横田<miskij>萬や 着物道楽


行灯袴の高襠袴・安直仕立て替え(暫定板)



おことわり

高襠(たかまち:馬乗り型)袴の手本として、剣道用品店で購入できる袴を用いており、 また完全に解いてから仕立て直す方法ではない(だから安直仕立て替えである)ので、 本当の高襠袴とは着装感が異なる可能性があります。

まず、手本となる高襠袴を裾側から見た、襞の構造図。黒は右筒、青は左筒。
こうして見ると左右非対称なのが判る。
なお、左右とも布地の幅は全く同一なのが不思議。

高襠袴の構造図
高襠袴の構造図

こちらが題材となる行灯袴の襞の構造図。赤は足し布。

行灯袴の構造図
行灯袴の構造図

まず、後ろ側の中心の縫い目を解きます。これで右筒と左筒に分けられます。
次に、前側の左筒の縫い目を解き、足し布(赤)の襞を折り返して(緑の矢印)、 左筒の後ろ側(青)と縫い直します。

行灯袴の仕立て替え中その1

右筒の後ろ側の襞を移動し(紫の矢印)、そのまま右筒の前側と縫い直します。

行灯袴の仕立て替え中その2

これで出来上がり、のはずですが股の所がすこしあやしいかもしれません。
生地が柔らかいものだとあまり目立ちません。

TOP| RTS
※Web Page以外のメディア(雑誌・放送・CDなど)に掲載する際は連絡乞う。
Copyright by YoKota MItSuhiro <miskij>1999. All Rights Reserved.