 08:18 三崎港 まずは一大漁港である三崎港バス停を出発 |
 08:20 海南神社 この地区を見守る歴史のある神社らしい |
 08:26 市役所入り口 この先右手の高台はいかにも敵を見守るのに良さそう |
 08:29 三浦城跡 中学の校門先にはこの石碑と説明板 |
 08:49 油壺入口 元のバス通りに戻って北上を続ける |
 08:52 庚申塔 この区間は前回の南下と重なっている |
 09:11 相模湾 この辺りからは左手に相模湾が見えるようになる |
 09:12 引橋 前回は右手の三浦海岸から来たが今日は左方面へ |
 09:20 畑 三浦半島は水瓜や大根が有名だがここは何だろう |
 09:31 三崎口駅 先ほど電車を降りた京急の駅前を通過 |
 09:34 三戸浜入口 昔、遊びに来たことのある海岸だ |
 09:46 潮風アリーナ 三浦市のスポーツ施設らしい |
 09:48 旧道は斜め左? 情報は無いのだがこれまでの法則に従おう |
 09:52 蔵造り おー、それなりの風景に出合えたではないか |
 10:03 横須賀市入り 蔵から約10分歩いて市堺を超える |
 10:18 自衛隊 進行方向左手の広ーい敷地は武山駐屯地だ |
 10:35 三崎街道 林の交差点にて現代の街道名を確認できる |
 10:45 松越川 横須賀市民病院の先でこのような名前の川を渡る |
 10:52 佐島入口 ここを左折すると時々訪れる佐島マリーナがある |
 11:04 大楠山入口 右手は三浦半島最高峰(242m)の山へ向かう道だ |
 11:07 民家の祠 今回は見るべきものが少ないのだがこんなものを発見 |
 11:19 寄り道 左手に秋谷海岸があるので細道を海岸に向かう |
動画:QuickTime movie , 29s
 11:23 秋谷海岸(movie) |
 11:26 夏の名残り 9月とは言えまだ暑いので子どもたちは海で遊んでいる |
 11:31 立石 安藤広重の版画にも描かれているらしい景観美は今も変わらず |
 11:44 円乗院 久留和漁港の近くのお寺は1332年創建というからかなりの古刹だ |
 11:50 熊野神社 右手のひときわ赤い鳥居から階段が続く |
 11:50 庚申塔 鳥居のすぐ左横にはいくつかの石塔がまとめられている |
 12:04 長者ヶ崎 三浦半島のイイ感じの景色も歩くと再発見できるねえ |
 12:13 御用邸前 本日は素直に御用邸前から海岸線を離れ葉山の中心部へ向かう |
 12:29 葉山町役場入口 役場や消防署のある中心部を通過 |
 12:37 葉山隧道 トンネル内は歩行者用部分が隔離されていて助かる |
 12:48 長柄交差点 車で東京方面に帰るときはたいていここを右折して逗葉新道へ |
 12:52 桜山隧道 あと数日で開通の新トンネルが左に見えている |
 12:57 逗子市入り 葉山町を後にしいよいよ逗子市内に入る |
 13:00 田越橋 ここまで来ると本日の終了予定地点の逗子駅はそう遠くない |
 13:02 新逗子駅方面 右手にはすぐ先に京急線の駅が見える |
 13:11 記念写真 商店街を抜けると程なく駅前ロータリーに出、はいパチリ |
 13:12 逗子駅 ということで本日の歩きはJR逗子駅にて終了 |