Recently My favorite things.
村上ゆき
Both Sides Now~青春の光と影/村上ゆき
-  Both sides, now (JONI MITCHELL)
 -  Black coffee (PAUL FRANCIS WEBSTER / SONNY BURKE)
 -  Take five (IOLA BRUBECK / PAUL DESMOND)
 -  Little wing (JIMI HENDRIX)
 -  Summertime (DU BOSE HEYWARD / GEORGE GERSHWIN)
 -  The windmills Of Your Mine (MICHEL LEGRAND)
 -  So nice (Paulo Valle / MARCOS VALLE)
 -  Our house (GRAHAM NASH)
 -  Agua de beber (VINICIUS DE MORAES / ANTONIO CARLOS JOBIM)
 -  Cry me a river (ARTHUR HAMILTON)
 -  Getting over you (GARY BURR / JANIS IAN)
 -  So I say (YUKI MURAKAMI)
 
2nd.→3rd.の順に聴いて、ご推察の通り、手に入れてしまったデビューアルバム。
	- 演奏:
	
 - 村上ゆき Vocal/Piano
	
- 天野清継 Guiter(1,6)
	
- 平岡雄一郎 Guitar(2,3,7,9)
	
- 鬼怒無月 Guitar(4,5,8,11)
	
- 畠山裕子 Percussion(5)
     
キャッチは
吹き抜けていく風のような歌声。天性のエアリー・ヴォイス、登場!
だそうで…
どこかで聴いたことが…と思ったら、8曲目「Our House」がNTT東日本CMで使われていたそうな。
この人のポリシーなのか、基本的にベース・ドラムスのリズム隊無しのコンボ。
で、バックのギターがかなりキている。
三者三様だが、これは結構聴きでがある。
で、確かに歌は上手い。
ジャズシンガーというカテゴリーの人だが、気負わない軽い感じでなかなか気持ちがよい。
逆にその辺りに少々物足りなさも感じなくはないのだが…
	
	
While My Piano Gently Weeps/Yuki Murakami
-  Tell Me A Bedtime Story (Herbie Hancock)
 -  The 59th Street Bridge Song (Paul Simon)
 -  I Loves You Porgy (George Gershwin)
 -  Bang Bang (Sony Bono)
 -  As Tears Go By (Mick Jagger/Keith Richards)
 -  Light My Fire (Van Morrison)
 -  He Was Beautiful (Stanley Myers)
 -  Will You Love Me Tomorrow (Carole King)
 -  Girl Talk (Bobby Troup/Neil Hefti)
 -  The Days Of Wine And Roses (Henry Mancini)
 -  Too Shy To Say (Stevie Wonder)
 -  I Can See Claerly Now (Jhonny Nash)
 -  Bridges (Milton Nascimento)
 
初回限定盤 2曲入りボーナスCD
-  夢で逢いましょう (永六輔/中村八大)
 ブラックニッカ クリアブレンド(ニッカウヰスキー)「いい顔」篇CFテーマ曲
 -  While my guitar gently weeps (George Harisson)
 
	- 演奏:
	
 - 村上ゆき Vocal/Piano
	
- 鳥越啓介 Bass(4,8,11,13)
	
- 平岡雄一郎 Guitar(10,12)
	
- 天野清継 Guiter(1,9)
	
- 中山努 Keyboards(5,8,13)
	
- 鬼怒無月 Guitar(2,4,5,6,8,12,13)
	
- Jens bang-rasmussen Guitar(7)
	
- 岡部洋一 Percussion(6,13)
        
Bonus Disk
	
- 中牟礼貞則 Guitar
村上ゆき Vocal/Piano
 - Jens bang-rasmussen Guitar
村上ゆき Vocal
 
本日もまた試聴機のお告げによりGet!
魅力的な良い声である
演奏も極めてシンプルな編成で、結構ドラマチックに聴かせる。
これは2nd.アルバムだと言うことで、1st.はもっとジャズ臭かった(Jazz寄りと言えばそうかも知れないが…)そうだが、この2nd.を聴く限りはかなりポップである。
そもそも選曲が凄い。
ハービー・ハンコックから、ソニーとシェール、ビートルズから中村八大までと来たもんだ。
しかしながら、これは心地よい。
2.等は、意表を突かれて思わずニヤリと笑ってしまう。
4.は、かの映画“キルビル”でも主題歌に使われていたので皆さんご存じだろう。
映画キルビルは、個人的には(1も2も)好きではないが、このBang Bangは渋いっ!
5.なんか、ストーンズ、と言うよりもマリアンヌ・フェイスフルですぜ、旦那!
ドアーズもあれば、7.はディア・ハンターのCavatinaに歌詞を付けたモノ…
一間滅茶苦茶に見える選曲だが、これが綺麗にアルバムにまとまっているのだな。
初回限定オマケCDの1曲目、夢で逢いましょう。
これは昭和の名曲に数えても良いだろう。淡々と極めてシンプルに演っている。
2曲目はこのアルバムのタイトルの元ネタだが…
この曲を本編に入れないところが粋だね。
凄い凄い!
これは良い物拾ったぁ!
	
夢で逢いましょう/村上ゆき
-  テネシー・ワルツ (和田寿三/R.Stewzrd, P.W.King)
 -  ゆらりろの唄 (三木鶏郎)
 -  上を向いて歩こう (永六輔/中村八大)
 -  港が見える丘 (東辰三)
 -  ポカンポカン-春夏編 (三木鶏郎)
 -  悲しくてやりきれない (サトウハチロー/加藤和彦)
 -  花咲く旅路 (桑田佳祐)
 -  夢で逢いましょう (永六輔/中村八大)
 -  自転車でおいで (糸井重里/矢野顕子)
 -  ポカンポカン-秋冬編 (三木鶏郎)
 -  うさぎしるべ (村上ゆき)
 -  花紀行 (荒井由実)
 -  そして僕は途方に暮れる (銀色夏生/大沢誉志幸)
 
今日も又試聴機のお告げあり。
前回“While My Piano Gently Weeps”の初回限定で付録に付いた2曲入りボーナス盤のウチ1曲がタイトルチューンになっていた、村上ゆきの3枚目のアルバム。
CMで話題になり前作の初回限定版のみに収録された「夢で逢いましょう」はアレンジは同じだが、異なるテイクのようである。
ジャズシンガーというカテゴライズをされているようだが、その歌は極めて素直でストレート、良い意味で気が抜けている。
(この人の本格ジャズってどんなんだろう。一寸想像し難い)
本作はテネシー・ワルツを除いて、基本的には邦楽スタンダード集。
荒井由美、矢野顕子、桑田佳祐等々の比較的新しめのスタンダード曲を多く取り上げている。
除いて、とは言え、テネシー・ワルツにしても江利チエミの歌以降、もうこれは日本語のスタンダードと言っても良い曲である。
編成もリズム隊無しのシンプルな物であるが、逆にこういうのを聴くと、ベーシストとしてはイメージが広がる。
非常に普通で、インパクトに欠けるきらいはなきにしもあらずだが、流しておくと心地よいかも知れない。
実は1作目は聴いていないのだが、一寸興味が惹かれる。
(一番Jazzっぽいらしいが…)
	- 演奏:
	
 - 村上ゆき Vocal/Piano
	
- 鬼怒無月 Uklele(5),Guitar (5,9)
	
- 瀬木貴将 Zampo~na (1,13)
	
- 佐藤芳明 Accordion (4,11)
	
    
	
GB音楽館目次へ戻る
トップページへ戻る