その1.企画書の出来るまで(工事中)
その2.ビーロボ達の初期名
その3.スターピースの秘密(工事中)
その4.キャプテントンボーグの謎
ビーロボ達の初期名| 
カブタック達の名前は、最初から放映された通りの名前、という訳ではありませんでした。 | 企画書、あるいはシナリオの初期稿では別な名前が書かれていたりしました。 それぞれの決定前の名前を列挙してみましょう。 (正式名称)………(決定前の名前) カブタック……………カブトンT1 クワジーロ……………クワジーロT2 トビマスカイ…………飛行メカ(企画書時点で名前はなかった!) ガニラン………………カニンダT4 スパイドン……………クモンダT5 ダンゴロン……………(変わらず) ゲロタン………………ケロリンゴ コブランダー…………コブランダT8 シャークラー…………(変わらず?) テントリーナ…………テントリーヌT10 デンデンローラー……ホイールバッタ、バッタッタ ジャクシー……………ジャクジー ドデカブタック………(変わらず) トンデモジョーズ……ドデシャークラー カブタックドーム……カブトハウス 
最初から出ていた6体のビーロボについては、末尾に必ず「T(数字)」がついています。  | 
キャプテントンボーグの謎| 
カブタックは当初から、「戦闘以外の」対決をメインとする事は決まっていました。 | ところが私が参加した時点では、その対決を裁く「審判役」は想定されていませんでした。 私が企画書を書くことになって、最初にひっかかったのがこの点でした。 そこで企画書の「登場人物」の欄に、こっそり一人の審判役を書いておきました。 それは…… 「変なおじさん」 本当に企画書にこう書いて、提出したのです。 
いつも近所の公園でブラブラしてる初老の男性。 
みなさんも子供の頃を、ちょっと思い出してみて下さい。 
何回目かの企画会議のため、東映本社に赴いた時。 
「例の変なおじさんですけど……ロボットになりました」 
ここでついに、「審判ロボ」が誕生してしまったのです。 
名前に関しても、二転三転しました。 
さて、多くの方から訊かれた、トンボーグの正体ですが……  |