aruku1.gif
2011年09月25日(日) 曇

groute3.gif

溜池山王駅 亀岡八幡宮
13:09 16:30
所要時間:3時間21分 、区間歩数:7,561歩 、推定距離:5.2km
<参考>
[往路] 蒲田駅発12:04、新橋駅着12:20(歩き)、溜池山王駅着12:45
[復路]亀岡八幡宮発16:35、市ヶ谷駅発16:48、秋葉原駅発16:58、蒲田駅着17:22
当日総歩数:18,051歩

溜池山王→山王神社→日比谷高校→三べ坂→平河天満宮→番町→東郷元帥公園→市ヶ谷見附→亀岡八幡宮

久しぶりの街歩きは溜池山王から市ヶ谷方面へ。現代の東京の中心に江戸期の太田道灌の仕事などを探る。

11092501.jpg

13:16 山王パークタワー 江戸期の初めに多目的人造池である溜池がこの辺りにあった

11092502.jpg

13:24 日枝神社エスカレーター 再開発時に新設されたエスカレーターのおかげで参拝者が増えたとか

11092503.jpg

13:26 日枝神社 結婚式や早めの七五三で神社の境内は賑わっている

11092504.jpg

13:32 狛犬ならぬ猿 魔が去る「まさる」ということからここでは猿

11092505.jpg

13:35 表参道 エスカレーターの無いこちらが実は表参道だとか

11092506.jpg

13:43 日比谷高校 出身校では無いが学校群1期生の私としては気になる存在の高校

11092507.jpg

13:53 三べ坂 岡部、安部、渡辺家が近くにあったが故のネーミング

11092508.jpg

14:01 女学館発祥の地 衆議院議長公邸の青山通り沿いにこのレリーフを発見

11092509.jpg

14:02 赤坂見附交差点 近未来的な立体交差としてSF映画などにも登場?

11092510.jpg

14:05 赤坂見附跡 今も残る石垣の一部には担当藩の印が刻まれている

11092511.jpg

14:09 赤坂御門 この地を出発点と認識し2007年に大山街道を歩いた

11092512.jpg

14:14 旧赤プリ 1983年建設の新館は今や解体工事中だけど、もったいないなあ

11092513.jpg

14:17 砂防会館 田中角栄の事務所があったことで一時期はとても有名な場所だった

11092514.jpg

14:22 貝坂 古代の集落跡の貝塚への道がここにあったことからこう呼ばれる

11092515.jpg

14:24 大観堂学塾跡 江戸末期の学者、高野長英の蘭学塾跡らしい、因みにただ今入居者募集中

11092516.jpg

14:28 平河天満宮 二代将軍徳川秀忠が現在地に遷座させたとのこと

11092517.jpg

14:40 わらだな 刀剣の切れ味を斬首刑の死体で試し切りする武士の屋敷跡

11092518.jpg

14:45 けだものだな 江戸期に獣肉を取り扱う市があった場所

11092519.jpg

14:51 金鱗堂跡 江戸後期、人気切絵図出版の尾張屋はこの辺にあった?今も地図出版社

11092520.jpg

14:58 善国寺坂 神楽坂の毘沙門天、善国寺はこの地にあったことがあるためこう呼ばれる

11092521.jpg

15:05 二番町 旧日テレ本社前の案内板には携帯用のQRコードが表示されている

11092522.jpg

15:20 歴史民俗資料館 千代田区四番町にあるここは図書館が併設されている

11092523.jpg

15:48 東郷元帥記念公園 東郷元帥の私邸を中心に公園として整備されたようである

11092524.jpg

15:48 九段小学校 関東大震災の復興小学校として当時の最先端技術により建設

11092525.jpg

15:51 力石 東郷元帥の私邸にあったものを置いてある

11092526.jpg

15:57 ライオン像 英海軍の象徴たるライオン像も東郷元帥の私邸にあった

11092527.jpg

16:02 帯坂 怪談番町皿屋敷の青山播磨の腰元お菊が帯をひきずり通ったという伝説

11092528.jpg

16:07 市ヶ谷駅 江戸初期に鉄砲の弾の到達距離を考慮して堀が作られた

11092529.jpg

16:15 市ケ谷見附跡 津山藩が江戸初期に築造した石垣が少し残っている

11092530.jpg

16:17 釣り堀 日曜の夕方、都心のお堀にある釣り堀でのんびり過ごす人々

11092531.jpg

16:22 亀岡八幡宮 鎌倉の鶴岡八幡宮の鶴の対比で亀の名が冠されたという神社

11092532.jpg

16:26 銅鳥居 平河八幡宮の銅の鳥居を作った子孫がこれを作成したとか

11092533.jpg

16:29 力石 亀岡八幡宮で力自慢大会でもあったのでしょうか...
[山の手歩き目次]
[トップ]

50050waalog