2012/10
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  ●オブサンズ・ジャズ・オーケストラ定期演奏会。
  
  
  ◎10/14(日) 森下文化センター
  
  
  午後3時開場 3時半開演。¥3000(学生¥2000)
  
  
  
  
  
  ――斎藤ネコ(ヴァイオリン)、五十嵐はるみ(ボーカル)、ボナ植木。
  
  
  楽しさ満載! 心地いいサウンドと空間をともに仲良く過ごそうではないですか! まさに大人の素敵な時間をぜひ!!!
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  ●「世界衝撃映像100連発」シリーズの最新版
  
  
  10月1日(月) 19:00〜20:54 TBS系
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  ●ジャマライブ(JAZZ&MAGIC)@菊川 なあーじゅ
   
  
  ◎2012/10/22(月)
  
  
  
←驚異?の超能力者・エスパー熊五郎、放送禁止ねたで大暴れ。レギュラー出演中!
   
  
  予約が必要です。 (ADULT ONLY)
  
  
  
  
  
  ●小説発売中!!
  
  
  魔術師たちと蠱惑(こわく)のテーブル 〜AからKまで13のトリックストーリー〜 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  ¥1500+税
  
  
  
  
  
  
 ←表紙と帯の絵です。クリックすると大きな絵がみられます。イラストはあの高井研一郎画伯。帯の文章はシャンソン歌手のクミコさんです。
  
 
  
  
  
  
  
  
  
  ●オブサンズ・ジャズ・オーケストラのHPができました。遊びにきてくださいね〜。(お店のサイトとは違いますよ)
   
  
  
  
  
  ●マイ日本復興ソング
  
  
  
  
  
  
  ボナのハロードーリー→
   
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  --------------------------------------------2012/10/30
  
  
  目が覚めたのが9時半だった。いやー爆睡した。まだ若い。意味わからんが。
  
  
  
  
  
  土曜日は富山、日曜日は軽井沢、昨日は千葉の市原と続いたからなあ。。。
  
  
  
  
  
  いまはすっきりです。
  
  
  
  
  
  で、いろんな事務作業や片付け中。今日いろいろしないとあとのスケジュールが詰まってるからね。
  
  
  
  
  
  
  
  
  上のオブサンズ・ジャズ・オーケストラのHPにも載ってますが、軽井沢大賀ホールの集合写真です。
  
  
  
  いつからエスパー熊五郎がメンバーになったんだろう?
  
  
  --------------------------------------------2012/10/29
  
  
  高岡で講演会。当地で売れっ子のマジシャン、アレマー玉井が空港まで送ってくれました。ありがとう。
  
  
  いろんな情報も教えてくれました。
  
  
  
  
  
  
  
  
  そして昨日はついにあの大賀ホールに出演!
  
  
  
  この霧の彼方に。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  そしてリハ。いい音だあ。←ホールがいいからね。
  
  
  
  
  
  
  なんと500人以上もお越しいただきました!! ありがとうございました。
  
  
  
  
  
  しかも私自身、かなり勉強になりました。――大きいホールでのマジック、トークの仕方、空気の読み方、そしてそこに適したギャグ。
  
  
  
  
  
  芸人としては私はベテランではありますが、あらためて再確認。。。。。お金で買えないものを手にいれました。
  
  
  
  
  
  
  
  
  軽井沢のみなさん、本当にありがとうございました!
  
  
  --------------------------------------------2012/10/27
  
  
  健康診断終了。結果は来月。。。。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  若い頃はドンドン新しいものを取り入れていったけど、今はもういいやと思う。
  
  
  
  
  
  ネット分野でも世間ではまずパソコン通信、メール、HP、ブログ、ツイッター、フェイスブックと進んでいるが(進んでいるかどうかは微妙だが)私はHPで留まっている。
  
  
  このHPも10年たっている。しかも使ってるソフトもそのままだ。さすがにPCは換えているが、そんな数ではない。しかもまだXPだし。
  
  
  
  
  
  しかもウインドウズ8なんて出たばかり。
  
  
  
  
  
  
  
  
  いろんなお店にいけば「便利なクレジット付のポイントカードがありますよ」と誘われるが「この歳になるともう新しいのはいらないんです」という。
  
  
  ポイントカードはヨドバシと和民くらいだ。
  
  
  
  
  
  「でもマジックは新しいのを求めるでしょ?」といわれれば確かにそうかもと一瞬思ったが、新しいマジックよりも昔のマジックのが魅力があるね。
  
  
  あ、これってへそ曲がりというのか。
  
  
  
  
  
  ヨドバシのポイントカード、電話して停止しました。また再発行してもらわなきゃあ。
  
  
  
  
  
  
  
  
  ↓ネコ路地ーにたたずむ猫は、お気楽でいいな。こっち見てるけど。
  
  
  
ロケ地・@近所
  
 
  
  
  
  
  
  
  
  さてこれから富山の高岡へ。そしてあしたは軽井沢の大賀ホールにオブサンズジャズオーケストラが出演だ。
  
  
  
  
  
  --------------------------------------------2012/10/25
  
  
  今日午後から年一回の健康診断。去年もいまごろ。
  
  
  
  
  
  去年はうっかり食事してからいってしまって、血糖値とかがあがってしまった。
  
  
  今回は気をつけて行こう。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  私はいつもスカイツリーが見えるところに住んでいる。
  
  
  
  
  
  あの白い塗装は特殊な色らしい。
  
  
  
  
  
  雨雲が多い時はツリーが灰色になり、ブルースカイなら青白く輝く、朝焼け夕焼けなら少し赤く見える。
  
  
  
  
  
  出かけるとき、帰るとき、外廊下だから必ず目に入るよ。そして夜ならばライティングされて様々な顔を見せる。
  
  
  
  
  
  時と回りの状況で素敵な姿を見せている。うまい芸人みたいだな――芸人は行く先々の水に合わねば。
  
  
  
  
  
  ↓曇り空の時のスカイツリー。狭間のショット。空と同化してるでしょ。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  ところで月曜日はジャマライブ。お客様ありがとう。
  
  
  
  
  
  毎回ライブは本当に面白いし自分が勉強になる。。。。芸を突き詰め極めた! なんてことは永久にないな。芸は無限な顔を見せてくれるからね。
  
  
  
  
  
  来月は30日の金曜日です。
  
  
  
  
  
  
  
  
  ところで来月12日(月)の銀座のボナ・ペティ!★ライブ14は段々席が埋まってきました。
  
  
  まだの方はぜひご予約を!!
  
  
  
  
  
  カズ・カタヤマさんにはジャズの曲でのロープマジック。私はこの演技が好きです。
  
  
  それとあの名作スライハンド手順を演じてもらいます。
  
  
  ベテランになってからの彼の演技は、若い時と違ってまたひと味もふた味もうまみ成分がでています。料理だったらまた食べたい。(意味わからんが)
  
  
  
  
  
  そして
  
  
  キテレツ手品師(これは私が勝手に命名したのだけど)野島伸幸さんにはマニアックなアキバ系?マジシャンを演じてもらいますよ。
  
  
  
  
  
  予約はマジックランドに(上記)
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  あ、そういえば私のヨドバシカメラのポイントカードが行方不明に。どこいったんだろう? 誰か知らん?
  
  
  --------------------------------------------2012/10/22
  
  
  パソコンには無用で無料のソフトはダウンロードしてはだめだよ。気をつけよう。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  最近、新しいテクニックを練習している。カードだけどね。いつものように練習は朝だけやってる。
  
  
  うまくいく確率はまだ50%。
  
  
  ひと月くらいはやってるね。
  
  
  一枚を表にして裏向きのデックに少し挟み、スプリングするとそのカードが相手のカードに変化しているというもの。
  
  
  
  
  
  大昔誰かから教わったけど名称も考案者もわからず。
  
  
  
  
  
  決まると格好いいよ。
  
  
  
  
  
  以前からやっていたロープを振って結び目をつくるワンハンドフリップノットはなんとかうまくできるようになった。
  
  
  内緒だけど難しく見せるために最初わざと失敗する方法もできるよ。(うまくできちゃうと「できないこと」ができなくなるんだよ)
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  さて土曜日は高松に。
  
  
  空港のコンベアには巨大うどんが。。。。
  
  
  
  
  
  
  朝4時に起きた。真っ暗だった。
  
  
  
  
  
  バブルの頃は、確かにお金は儲かったけど、連日のように朝早く起きてマジックをしに至る所に行った。
  
  
  ある時、それがマンネリ化して辛くなったことがあった。
  
  
  
  
  
  マジシャンやめようかとさえ思ったけど、今思えばそれで家族が食べられて、子供も成長できたと思う。(まともかどうかは知らんが……)
  
  
  
  
  
  それに朝辛くても、現場に行って観客の喜ぶ顔をみると一安心したものだ。
  
  
  
  
  
  仕事が辛いと思ったら誰のために働いているのかを考えるといい。
  
  
  
  
  
  そのとき誰ひとり思い浮かばなくても大丈夫、少なくとも自分のために働いていることには間違いないからね!
  
  
  
  
  
  ――たまに暗い早朝に起きるとそんなことを思い出すよ。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  で、その日は日帰りの仕事で夜帰京。そのあと小学校の同窓会に遅れて参加。20名ほどが集まりましたよ。しかもなあーじゅです。
  
  
  
  もちろんみんな還暦。赤いシャツ着てる。
  
  
  
  
  
  とある同級生の女性から「テレビで還暦っていわないでよ。ナポレオンズと同級生だってまわりのみんなにいってるんだから」と言われてしまいました。
  
  
  
  
  
  先生もいらしてくださいました。79歳! お元気だ。
  
  
  
  
  
  辛くても、生きていれば、楽しいこともあるなあと実感する。そうだろ?
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  今日はジャマライブです。まだ席がありますのでぜひお越しください。
  
  
  絶対楽しいからね。お待ちしています。よろしく〜。
  
  
  
  
  
  あ、新ネタあります。
  
  
  しかもいろんな条件や事情があって、今日しかやらないかも。
  
  
  
  
  
  --------------------------------------------2012/10/19
  
  
  昨日は吉澤紀子リーダーのライブを見に浅草HUBへ。野田ユカさんも出演。
  
  
  
  
  
  
  彼女はこの数ヶ月、震災の募金をし続けています。そこで、間違いなく直接現地に届くマギー審司に手渡すことに。
  
  
  そのほうが確実だからね。
  
  
  
  
  
  彼と一緒に募金を受け取りに。(あ、もちろんジャズも聴きに)
  
  
  
  当日もみなさんから箱に入れていただきました。感謝。
  
  
  
  
  
  ¥61,703集まりました!!
  
  
  
  
  
  マギー審司の偉いところは、東京で買って品物を送るのではなくて現地の店で買って避難所に届けることをしています。
  
  
  
  
  
  それは間違いなく復興に使われている。。。それに引き替え政府の復興金。。。どこにいってるんだ!!!
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  明日はすげー早い飛行機で高松に。いくらなんでもまだ寝ませんが。
  
  
  
  
  
  --------------------------------------------2012/10/17
  
  
  あなりかそどっぐって何だ?
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  頭の中にずうーっと残っているものってあるよね。
  
  
  この歳になると一杯ある。
  
  
  
  
  
  そのひとつに、どうしてもまた見たいアートがあるんだけど、どこで見たか、誰の作品かも思い出せない。
  
  
  タイトルだけはなぜか覚えているんだよね。
  
  
  
  
  
  ――私の住んでいる下町には裏通りにいくといろんな町工場がある。
  
  
  
  
  
  ガラス工場の前を通ったりしたとき、これから作業するために板ガラスが置いてあるのをよくみる。
  
  
  
  
  
  そういうのを見るたびに現代アートで「ウオーターレベル」という作品を思い出す。
  
  
  
  
  
  石が数点置いてあってその石はある一定の高さで綺麗に切れている、そしてその上に板ガラスがおかれ、さらにガラスのその上の切られた石の頭が置いてある。端っこは何もなく板ガラスが石で浮いている状態だ。
  
  
  
  
  
  つまりまるで水面から顔がでている石に見える。
  
  
  
  
  
  水面の一部の空間を切り取ったように見える。
  
  
  
  
  
  実物を見たけどこれが不思議な感覚だった。
  
  
  
  
  
  もう一度、写真でもいいから見てみたいけど誰の作品でいつなのかもわからない。30年は経っているだろうなとおもう。
  
  
  誰かしらないかな。。。ネットで検索できなかったんだよな。
  
  
  
  
  
  ――ガラス工場を通るたびに思い出すよ。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  さて昨日はスタッフと一緒にヤマハ銀座スタジオの打ち合わせ。大体固まってきた。あとは皆様のご来場を期待しますよ。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  ↓さて、オブサンズ定期演奏会の写真を少し。
  
  
  
  斎藤ネコ、金澤英明、ハル斉藤。                       ボナ植木、五十嵐はるみ、オブサン。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  ↓あなりかそどっぐの正体。
  
  
  
  --------------------------------------------2012/10/15
  
  
  ご無沙汰!! いろいろ忙しくて。。。
  
  
  
  
  
  さて昨日は森下文化センターでのオブサンズジャズオーケストラの定期演奏会。
  
  
  たあああくさんのご来場ありがとうございました!!
  
  
  
  
  
  斎藤ネコさん、おぼんさん、五十嵐はるみさん、ありがとう。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  私は久しぶりに黒蝶タイです。
  
  
  このバンド、次は28日のあの軽井沢大賀ホールが待っている! ごらんになりたいかたはぜひご連絡を。当日電車で帰れますよ〜。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  さて、いよいよボナ・ペティ!★ライブ14の電話予約が明日から可能です。
  
  
  ただし正式座席表がまだありませんので、前列中列後列の大まかな予約しかできませんが、悪しからず。
  
  
  
  
  
  このシアターは、大きくありませんのでどんな場所でも快適に見られますよ〜ぜひご予約を!!
  
  
  
  
  
  --------------------------------------------2012/10/12
  
  
  時間は作るものである! と単価を切った手前、赤字になって……。
  
  
  じゃなくて!
  
  
  
  
  
  啖呵を切った手前、昨日の午後一で博品館社長の伊藤さんプロデュースの『タップジゴロ』をいそいそと見てきた。――いやー面白いし、ヒデボーさんのタップは凄まじい!! そして何より楽しい!!
  
  
  
  
  
  堪能させていただきました。また再演してほしいなあ。。。。
  
  
  
  
  
  そのあともろもろ打ち合わせに移動。
  
  
  
  
  
  そして昨日も酒を飲まずにいろいろ家で作業、なんと二連勝である。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  ↓写真はとあるところにあった焼き鳥屋さん。。。どう見ても車庫か倉庫だ。車も駐車してるし。
  
  
  
  度胸がなかったので入らなかった。屋号もない。「焼とり」が屋号か? 普通の会社だったりして。
  
  
  
  
  
  今度入ってみようと思う。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  さて、今日これから松戸に向かいます。司会はパックンマックンだ。
  
  
  --------------------------------------------2012/10/11
  
  
  携帯電話の予備電源を持たずに出かけた時に限って、どんどん打ち合わせの電話が入る。
  
  
  
  
  
  あわててヤマダで電池式のを購入。
  
  
  写真のようなかわいいのしかなかったけど買ったよ〜。
  
  
  
  あたしゃ、女子高生か。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  さ、いよいよ14日の日曜日。オブサンズジャズオーケストラの定期演奏会ですよ。おぼんさんも特別参加。斎藤ネコさん、五十嵐はるみさんもね。
  
  
  まだ少し席があります。
  
  
  
  
  
  いろいろやることがあって時間がないなあ――いや、時間は作るものである! なんちってな。
  
  
  --------------------------------------------2012/10/9
  
  
  やったあああ、ノーベル賞だ!!
  
  
  明るいニュースはうれしいなあ。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  ↓とあるホテルでこんな会があった。
  
  
  
  会場を間違えたふりして覗きにいこうと思ったけどやめました。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  あらま、もう『このミステリーがすごい!』の審査の季節が来てしまった。
  
  
  残念ながら自分の作品は選べない←当たり前だ。しかもミステリーにあらず。
  
  
  
  
  
  悩むなあ……そうだ! 山中先生の脳のiPS細胞を私の脳に注入してもらおうっと。(空っぽには注入できません。山中先生・談)
  
  
  
  
  
  --------------------------------------------2012/10/8
  
  
  毎度どうも。生きてます。
  
  
  
  
  
  木金土と地方にいってました。で、昨日は帰京したあと声帯模写の丸山おさむさんのライブに。
  
  
  
  
  
  ゲストは柳亭市馬師匠、松元ヒロさん。かなり面白かったなあ。
  
  
  
  
  
  写真は打ち上げの時の松元ヒロさんと丸山おさむさん。
  
  
  
  おふたりともテレビでできないやばいネタばかり……。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  ↓写真はスカイツリーではなく名古屋のテレビ塔。
  
  
  
  かっこいいね〜。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  あ、いいわすれましたが、14日のオブサンズジャズオーケストラ定期演奏会に漫才のおぼんこぼんのおぼんさんがトロンボーンで急遽出演しますよ〜。
  
  
  上記のチラシを見てね〜。
  
  
  
  
  
  
  
  
  これからカズ・カタヤマさん司会のマジック番組の収録でーす。これにてゴメン!
  
  
  --------------------------------------------2012/10/4
  
  
  犯罪者っていっぱいいる。そんなことで人を殺してしまうのかよ。というのがある。
  
  
  
  
  
  最近では59歳の人がストーカーをとがめられてあやめてしまう。
  
  
  その歳で考えられない。
  
  
  
  
  
  裏を返せば、怒りや憤りは年齢に関係なく発生するということだ。
  
  
  それを押さえられないというのは、食事の栄養が実際関係しているかもしれないし、あと、人や宇宙人をやっつけるゲームも、関係してるかもしれない。
  
  
  
  
  
  ともに「それは関係ないよな」という人もいるけど、、、どうなんだろうな、と思う。戦争ゲームを子供の頃からやっていたら、どうなんだろうなと思うよ。
  
  
  
  
  
  繁華街のクラブでの事件の犯人らしき不良は30代だ。生まれた時は母親、そして回りの家族は(家族はいなかったとしても)喜んだだろうに。
  
  
  そんな子供が成長して、なぜ躊躇せず人を殴れるのだ。
  
  
  
  
  
  人生は一度。
  
  
  死んだら灰になるからどんなことをしても同じというが、自分の中でそして他の人からも「まっとうな人生だったな」の方が、いいに決まってる。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  さて話は変わって、ボナ・ペティ!★ライブ。
  
  
  告知は上記に書きましたが、マジックランドには誰もいないので予約はまだです。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  ↓写真は楽屋においてあるお菓子類。こういうのって結構、手がでてしまうんだよね。大きさも手頃だしね。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  私はこれから名古屋ですのでよろしく〜。台風来なくてよかったよ。
  
  
  --------------------------------------------2012/10/3
  
  
  昨日は、久々にマジックミーティング(という名の飲み会)。
  
  
  テンヨー大会の話や新製品の話、テレビの裏話で盛り上がりましたよ。
  
  
  
  
  
  前回のゲストは高井画伯と堀内大助でしたね。今回はコンプリートマジシャンでした。
  
  
  
  
  
  ――この不定期なミーティング、次回は今年中にあるかな。。。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  やっと涼しくなったね。今年の夏は疲れた。散歩にも行けなかったし。
  
  
  
  
  
  さて、当面の個人的な仕事はボナ・ペティ!★ライブの準備。
  
  
  11月12日(月)はみなさん予定していてね。
  
  
  
  
  
  DM作ってくれたりチケット予約はマジックランドなんだけど、今、アメリカに全員出張しているんだよね。
  
  
  宣伝や受付は10日以降ですね。
  
  
  
  
  
  
  少しずつ前進あるのみ、でも超特急じゃなくて近鉄風で。。。。意味わからんが。(写真はちょっと前に津にいったときのショット)
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  あしたから名古屋ですよ〜。
  
  
  --------------------------------------------2012/10/1
  
  
  ↓写真はテレビ局に向かう途中の風景。すごいところを掃除してますね〜。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  おいおい、もう10月じゃないか。。。だから?
  
  
  
  
  
  それはともかく、めっきりお酒が弱くなった。そんなわけで4勝! でもたったの4勝。されど4勝だ。
  
  
  
  
  
  酒の量は減った。というか意識して量を調節している。それでいいかも。
  
  
  
  
  
  昨日は台風の影響で私が参加するライブは延期に。確かにお客様が大変だからね。私のせいではありませぬ。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  最近読んだ本は、スヌーピー著作集『君にリンゴの果樹園を約束したおぼえはないね』という本というか漫画というか絵本というか。
  
  
  訳者は谷川俊太郎さん。
  
  
  
  
  
  そして去年話題になった沼田まほかるの『ユリゴゴロ』をやっと読んだ。文章がうまいなあ。。。
  
  
  殺人日記の話だが、ある意味究極の愛の話と言えるかも。
  
  
  
  
  
  ――なぜか読後は清々しかった。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  話は変わるけど、「いいマジック」ってなんだろうという問いの解はいまだ見あたらない。
  
  
  
  
  
  よく他のマジシャンから「少人数でも大人数でも可能で時間持ちがよく、道具が少なく、準備がいらなくて、現象が衝撃的、なおかつ笑いがあるの教えてください」などと言われる。
  
  
  
  
  
  ――そんなのあったら私がほしい。というのが本音だ。
  
  
  
  
  
  でも、最近「いいマジック」にめぐりあったり、自分で市販のものをアレンジして「お、これは結構いいかも」というマジックはある。
  
  
  
  
  
  だが、それらの法則は見あたらない。
  
  
  
  
  
  だからマジックは奥が深い。深入りしすぎると、もどってこれないから気をつけないといけないな。
  
  
  
  
  
  でも大丈夫、命綱が付いているからね、ほら。。。。ああ! 切れてる……。
  
  
  
  
  
  なんてことにならないようにしようっと。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  ↓冒頭の写真ですが、ガラスドームを掃除してます。
  
  
  
  このハシゴの部分は回転して移動するんだろうなあ。上、真ん中、下の部分と三人で掃除している。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  さーて、今日の夜7時からTBS衝撃映像100連発ですよ〜!
  
  
  
  
  
  2時間あるけど、たぶん後半かな。
  
  
  
  
  
  ――では今月も焦らずじっくりいこうかな。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  