2012/6

ボナ植木『魔術師たちと蠱惑のテーブル』の出版記念ストリートライブ+サイン会 決定!!
★7/8(日)午後2時半〜銀座博品館TOYPARK前(雨天店内)
博品館社長のご厚意によって実現しました!!
当日はボナのマジックを楽しんだあと、サイン本を購入することができます。ぜひ!
くわしくは→★
●オブサンズ・ジャズ・オーケストラのHPができました。遊びにきてくださいね〜。(お店のサイトとは違いますよ)
●ジャマライブ(JAZZ&MAGIC)@菊川 なあーじゅ
◎2012/6/27(水)
←驚異?の超能力者・エスパー熊五郎、放送禁止ねたで大暴れ。レギュラー出演中!
予約が必要です。 (ADULT ONLY)
●6月27日ついに小説発売決定!!
神の手によってシャッフルされたそれぞれの人生!――運命の13枚のトランプが織りなすハートウオーミングでトリッキーな物語。
愛とは? 幸せとは? 生きる意味とは?――そして、そこにはいつも妖しいテーブルが……。
マジシャン・ボナ植木が、心をこめてあなたに笑顔と幸せをおくります!
魔術師たちと蠱惑(こわく)のテーブル 〜AからKまで13のトリックストーリー〜
¥1500+税

←表紙と帯の絵です。クリックすると大きな絵がみられます。イラストはあの高井研一郎画伯。帯の文章はシャンソン歌手のクミコさんです。
●マイ日本復興ソング
ボナのハロードーリー→
--------------------------------------------2012/6/30
ザ・ピーナッツのエミさん、小野さん、地井さん、みんな70歳ちょっと……。私も黄金の5年を二回やるつもりでいろいろ頑張ろうと思った。
悔いのない人生が理想だけどね……。
さてそんなとりあえずの黄金の5年の昨日は、地元錦糸町の書店を出版社の方と営業回りと本にサインしにいく。
◎錦糸町丸井6階の文教堂書店
◎リヴィン錦糸町店7階のLIBRO
◎東武ブックスきんし町店
◎アルカキット錦糸町9階くまざわ書店
◎錦糸町テルミナ4階有隣堂
各店長さんありがとうございます。
地元ということで、結構、いい位置に配置してくれています。それぞれ数は少ないですがサイン本が置いてありますので、ぜひお買い求めください。
↓写真はくまざわ書店にて。
ポップの看板が大きくて、東野圭吾さんの本を隠してる……すいません。
みなさんよろしくお願いします。
夜はSETの三宅座長の復活の舞台。
客席にいるとなんと見たような男が丁寧なお辞儀をしてきた。好の助じゃん。あとから王楽さんも。今回の舞台は落語家の話だからだね。
鶴瓶師匠もいらして挨拶。
昇太さん、いい味だしてたなあ。。。
今日はこれから雑誌の取材ですよ〜。本の宣伝しなくちゃ。
--------------------------------------------2012/6/28
ある野球監督が昔の女の日記で、スキャンダルになっている。
過去の女の日記には気をつけようと思う。
私もだいぶ前、怖い男の人から「昔の女のこの日記、大きな声で読んでみい!」と強要されたことがあった。
おそるおそる読んでみた。「ち、ちるはなも、ま、またこむ春も、、、み、みもやせむ、、、」「ちゃんと読めっ!!」
昔の女の日記って、更級日記だけど――古典の先生は怖かったな。。。。
ところで、
昨日は小説発売日、しかもジャマライブと偶然重なった。
3バカトリオの中原まこと先生と高井毛位置LOW画伯もそろった。
そしていろいろな人からお祝いもいただいたし、書店で購入して本を持ってきてくれた人も。
尾上ちゃんは5冊持ってきた。ありがたい。
――と、実は喜んでばかりいてはいけないなとふと気づいた。
というのは、本来、小説というのは嗜好品であって、その人が好きなものを選び読むものだ。
私のようにミステリーや科学もののSFなどは読むが、歴史小説、時代小説はほとんど読まないし、買わない。
例えば知り合いで時代小説を出版したとしよう。
「今度、小説書いたから読んでね」といわれて、義理で買ったとしても果たして私は、読むかなあ。。。
とはいえ後日、「どうだった?」とまるで学校の読書感想文の宿題を提出しなければならない状況に陥るとしたら、これはかなりの苦痛を味わうことになるだろう。
ジャイアンの歌謡ショーと同じだな。
というわけで、これからは押し売りしませんので、知り合いでも、あるいはマジック関係者でも、ご自分の判断で買っていただきたいと思います。
それに、感想は求めませんので、道で遠くから私の姿をみつけても、脇道に隠れなくていいですよ。
――つまり著者も読者もお気楽にいこうではないですか!!ということです。
↓写真の花は野田ユカさんと吉澤紀子さんからの贈り物。隣でヒット祈願している猫の絵はがきは常連のSさんから。
ところで、本、もう買った?
--------------------------------------------2012/6/27
ついに出版日になりました。
とはいえこの日は日本全国に行き渡るという意味ですから、もうすでにお読みになった方もいらっしゃると思います。
おおもとの第一作目は2008年でした。それが積もり積もって今の本になったわけです。子供の成長を見ているようでうれしいですね。
見本を見たときより、いまになってからのが段々、感激してきているというわけです。
そしてもっともっと売れれば、仕事が報われたという感じになることでしょう。
それにはみなさんの協力が必要です。どうかよろしくお願いします(宣伝じゃん!)
↓とあるビルの耐震補強。
これで大丈夫なのだろうか? ないよりましか。。。
現代アートに見えるな。
さて、そんな今日はジャマライブです。ほぼ満席になりました。ありがとうございます。ただし本の販売はありませんのでご了承ください。
どこかで買ってきていただければ、サインはしますのでよろしくお願いします!!
そのお店は耐震になっていますが、店のマスターがもはや倒壊しそうです。どうぞ、たくさん飲んで食べてください!!
よろしく!!!
--------------------------------------------2012/6/26
今日の日刊スポーツに載ります。よろしく!!!
以上。
--------------------------------------------2012/6/25
静岡での恒例のレクチャー、たくさんお越しいただき感謝。
特に梅ちゃん、松ちゃん、そしてふるーい付き合いの岡本さん、いつもありがとう。H井さんがご存命だったら、楽しんでくれたろうに……といつも思う。
行きの新幹線では桂文珍師匠と遭遇。息子の好の助のことを褒めていただきました。奴は師匠に習ったことがあるからね。ありがとうございます。
で、帰りの新幹線では、通路を挟んで横並びに、いま話題の民主党の前原議員が。
席に着くと「民主党過半数割れか…」の電光ニュースが流れた。。。
ついに出版の週になりました。
この本、表紙と帯もある意味エンターテイメントですが、最後のあとがきや免責事項までも楽しんでいただけると思います。
だって¥1500も払ってもらうのですから、すべてを楽しんでもらわないと申し訳ないですからね。
あ、もちろん中味も。。。
今日はこれから埼玉の浦和です。さ、今週も笑顔でいこう。。。
――といいたいけど、昨今、街中をニコニコして歩いていたら刺されることもあるだろうから、心の中で笑顔を持ちましょう!!
↓とある駅の売店
もうちょっと店やろうよ……せめて夕方くらいまで。駅のホームなんだから。あ、でも都合により、とあるな。
きっと、駅利用客には想像のできないのっぴきならない理由があるに違いない。。。
--------------------------------------------2012/6/23
いよいよ出版が近づいてきました。
なんと錦糸町のテルミナ文教堂、アルカキットくまざわ書店ではすでに本がおかれているようです。目撃情報あり。(あったよ、じゃなくて、買えよ!)
とはいえサインを書きにいくのは29日になります。その後サイン本がほしいかたは上記の銀座博品館前でのサイン会にお越しください。
その7月8日(日)ではボナのマジック以外に、博品館で売っているマジックグッズもなんと私が実演します。学生の頃のアルバイトはマジックディーラーですからね。
というわけでもうすでに他で買ってしまった人でも再度、予備でお求めください。備えあれば憂いなしです。 ←ちょっと意味わからんけど。
↓写真はマスコミ、署名人用に用意された献本の山@武田ランダムハウスジャパン。
そして、ミステリー好きで読書家のドクターレオンが早速、書評をブログに載せてくれました。うれしいね。
昨日は日刊スポーツの取材。来週中には載せてくれるそうです。ありがたい。
↓画像は、本が売れて花が綺麗にさくといいなという、イメージです。
--------------------------------------------2012/6/20
↓フアンの人からこんなうれしいものが事務所に届いた。
こちらの方は、かなり前にファンレターをいただいてそれ以来、年賀状などのやりとりをしていた。
お目に掛かったことはないがお手紙には「高齢者のファンです」とあった。
ほんとにうれしいね。ファンの鑑だ! 他のファンの方からもお祝いを待ってます。←こら、やめなさい。
まだ確定ではないのですが、銀座の博品館トイパークの店頭で、社長のご厚意で出版記念マジックライブとサイン本の販売をさせていただける予定です。
サイン本と私のソロマジックに興味のある方はぜひお越しください。もちろん見るだけなら料金はかかりません。なんつっても店の前ですから。
銀ブラついでにぜひ!(古い表現だ)
今週中に打ち合わせしますので、日にちが確定したらお知らせします。
いまのところ、7/8(日)の午後、歩行者天国のタイミングでの出版ライブの予定です。
--------------------------------------------2012/6/18
ごく知り合いの人のマンションに新しい防衛大臣が住んでいるという。
したがって最近、玄関などに警察官が常駐しているから安全だけど、深夜、べろべろになって歌いながら千鳥足で帰れなくなったそうだ。
――それはいいことだな。
ここ1ー2週間は本の宣伝作業に費やした。
飲食店もかなりまわった。
そして当然かなりのお金も出費した。
ベストセラー?めざすからには散財も止む得ないだろう、と腹をくくっている。
行く先々で「うちにサイン本おいていいよ」という店が結構ある。
確かに、10冊を100軒に置いたら1000部捌ける――うーん、取らぬ狸の皮算用かもしれないが、悪くないな。
店の買い取りではなく「富山の置き薬方式」だったらお店も負担がなくていい。
飲食店は汚れるからそれぞれビニール袋に包んでおこう、って、オレはビニ本売りか!
その富山の置き薬方式はいま、大手の菓子メーカーでもやっている。
大会社のビルの各フロアにスナック箱と小さい冷蔵庫をおいて、食べた分だけ後日集金に来るシステムだ。
高層ビルの会社は確かにいちいちスナックを買いに外に出ていくのは面倒だ、というところに着目したいいアイデアだと思う。
深夜の残業なんかには便利だし、緊急の食料としての備蓄の役割もする。
アイデアはやはり無限だ。
それはともかく、今週もまだ行っていない店に宣伝のため顔をだしにいく。みなさんよろしくね。
土曜日は桜木町までいった。ごっつあんという居酒屋が目的。
チラシも大量に置いてきた。サイン本もおいてくれるという。うれしいね。
そこのメニューに新しいのが書いてあった。
伊勢原名物、金玉。
↓答えはこれ。
ゆで卵の燻製風。おいしかったよ。
さて今日これから、武田ランダムハウスに出向いて本の販促の打ち合わせ。
今週の火曜日夕方5時からはFM江戸川、生出演。FM江戸川のHPからインターネットで日本全国で聞けます。
そして五十嵐はるみさんとオブサンのインターFMの収録もあります。
さらに、恒例の静岡レクチャー。――そこでは新しいネタを披露します。お楽しみに。
なんだかんだいろいろあるけど、出版日を過ぎないと、他のことに気が回らないな……。テレビのリハもそろそろ入ってくる。
さ、今週もあまり飲み過ぎずに、いつも笑顔で……いくぞ!!
--------------------------------------------2012/6/15
防虫缶あり、じゃなかった、それじゃあバルサンだ。―― 忙中閑あり。
久しぶりに高校の同級生のコンプライアンスアドバイザーとあった。
いつもの表参道の「さささ」だ。とはいえ、店の場所が移動してた。むしろ広くなったという。
いろんな話をしながらワイン一本あけた。
話はつきないが昔話だけではない、いつもいうように黄金の5年間をどう過ごすかという、実のある話ばかりだ。
来週、彼とはまた会う、といっても彼の講演にちょこっと私が出演する。
帰る途中、ショーケースの中にチラッと赤いフレームのサングラスが目に入った。
Blinc Vase というお店。覗いていると、閉店片付け中の人が店内の電気を消した、が、我々に気づいてまた電気をつけた。
店員さんが顔を出したので、「これ見せてもらえますか?」と頼むと店内に入れてくれた。
店はそんなに広くはないが、眼鏡は売るほどあった。
レンズをはずせば舞台に使えると思い購入。イタリア製だそうだ。
昨日は銀座博品館劇場の社長さんと会う。本のプロモーションの話でいろいろアイデアをいただく。
為になった。
↓タップジゴロの再演のチラシがあった。
見に行こうと思う。
そのあと本のチラシを置きに銀座を数件、まわった。
で、とあるバーで焼酎を飲む。
そのお酒がこれ↓
実は、同じ名前だけど違う漢字で、いわゆる媚薬?をもらったことがある。怪しくてさすがに使わなかった。
その名は―― 亀の目覚め。←なんとなくイメージわかるでしょ? 上の写真も意味深だけどね。。。
昨日はチラシが無くなったので、他のお店は次回にいきます。チラシっていい紙使っているから重い。
ま、こんなに頑張るのは、初めての小説だからだね。もうちょっと宣伝活動を続けます〜。みんな覚悟してね。
--------------------------------------------2012/6/11
レイ・ブラッドベリーさんが亡くなった。星新一さんと並ぶほど私の中では尊敬にあたいする作家だった。
火星年代記、華氏451、刺青の男、10月はたそがれの国、、、享年91歳。
その日の新聞にもうひとかたの訃報。
新倉イワオ先生が亡くなっていらしたとは。
笑点の構成作家でもあり「あなたの知らない世界」という番組でも有名だった。
新倉先生からの年賀状には「あなたがたは笑点になくてはならないおふたりです。これからもお付き合いください」とあった。。。。
――「わたしの知らない世界」に旅立ちましたね。合掌。
チラシ配り行脚は結構疲れるね。一日四軒くらいが限度だな。
あとはクロネコメール便で送る作業をしている。クロネコメールのが郵便よりかなり安いと気がついた。(遅い!)
だって郵便局の人が「クロネコメール便のが安いですよ」と言わないんだもん。(言うか!)
そんなこんなを家内工業作家?だから全部自分でやっているよ。
人に任すとむしろ時間がかかるかもしれないし、昔から自分でやらないと気が済まないタイプだからね。
あ、作家のほとんどが家内工業か。。。
有名な漫画プロダクションみたいにいろんな人を雇っていて、作品を作っている作家もいるだろうけどきっと少数だろう。
みんな地道にひとりで書いているに違いない。でも、モンローばりの秘書がいる作家は、いるかもしれないなあ。(またそれかい!)
話はまったくちがうけど、陸上競技の福島選手って、いいよね。
飛び抜けて美人というわけじゃないけど、実に爽やかだ。
初夏の風のように――まさに爽やかに走り抜けていく。そしていつもにこにこ。。
体脂肪なんてないんだろうな。きっと。(そっちかい!)
――体脂肪といえば最近よくテレビで、メタボ予防の薬や飲み物を宣伝している。
そのCMに出ているモデルはあきらかに腹がメタボだ。それ専用のモデルさんはやせられないな。
職業病か。
まてよ、あの太った腹はCGかも。
今の世の中すべて疑ってかからないと。マジックだってCGを、あ、これは内緒だった。
↓扇橋、さかえやという居酒屋のボトルキープ棚。これで地震でも倒れない。
この写真、なかなかシュールだ。絵はがきにしようかな。
上記にも書きましたが、オブサンズ・ジャズ・オーケストラの
HPができました。のぞきにきてください。
--------------------------------------------2012/6/8
総選挙かあ……。なんだかさっぱりわからないけど、、、平和だってことか。
昨日はレクチャーノートの入稿に手間取った。
いままで頼んでいた会社と連絡がつかなくなったからだ。
あわてて印刷所の方に直接電話で事情を聞いてみた。なんと印刷所からもその会社には連絡がつかなかったようだ。
そこで直接依頼したところ、先方は快く印刷を引き受けてくれた。
製本したものはいつも印刷所から直接送られてくるので、その記録をとっておいたので助かった。
でも、時間くったなあ。
おとといの昼間は本が発売されるのでチラシを置かせてもらえる場所にあちこち出向いた。
結構歩いたなあ。
それから宣伝ハガキの送る手はずもした。
――そんな忙しい中、とある方から電話が午後2時くらいに。
「あのさ〜、いま東京駅で呑んでるんだけど、、、来ない?」
我が小説の表紙を書いた高井画伯だ。もうすでに酔っぱらって呂律がまわってない。
仙台からの帰りで、車中で出来上がったようだ。
「高井先生ね、私、忙しいんですよ、今。早く調布に帰りなさいよ」
「あんたね〜冷たいね〜はいはい」と電話が切れた。
が、夕方の5時だ。ふたたび画伯から。
「あのね、今、あんたんとこの駅にいるのよ。ちょっとビストロで呑もう!」
なんで調布の人が菊川にくるのよ?
やむなくビストロに行って呑む。この店の窓には画伯の山口六平太が描いてあるからね。。。
とある編集関係のK田さんも一緒。
さてビストロで呑んでいると常連のY崎社長が来店。
「今日は、みたかや行くの?」と私に聞いた。
酒場に関しては耳ざとい?K田さんが「みたかやって?」と尋ねるので私が「
吉田類さんが呑みに行く店ですよ」というと、高井画伯を押しのけ「い、いきましょう!! ぜひ!」
というわけですぐそばのみたかやさんに。
K田さんはまるで観光客ように店構えを撮った。
店に入りかけている類人猿は高井画伯。
右の方がY崎社長。
あれ?よく見たら、店内撮影禁止じゃん。
しかも雑誌に吉田類さんが写っている。
ああ、飲み過ぎたよ。なにやってんだオレは。。。とはいえ、面白かったな。
で、昨日は家で缶ビール一缶のみにした。
さて今日もチラシ配りにいくか。。。。
今テレビで、逃走している容疑者の癖で左足から歩き出す、といっていた。
テレビを本人が見てたら、意識して右足からだそうとするだろう。慣れないから迷ってスキップしてしまうかもしれない。
――スキップ男を捜すべきだ。
--------------------------------------------2012/6/6
おいおい、知らないうちにカウンターが40万越えてるじゃん。
皆様のおかげです。
大したことは書いていないのに、貴重なお時間をこのHPに割いていただき本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
本のチラシができました。両面ですので、残念ながら裏はメモに使えません。。。
さ、これから付き合いのあるお店などに強引に置いていきます。私がチラシを持ってきたら逃げないでね〜。
太陽面金星通過――雨じゃん。私のせいではありません。
--------------------------------------------2012/6/5
アマゾンにもう私の初小説の予約がでています。
アマゾンでは今回のを入れて4冊でているんだけど、ちょっと! ウクレレコード記憶術を見てくださいよ。
いくら絶版とはいえ、高価すぎねーか?
あ、うっかり先月の勝敗を書かなかった。
――4勝27敗、まあいいほうだよね。
土曜日は五十嵐はるみさんゲストのオブサンズライブ。目一杯のお客様で感謝。
五十嵐さんは可愛い人ですね〜。
一緒に呑みたかったけど、次の日の仕事が早かったので、一滴も呑まずに帰宅。
最近えらいよなあ、と自分で思う。飲兵衛なのにね。歳のせいだな。
でも不整脈はかなりの期間でていない。呼吸筋ストレッチをだいぶ前からやっているからね。
――たぶんそれのお陰だと思う。
さて日曜日は静岡方面で仕事。なかなかお洒落な結婚式場だったなあ。。。新郎がナポのファンで、頭ぐるぐるに参加したよ。お幸せに。
で、私だけそのまま泊まって、翌朝7時からのFM清水モーニングパルに出演。
このスタジオ、清水港のマリンターミナルにあって、タイミングがいいときは大型客船が目の前に留まるそうだ。
キャスターの石井さん、本の宣伝目一杯していただき感謝。
少なくともスタッフの三人は買ってくれそう。三冊は固い!(静岡地区)
↓玄関にあった記念撮影ボード。つまんなそうな船長の顔――オレだい!
ところで、私がプロデュースしているボナ・ペティ!★ライブの劇場が、またまた?閉鎖するらしい。
うーん、今度はどこの劇場にするかなあ。
あ、なんとかレクチャーノート・2は書いた。入稿しなくては……。
--------------------------------------------2012/6/2
おおーっと、6月だ。ついに発売月に到達したな。
ところで、人間はもともとさぼりたがる。元気なのに働かないで国から援助をもらえれば、それに甘えるのは人間の持っている怠け癖からきている。
ある意味、人間の性だ。
そりゃあ、私だって楽なのがいいに決まっている。
最近、私はいろいろ忙しいから「あれはまだいいか」とか「今度にしよう」と思ったりもする。
そのとき――
「だめです! 今日それ片付けないと間に合いません!」
「だめです! そんなことよりこっちが先です!」
とか叱咤激励してくれるマリリンモンローみたいな女秘書が自分の中に現れる。
いわゆる二重人格といっていい。
そうするとせざるを得なくなって、怠けることができない。
ただしイメージの中に、同じ自分を出してはいけない。同じだと「いいじゃん、やらなくて」「だよなあ〜」「呑もう!」と怠け者が二人になって増幅されてしまう。
だからまったく別人を出さなくては意味がない。
しかしオードリーヘップバーンみたいなおしとやかな秘書は駄目だ。
だから、ちょっと怖いマリリンモンロー風にしている。だけどその彼女、なぜかしっかり日本語で私を後押ししてくれるんだよな。
「さて、モンローのお陰で仕事も片付いた。ちょっと一緒に飲みに行こうか」とモンローに振り向くと、もう、そこにはただ風が吹いているだけ。。。
というわけで仕方ないので昨日は、バンマスととある打ち合わせをかねて門仲の太鼓という料理屋さんへ。
左下はホヤの塩から。これがうまい。あとはホタルイカとホタテと鰹。
みんな美味しかったので飲み過ぎた。こういうときにこそ「いつまで呑んでるの!」と店から引っ張り出す秘書のモンローが現れてほしかったのだが。。。。

