Kirin まろやか酵母 | ||
![]() |
宣 伝 (英文) |
REFRESHING & MELLOW TASTE BY NON-FILTRATION |
宣 伝 (和文) |
酵母が生きてる生ビール ・酵母がつくるビールのおいしさを、生きた酵母と共にそのままびんに封じ込めました。いつものビールとは違う、爽やかな香りとまろやかなコクをお楽しみください。 |
|
感 想 | 「おいしいね」ひとくち飲んだ時の正直な感想がこれだった。渋みと冷たさを抑えて馥郁たるホップ本来の風味が活きている。地域限定、しかも販売店舗限定のテスト販売製品で終わらせるには惜しい逸品であろう。 苦言を呈するとすれば、瓶がリターナブルではなくワンウェイであることだろうか。(2002/10/02) |
|
HEARTLAND BEER | ||
![]() |
宣 伝 (英文) |
IN EVERY SPIRIT & EVERY SEASON,EVERYWHERE |
宣 伝 (和文) |
(な し) | |
感 想 |
特に宣伝文句もなく、大きなラベルも貼られていない(瓶の透かし彫りはあるけれど)という潔い姿勢である。 肝心のお味の方もピルスナーらしくスッキリとしていて、麦の味わいの豊かな仕上がりになっている。もっと宣伝してもよいのでは?>キリンさん(2003/04/09) |
|
キリン まろやか酵母 花薫り | ||
![]() |
宣 伝 (英文) |
Kirin's Premium Brew "Maroyaka Kobo" |
宣 伝 (和文) |
「まろやか酵母」のまろやかなコクと、酵母やホップが生み出す華やかな香りが調和した限定醸造ビールです。無濾過ビールならではの豊かな味と香りをお楽しみ下さい。 | |
感 想 | テスト販売の後に全国発売された「まろやか酵母」。その流れを汲むということで期待して飲んでみたが、苦みが先行して、味わいの深みを感じる前に飲み終えてしまった。濁りがあるのは無濾過の証でもあろう。(2003/07/13) | |
Heineken | ||
![]() |
宣 伝 (英文) |
BREWED WITH NATURAL INGREDIENTS |
宣 伝 (和文) |
(なし) | |
感 想 | すっきりと口当たりがよく飲みやすいオランダ原産のビール。苦みが乏しいところに物足りなさを感じる向きもあるだろうが、麦の味わいは十分である。(2003/11/25) | |
キリン 豊潤 | ||
![]() |
宣 伝 (英文) |
(なし) |
宣 伝 (和文) |
麦芽100%チルドビール | |
感 想 | これもチルド配送のビール。酵母が生きているという無濾過ビールであるが、スッと飲めて豊かな香りが残る、あっさりとした風味が上品である。豊かさ&潤いという名前も好印象。あれこれ能書きを書かず麒麟そのものを大きくあしらったラベルの作りはキリンの自信の表れであろうか。(ちゃんと「キ」「リ」「ン」の三文字が読み取れました)(2004/07/17) | |
キリン White Ale | ||
![]() |
宣 伝 (英文) |
(なし) |
宣 伝 (和文) |
ホップの清々しい香りと、小麦の爽やかなうまみ、白く曇った淡い金色の上面発酵ビールです。 カスケードホップの清々しい香り、小麦麦芽の爽やかなうまみ。 |
|
感 想 | 流行?のチルドビール。無濾過ゆえの酵母由来沈殿物が微妙な色合いを出している。あっさりとした飲み口で、苦みやキレといった日本的ビールの味わいとは一線を画している。上面発酵の方が「味と香りに深みがある」という人もいるが、日本の製品では『上面発酵=軽さ、すっきり』といった印象になってしまうものが多い。 上品な味わいなので「風呂上がりの一杯」にはもの足りませんでした。(2005/01/26) |
|
キリン GOLDEN HOP | ||
![]() |
宣 伝 (英文) |
(なし) |
宣 伝 (和文) |
後熟ホップのしっかりした苦味と爽やかな余韻が楽しめるチルドビール。 | |
感 想 | 口に含んだ瞬間に広がる苦味はスッとひいて、すっきりとした飲み心地が楽しめる。そんな口当たりの良さとともにホップの香りもほどよく感じられた。 無濾過であることを私はそれほど評価しないのだが、この製品では良い形で無濾過が活きているようだ。(2006/03/04) |
|
キリン 一番搾り 無濾過〈生〉 | ||
![]() |
宣 伝 (英文) |
Kirin's original chilled delivery system has made it possible for beer lovers to enjoy an amazingly smooth flavor from the first worl. |
宣 伝 (和文) |
一番搾り製法ならではの上質なうまみを濾過せず封じ込めた、贅沢な味わい。 | |
感 想 | 一口飲んで苦味。二口飲んで芳醇さ。『一番搾り』らしく飲み口は悪くない。食事とともに楽しみたい味わいであった。(2006/04/16) →参考情報 |
|
キリン 復刻ラガー〈明治〉 | ||
![]() |
宣 伝 (英文) |
(なし) |
宣 伝 (和文) |
創立100周年を記念して、 明治時代のラガーを限定醸造しました。 |
|
感 想 | 苦味と言うより渋味が先行する。創生期のビールはこういう味わいだったのか、と想像する楽しみはあった。ラベルの「キリン」が麒麟に見えないのはご愛敬か。 この企画ビールで〈大正〉になると原材料は麦芽・ホップだけでなく『米』が加わり、早くも『麦100%』は失われてしまうのであった。【2006.12.06発売】 →参考情報 |
|
キリン GRAND ALE | ||
![]() |
宣 伝 (英文) |
The elegant aroma and rich taste |
宣 伝 (和文) |
上質なカラメル麦芽とホップが織りなす 華やかな香りと深い味わいのエール。 |
|
感 想 | エールと言えばイギリス系の上面発酵ビール。「無濾過」「チルド」と売り文句は多いが、味はパッとしない。苦味が先行するのは如何なものか。残念です。【2007.03.07発売】 →参考情報 |
|
キリン THE GOLD(キリン ザ・ゴールド[隠し苦味]) | ||
![]() |
宣 伝 (英文) |
PRIDE OF OVER 100 YEARS' BREWING HERITAGE SINCE 1907. |
宣 伝 (和文) |
「隠し苦味」が次の一杯もうまくする。うまみたっぷりの麦芽と熟成ホップから生まれた新しいおいしさのビールです。 | |
感 想 | ひとくち飲んだときはしっかりとした味わいがあり、後味を残さずにスッと消えていく。名前のとおり苦味が隠されている。アルコール度数4.5%でややもの足りなくも感じるが、その分アルコールに強くない人には飲みやすいかも知れない。ホップの香りがもう少しほしいところ。【2007.03.20発売】 →参考情報 |
|
キリン NIPPON PREMIUM | ||
![]() |
宣 伝 (英文) |
ENJOY THIS PLEASANT BEER,A SYMBOL OF A RICH AND BRILLIANT HARVEST IN JAPAN. |
宣 伝 (和文) |
国産麦芽、 国産ホップ 使用。 国産麦芽の やわらかい 旨みと 国産ホップの 引き締まった苦味の ビールです。 (日本語表記は縦書き) |
|
感 想 | S社がドイツ産の大麦やホップを売り物にするのに対抗してか、「国産」を強調している。フードマイレージなどという考え方は馴染まないのかも知れないが、この製品の企画自体は悪くないと思う。但し、肝心のお味の方は苦味が先行してしまい、深みはあまり感じられない。プレミアムの分野に投入してきたのも「実は原料費が高くつくからか?!」などと勘ぐってしまいました。【2007.07.11発売】 →参考情報 |
|
キリン 一番搾りスタウト | ||
![]() |
宣 伝 (英文) |
Just taste "Ichibanshibori Stout". The first wort gives a marvelously deep taste. The aroma of roasted malt and smooth creamy foam enrich your precious time. |
宣 伝 (和文) |
(なし) | |
感 想 | 10月中旬には欠品状態となる好評?ぶりだったが、味わいは取り立てて変哲のない黒ビールでした。……って、ワタクシは黒ビール不感症なのだろうか。【2007.09.19発売】 →参考情報 |
|
キリン ザ・プレミアム無濾過〈リッチテイスト〉 | ||
![]() |
宣 伝 (英文) |
Deep and rich taste from non-filtered process |
宣 伝 (和文) |
豊かで厚みのある味わいと 華やかでフルーティな香り。 キリンの最高級プレミアム。 |
|
感 想 | 濃色の上面発酵ということで、英国エール系の上品な味わいである。ホップの香りは控えめだが無表情でもなく、まろやかな味わいと香りがじんわりと染みこんでくる。飲む場面を選ぶビールです。 それにしても「無濾過」の意義はもう一つ伝わってこない。特にオリなどは見あたらなかったけれど、賞味期限内なら酵母は全部生きている…んな訳はないですな。【2008.5.28発売】 →参考情報 |
|
キリン ザ・プレミアム無濾過〈ホワイトビール〉 | ||
![]() |
宣 伝 (英文) |
Seasonal brew with rich,unique flavor from non-filtered process |
宣 伝 (和文) |
豊かで柔らかな味わい、フルーティで 爽やかな余韻。キリンのシーズンプレミアム。 |
|
感 想 | 数量限定醸造の「無濾過」シリーズ。淡色の上面発酵で、ヴァイツェン系の仕上がりとなっている。 日頃慣れ親しんでいる麦酒とは味も香りもかけ離れていて、それはそれで楽しめるのだが、メーカーの狙いが伝わってこない。「これは美味い!」と思ってもう一度買おうとしたら既に販売終了…などというのではねぇ。 「無濾過」についても、役目を終えた酵母は夾雑物ではないのか、という疑問が残ります。【2008.7.30発売】 →参考情報 |
|
キリン ザ・プレミアム無濾過〈ホップの香り〉 | ||
![]() |
宣 伝 (英文) |
easonal brew with rich,unique flavor from non-filtered process. |
宣 伝 (和文) |
とれたてホップの瑞々しい 香り、麦芽のうまみ、キリン のシーズンズプレミアム。 |
|
感 想 | 濃色で、苦味が殆どなくてまろやか。多少もの足りなさをかんじたほど。 肝心のホップの香りはそれほど強く感じなかった。【2008.10.22発売】 →参考情報 |
|
キリン ザ・プレミアム無濾過〈ビアショコラ〉 | ||
![]() |
宣 伝 (英文) |
(なし) |
宣 伝 (和文) |
チョコレート麦芽一部使用 濃厚でやわらかい味わい、 深い香ばしさ。キリンの シーズンズプレミアム。 |
|
感 想 | 黒ビール系をあまり好まないワタクシとしては、その良さがわからないのはいつものこと。
香ばしさや黒ビール特有の「甘み」が旨さとつながらないのだが…。【2008.12.03発売】 →参考情報 |
|
キリン 明治のラガー | ||
![]() |
宣 伝 (英文) |
(なし) |
宣 伝 (和文) |
明治のラガーは苦味が効いた重厚で調和のとれた味わい。 キリンビールブランド誕生120周年を感謝して、 明治時代のラガーを限定醸造しました。 |
|
感 想 | 苦味・酸味が優勢。2006年に出された『復刻ラガー』と同じレシピなのだろう。 今の世でビールを味わえて良かった、と心から思う。【2008.12.10発売】 →参考情報 |
|
キリン 一番搾り | ||
![]() |
宣 伝 (英文) |
Brewing from the first wort gives this quality draft beer a full-bodied flavor.Kirin's Original Brew- distinctively smooth,refreshing and satisfying. |
宣 伝 (和文) |
麦芽100% | |
感 想 | 限定醸造でない一般流通の『一番搾り』が、米・コーン・スターチという副原料を使わない「麦100%」となった。 従来品に比べ苦味が抑えられ、麦の風味を強く感じるようになった。主力製品の味を変えるというのは大きな挑戦だが、個人的には歓迎したい変化だと思う。 アルコール分も5.5%→5%となってカロリーが若干下がったのは、昨今の流行なのでしょうね、きっと。【2009.03.上旬発売】 →参考情報 |
|
キリン 一番搾り 初仕込み・初搾り | ||
![]() |
宣 伝 (英文) |
(なし) |
宣 伝 (和文) |
「麦芽100%×一番搾り製法」で、 さらに澄みきったうまさへ。 澄みきった味。そんな味を出そうとした 新しい一番搾り。 そして、辿り着いたのが「麦芽100%」です。 「麦芽100%×一番搾り製法」で、 『さらに澄みきったうまさ』を 実現させることができました。 飲み飽きないうまさの、新・一番搾り。 是非ご賞味ください。 新・一番搾り誕生 |
|
感 想 | キャンペーンに応募したところ幸運にも当選したので味わってみた。 市販品よりもさらにまろやかに感じられた。飲みやすいけれど、ちょっともの足りない。熟成が足りないからだろうか……?【2009.03.14受領】 →参考情報 |
|
キリン 一番搾り とれたてホップ | ||
![]() |
宣 伝 (英文) |
Limited ICHIBAN: rich flavor made with fresh-picked hops from 2009 TONO |
宣 伝 (和文) |
2009 とれたてホップ 岩手県遠野産ホップ使用 |
|
感 想 | ホップの香りがとても強い。そういう意味では飲みごたえのある味わいを実現している。 麦100%になって角の丸くなった「一番搾り」の同族とは思えぬほど。【2009.10.28発売】 →参考情報 |
|
キリン 復刻ラガー〈明治〉 | ||
![]() |
宣 伝 (英文) |
(なし) |
宣 伝 (和文) |
苦みが効いた 重厚で調和のとれた味わい |
|
感 想 | 昨年に引き続き『期間限定』で販売された。 「節目の年」とか「何かの記念」とか理由があるならいざ知らず、特に優れた点を見出せない製品を繰り返すのはワタクシのような物好きを釣るための単なる営業政策か――などと皮肉りたくなってしまいます。【2009.11.25発売】 →参考情報 |
|
キリン キリン 一番搾り とれたてホップ(2010) | ||
![]() |
宣 伝 (英文) |
Limited ICHIBAN:rich flavor made with fresh-picked hops from 2010 TONO. |
宣 伝 (和文) |
岩手県遠野産ホップ使用 | |
感 想 | 今年も数量限定で販売された。 ふんわりとした香りが引き立つ味わい。 喉ごしという点では主張が弱くなるが、あっさりと飲みやすい。【2010.11.02発売】 →参考情報 |
|
キリン 一番搾り 2011岩手県遠野産 とれたてホップ | ||
![]() |
宣 伝 (英文) |
Limited ICHIBAN:made from the 2011 hop harvest,grown with pride in Tohoku. |
宣 伝 (和文) |
岩手県遠野の ホップ農家が 東北の大地で 心をこめて つくった ホップです。 |
|
感 想 | ホップの香りが強烈。その主張の強さは評価できる。 『今年は出ないかも…』と思っていたけれど、こうして無事発売されるだけでも良かったと心から思う。【2011.11.09発売】 →参考情報 |
|
キリン GRAND KIRIN | ||
![]() |
宣 伝 (英文) |
RICH MALT & DIP HOP Brewed with craftsmen's pride and passion. Reward yourself at the end of the day. |
宣 伝 (和文) |
豊潤なコクと、深く香る余韻。 一本で満足できる、スペシャリティ・プレミアムビール。 *ひと手間かけたアロマホップを発酵中に漬け込み、複雑な香味を引き出す キリンビール独自の「ディップホップ製法」を採用。 |
|
感 想 | セブンイレブン限定販売。少しお値段は張るが、苦みを抑えた味わいは上々。 深みのある香りが気に入りました。 軽量で栓抜きなしで開栓できる瓶もなかなか良い出来栄えなり。【2012.6.19発売】 →参考情報 |
|
キリン 一番搾り 2012岩手県遠野産 とれたてホップ | ||
![]() |
宣 伝 (英文) |
Limited ICHIBAN:made from the 2012 hop harvest,grown with pride in Tohoku. |
宣 伝 (和文) |
(なし) | |
感 想 | これも摘みたての遠野産ホップを一部使用したという限定生産品。ホップの香りは確かに強めだが、さりとてさほどの特別感はない。 この商品を買う動機づけとしては、「この商品の1本につき1円が、東北の農業の震災復興支援策に活用されます」ということだろうか。【2011.11.09発売】 →参考情報 |