新・闘わないプログラマ No.419

粗大ごみ受付センター


久々に内職(=原稿書き)の無かった11月後半〜12月の週末は大掃除に明け暮れていました。かなり思い切っていろいろと処分しまして、フロッピーディスクやビデオテープの類など、ほとんどを捨てました。また通常の家庭ごみとして出すことができない粗大ごみも何点か発生しました。
いま住んでいる地方自治体(まあ、横浜なわけですが)では、粗大ごみは市に収集を依頼して、指定された日に、指定された場所(ごみ集積所)に、「粗大ごみ処理券」(コンビニなどで売っている)を貼付して、粗大ごみを出すことになっています。
以前、粗大ごみの収集を依頼したときには、電話をかけて引き取りを依頼したのですが、今回、依頼先の電話番号を調べるために市のサイトを見てみたところ、「インターネット受付」なるものができるようになっていたので、そちらで申し込みました。
すると、翌日に次のようなメールが届きました。

    Subject: 粗大ごみ収集連絡表
    From: 粗大ごみ受付センター <sodai-net@k-sadaichi.co.jp>

    2005年11月xx日(日) にインターネットにてお申込いただきました内容を
    下記の通り受付いたしましたので、ご連絡いたします。

     粗大ごみ収集連絡表 受付番号 xxxxxxxxxx

    受 付 日 2005年11月xx日(日)
    受付区分 インターネット受付

     (以下略)

「ああ、昨日依頼した粗大ごみ引き取りの受付のメールだな。ええと……あれ? メールの差出人の“sodai-net@k-sadaichi.co.jp”って、いったい何? 確か市に対して粗大ごみの引き取りを依頼したはずなのに、なんでこんなところからメールが来るんだ?」
再度、粗大ごみインターネット受付のページをいろいろと調べてみたのですが、「登録された後、翌日(土曜日の受付は翌週月曜日)に受付内容・収集日・持出場所等をメールでお知らせします」とは書いてあったのですが、私はそれは当然のごとく市(の粗大ごみ受付センター)からメールが届くと思っていたのです。私が探してみた範囲では「粗大ごみ受付の業務は○○株式会社に外注していますので、連絡は○○株式会社のほうからいたします」のような文面は見当たりませんでしたし。
というわけで、可能性としては低いとは言え、なんらかの詐欺メールであることも否定できないので、まずはメールヘッダを調べてみたのですが、そこを見た限りではk-sadaichi.co.jpのメールサーバから送られたメールであるかのように見えました。では、そのメールアドレスのドメイン“k-sadaichi.co.jp”はどんな会社なんでしょうか。
まあ、ドメインの割り当てとか調べてもいいのですが、それよりまず、http://www.k-sadaichi.co.jp/というURLにアクセスしてみたところ、株式会社加藤定一商店というところのようで、まあ会社自体は存在しているらしく、また市から仕事を受注している、ということはわかりました。

でも、なんの断りもなし(←私が粗大ごみインターネット受付関連のページを見た範囲では)に、その会社に情報が流れて、またそこからいきなりメールが届くというのはどうなんでしょう。そもそもその会社に個人情報を流すことに対して、こちらがいつどんな形で許諾を与えたのでしょう。このメールが本物かどうか、こちらとしては判断できないのですが。と言うような趣旨のメールを、市の問い合わせ先にメールで質問したところ、次のような返事が来ました。

    資源循環局業務課の○○と申します。
    粗大ごみの受付に関しまして、ご不審を抱かせてしまいましたことを
    お詫び申し上げます。

    お問合せのメールの発信元ですが、
    横浜市が粗大ごみ受付を委託しております
    コールセンターのアドレスです。
    横浜市では、粗大ごみの受付、収集につきましては、
    すべて委託をしており、○○区の受付、収集は、
    ご指摘の会社が受託しております。

    なお、個人情報を取り扱うことに関しましては、
    横浜市の規定に基づき審査をしており、
    受付センターで受付したデータにつきましては、
    外部に漏洩しないようシステムのプロテクト、
    ログの管理等を行っております。

特に最後の5行、なんか微妙に論点をずらされてしまったような気がします。審査をしているからどう、とか、プロテクトしているからログを取っているからどう、とか、そういう話でもないとは思うのですが。ただまあ、私のほうにこれ以上突っ込むだけの暇と根性がないので、これで止めにしました。推測ですが、条例かなんかで「市は下請けの業者に対して住民の個人情報を渡すことができる場合」ってのが規定されているんでしょう(←調べてみる根性はなし)。でも、インターネット受付のページで一言書いておけば、かなり不信感がぬぐえると思うんですけどねえ。
あ、それから「知られて困るようなものを粗大ごみに出したのかよ」とかいう突っ込みは禁止。

[前へ] [次へ]

[Home] [戻る]


mailto:lepton@amy.hi-ho.ne.jp