No.1000 ちゃりちゃんみん さん 2003年 02月 14日 20時 21分 42秒
Subject: ゴフッ

リクエストにお答えして罠にかかってみました。。。
初めてのかきこみなのにぃ(ToT)

とりあえず、いえじぇ様プリンタありがとうございます。

No.999 もりくら ひいろ さん 2003年 01月 31日 22時 07分 40秒
Subject: じゃあまあ……

今の内に書いて罠張ってみる(笑)

No.998 いえじぇ さん 2003年 01月 31日 17時 58分 46秒
URL:http://www.asahi-net.or.jp/~WR9K-OOHS/Pages/Nigel's/Nigel58/deflate.html
Subject: そろそろヤバイかな

まぁ〜、3人同時に書き込むことは無いだろうけど。
ということで、も〜すぐ1000です。

Request for Comments: 1951 Aladdin Enterprises
やっと見つけたよ

No.997 いえじぇ さん 2003年 01月 31日 12時 18分 17秒
Subject: まだ大丈夫だな

何がって、メッセージ番号に余裕があるなと。
も〜すこししたら書込自粛しますんで、よろしく。
だれか1000番を踏んでやってください。

さてさて、3年ぶりのC++プログラムの話です。
そろそろメイン部分の記述に近づきたく、記述を始めてみましたが、
昨日はヘッダーファイルだけ作って終わってしまいました。
しかも9割が仮想関数だったりする(笑)
あ゛〜、まだまだ先は長いって感じです。(やっぱりvertialのスペル間違るし)

今週末あたりに、OS依存部分であるファイルアクセス関係の
仮想関数を作ってしまいたいと考えています。
ということはRootの継承クラスを作るわけでして・・・って、
まぁ〜この部分がOSの依存性を吸収するので、あまり気合が入らないというか
面倒なだけというか・・・逆にOS依存のAPIが使い放題というか・・・

こ〜ゆ〜部分は、とっとと作って、早いとこメイン処理部分を書きたいですね。
といっても全然、アルゴリズムが決まってないけどね。

あとは、ZIP圧縮で使用されているハフマンコードの展開方法が判らん。
素直にzlibを使え、という話しもあるが、なんか悔しいじゃないですか。
前段のLZ77圧縮のアルゴリズムの方は解ったけど、データ形式が判らないし。
たしかBBBはzlibを使っているんだよね。あとJPEG展開部分とかも。
ちと調べたけどJPEGは大変よ。色々なオプションがあって。

どこかにRFC1951の日本語訳、ないかなぁ〜

No.996 いえじぇ さん 2003年 01月 30日 18時 09分 00秒
Subject: めも

予備調査メモ

RFC1950 zlib(LZ77)
RFC1951 DEFLATE(ハフマンコード)
RFC?    ASCII BASE85

調べごと、いっぱい。英語なんか嫌いだぁ〜
ひとまず日本語訳の資料を探さないとなぁ〜

No.995 いえじぇ さん 2003年 01月 30日 11時 30分 00秒
Subject: 2つめ

2つ目のブロックが完成した。
一発で動いたので、あまりデバッグしてないけど(爆)
今回は継承してみました。なんとなく思い出しましたよ。

次はファイルアクセス関係ですか。
これまたOS依存部分だから隠蔽しないと。
なかなかメイン部分が書けないなぁ〜
というか書いても動作確認できないから、まだ書かないのだけどね。

しかし、インタプリターは、ど〜しよ〜ななぁ〜
一番最後に記述する部分だから、まだ先の話だけどさ〜

それよか、その前に必要となる言語構文解析が問題だ。
先頭から順番に処理したいけど、そ〜ゆ〜構文になってないのよね〜
インタプリター処理の方が、あるいみ楽なんだよなぁ〜

No.994 いえじぇ さん 2003年 01月 29日 12時 30分 47秒
Subject: 継承

C++で、引数ありコンストラクタの基本クラスから派生したクラスのコンストラクタの話し。

 実は引数付きコンストラクタを作ったことがない。
正確には継承するとき面倒なので、引数は付けないというルールを決めていたのだが
3年も経つと考えが変わってしまう。というよか今回は、引数を付けた方が便利だったのよ。

 でもでも、うる覚えなので記述方法に問題があって、’{’が必要という
エラーが発生するのですよ。ヘッダーファイルなので定義だけ書きたいのに、
関数の中身も書けと言わんばかりです。

 いろいろ調べてみると、初期化子リストという物にぶつかりました。
いままで適当に使ってきたコレ(用語を知らなかったよ)を、よくよく調べてみて納得。
ちゃんと定義と実体を分離することが出来ました。
でもヘッダーだけ見ると、何してるのか判らなくなる。まるでリンク切れ状態(笑)

 またまた3年の壁に・・・
継承する時のデフォルトの型(public, privert, protected)を忘れてます。
class A : public B の public の部分
どこかでマトリクス表があったんだけどなぁ〜 ヘルプはヘルプしてくれないし。
つ〜ことで、省略して書いてます。(省略時のデフォは何じゃろ?)

 あ〜、まだまだ思い出すべく事が沢山ある。
たまに存在すら知らない物に出会うことがある。たとえば「コピーコンストラクター」とか・・・
しばらく必要なさそうなので無視無視。

ひとまずマトリクス表を探さないと。
外からクラスを呼ぶときと、継承無いから基本クラスを呼ぶときとで
挙動が違う筈なんだよ・・・という事しか覚えていない(笑)

No.993 いえじぇ さん 2003年 01月 28日 15時 44分 12秒
Subject: 1000が近づいてまいりました

メッセージ番号1000が近づいてきました。
間際になったら、私は書込を自粛しますので宜しくです。

踏んだ方には、その時の私の気分で、
何かイベントを考えるかもしれません。
お楽しみに・・・

No.992 いえじぇ さん 2003年 01月 28日 13時 07分 39秒
URL:http://www.ascii.co.jp/pb/ant/msx/event_shinanomachi.htm
Subject: まつり

USB接続ROMカセットリーダ(笑)

No.991 いえじぇ さん 2003年 01月 28日 11時 58分 38秒
Subject: なかなか進まない

定時で帰って趣味のプログラム。
1日で1ブロックの記述が出来れば良い方です。
といっても関数3個くらいの規模。
しかも書いただけで、デバッグは翌日になってしまう。

こりゃ完成は、まだまだ先だな 〜_〜;

というより、まだファイルの解析が終わっていない。
まぁ〜メイン処理の記述を始める頃には、たぶん・・・


PS:最近、トラ技の整理が停滞中

No.990 いえじぇ さん 2003年 01月 27日 16時 13分 48秒
Subject: アップデート

PK−AX10のファームがアップデートされたらしい。
なにやらOSのカーネルのバージョンが変わるとかで、ちと怖い。
しばらく様子を見てから考えるか(笑)
ちなみにファイルサイズは圧縮状態で3MB程度。

No.989 いえじぇ さん 2003年 01月 27日 15時 27分 14秒
Subject: いろいろ

調査中
今日は、圧縮アルゴリズム。
LZW,LZ77,LZ78などなど。
よ〜するに、どこまでが特許の範囲かということ。

ちなみにZIPは、LZ77で圧縮後にハフマン符号化してるらしいです。
こんどはハフマンの詳細を調べなくては(笑)

あとは、ASCII BASE−85符号化を調べました。
よく聞くのはBASE64ですよね。
8bit数バイトを、nビットの数オクテットに符号化する方法なのですが、
ここで書いてある数値は基数(BASE)だそうでして、85とか計算面倒やんけ〜
つまり3桁だと、85^3, 85^2, 85^1 の桁があるわけでして・・・

No.988 いえじぇ さん 2003年 01月 26日 00時 19分 35秒
Subject: ぜんぜんだめら

久々にプログラムを組み始めました。
今日は2ブロック書こうと思ったのですが、全然ダメでした。

なんか記述が汚いし、デバッグもしにくい。
こんな筈では・・・と思いたいのだが、3年のブランクは大きいらしい。
ということで、1ブロックだけで終了。
しかも強烈な睡魔に襲われたりして、そ〜と〜脳みそが疲れたらしい。
これは暫くリハビリが必要だな。

もう1個のブロックは、まだ内部構造が決まっていない。、
作りながら細工しようと思っているのだが、これで1日つぶれそうだ。
たかだか関数2個のクラスなんだが・・・

ちなみに今日のは4関数です。
ん〜コンストラクタ類を入れると6個かな。

No.987 いえじぇ さん 2003年 01月 25日 15時 54分 58秒
Subject: ひとだんらく

部屋の掃除終了
ちと疲れた

No.986 いえじぇ さん 2003年 01月 24日 18時 24分 05秒
Subject: はらへった

今日も定時で帰るか

No.985 いえじぇ さん 2003年 01月 24日 17時 19分 47秒
URL:http://jt.mozilla.gr.jp/hacking/portable-cpp.html
Subject: 移植性

SJISです

No.984 いえじぇ さん 2003年 01月 24日 15時 33分 27秒
Subject: ないのよ

集中力が

1005のハンダ付けとか20分もしてると、も〜だめって感じになります。
だんだんランドと、部品の端子部分が見えなくなってきます。
最近は休憩時間の方が長かったりする。

No.983 いえじぇ さん 2003年 01月 24日 13時 23分 02秒
Subject: ないのよ

ぼちぼちプログラムの実装を考えていたのだけど、ある事に気付いてしまいました。
とにかく無いのです。

 今までのプログラムと言ってもファームが主でしたから
いわゆる立派なOS上で動かすアプリケーション的な要素の
自前のライブラリが全然ないのです。

 これは、核の部分を作るに当たって、各種ライブラリを
せっせと作らないと駄目ですね。これだけで2週間くらい
費やしそうです(趣味だと時間とれないから、もっと必要かな)

 いやぁ〜、移植性を無視して作れば速いのですけど、
今回は移植性と文字コードの壁かせあるので、そこらへんで
ボリュームアップしてますです。

 ちなみに、今回は動作速度とか度外視です。これはファームの時と正反対です。
色々な制約の中で作り込むのも楽しいのですけど、考えてみたら、
制約の殆ど無い世界で作ったこと無いので、どうなるか試してみよう。
という考えです。両極端を味わおうという訳です。

 つ〜ことで、趣味趣向のゴッタ煮状態なので、
アルゴリズムとか実装方法とか、コロコロ崩壊しています。
というか粒度が細かくなり過ぎて、何しているのか判らなくなったり(笑)
上から作ると言いながら、今回も真ん中から作っていたりする。


上から作る
  全体の整理をして仕様を決めて、構造もバッチリ決めて、
  あとは作るだけ、という状態から実装を始める。
  始めのうちは楽しいが、行程が進めば進むほど単純作業になり飽きるという特徴をもつ。
真ん中から作る
  全体を把握(整理してない)して、構造の大まかな方針だけ決めて
  処理のメイン部分を起点に、放射状に同時多発的にイメージし
  アイデアという接着剤でパズルを作って行く。
  パズルが完成した時点で、狂ったように実装を始めるのが特徴(笑)
  作業の始めから終盤まで楽しいが、詰めが甘くなる傾向がある。
  また資料など全く残らないという困った面もある。
下から作る
  ひとまず考えが整理されてない状態から、いきなり実装を始める。
  何も考えずに実層できる領域(ローレベル)から作り始め、
  徐々に考えを整理しながら、そのつど実装してゆく。
  (ある日突然、動き出す。というイベントがあり楽しい)
  全体が把握できる段階に達すると、いままでの実装の問題点が具体的に表面化するので
  その内容をフィードバックして1から作り直すと、芸術的な作品を作ることができる。
  作品は、作った本人しか理解できないので、完成時の満足度はピカイチであるが
  完成後に手を加えると、価値(品質)が下がる。

また、くだらん事を書いてしまった

No.982 いえじぇ さん 2003年 01月 23日 23時 02分 22秒
Subject: 疲れる

今日はBCB6いじりの日。だいぶ思い出しました。
といっても大したプログラムを組んだことは無いです。
なかなかBCBで作るチャンスが無くてねぇ〜
こないだはVBだったし、その前はVCだったし・・・

OS依存部分を調査してみました。
具体的にはファイル入出力関係、メモリ取得関係とかです。
ヘルプファイル読みまくりで脳みそが疲れました。
だいたい外側が判ったので、今度は核の部分に入りますかね。

しかし予約語のスペルに自信がないぞ。
むかしPascalで「begin」を「began」と書いて
3日間も悩んだくらい記憶力がないのだ(笑)

あっ、風呂あいたから入ろうっと

No.981 いえじぇ さん 2003年 01月 23日 17時 55分 34秒
Subject: も〜すく1000ですね

も〜すく、この掲示板のメッセージNoが1000になります。
気が向いたら、何かイベントでも起こしますか(笑)

えと、エラー処理ですけど、移植性を考えたら
スロー,キャッチは使えないですね。

ということを、むかし考えてた事があるのを思い出した。
なんか、引っかかるなぁ〜っと思っていたのでした。

しばらく放ったらかしにしとくか(笑)

No.980 いえじぇ さん 2003年 01月 23日 16時 26分 36秒
Subject: 箇条書き

プログラムで処理する無いようを箇条書きしてみた。
思ったより、あっさり書けた。

これは処理内容を把握したか、何か考えが足りないかの
どっちかだな(笑)

さて問題は、C++へのインタプリターの実装方法だな。
case文で縦に長くなるのはイヤだしなぁ〜

あと、エラー処理に関しては何も考えてなかったりする。
キャッチと何だっけか。ログ出力とかも考えてないし。
3年もブランクがあると、ここら辺の実感がわかなひ。

No.979 いえじぇ さん 2003年 01月 23日 15時 39分 55秒
Subject: れ:よわい?

>「弱い標準化」が最初に浮かんだ脳みそは、TRON化してる?

訳わからんぞ〜

強い標準化は「エキセレントリック商人!」ですか?
エクセレントリックだったかな(〜_〜?) <つまらん事で悩むなって

No.978 おかやましんいち さん 2003年 01月 23日 15時 21分 31秒
Subject: よわい?

「弱い標準化」が最初に浮かんだ脳みそは、TRON化してる?

No.977 いえじぇ さん 2003年 01月 23日 11時 10分 19秒
Subject: よわい

結局バックナンバー見つからず。
5月号としか覚えていなかったのだが、よくよく調べてみたら
2000年の雑誌だった。こりゃデカイ本屋に行かないと駄目だね。

その足で、ソフト屋に行ってみる。
アカデミーパックを羨ましく思いながら、予想より値引きされていなかったので
ひとまずボーランドC++ビルダーのパンフレットだけ貰って店をでる・・・弱い

んでもって、帰りがけにもう一店よってみる。
思った通りの値引きがされていた。やっぱり1割引きくらいは。
ということで早速購入。ポイント還元で更にお得。(パーソナル版です)

ということで、早速インストール。いきなり失敗。
OSの調整をしてから(笑)再びインストール。やっぱり失敗。
無理矢理インストールを続行し終了。副作用が怖い。
再起動の嵐で1時間ほど費やす。やだね起動の遅いOSは。

ひとまずサンプルソースをコンパイルして動作確認。
今のところ問題は無いようだ。

ではでは、何か試しにプログラムを作りますか。
ボタンを押したら文字を表示するだけ、という単純なもの・・・の筈が
かなり苦戦。というか3年前だし忘れてる。

文字の表示はTMemoクラスで、確かAddLineみたいな関数があったよ〜な・・・
というレベルである。(むかしVCで似非Memoを作ったのよ)
結局、TStringちゅ〜存在を忘れていて苦戦。2時間も費やしてしまいました(笑)
いやはや、この先、思いやられそうです。

しばらくはBCB自体の使い方を調べないと・・・
とうよか、ライブラリのクラス階層ツリーを探さないと始まらない。
そんなの無視して、ボタンとTMemoしか使わない手もある。
はやいとこメイン処理部分を書きたいからね。

No.976 いえじぇ さん 2003年 01月 22日 18時 17分 59秒
Subject: 今日は定時であがって

本屋に行くか。バックナンバー探しに。
気がついたら開発環境とか買ってたりして(笑)

No.975 いえじぇ さん 2003年 01月 22日 15時 45分 42秒
Subject: 全然だめら

ハンダ付けしながらプログラムの構造とか考えているのだけど、全然だめです。
やはり3年という時間は長いです。これはリハビリが必要なようです。

ちょっと考えただけで、アルゴリズムが崩壊したり、メモリ構造が壊れたりと
だんだん自信が無くなってきちゃいます。はぁ〜 (−▽−)

んで、だんだん判ってきました。ひとまず紙と鉛筆が必要です。
プログラムを組むときの、同時多発平行的思考空間が狭くなっているのです。
ある程度の空間があれば、テキストエディッタで箇条書き程度で済むのだろうけど
いまは、それすら出来ない事に気付いてしまいました。ガックリです。

も〜いやん
ひとまず開発環境だ(笑)

No.974 いえじぇ さん 2003年 01月 21日 22時 39分 05秒
Subject: 今週末は

本屋に行くべ・・・たぶん

No.973 いえじぇ さん 2003年 01月 21日 21時 21分 31秒
Subject: PK-AX10

オーディオ接続端子(RCA)のL/Rが逆らしい・・・

No.972 いえじぇ さん 2003年 01月 21日 16時 09分 47秒
Subject: あ゛〜

腹減ったぞゴルァ >品川の弁当屋

久々にハンダ付けしてるけど、上手くいかない。
二週間も間をあけると、1005のハンダ付けに支障がでるらしい。

それよか髪がうざい。
そろそろヘアピンの登場か。
えっ、カチュウシャですか・・・それはちょっと(笑)

No.971 いえじぇ さん 2003年 01月 21日 14時 14分 06秒
Subject: れれ:いんたぷりた

>「アルゴリズム」と「アーキテクチャ」の意味を確認しないと、
>そうですともちがいますとも言えない。(汗)

うい、アーキテクチャって言葉は、適当(曖昧)に使っています。

感覚的には、こんな感じかな。
アルゴリズムは
 各言語の依存性の高い考え方。実装方法。
 というよか、言語仕様に合わせて考える手続。
アーキテクチャは
 言語の事など考えずに、処理方法を考えること。
 その考えが、各言語への実装に有利か不利か等は考えない。

階層をつけて考えるなら、アルゴリズムの上層がアーキテクチャかな。


>ソフトウェアアーキテクチャと言わないとだめか。
そ、そうなのか。


>ちなみに本題。
>コマンドパターンやインタプリタパターンというのは、
>デザインパターンの言葉です。
>デザインパターンっていうのは、
>いままで作ってきたソフトの作り方パターンを
>整理して名前を付けたもので、
>オブジェクト指向言語で蓄積されてきたノウハウに
>名前をつけたものです。

やっぱり私にとって脅威だ。やめてくれぇ〜って感じ。
最近、というか名前が変わっただけ、という専門用語が流行っているけど、
これからは「なんちゃらパターン」と言うのが。

 しかし、一般的なパターンが「なんちゃらパターン」と定義付けられているのだろうけど
その名前を知らないと、何も始まりませんな。なんか自分で考える能力が、どんどん低下しそうだ。

 私は、明確な境界線を引くのが嫌いなので、この世界は、しばらく様子見だな。
今でこそC++を使うけど、実は拡張部分の3割も使用していない。
相変わらずマイペースだな、私は(笑)


んで、C++での実装方法を知りたいぞ。
(言語仕様的に難しいのを知っているから、なおさら)

ちょっと調べてみたら、JAVAとかは簡単に実装できるらしい。
C++++も可能らしいけど、この会社、嫌いだから無視(趣味範囲だし)

No.970 いえじぇ さん 2003年 01月 21日 13時 31分 27秒
Subject: とまるよ

停止日時間:2003年01月27日(月) 01:00〜07:00
ここのメール鯖メンテで止まります。よろしくです。

No.969 いえじぇ さん 2003年 01月 21日 11時 46分 50秒
Subject: あ゛〜もうっ

弁当がマズイ不味いまずい!!!
今日もカロリーメイトの出番ですか(−▽−;)

No.968 いえじぇ さん 2003年 01月 21日 11時 32分 27秒
Subject: れ:文字コード

>超漢字のコーナー、すこしずつ増えていって、
>いい漢字、いや、いい感じですな。(オヤジギャグ)
自分で「オヤジギャグ」と言っているようでは、もうお終いですなぁ〜(笑)
色々とプログラムを組むための情報収集をしてますので、それなりの人には
それなりに役に立つのではないかと・・・
でも今回のプログラムの組み方は難しいです。
移植性を考えたら、文字コードと、ファイルシステムの壁を越える訳ですから
この部分で依存性が生じないように、分離する必要があるわけで、ウハウハです。
もちろんソース上に if(nandaro >= 'A') なんて書いたひにゃ〜・・・

>ところで、どうやって文字コード調べたの?
そりゃ〜あ〜た、文字検索と、にらめっこですよ。あと取扱説明書のTRONコードの項目。
文字コード変換に関しては、PC-8801mkII MR の取扱説明書を参照しました。
だから、あのまま実装したらダメですよ。
あと半角カタカナは、文字検索で各国で日本語という条件で出てきました。
この半角文字は、フォント上で文字幅が半分でも、空白を含む文字エリアは
他と同じだと思うから、等倍表示したら寒そうです。
比例表示で半角指定したら、もっと寒そうですが・・・

>#800×600の画面には、この入力欄は大きすぎる。(汗)
ぬぁにぃ〜 大は小を兼ねるだろ〜(笑)
もともと1024x768用に作ってあるからなぁ〜

No.967 おかやましんいち さん 2003年 01月 20日 22時 30分 18秒
Subject: れ:いんたぷりた

「アルゴリズム」と「アーキテクチャ」の意味を確認しないと、
そうですともちがいますとも言えない。(汗)

gooの辞書によると、
アルゴリズム=計算や問題を解決するための手順、方式。
特にコンピューターのプログラムに
適用可能な手続きをいうことが多い。
アーキテクチャ=コンピューターを機能面から見たときの構成方式。
記憶装置のアドレス方式、入出力装置の構成方式
などをさす。一般に、同じアーキテクチャーのコ
ンピューターには、ソフトウエアの互換性がある。
となっている。
うーん、アーキテクチャという用語がハードウェアに対して使われているな。
ソフトウェアアーキテクチャと言わないとだめか。

まぁ、どっちもソフトをどうやって書くかという意味では同じだよねぇ。

ちなみに本題。
コマンドパターンやインタプリタパターンというのは、
デザインパターンの言葉です。
デザインパターンっていうのは、
いままで作ってきたソフトの作り方パターンを
整理して名前を付けたもので、
オブジェクト指向言語で蓄積されてきたノウハウに
名前をつけたものです。

No.966 おかやましんいち さん 2003年 01月 20日 22時 20分 53秒
Subject: 文字コード

超漢字のコーナー、すこしずつ増えていって、
いい漢字、いや、いい感じですな。(オヤジギャグ)

ところで、どうやって文字コード調べたの?

#800×600の画面には、この入力欄は大きすぎる。(汗)

No.965 いえじぇ さん 2003年 01月 20日 22時 06分 27秒
Subject: いんたぷりた

>command pattern

>インタプリタパターンだな。

これってアルゴリズムと言うよりは、アーキテクチャの話ですか?


No.964 いえじぇ@石川 さん 2003年 01月 20日 17時 28分 26秒
Subject: 寝たりない

疲労感が取れなくて、ず〜っと寝ていました。
これ以上寝ていると、夜寝れなくなるので、ひとまず起きました。
最近、寝だめ出来なくなったのが辛いです。

>command pattern
>でできないかしらん?
何ですか、それ。初めて聞くで。


>インタプリタパターンだな。
これまた何ですか。ちと調べてみるか。


そそ、ボーランド社に問い合わせたところ、次のような回答がありました。
「C++Builder 6 Personalは、商用・業務用のアプリケーション開発には
ご利用いただけませんが、いかなる報酬も受け取らないフリーウェアで
あれば配布は可能です。」

つまり、シェアウエアとかカンパウエアでの公開はダメ、という事ですね。

No.963 おかやましんいち さん (shinichi-okayama@titan.ocn.ne.jp) 2003年 01月 20日 10時 53分 58秒
URL:http://www5.ocn.ne.jp/~okayamas/
Subject: インタプリタなら

インタプリタパターンだな。

No.962 おかやましんいち さん (shinichi-okayama@titan.ocn.ne.jp) 2003年 01月 19日 23時 02分 16秒
URL:http://www5.ocn.ne.jp/~okayamas/
Subject: れ:C++で関数ポインタ配列

>う〜む、コマンドと対応する関数ポインタの配列を作って、
>検索実行させる、インタプリター処理に便利な方法を、
>C++でテンプレートを使わずに作る方法って無いのかなぁ〜

command pattern
でできないかしらん?

No.961 いえじぇ さん 2003年 01月 19日 21時 57分 58秒
Subject: ユーザー登録

やっとPK−AX10のユーザー登録を行いました。
なんでも近頃、ファームがアップデートされるという噂があり、
登録者のもとにCDが届くとかで・・・

これでコマ落ちと、フリーズが解決すれば良いのですが、いやはや楽しみです。

No.960 いえじぇ さん 2003年 01月 19日 20時 58分 42秒
Subject: 文字コード

JISからSJISの変換方法が判明。
SJISからJISは、これの逆だから、なんとかなるでしょ。

JISからTRONコード第一面は、変換方法の想像ができるので、
たぶん大丈夫。まだ検証してない。

ユニコード(スペル長くて覚えられん)からTRONコードは絶望的なので無視。
せめて英数字くらいは・・・と思うのだが、調べる気すらしない。

つ〜ことで、これらの整理が済めば、あとは作るだけなのだが
その前に開発環境が無い(笑)


そそ、初めてEUCコードの仕組みを知りましたよ。
これ高校生の時からの謎だったんですよ。
実はSJISより単純だったのね。(半角カタカナだけ例外らしいけど)

No.959 いえじぇ さん 2003年 01月 19日 20時 50分 20秒
Subject: C++で関数ポインタ配列

を昔作って挫折しました。
あれから既に3年、時の流れは速いもので、ネットで検索したら
数える程度の情報がありました(やはり苦労しているらしい)

1つ目はC++と言いながら、Cの範囲でしか説明していないもの。
これは誰でもできます。

2つ目は、メンバ関数をスタティック宣言するというもの。
私が挫折して、諦めて使った方法です。

3つ目は、関数ポインタの型宣言に、明示的にクラス名を記述する方法。
ここまで考えが回らなくて、2つ目の方法を使ったのが、ちと悲しい。
だだ、クラスという範囲の制限を受けるのが欠点。(キャストする?)

4つ目は、テンプレートを使った方法。
かなり楽な記述で作れるらしい。
私はテンプレートを使わない方針なので、残念。

5つ目は、各コンパイラが独自に拡張した方法を使用するもの。
これは移植性が無いので使えない。

6つ目は、仮想関数のポインタを継承した仮想関数の引数に関数ポインタを渡して・・・
ど〜やら、関数呼び出しをイベントとして考えて、間接参照で結果的に実行される・・・
みたいな雰囲気です。私の理解を超えているので、使えない(笑)


う〜む、コマンドと対応する関数ポインタの配列を作って、
検索実行させる、インタプリター処理に便利な方法を、
C++でテンプレートを使わずに作る方法って無いのかなぁ〜

だれか良い方法を知っていたら、教えてください。

そそ、仮想関数の関数ポインタによる呼び出しは、問題なく行われるらしいです。
継承したときの、ほら、あれ。言葉にならない(笑)

No.958 いえじぇ さん 2003年 01月 17日 15時 30分 56秒
Subject: プログラムの構想と構造

いや〜、ほぼ3年ぶりにプログラムを組もうかなぁ〜と
思っている今日この頃、皆さんお元気でしょうか。

 ある物を作ろうかと、いろいろ研究や資料集めが終わり、
細かい部分は抜きにして(この段階で上流から作ることを意味する)、
ライブラリーを作るために、適当なOSと適当な開発環境で遊ぼうかと
考えています。がぁ〜、やはり3年は長い。気がつけば使えそうな環境が手元にないです。

 そそ、今回はC++を使う予定です。いや〜Cにしようかな。
でもCで便利なアルゴリズムが、C++だと言語仕様の制限で使えないし、
かといってオブジェクト構造で作りたいし・・・。
いいとこ取りの「C+」とか無いですかね(笑)

 それはさておき、プログラムの構成と構造を、ぼちぼち考えていたのですが
いや〜3年は長いですね。いきなりダメです。というか自分で笑った。

 最初に思いついた方法は、自立オブジェクトと言いますか、
各オブジェクトが、自分で勝手に判断して動作するという、
回路の考え方そのまんま!!ということで笑ってしまいました。

 まぁ〜マルチタスクOSなら問題なく実装できるのでしょうけど
ライブラリなのに、勝手に動くちゅ〜のは何とも変(あるいみ素晴らしい)です。
でもOSを選ぶようなアルゴリズムはダメ?ですよね。

 ということで、この頃は、自立動作してしまいそうな構造を解体分離し
もっと上の階層、というか構造というか、一番上だよ、に移動中というか、
移動できるように考え中だったりする。

 いっそうのこと自立させるか。
でも、そ〜すると、DOSプロンプトで動かなくなるしなぁ〜
というか開発環境が古すぎ(笑)

 自立したオブジェクトが壊れて、無限ループするのがイヤやな。
監視できるように作るか。なんか変だな。

PS:最近、マルチタスクOSに汚染されている事に気付いた。

No.957 いえじぇ さん 2003年 01月 17日 15時 07分 10秒
Subject: 一段落

前の基板との差分情報を作っただけで疲れたよ。
あ〜やるき出ないなぁ〜

No.956 いえじぇ さん 2003年 01月 17日 13時 01分 40秒
Subject: うぉっ

Acrobatが動かなくなった

No.955 いえじぇ さん 2003年 01月 17日 12時 16分 47秒
Subject: きた

基板が
さぁ〜仕事だ(笑)

No.954 いえじぇ さん 2003年 01月 17日 11時 05分 15秒
URL:http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0301news-j/0114-1.html
Subject: やっと出た

回生機能付きチャリ

No.953 いえじぇ さん 2003年 01月 16日 18時 10分 47秒
Subject: つかれた

最近、仕様書とかデーターシート類を読みあさっています。
普段使わない脳を使うので、思いっきり疲れてしまいます。

 この手の資料って、右目から左目に情報が抜けるといいますか
読んでもさっぱり判らなかったりする訳ですが、これは、その資料の
バックグラウンドの部分、つまり資料を作った人の物の考え方を推測できないからで、
逆にその部分が判ってしまえば、すらすら読めて内容を理解できるようになります。

 この「物の考え方」を理解するまでが大変なのですが、
関連する資料を複数同時に読んでいる場合、個々の考え方が混ざってしまい
も〜〜〜訳わかめ 〜_〜”

No.952 いえじぇ さん 2003年 01月 16日 14時 03分 40秒
Subject: げげ〜ん

土曜日出張決定 ;_;

No.951 いえじぇ さん 2003年 01月 15日 14時 41分 03秒
Subject: うぉ〜

なんだか今日は忙しい

Return