・鎌倉プロジェクト 現場実況日記 | |||||||||||||||||||
プロジェクト説明ページに戻る | |||||||||||||||||||
2009. 9.28 現在の現場の様子です。足場がはずれ、階段もついてきました。 これからは、内装工事が始まります。完成まであと少しです。 |
|||||||||||||||||||
(左)足場とシートがはずれました。屋根や外壁の工事は終了です。 (右)中庭も見渡すことができるようになりました。ここはB棟のものになります。 |
|||||||||||||||||||
(左)B棟の階段です。C棟もこのタイプとなります。 (右)A棟の階段です。ここの棟だけ階段途中に小さなスペースがあります。 |
|||||||||||||||||||
(左)C棟の玄関からリビングを見ます。 (右)B棟の浴室からの眺めです。毎日、緑が独占できます。 |
|||||||||||||||||||
(左)C棟の2階寝室からの眺めです。山の緑が飛び込んできます。 (右)A棟のキッチンからの眺めです。階段と吹き抜けが上の階とのつながりを感じさせます。 |
|||||||||||||||||||
2009. 9.23 玄関まわりの仕上がりのスタディをしています。 敷地の特性、メンテナンスのしやすさ、建物のコンセプトと様々なことを考慮に入れ判断していきます。 |
|||||||||||||||||||
(左)タイルを光や、実際の仕上げに近い場所に置き選んでいきます。 (右)タイルはメーカーさんから、実物のサンプルを送ってもらいます。 |
|||||||||||||||||||
(左)スケッチでタイルと玄関周りの仕上げを検討します。 (右)候補にあがったものを、実際に現場までもって行き、再確認します。 |
|||||||||||||||||||
2009. 9.17 3棟全てに外壁が貼られました。 足場がはずれるまであと少しです。 |
|||||||||||||||||||
(左)駅から歩いてきて見える外観です。自然豊かで、気持ちのいい敷地です。 (右)3棟全てに外壁が貼られました。これからは、内装関係の工事に入っていきます。完成間近です! |
|||||||||||||||||||
(左)3棟の真ん中に位置するB棟の土間部分です。まだ階段がないので、ハシゴで上り下りをします。 (右)同じくB棟の2階からの眺めです。 |
|||||||||||||||||||
(左)B棟の2階から、谷の方を見ます。晴れた日の青と緑が美しいです。 (右)C棟の1階のキッチンからの眺めです。料理中も家族の様子、奥の自然まで視線が続きます。 |
|||||||||||||||||||
2009. 9. 8 窓枠サッシ、断熱材などが入りました。 |
|||||||||||||||||||
(左)3棟の真ん中に位置するB棟の1階リビングです。左手がキッチンになります。 (右)同じくB棟の2階からの眺めです。風が抜け、どこの窓からも緑が望めます。 |
|||||||||||||||||||
(左)3棟の手前に位置するC棟の1階リビングです。 キッチンからの眺めになります。 (右)同じくC棟の1階からの眺めです。 坂の中腹にあるので、隣家との視線もぶつかりません。 |
|||||||||||||||||||
2009. 9. 06 現在、内装関係のスタディをしております。 |
|||||||||||||||||||
玄関入ってからの土間や、階段との関係の様子を、 実寸の詳細図面や、スケッチで検討しています。 |
|||||||||||||||||||
(左)照明の位置を 部屋の使い方、生活を想像しながら検討します。 (右)太陽の光の入り方を模型を見て確かめます。 |
|||||||||||||||||||
2009. 8.23 鎌倉プロジェクト、三棟とも無事に上棟いたしました。 |
|||||||||||||||||||
(左)全体のエントランスです。奥からA棟、B棟、C棟となります。 (中)(右)一番奥のA棟の玄関内観です。リビングから土間を介して、外部の自然へとつながっていきます。 |
|||||||||||||||||||
(左)B棟の2階の様子です。上棟後のまだ、荒々しい家の状態です。 (右)C棟の2階からの眺めです。鎌倉駅から15分でこの眺望です。 |
|||||||||||||||||||
(左)A棟の2階です。まだ、外壁ができていないため、シートで養生しています。 (右)B棟の2階から、エントランスを見た様子です。3棟全てに駐車スペースがあります。 |
|||||||||||||||||||
このページのトップへ | |||||||||||||||||||