2012/8

◎2012/8/8(水)
●きつつき・好の助 ヤ鳥会
◎2012/8/22(水) 18:30開場。19:00開演。@なかの芸能小劇場(中野駅北口、サンモール→ブロードウエイ奥左側。徒歩5分)
¥1500(当日)、¥1000(前売)
ボナ植木も出演しますので、ぜひお越しください。予約は kakkou85@yahoo.co.jpかボナ植木に。
●ジャマライブ(JAZZ&MAGIC)@菊川 なあーじゅ
◎2012/8/29(水)
←驚異?の超能力者・エスパー熊五郎、放送禁止ねたで大暴れ。レギュラー出演中!
予約が必要です。 (ADULT ONLY)
●小説発売中!!
魔術師たちと蠱惑(こわく)のテーブル 〜AからKまで13のトリックストーリー〜
¥1500+税

←表紙と帯の絵です。クリックすると大きな絵がみられます。イラストはあの高井研一郎画伯。帯の文章はシャンソン歌手のクミコさんです。
●オブサンズ・ジャズ・オーケストラのHPができました。遊びにきてくださいね〜。(お店のサイトとは違いますよ)
●マイ日本復興ソング
ボナのハロードーリー→
--------------------------------------------2012/8/31
なあーじゅのジャマライブ、満員でありがとうございました。
ほんとに、ライブは、面白いなあ。。。。
おお、とうとう8月最後か。
あまりにも暑かったなあ。
ここ数年個人レッスンをしてきましたが、公私とも忙しくなり、生徒さんと時間を合わせるのがむずかしくなりました。
それに自分自身も充電したいので、しばらく個人レッスンはお休みしたいと思います。
よろしく〜。
さて今日はテレビ撮り。いろんなマジシャンに会えます。。
で、昨日、マギー司郎先輩から電話をいただいた。いつもなぜか一緒のテレビの時はお電話をいただく。
「元気?」などとたわいもない話だ。で、「あしたよろしくね〜」で切れる。
このほんわかムード――癒される。。。
数ヶ月前の収録の後は飲みにいって、ご馳走になった。今回は仕事があって飲みに行けないようだ。
でもまたよろしくお願いします。
さて、ボナ・ペティ!★ライブだが、銀座小劇場はクローズして、そのあとMAKOTOシアターでやってきたが、それもクローズになった。
で、目星をつけたのは銀座のYAMAHAスタジオ。昨日は下見にいってきた。
出来て2年で新しいしとても綺麗で素敵な場所ですが、やはり、銀座ですから場所代が高いです。
で、相談ですが(誰に?)、以前¥4500だったけど、チケット代¥5000にしていいですか?
80人限定です。いいよね? 詳しくはかなり後日……。くどいけど、いいよね?

打ち合わせのあとの食事。サンマが旨い。
--------------------------------------------2012/8/29
星新一さんの娘さんに渡す本が知り合いの方に届きました。
出発はあした。シカゴで私の小説が手渡される。
何十年後に届いた惑星探査機のようだな。。。
国との境――とくに海には線が引いてない。だから侵犯しやすい。
写真は新幹線の肘掛け。一応、隣との境界線はある。が、隣のMLのさとしは境界侵犯している……。
今日はジャマライブです。満席になりましたのであしからず。
--------------------------------------------2012/8/27
土曜日と日曜日は福山マジッククラブのコンベンション。

←福山雅治城(うそ)
敬老会ではありません。参加者のお客様たち。。。アマチュアマジシャンも高齢化の波が。
――かく言う私も還暦だった。
福山のみなさん、ありがとう!!
さて世の中に、縁というものは確かに存在する。
それを今回実感した。
十年ほど前とある仕事で一緒になったカメラマンさんとデザイナーさんから突然メールが事務所に送られてきた。
なんとその内容は星新一さんの娘さんをよく知っているとのこと。
私の小説「魔術師たちと蠱惑のテーブル」を読み、星新一へのオマージュ作品だとわかり連絡してくれたのだ。
詳しい話は後日にするが、実は娘さんはハワイ在住で日本にはいないが、来週なんとシカゴで会うことになっているとのこと。
日本を発つ前にサイン本を急いで送って欲しいというメールだったのだ。
出版社の方もなかなか星さんの家族とコンタクトがとれない状態だったのだ。
――ああ、なんという朗報だろう。
子供の頃から愛読していた星新一のショートショート。その星さんの娘さんの手に、私の本が渡る!
――感無量だ。
ありがとう!! 運命の糸に。カメラマンのNさんとデザイナーのYさんに感謝。
そして昔おふたりに引き合わせてくれたムーンライダーズのギタリスト、白井良明さんにも!
--------------------------------------------2012/8/24
先日はヤ鳥会にお越しいただきありがとうございました。
企画のテーマは好の助の生涯でした。
私と熊五郎の演技中にカナブンが舞台に飛んできて、熊五郎が捕獲するという珍事がありました。ライブはほんとに面白い。。。。
日韓国境のりしょうばんラインをめぐって起こる戦争を中継するというマスコミのことを描いた筒井康隆の「48億の妄想」は、予言の書だったのかもしれないな。
あの島の占拠は、りしょうばんがラインを引いたことから始まったのだ。
48億とは確か当時の世界人口だと思った。もういちど読んでみるかな。コメディタッチで書いてはあるが。。。
さて今日は近所の余興に出演。そした明日は広島(福山)でのコンベンションでーす。
--------------------------------------------2012/8/22
最近忙しいけど、コンプライアンスアドバイザーの岡本と恒例のミーティング会食。
いつもの表参道の「さささ」で。
その帰り、ファッションの街だけあってウインドーディスプレーを見学。お洒落だ。
マジシャンが「やつのやってるマジックってグレーだよな」というと、それは「コピーっぽいな」という意味。
マジシャンぺるちゃんが独立して自分の事務所を旗揚げ。パーティ当日は行けなかったけど、「ほんのお気持ち」だけはプレゼントしておいたよ。
ますます人気者になりますように……。
さて、マジックランドが引っ越して初めて訪問。
「いいねえ、マジックショップらしいね」と言ったらママに「もともとマジックショップよ!」と怒られた。
だって前は倉庫のようだったから……。
今日はヤ鳥会です――よろしくね〜。
--------------------------------------------2012/8/20
土曜日は広島での講演会。最近この仕事が多い。
帰りは787だあ〜、やったあ。プレミアムはシートがほぼ平らになる――。
と思ったら、機体に不具合が発生して待機状態。しかも羽田からは『いま着陸の飛行機で一杯だから、まだ来ないでいいよ』との情報。
おいおい。
結局、修理できず、沖縄から広島に到着した古〜い767に乗り換え。
767君のぼやき――『おいおい、いま沖縄からきたばかりじゃん、またオレが羽田にいくのかよ〜広島のホテルに彼女待たせてるんだよ〜どうすんだよ』
結局、767君を説得してたら、とっぷりと夜になってます(汗)
どうにか乗って飛び立ちましたが機長からのアナウンス。
――「いま遅れをとりもどそうと巡航速度をあげて飛行してましたが、管制塔にばれまして、『まだ混んでるから速度落とせよ。来るの遅くしろってさっきから言ってんだろ』と連絡が入っちまいまして、すいません遅れます」
つーわけで夜11時をかなりまわって羽田に到着。
するとなんと出口で交通費というのをいただきました。
わかりやすい窓付封筒です。――この封筒いいなあ。ネタで使える。なんか飛行機の窓みたいで、樋口一葉さんが乗ってるみたい。
昨日は高井画伯の関係で、ボランティアで子供達にマジックを披露。子供の反応は実に面白かったなあ。。。
この日、調布近辺3駅で一気に地上駅を地下駅にする移動の大工事を終えたばかり。旧地上駅の断面のところで記念写真。
右に見えるのは切断された地上のレール。珍しい。
今日もテレビの打ち合わせ。笑顔でにこにこ。。。
--------------------------------------------2012/8/18
トータル・リコールってシュワちゃんのリメイクか?
――あれは面白かったな。たしか原作は「ハウザーの記憶」という古いSF小説だ。リメイク版はどうだろうか。
誰か映画みたら教えてくれ〜。
先日の大沢在昌さんの本だけど「ミステリーを書くなら過去の本をたくさん読んでなければならない」という。
確かに同じトリックを思いつくことがあるが、「え、すでにそんなのあったとは知りませんでした」ではプロ小説家としては失格だ。
当然それはマジックでも同じでプロマジシャンなら過去の名作はすべて知っておくべきだし、何か新しいと思ったものを発表するときは、他のマジシャンに「こんなの考えたんだけど、もうすでにあるかなあ」とリサーチすべきである。
それがプロマジシャンというもの。もちろん人のネタをコピーしたりするのは論外。
過去のものを知ることはミステリーもマジックも同じ・・・でも、莫大な量だから、勉強はエンドレスだな。
さて話は変わるが、「汝自身を知れ」――は、確か古代ギリシャの哲学者の言葉である。
いろんな意味を持っているようだが、私は「今の自分の身の丈」を理解しろ、だと思う。
これは――どうせ、オレは……という消極的な意味ではなく、水泳でいうなら「いま10mしか泳げない」ということを知っていることでありそれが今の身の丈だ。
重要なことは――「今の身の丈」を知るということは「今より努力したら15m泳げるかも知れない」という可能性がある、ということを認識する、ということだ。
つまりいきなり「100m泳いでみるか」と思うのは「汝自身を知らない」ということになる。
10mから15mをまず目指すことに努力するということだ。
今回、どうにか小説というものを出版した。これが何部売れているかはまだわからないが、それが今の私の身の丈であり実力なのだ。
で、この状況を理解しながらよりよい作品をあらたに書いていこうと思っている。
とはいえ、自分の限界を確認することも大事だな。。。最近、酒の限界をしっかり確認している、つもり。
「汝自身を知れ」というより「何時に帰るかを知れ」だな。
今日(18日)は広島ですよ〜。
--------------------------------------------2012/8/15
今日は67回目の終戦記念日かあ。。。。
さて月曜日の横浜にぎわい座親子会にはお盆にもかかわらずたくさんお越しいただき、好楽師匠になりかわりまして御礼申し上げます ←勝手になりかわるな。
そうそう、好楽師匠の知り合いが落語家の手ぬぐいをバッグにしてくれるそうです。
そこで師匠は好の助の手ぬぐいを頼んでみたら、なかなか、これがキュートでお洒落なものになった。
この手ぬぐいのデザインは斬新だったな。これをデザインした古くからの知り合いのデザイナー○瀬さんに感謝。
阪神フアンも欲しがりそう。
昨日は身体が壊れていたので、カイロにメンテをしに。何せ移動とホテルのベッドの時間が長かったからね。
助かったよ。もちろん酒は抜いた。
で、今日は雑用。道具のリセットなど。
今月はもう2回もマジックコンベンションにいってるから使った道具は元にもどさなければ。
あとで探すのが大変になるからね。。。
まだ暑いけど、ネットで見つけた猫の写真を見て笑い飛ばそう!
↓タイトルは『余裕の猫』
--------------------------------------------2012/8/13
昨日まで名古屋のUGMマジックコンベンション。
相変わらず濃い大会です。忙しいので大会のスナップはあまりありませんが。
↓ディナー
左からジョニー広瀬、ぺる、ふじいあきら、プチ・ボナ・レディー、ゆみ、カズカタヤマ。
ジョニーさんは左手はうごきません。まさに片腕のマジシャンです。それでもクロースアップマジックはすごかった。
↓フランスのマジシャン、ジニー。
これは私が抱き寄せてるのではなく、向こうが、か、勝手にくっついてきてるので、ご、誤解のないように。(なんの誤解じゃ? いつもどおりじゃん)
↓韓国のウンギョンさん。
彼女は普段、爽やかな笑顔ですが、舞台ではばっちり化粧をしてカルメンのスタイルで妖艶な演技をします。
今日は世界大会ではなく、横浜にぎわい座での好楽、王楽、ナポレオンズ、好の助の親子寄席です。観に来てね〜。
――うーん、マジシャンという職業は世界の舞台でも活躍できるし、日本文化伝統の寄席にも出演できます。
やはり、荷物は多いけどマジシャンでよかったかも。。。
さ、今週もにこにこと、いくぜーーー。
--------------------------------------------2012/8/9
昨日は、モロ師岡とのジョイントライブ。
お忙しいのにお越しいただいたお客様に感謝。そのあとの打ち上げも楽しかったですね。
コントという演芸はおしゃべりが基本だけど、そのコントに合わせた衣装があるので、結構荷物がある。しかもモロさんはギターも持ってきている。
私は昨日ソロ活動だったけど、それでもマジシャンだから結構荷物がある。
荷物を持ってのひとりの移動は結構疲れる。帰りはお客さんのO上ちゃんに持ってもらって助かったけどね。←客に持たせるな!
すると荷物が少ない演芸は何だろうか? と考えると――落語だろう。
衣装だって着物だから洋服よりはずーっと嵩(かさ)が小さい。そのまま着て現場に行く師匠もいる。
出し物のネタだって努力次第で100個は持って行ける。頭の中で。
マジックで100個のネタは持ち歩いてはいけない。
――落語家はいいなあ。
荷物が少ないということは、いろんな意味でいい。移動に満員電車にも乗れるし安い。
マジシャンが胴体切断のイリュージョンを持って満員電車には乗れない。
さらにいいことは、仕事の前にどっかに遊びにいったり映画や演劇を見に行っても大丈夫。
つまり荷物が少ないからフットワークがいい。時間が有効に使えるということです。
―― 好の助はいい商売選んだな。マジシャンは大変だと悟ったか。
あれ? でも山上兄弟はオヤジの跡を継いでるな。 そうか好の助はマジックが単に嫌いだっただけか……。
↓写真は打ち上げで調子に乗って?一曲歌ったモロ。
モロ師岡さんは金曜日の夜は10時〜と11時〜の二本のドラマレギュラー出演中!! TBSです。
オリンピックの合間に見よう。←おい!
週末は名古屋でUGMマジックコンベンションです。よろしく〜。 荷物は宅急便で送ります。
--------------------------------------------2012/8/7
なでしこよし!!
ワールドカップと同じ、決勝戦はアメリカだ! 太平洋戦争のお返しをしてやるぞ! 向こうはリメンバーパールハーバーだな。。。
さて週末は福井で開催された日本マジックの祖――松旭斎天一没後100周年奇術大会に参加してきました。
初日はナポレオンズ、二日目はボナが司会でした。
↓ひさしぶりにあったマジシャンすみれちゃん。大学4年生になりました。
指がL(エル)になっているけどあのマジシャンの真似をしたわけではなく、「下から撮りすぎたろ!」と注意した瞬間。
ショーが終わったあと、初日の夜も二日目の夜もひとりでふらりと飲みにいきましたよ。
福井の寿し割烹八重さん。
↓おこぜの薄造り。ふぐみたい。肝と皮もあります。さらにあとで残った部位は揚げてでてきました。
その薄造りをつくったお店の若大将、となりのおじさんはお客さん。
そのお父さんの大将。
とあるマジシャン達は朝4時まで飲んでいたという。元気だなあ。
――というわけで福井のマジックの大会は美味しかった。(おい!)
--------------------------------------------2012/8/4
いまでている週刊新潮に書評が載ってます。うれしい限り。
↓まったくいいタイミングで大沢在昌のこんな本が出ていたので思わず購入。
「作家で有り続けるのがいかに難しいか」この本で勉強しようと思う。
さてこれから福井に行ってきます。よろしく〜。
--------------------------------------------2012/8/2
眠いので、あまりオリンピックは見ていないよ。
あれえ!? もう8月じゃん。。。先月は本の宣伝やらであっという間に過ぎた。いまも地道に販売活動を続けてるよ。
アマゾンを見ると、仕入れたら減って、また仕入れている状況。うれしいね。
あとは夕刊フジに載ったらもう少しは売れるかも知れないな。
というわけで先月はたったの2勝。だって暑いんだもん。ビール飲み過ぎて痛風にならないようにしよう。
↓今、発売中のSamurai ELO(サムライ、イーエルオー)という若者向けの雑誌に出ています。――還暦のオヤジが読む本じゃねーな。
そうでもないか……。
さて本の売り上げも結構順調な気がするし、いたるところから、「サイン入りを10冊」と注文が、私本人にきている。
マジックを趣味にしている、あるいは、それで生活している人は、世の中にはたくさんいる。そんな仲間からも注文がくる。
「いやー、私はマジックはするけど、小説は読まないなあ」というマジシャンがもしいたとしたら、それって、マジシャンとしてはどうだろうと思う。
私の本じゃなくても、本は読まなくてはいけない。
マジシャンはテクニックだけあればいいというわけでは絶対ない。
情緒がなければマジックの持つ魔力を十二分に発揮するパフォーマンスはできないと断言していいだろう。つまり上っ面だけのマジシャンになってしまう。
私のエッセイの中にも書いてあるが『ひとつのマジックをおぼえたら他の事をひとつを覚えなさい』と説いている。
ひとつ覚えたら、一冊本を読む、あるいは音楽を聴く。。。それが魅力的なマジシャンになると私は確信している。←だから小説買えってことだろ?
こほん、えーさて。
ところでオリンピックの男子サッカーの永井選手、足が速い! ――腐りやすいから気をつけよう。 ←意味ちげーよ!

