横田<miskij>萬や 文字放送と字幕放送


ソニー/東芝/松下、蓄積型デジタルTVの標準案策定へ



7月3日、各紙で「ソニー/東芝/松下、蓄積型デジタルTVの標準案策定へ」が報道される。
ある意味では机の下で足を蹴り合っているともいわれる3社が協同するとは大変珍しいとも。

さておき、各社について少し注文しておくかな。
連絡先が音声通話だけなのも困るなあ。

ソニー殿

1999年のTV総合カタログでは、「衛星放送の字幕放送に対応しません」と、
断り書きを欄外に記載した文字放送対応テレビが紹介されていました。
素直に記載されるのは構わないのですが、 このような不手際を、二度と起こすことのないようにお願いしたい。
社内に、「多様」な人材が揃っていれば防げたはずです。

東芝殿

ビデオデッキではBS6でVBI信号対応を打ち出してくるなど、わりとポイントを抑えています。
(もっとも、これは私が指摘したのもあるかもしれませんが)
惜しむらくは、双方向性も持つITビジョンがほとんど見えてこなかったこと。
internetの急速な普及に抗しきれなかったとはいえ、小規模ホテルなどへの導入が出来ても良かったはず。
オーストリアではフロントからの操作で、歓迎メッセージをTVに出したり、
サービス精算を、英語で表示される画面で確認できるようにしたホテルもあるのよ。
オーストリアはドイツ語圏なので、大抵の日本人は電話での問い合わせが出来ないでしょう。

松下殿

文字放送チューナ、TX100・TX80はそろそろお役ご免でしょうか…
字幕入り録画の要望に応えるために色々プログラムを組み込んだとはいえ、 ユニバーサルデザインの観点から見ると大いに疑問でした。
一般の人と同じようにエアチェックして字幕をストレスなく見ることができることを望みます。


TOP|RTS
※Web Page以外のメディア(雑誌・放送・CDなど)に掲載する際は連絡乞う。
Copyright by YoKota MItSuhiro <miskij>2000. All Rights Reserved.