● 遺跡GIS研究会の活動状況 奈文研サイト内の公開情報から作成 | 遺跡GIS研究会
| 第1回(1997) | |
| 講演 | 国土地理院近畿地方測量部長 中堀 | 
| 太宰府市の報告 | 狭川・井上 | 
| システムの説明 | (株)かんこう | 
| 京都市の報告 | 辻・宮原 | 
| 遺跡地図情報システム(奈文研版)について(1) | 奈文研 平澤毅 | 
| 第2回(1998) | |
| 講演「考古学で利用可能なGIS技術 | 奈良大学地理学科 碓井照子 | 
| 遺跡地図情報システム(奈文研版)について(2) | 奈文研 平澤毅 | 
| IDRISIを用いた空間考古学研究の現状 | 岡山大学文学部 新納 泉 | 
| 写真測量の今後 | 京都市埋蔵文化財研究所 宮原健吾 | 
| 文化財研究調査とデジタル写真測量システム | ライカ株式会社 | 
| 第3回(1999) | |
| 遺跡地図情報システム(奈文研版)の構築(3) | 奈文研 平澤毅 | 
| GIS利用における遺跡データ作成 | (株)かんこう | 
| 測地成果2000対応の新しい画像地図作成技術 | (株)パスコ | 
| 『SIS』を使って発掘調査資料を整理する | (株)インフォマティクス | 
| 文化財管理システムによる情報の一元管理 | 国際航業(株) | 
| 遺跡情報管理システムとしてのArc/View | (株)パスコ | 
| Internetを活用した遺跡情報管理システム構築事例 | オートデスク(株) | 
| 遺構計測における『計測名人』の利用について | アジア航測(株) | 
| 遺跡調査におけるステレオデジタル画像利用の意義 | ライカ(株) | 
| デジタルカメラを用いた新しい計測技術について | (株)テクノバンガード | 
| 空中レーザーによる遺跡調査システム | 朝日航洋(株) | 
| 第4回(2000)空間情報標準と遺跡GIS | |
| 空間情報標準について | 国土地理院 稲葉和雄 | 
| XMLについて | 奈良先端科学技術大学院大学 羽田久一 | 
| GXMLについて | 東京大学空間情報科学研究センター 有川正俊 | 
| オルソフォト | ジオネット株式会社 | 
| 遺跡情報への応用(仮題) | (株)かんこう |