07月 09日 16時 17分 17秒
Subject: れ:超漢字にはまだ謎が・・・
長濱さん、はじめまして。
文字サイズの付箋ですか?
どうやって・・・?(^^;)
すいません、教えてください。
基本文書編集で文字を選択して文字の大きさを指定すれば、
文字の大きさが変わるのは、わかっていたんですが、
それを保存しちゃうとまずい文書には、
やりたくないですよね。
BBBの文字の大きさは表示上どうするかを指定するだけなので、
基本文書編集でもズーム表示みたいなものがあればいいのに。
No.1265
長濱 さん
2003年 07月 07日 16時 04分 01秒
Subject: 超漢字はまだ謎が…
>BBBは文字の大きさを設定できるけど、
>基本文書編集も文字の大きさを設定できるようにならないかな?
最初に「文字サイズ」の付箋を貼りつけて変更するというのは解決になりませんか?
あるいは、文字サイズを変更したい基本文書編集で、
まず
1.『メニュー』→『編集』→『すべて編集』
2.『メニュー』→『文字サイズ』→ここですきな大きさに変更する(たとえば2倍)
今、調べて『BBB』の文字サイズを変更できることを知りました。
超漢字、まだまだ謎が…(というか取扱説明書、読まないから…)。
No.1264
おかやましんいち さん
2003年 07月 07日 00時 49分 00秒
Subject: れ:勝手に確定
BBBは文字の大きさを設定できるけど、
基本文書編集も文字の大きさを設定できるようにならないかな?
閑話休題?
DOSフォーマットのFDを書き込み禁止にして
FDDにセットして、INSキーをおしたら、
同じように確定しないかな?
って、やってみたら、再現しました。(^^;
No.1263
いえじぇ@自宅 さん
2003年 07月 06日 19時 29分 28秒
URL:http://www.akiba.or.jp/2003summer/denki.html
Subject: なんでだろ〜
秋葉原電気祭りの くじが当たらないのは なんでだろ〜(なんでだろ〜)
それはさておき秋葉原といえば、某アニメで合い言葉になるくらい
飯屋が少なかった事で有名でした。最近は増えたのは良いのですが
不味くて不衛生な店が多いので、何とかしてほしいものです。
そんな訳で、ラジオを作るためにガード下に部品を買いに行っていた
古め(微妙)の私には、秋葉原で食事を摂るという習慣がない訳でして
10年以上も気になりながら入った事のない店というのがありました。
がぁ、ついに先日、入ったですよ、その店に。
あ゛っ電話だ。出掛ける時間になったので、続きは、おそらく後日に・・・
No.1262
いえじぇ@会社 さん
2003年 07月 04日 13時 47分 25秒
Subject: 勝手に確定
Netscape7.1にしてみた今日この頃、みなさんお元気でしょうか?
なんか文字が大きく表示されちゃうのですけど・・・
超漢字4でちょっと変な現象があったので、うだうだ書いてみる。
基本文書編集などで文字を入力していると、漢字変換(TIPだっけ)が
勝手に文字を確定してしまう現象が発生しました。これは困ったちゃんです。
しばらく使っているうちに、素早く文字入力して、素早く漢字変換して、
素早く確定すれば、ちゃんと?入力できることが分かってきました。
さらに使っていると、一定周期で文字が確定するのが見えてきました。
一定周期・・・・・?! 気付いてしまいましたよ。
おもむろにCD−Rドライブのイジェクトボタンを押すと、あっさり解消。
ということで、たぶん再現するであろう方法を書くと
1.挿入自動検出を有効にする
2.ATAPI接続なCD−Rドライブに「CD−Rのブランクディスク」を入れる(これが重要)
3.基本文章編集で文字入力してみそ
といった感じです。
勝手に想像してみる。内部処理的には、
挿入自動検出のチェックでメディア挿入確認。
CDの中身を確認しようとしてエラー発生。
エラー処理時に一瞬、文書編集のフォーカスが奪われる。
これに伴い漢字変換(TIPだっけ)が文字確定処理を実行。
ということで、見た目には勝手に確定しているように見えると。
ということは、アンフォーマットなFDを挿入すると・・・
最近はアンフォーマットなディスクの入手が難しいよね。
巨大なセクタ長でフォーマットすれば良いのだけど、
そんなツールって今どき入手できるのか?
No.1261
いえじぇ さん
2003年 07月 03日 18時 13分 55秒
Subject: こやし
2年間放置した会社のパソコンを整理してます。
も〜訳ワカランちんなデータがわんさか出てきますよ。
不要と思われるファイルが、全部で730MBに達しました ==;
まぁ〜仕事関係ファイルなので、いちお〜肥やしとしてCD−Rに焼いて
整理完了っといった感じです。ちょっと圧縮しないと入らないかな。
ちゃんとバックアップは取っている筈なんだけどなぁ〜たぶん(笑)
バックアップしたこと自体を忘れているわけで、かといって自分を信用するかと言えば、
悩んだあげくNoってことに・・・
一番困っちゃうのは、最新なんちゃらってファイル。いつの最新なんだか訳ワカランです。
しかも複数個あったりしてって、こんなファイル作るなよ!! >オレ
何も考えなくても良かった?派遣状態から脱却しようと頑張っているのですが、
なんつ〜のですか、下地が無いというか、手元に新鮮な情報が無いので、
全然動けないし動かない状態だったりして、困ったちゃんです。
さぁ〜、何週間で調子が戻るのでしょうか?
No.1260
いえじぇ さん
2003年 07月 03日 10時 25分 59秒
URL:http://505i.nttdocomo.co.jp/product/n505i_forte.html
Subject: ついにステレオ
おひおぃ −−;
それとも疑似ステレオか?
いやいや、サラウンド機能と書いてあるぞ。
しかし、50和音ですか。凄いですな。
昔のPC88に搭載したら、BASICの1行255文字制限で、
かなり厳しい事になりそうやな(なんちゅ〜想像してるんだか)
なんだっけか、MLちゃうな、MSLもちがう気がする。
No.1259
いえじぇ さん
2003年 07月 03日 10時 03分 01秒
URL:http://biz.nifty.com/relax/game/brain/index.jsp
Subject: 左脳vs右脳
闘ってどうするよ。ということで
どっかの日記で紹介されていた「右脳派左脳派どっち」を試してみました。
結果は
あなたはバランスのとれた中間派に位置しています。
左脳と右脳のバランスを取って行動しています。バランスがとれている事はとても素晴らしい事ですが、それに甘んじてはいけません。右脳と左脳の訓練をして、より幅と深みのある人生が送れるように脳の活性化を図りましょう。右脳は物事をイメージで捉えます。一方の左脳は論理的なセ賄「紡「┐泙后7盈C鬚垢譴弍η召盧固召盧0幣紊乏萓Q修気譴泙垢里濃纏「篁篝験茲北鯲C弔任靴腓Α1η召侶盈C砲魯ぅ瓠璽献肇譟璽縫鵐阿鬚靴燭蝓オ歃僂砲佞譴襪販匹い任靴腓ΑY固召侶盈C砲聾豎悗魍悗鵑世蝓∧ケ「鯤セ呂垢詢\「鮟鼎佑襪販匹い任靴腓Α」
あっ、1行文書になりそ〜な予感 ^^;
よっしゃぁ〜、数年前から右脳を鍛えてきた殊の外(ことのほか)あるぜぇ〜
試しに、数年前の自分を想像しながら試した結果は
あなたは多少左脳寄りです。
どちらかと言えば物事を論理的に判断する方です。仕事では、選択肢が色々とあるよりも、決まった計画通りに進めるほうが得意です。日常の行動では自分から率先して始めるよりは、皆の後をついて行く方でしょう。右脳を鍛えて見方を変えていけば、今まで以上に楽しい人生を送ることが出来るようになります。毎日10分程度あなただけの時間を作ってください。そして目をつぶりあなたが今一番欲しいものをイメージしてください。旅行でも車でも別荘でもいいでしょう。それを手に入れて楽しんでいるあなたをイメージしましょう。どんな色ですか? どんな服装ですか? 周りの景色は? 等々。毎日繰り返すうちにあなたの右脳が活性化されていきます。
となりました。
もっと昔を想像しながら試したかったのですが、残念ながら思い出せません。
激しく左脳派な結果が出ると思うのですけどねぇ
No.1258
いえじぇ@会社 さん
2003年 07月 02日 10時 11分 35秒
Subject: なんか落ち着かない
2年間のブランクは、やはり長いと思う今日この頃、みなさんお元気でしょうか?
派遣終了\(^o^)/で久々に本社に戻ってきたのですが、
2年間放置状態の自分の席に腰掛けても、落ち着きやしない −−;
先ず、掃除&片付けとなる訳ですが、2年前のメモリのデータシートなんかあったりして
もう国内メーカーは1社に集約されてるので使えなかったりと、笑っちゃうくらい浦島状態です。
2年間放置した机のパソコンを調べるのも恐ろしい。あ〜やだやだ。
PS:FDDが動くか不安だ。
No.1257
いえじぇ@自宅 さん
2003年 07月 01日 23時 51分 35秒
Subject: 結局
DVD書き込みドライブを買ったのでした。
目的は、ノートパソコンのバックアップ・・・というのは言い訳で
HDレコーダ(PK-AX10)の録画データ保存用というのが正解です。
今までは再エンコードしてCD-Rに焼いていたのだけど、えらい時間がかかるので
それが勿体なく思い、直接DVDを作ったら早いんとちゃう。という安い考えしてみました。
試しに1枚焼いてみました。
材料は千と千尋の大冒険(ちがうでしょ)で、やっぱりCMカットしてみたりする。
合計2時間8分の映像を焼いてみたところ、約49分で完了しました。
さっそくパソコンでDVDを再生・・・音が出ません(笑)
あれ?これは一体どうしたことか。
DVDドライブ付属の再生ソフトを入れたところ、音が出てくれました。
どうやら音がMPEG形式だと、出ないソフト&機種があるようです。
しか〜し、まだまだ変なのです、このディスク。
まず音ですが、何故か英語トラックになってます。
さらにコマーシャルをカットした部分がタイトル定義されてて
ここで一話完結!!みたいな状態です。全体の時間すらわかりゃしない --;
(本来ならキャプチャーの設定の筈なのだが、なじぇ?)
まだまだ修行が足りないようです。
ということで練習用メディアとしてDVD-RWを買ってきました。
なかなか黒光りして良い感じです。3回以上焼けば元が取れます。
ふと、これも焼いたら色が変わるのかなぁ〜なんて思い、
失敗した神隠しデータを、そのまま焼いてみることに。
なんと言いますか、焼いてないところはツルツル金属光沢なのですが、
焼いた場所はザラザラした感じになるだけで、色は変わりませんね。
(多少、乱反射するので白っぽい気がする)
このメディアを、おもむろにPS2に入れてみました。
でもダメですね。全然認識してくれませんでしたよ。
ちなみに-RW非対応のDVDドライブでは、まだ試していません。
楽しみやなぁ〜
No.1256
いえじぇ さん
2003年 07月 01日 23時 06分 22秒
Subject: ★メンテナンス終了★
書き込みOKですよん
No.1255
いえじぇ さん
2003年 07月 01日 22時 50分 11秒
Subject: ★メンテナンス開始★
メンテ中の書き込みはスパッと消えますので、ご注意ください。
No.1254
いえじぇ@会社 さん
2003年 06月 30日 12時 23分 33秒
Subject: やれやれ
私の書き込みが自己増殖する今日この頃、皆さんお元気でしょうか?
うむ、ネタを考える手間が省ける。
などと言っている場合ではないので、ちょっと調査してみたところ
高校時代の友達による書き込みであることが判明しました。
友がローカルでプライベートな掲示板だと勘違いしたのが事の始まりで
うちわでの受けを狙った書き込みであり、悪気はないとのことです。
という訳ですが、
メッセージを読まれた方々には不愉快を思いをさせたかと思います。
お詫び申し上げるとともに、ご容赦いただきたく、よろしくお願いいたします。
●以下、連絡事項?など
・メッセージ番号1250〜1253は、私の書き込みではありません。
・一部不快なメッセージは削除する予定ですが、少々時間をください。
・補足説明:メッセージ番号1253は、電光表示器キットの話しです。
・調査したと書きましたが、IPアドレスからトレースしたわけではなく
最近、ここのURLを教えた友をあたる、という方法ですので、ご安心ください(笑)
以上です。
#実は、今日は派遣終了日だつたりするので、データのバックアップその他もろもろで忙しく
#この掲示板のメンテナンス作業が遅れる見込みです。あと超漢字をUpDateしたら
#ファイル変換のFTP設定が消えちゃったりして、これまたISPの資料が引越のどさくさで・・・
#なんか大切な資料だけ、まとめて見あたらないという、いつものパターンです −−;
#(これは大切な資料だから、ココにちゃんと保管して、その場所を忘れるという)
No.1253
いえじぇ さん
2003年 06月 27日 22時 48分 32秒
Subject: うごきました
http://www.kt.rim.or.jp/~mark_tk/pc/mobile/ibm2435.html
3色LEDマトリクスキットのファーム転送ソフトが、Win2k/XPのDOS窓使用不可であるため、
久しぶりにIBM2435を引っ張り出してきたよ。
PC-DOSとWin95が入っているので、日本語入力とテキストエディタとシリアル転送が可能になり、
やっとキットのLED6枚動作確認がとれました。ばんざ〜い。
ただ、表示させる内容を変えるたびにファームと一緒に書き込んでいたら、あっという間に
動作限界の1000回に行ってしまいそうなので、あとは増設Flash/AT29C256買ってくる予定ナリよ。
最近のPCはシリアル端子がないので、USB-232C変換のこんなの
http://www.tokiwa-west.co.jp/USB_Module/USB.htm
を買ってきて、USBからコントロールできたらいいなあ
No.1252
いえじぇ さん
2003年 06月 27日 21時 26分 33秒
Subject: 「おまえのはなしはつまらん!」
削除しました
No.1251
いえじぇ さん
2003年 06月 27日 21時 23分 07秒
Subject: 動作がおかしい
書き込んだ後の「戻る」で戻ると、変なところにlink飛ばされるぞ
Return