9月30日 ビクビクもののレセプション一日目


眉毛をかいて、少しいい服を着て、臨戦態勢で
望みました。現場さんはすっかり和んでるし。
お店の人はキンチョーで顔がこわばってるし。
どっちつかずの自分の感情がちょとおもしろかったりして。

まずはOAが少なくて煙モクモク・・・
目が痛い〜
換気扇まわしてへんやんけ〜!
窓開けて〜!

ま、とりあえずはそんなんで済みました。
最後に監督さんから求められた握手はちょと
照れくさかったです。

出来上がり度は
70%が予想通り
5%は気になるけど見てみぬふり
50%が奇跡
結果、125%とみて良し。
クライアントの満足度は度外視してます〜



9月28日 95%完成


できたー
だいたいできたー

以前の常連さんが見に来て、
えらく喜んでくれたそうなので
一安心しました。

30、1日がレセプションです。
それが終わるまではもう、心臓バクバクだわ。
もう、後戻りはできませぬ。
これから人が動いて空間が完成する。
なんて恐ろしい現実。でもこれが現実。
あーヤダヤダ。


初めてのピンプロデュース
ポイントは
・黒とあずきの殻
・虫食い障子
・ゆらぎ調光
2層約100坪総工事費2000万円(厨房施設込)
興味をもたれた方はご連絡を(笑)

現場の皆さん、3週間ぶっ続けの激務お疲れ様でした。
ありがとうございました。
監督さんに、個人の名刺ちょうだい、て言われた
これは合格点でしゅか?



9月25日 偶然は


必然なのではないかと見紛うほど、
結果のデキが良い。
ちょっとした現場のトランス状態と
その感動が冷静な目をはぐらかしている。
これではイカン。
がんばるじょー



9月22日 現場に・・・


また従兄弟がいた。
18歳・・・
若・・・Σ(・Д・ノ)ノ アウッ



9月19日 まちがいた


弟の帰国日を1日間違えて関空に
行ってしまった・・・
先月も友人との待ち合わせを間違えた。

自分でもめったにない間違いなので、
ショックだ。
はぁぁぁぁ・・・
自己嫌悪・・・・


これを機会に全部開き直ったるわ!!!



9月18日 なんなの・・・


この重圧・・・
あー、店ができるの怖い。
コンバージョンしたマンションができるの怖い。

そこそこのデキなのは頭ではわかっとる。
実際、入る人、お客様の反応が怖い。
わしは、いったい何を求めてるんやろか。
誰に、どんな言葉をかけられたら
この重圧から開放されるんやろか。

人のお金を使って、しかも自分も報酬をもろて、
お施主様のためになるものができるんか、ということか。

あ”−−−−イヤダイヤダ!



9月14日 なんであれで


負けるんですか。U゚Д゚U ハァ?



9月13日 監督しゃん、ゴメンネ

へたれ設計でゴメンナサイ。
いやみで許してくれてアリガトウ。
こんなんでもまた仕事しようって、
言ってくれてアリガトウ。

今日、まじめに仕上げについて討論したら
なんだか違うことまでスッキリした。

一人でしごとって向いてないのよー!


今日は、新米パパママさんと会いました。
(2ヶ月)
なんだか二人して太っちゃって
楽しそうでした。ええのう。

そして、わしは子供を抱くのがやはり上手なのら〜
意外〜て自分でも思いまする。


9月12日 先生


今日、店舗のほうの監督さんが
私が徹夜をさせてしまったせいで、
ふらふらしててタクシーに轢かれた。

打撲だけで済んだものの、
大変申し訳ないと思う・・・

そいから、「先生て呼ばれるたびにシワが増える〜!」と
訴えたら、すぐ”みゆきちゃん”に変更してくれた。
父のことを知らない人にそう呼ばれると気持ち悪いけど
知ってる人ならなんともないのだわ。

4日徹夜したらやる気なくなった。
あーヤダヤダ。



9月5日 モノヅクリとは


テーマがやはり必要なのですね
仕上がったものを背景を知らない人が
それを感じ取る可能性はとても高いのです。
ものすごく抽象的ながら。

自分がその力に長けていないがばかりに
ぜんぜん気がつきませんでした。
それはつまりバランス、
遺伝子レベルであろう日本人としての感覚バランス。
たとえば とある空間に入ったら α波が自然に
出るとか。これは個人にも差があるけど
やっぱり民族的なものは大きいと思う。

四季のある日本で生きた祖先が培ったものすごく
繊細な感覚を少しでも呼び覚ましてあげられる、
そんな空間をいつか作ることができたらなぁ、と思う。

私が建築に興味を持ったきっかけは宗教建築。
宗教観念の少ない私さえ、なんとなくおごそかな雰囲気を
感じてしまったあの圧倒的な空間。

レベルはぜんぜん違うけど、落ち葉を見たら
無意識に焼き芋、栗、マツタケ、を連想するような
日本人の本能にちょとでも感化させたい。

なんか今日は感傷的?



9月1日 挫折

最近、建築の学校を出て卒業設計で
挫折したひと、
意匠やさんに入ったもののやはり挫折した人

とお話をした。
挫折・・・・
まだ気が付いてないので続けてるけど・・・。
挫折かぁ、どんなところをどんな風に思って
諦めるんやろか。

私が挫折した、といえば研究者の道。
私以上に研究熱心な人たちが挫折してたのを見て
こらあかんわ、と思った。

建築の挫折、そんなん最初っからできひんわ、と
思ってるので今更ないのかも^w^

最近リヴ始めました。 /move もにゃにゃ島 へどうぞ


8月29日 腰が・・・

痛くて仰向けになれん
直立できん
はー、ばばさまですわ・・・


タイヘンなのは自分だけじゃない、と
毎日自分を奮い立たせてやってます。
世の中みんなたいへんなのよね。

昨日現場の人と直接話をして、ちょっと
楽になりました。
イメージは伝わったとは思う・・・



8月20日 父との会話

徹夜で図面仕上げたところに

父 「設計は好きなものを出して、
  ”文句あるならほかにどうぞ”というくらい
  自己主張をせんと仕事がはかどらん。
  施主の話なんか聞いてたら
  振り回されてばっかりになる。
  図面なんか簡単にかいたらええねん!」

  「簡単に、て言うな!一本一本身ぃけずってんねん!
  それになーそんな傲慢な設計にはわしはなりたないわ!」

父 「そんなんやったら内装なんかできひんわ」

  「あー、わしは向いてないわ。(怒)」

父 「そうみたいやな(怒)」


非凡な方はそれもいいかもしれませんが
私はやっぱり使う人のイメージを受け取って表現してあげたいと
おもうんですね。更にお金にならんのはわかってるんですが(笑)
だから、設計で食べていけるタイプではないですね〜
父の心配もありがたーく受け取ってますよん★



8月18日 つい・・・


現場の監督さんに
「本職はなに?」と聞かれてつい
「頼まれたことをこなしてるだけなので本職と
言われても・・・うーん・・・」
と本音を吐いてしまった。

なぜか店舗をやる羽目になってしまった今、
かなり苦しくて図面を描くのがつらいので
「建築がメインです」とは言えんかったのら。

建築って細かすぎてついていけない。
というか細かいところが気になりすぎて
悩み過ぎなんやと思う。

店舗のほうは今まで「お任せします」の一点張りで
なんやか自分の中途半端な自己満足で描いて
ました。ので苦しかったです。
が、パースを描いてもらったらご本人たち、
やっとやる気になってくれたようで方向性が
掴める様になってだいぶ楽になりました。

単純に私は人の感性に触れるのが好きなんかも
知れん。いろんな人の笑うツボ、ステキと思うツボ、
色、感覚、生き方、話し方。
建築をやるときはそういったお施主様の感性に
どっぷり浸かって喜ばせる方法を一緒に考えるのが
楽しいのかも知れん。
家族構成、個人的趣味(トイレにこだわったり取手に
こだわったり。)、好きな音楽、好きな人、そんなことを
建築を通して見ることができるんかなぁ。

て、ことは、よ。
建築は個人的興味のフィルターでしかない、のかな。
それで、いいのかなぁ。
これって、お商売ではありませんなぁ・・・。




8月11日 先週は死にかけた


50坪の店舗新規改装企画案
・・・キ、キリが・・・ない・・・

幸いマンションのほうが少し手が離れたので
ええですけど。それにしても
世の中はお盆。
「これから大阪とまりに行く〜」とか
明るい声がきこえてくるでやんす。

・・・そうか・・・
世の中は夏か・・・
にしては朝夕の風はもう秋めいておりまするぞ。


昨日やっとのんびりしました。
アイ・ロボットおもろいです。
こりは\1500ならいくべしです。(レイトショー狙い?)
けっこうハラハラしました。
カッコイイ殺陣もやってるし
アウディの車カッコイイし。



8月6日

冬ソナ・・・
どちらもヨンさま・・・
知らなかったです。



8月4日


くすん・・ひとりじゃわかんないことばっかしで
設計できない・・・
どうちよう・・・
生理でおなかも痛いし・・・ぽーとしてるし・・・
進まない・・・



7月30日


・・・負けてばっかりやないか!!!!



7月29日 あっというまに


7月も終わります
毎日誰かのリクエストに応えるだけで
精一杯。自分から何かを生み出すなんて
ぜんぜん間に合わず。
うーむ・・・



7月23日 ルクルトの修理代


恐らくスイスに5ヶ月入院、
8万5千円。
10万までは覚悟してたので範囲内です。
おーげー!


7月19日 げーじん


うちに外人がきたぞ。
ホームステイやで。
弟の友達なので心配ないけど
おもろそう!
えらく”うなぎ”にご執心である。
なは。



7月16日 呼吸困難


になるので、と相談された。
アドバイスをいくつかあげれた自分に
驚いた。
相手もそんなことを知ってる私に驚いた。
そりゃそーだわな。

ストレスで呼吸困難になる、とは
大変だ。わたしも左下腹がきゅきゅう!て
なるけど。やっぱストレスなんでしょうか。



7月15日 ホットメール

メールサーバーの容量が
2Mから250M???
そりゃすげえ。

今日から新しい事務員さんが出社。
続けてもらえるだろうか・・・

7月11日 スパイダーマン2

「ウォルター少年と、夏の休日」
もイイ。
岡部まりさんの言うことは
正しい。
彼女の勧める映画は見とけ。


事務員さん募集の件、
同じ仕事をしてても企業がパート
扱いにした、なーんてことが最近
あるみたいで、というかあるので
その辺が事務職のヤル気をそいで
いるんやろな。
女性だって、結婚してたって、
やっぱし仕事の見返りはお金なんかな。
うん、私もそう思う。

せやったらもっとちゃんと評価してくれる
所に転職したい、そしたらやったことない
仕事だってがんばれる、そんなんやろうな。

アルバイト時代、身が入らなかったのは
そういうことなんやと、今更気が付いた。
厚生年金が高くとも、すてーたすが欲しいのかな。
会社も年金高いからパートにするねんけどな。



7月10日 テスト


多分だいじょぶ。
それにしても難しいほうに変えんで
よかった。変えてたらこの週末丸つぶれ。
体力的にヤバかった。

最近左下腹に激痛を伴うようになったので
病院にいったけどなんもなかった。
でも痛い・・・
うちのとーちゃんは病院では「カオ」の
ようでした。
薬たくさんもろてかえるしな。
大きな病院てのはどーも落ち着かないです。
はぁ。



7月9日 明日テストなのに・・・


勉強したら起きられへん。
寝たら勉強できへん。
寝ずに・・・はちとしんどいか・・・?

きのうから左ワキ腹が痛いので
たまにツライです。
なんでかなぁ。


7月8日 両親の会社で

新しい事務員さんを雇うことになり、
とらばーゆに出したら思った以上の
反響があった。
キーワードは「スキルアップ」。
事務員さんの立場って社会的には
低いので事務員さんをプロとして扱う、
そんな風な書き出しをしたのを受けて
反響が多かったのではと思う。

世の中の男性は事務職の女性に
嫌われたら仕事がうまく運ばないことに
気が付かないことが多い。
事務のお姉さんは家庭の母と同じくらい
影響力があると思う。塩加減でだんなが
気が付かないうちに痛めつけることなんて簡単。

いい人とめぐり合えることを祈ります。
がんばれ、母。


7月6日 おんやぁ?


5月末にやふーとぐーぐるがなんかあったみたい。
調べてみたら6月からのアクセス数が増えてる。



7月5日 生理痛で薬を飲むと


とりあえず大ジョブなんですが
次の日も痛みが続く気がする。
2日目も薬をのみゃーええんだろうけど
イヤなので結局眠り倒します。
あー腹いてぇ。

私が生きている世界で一人だけ
苦手な人がいます。苦手というか
キライです。イイ所を探す気にもなれません。
その人と仕事をしなければならない、ということに
ものすごくプレッシャーを感じます。
結局やらなーいかんねんな。
個人的なつきあいはしたくなかったな。
・・・プロにならねば・・・
はぁヤダヤダ。



7月2日 ・・・7月・・・


今年は両親の会社で人事異動が
たくさんあるようです。
みなさん根は真面目なんで
イロイロ迷った挙句に決断しているようです。
較的・・・なんていうか・・・
不器用で世渡り下手なタイプが多いのでは、
と思います。

今まで我々家族を支えてくれていた
(経営者としてはそう思わんと思うけど)ことを
考えると、結局環境が合わずに去っていくのは
とても残念。

去る人がおれば新しい出会いももちろんくるので
楽しみにしていようと、思います。
去っていった人たちが新しい環境で楽しい生活を
送ることをとにかく願います。

まー、今はなんとも思いませんが
その環境から抜ける、という選択肢があるのは
私としてはちとうらやましい・・・かな。



7月1日 ハリぃポッタぁ


やっぱひハリポタはおもしろいのだ。

昨日また父が「ワールドクロック」なるもの
(けっこう高そうでカッコイイ)をどこぞで
引き上げてきた。

どんどんうちのなかが豪華になる・・・
先日やってきたスツールは
実は柳宗理のバタフライだったらしい・・・。
ルクルトの時計はいまだ検査入院中。
これより前の日記へ