2002年11月30日

加入電話や ADSL は平日に工事しないと使えるようにならないなんて、何か変です。 ここに住み始めたとき、ガスも水道も電気も、 土日に連絡してすぐ使えるようになったのに…。

過去の独り言の LINK 要素を見直してみました。

2002年11月24日

エアフェスタ浜松 2002 に行って来ました。航空自衛隊 浜松基地 で 2年ぶりの航空祭です。 我が住まいの上空はいつも大きな音を立てて自衛隊機が飛び交っているので、 その分、この日ばかりはしっかり楽しませてもらわなければなりません。

エアフェスタの今年の見所は、何と言っても ブルーインパルス。 久々の浜松での飛行だそうで、私が見るのは今年が初めて。 4機が編隊になって離陸し、 スモークを炊きながら整然と飛ぶ様は、ただただ美しいの一言に尽きます。 上空を吹く強い風が折角の美しいスモークをすぐに掻き消してしまっていたのは、 ちょっと勿体なかったなぁ。

で、エアフェスタで撮った写真ですが、約 7本 (!) のフィルムが殆ど。まともに写っているか自信がありません。 速写の苦手な普及価格のデジタルカメラで上空の航空機を撮るのは困難なので、 DC-3Z では数枚しか撮りませんでした。 その数枚のうちの 1枚は、 展示飛行を終えて整備中のブルーインパルス (T-4) 1号機 (JPEG 80K)。 いつもの如く無修正です。

カメラその他道具を色々手提げに詰め込んで持っていったんだけれど、 会場ではこれらの道具をなかなか使い分けられず、もたもたしてしまって、 一緒に行った友人にはしっかり迷惑を掛けてしまいました。 これではいけないと思い、 フィルムを現像に出したときにリュックサックタイプのカメラバッグを買ってしまいました。

2002年11月19日

感激です。 Twingo 日記イチノセさん からメールを頂いてしまいました。 超私的リンク からここをリンクしていただいたとのこと。 イチノセさんは 無断リンク大歓迎 とのことだったので、私は何の連絡もせずに リンク していました。それなのに、全く恐縮です。 とにかく突然のことだったので、びっくりしてしまいました。 特に頑張ってこの独り言を書いている訳じゃないけれど、 こういうメールを貰うと、うーん、励みになるというか、恥ずかしいというか、 何だかんだでやっぱり嬉しいものです。 でも、自分からはなかなかこういうメールって書けないんですよね。小心者なので (言い訳)。

それにしても、最近、アクセス数が増えたようです。 詳しい分析は特にしていないので、 どういった人がいつ頃見ているのかは把握していませんが、 ちょっぴり気になります。

2002年11月18日

「ブロードバンドルーター」と「ルーター」の違いって、 正確には何でしょう。

2002年11月17日

うちの地域で B フレッツ が使えるようになったそうで、ちょっと検討してみました。 月額費用はいいんだけれど、初期費用や工事のことを考えると、 やっぱり今の私には面倒そう。 ケーブルテレビ も魅力なんだけれど (中京地区のテレビ放送も見られるし)、 これも同じく初期費用や工事で何かと面倒そう。 ADSL も電話を使っていない私には色々面倒そう…。 ん? 面倒そうだと思っていたけれど、今の ADSL はそんなに面倒じゃないかも。

2002年11月16日

ノート PC 用の 256MB RAM の価格が1万円を切っていたので購入。 Lavie MX を購入時に増設していた 128MB と交換しました。 これで計 192MB (公称最大量) から 320MB に。 でも、最近の使い方からすれば過剰かも。

何故かちょっとフランス語の文章が読みたくなって、勢い(?)で 旺文社 の仏和辞典を購入。文法も何も知りませんが。

2002年11月14日

自動車の話が続きますが、車検、特に問題なく、無事完了です。 前輪のブレーキパッドは殆ど使い切った状態で交換。 ここまで使い切れたのは、こまめに点検してもらっていたからと言えるかも。 制動時に「キーッ」とか「ガガガッ」(後退時によく鳴っていた) という不快な摩擦音が全くなくなって、いい感じ。 クラッチは来月を目途に交換予定。

2002年11月13日

偶然にも NORIHISA KATOH STUDIO (BGM が鳴るので注意 …って Opera も BGSOUND 要素を解釈できるのね) という、トゥインゴについてやたら詳しく書かれた Web サイトを発見。 イージーシステムの仕組み についても、とても詳しく解説。私の知識では難解なところも多いけれど、感激。 しかも Norihisa Katoh さんの所有する トゥインゴ は、写真を見ると私のと同じ色のように見えます。 しかもしかも浜松の人だとか。 まだ浜松で自分のと同色のトゥインゴは見たことないと思うけれど、 いつかお目にかかれる日が来るかも。

2002年11月12日

トゥインゴの車検、 交換するブレーキパッドの入荷がちょっと遅れるそうで、 代車生活も2日ほど延長予定。 代車のウイングロードは乗りやすいから、ま、いいや。

ところで、車検とは関係ないけれど、 そろそろトゥインゴのクラッチに寿命が近付いているそうで、 交換を考えた方がいいとのこと。 そういえば、ごく稀に (1ヶ月に1回あるかないかぐらい) イージーシステムの警告音がなることもあったけれど、 クラッチの消耗を知らせていたのかなぁ。 これまでの走行距離は 7万数千 km。普通の MT 車と比べると、 イージーシステムのトゥインゴはどうしてもクラッチの交換が早くなるみたいだけれど、 イチノセさんの Twingo 日記 にあった、 クラッチ交換の話 によると、 クラッチは4〜6万kmくらいで交換になる事が多い とのことだし、私のトゥインゴの面倒を見てもらっている担当者の話でも、 もっと少ない走行距離で交換したことはあるということ。 そう考えると、まだ程度がいい方なのかも。 費用は 9万円ぐらい。 2年前、イージーのクラッチアクチュエーター (電動油圧ポンプ) を交換したときは 20万円ぐらいかかったけれど、それを思えば高くないか。 いや、痛い出費。やっぱり走れなくなってしまう前に、 クラッチは早いところ交換した方がいいかな。 また、色々な人に、「車を買い換えたら?」とか言われそうだけれど。

2002年11月10日

トゥインゴを車検に出しました。 代車はウイングロードでした。つい先日エンジンが環境対応型に変わったけれど、 その前の型で (外見は多分一緒)、まだ新しい車のようです。 見た目はなかなか格好いいと思うし、 乗り心地も (ちょっとごつごつしているけれど) いい感じです。 でも、こういいところばかりだと、ちょっと面白味に欠けるかなぁ。 いい車だと逆に満足できなくなってしまったのは、 きっとトゥインゴの影響でしょう。

ところで、トゥインゴは最近、入手難になりつつあるそうです。 新車のトゥインゴが欲しい人 (身近にいるのか?) は、急いだ方がいいかも。

2002年11月9日

寒くなってきたので、石油ファンヒーターを購入しました。 これまで暖房はエアコンとホットカーペットだったけれど、 エアコンは寒さが厳しいとなかなか効かないし (それもあってホットカーペットを併用)、費用も結構かかります。 それに比べると、石油暖房は燃料供給や換気の手間がかかるものの、 すぐに暖まるし、費用も安そうです。 また、石油暖房の中でも、 ファンヒーターはストーブより灯油の消費量が少ないようです。 また、炎が露出しない分、安心感があります。

石油ファンヒーターには色々な製品があるけれど、カタログを調べてみると、 最大出力と最小出力の幅 (最小出力が小さいほど暑くなりすぎない)、 運転時の消費電力の大小、給油時の取り扱いやすさ、 付加機能、価格、大きさなどで、メーカー毎にそれぞれの特徴があるみたい。 ちょっと前に書かれたものだけれど、 今日の必ずトクする一言 も参考にしました。 これによると、コロナ が高評価でした。 特に「よごれま栓」が素晴らしく、 他メーカーがこれを超えられないのが不思議だとのこと。 ところがその後、シャープ は、タンクをひっくり返さなくても給油でき、 油受け皿がないため臭いが少なく、保守も容易な 「らくらく清潔タンク」と「ダイレクト送油システム」を出していて、 コロナの「よごれま栓」より良さそうです。 そんなわけで、シャープの OK-N30ER (ニュースリリース) を買いました。販売価格は15,500円 (税別)。 小型で安かったのも選択の理由。 通常運転時の消費電力がコロナ (10W 強) よりやや高い (20W 強) けれど、 他社だともっと電力を食うものもあることだし、 取り敢えず気にしないことにします。 これで光熱費が節約できることを期待。

2002年11月3日

秋葉ダムの写真 静岡県の北遠地方、龍山村の方まで行って来ました。 浜松から国道152号線 (秋葉街道?) を北上し、天竜市を縦断。 天竜川を横に見ながら快走し、 ついこの前、開通したばかりの秋葉トンネルをくぐり抜けたら秋葉ダムに到着。 ダムの写真は eggy で解像度を低くして撮影しました。撮影後の修正はしていません。

秋葉ダムから西に、狭い山道を登っていくと、白倉峡というところに出ます。 手持ちの地図を見ると、紅葉の名所を表す小さな印が付いています。 紅葉と言うにはちょっと時期が早かったようですが、 それでも木々が少しずつ色付き始めていました。 天竜川の支流である白倉川沿いには 1km 程にわたって遊歩道が整備されていて、 小さな滝もいくつかありました。 もう半月ほど経てば、紅葉と滝の取り合わせがとても綺麗に見えそう。 ドライブして、散策して、ちょっとした気分転換になりました。

白倉峡の滝の写真は馴染みのリコー DC-3Z で (JPEG 80K)。 残念ながら、曇ってきたせいか、色が綺麗に出ていません。 無修正だけれどサイズが大きいのでリンクにします。


戻る