2002.05.25(土) PART2 : (新加納駅→
鵜沼
→うとう峠→長良川→
太田
→)
伏見
→
御嵩
11:46 太田宿
休日なのに駐車場は閉鎖
11:47 太田宿
脇本陣の趣ある建物
11:48 御代桜醸造
このお酒おいしかった
11:50 御代桜醸造
そう、ブランドは御代桜
11:52 永楽屋
歴史のありそうな呉服屋さん
11:54 旧吉田家
資料展示は見学可
12:21 太田橋
歩くスペースはまったくなし
12:22 日本ライン下り
左手に乗り場登場
12:26 今渡渡し場跡
橋を渡ると渡し場跡
12:49 JR太多線踏切
列車はいつ来るか?
13:19 道標
右太田..左多治見..らしい
13:27 道標
右、御嵩、左、兼山 八百津
13:30 伏見宿
本陣跡
13:38 伏見宿
左細道へと入る
13:39 廃線跡
名鉄の廃線踏切
13:46 道標
左、伏見宿、右、御嵩宿
13:57 比衣一里塚跡
小さな土盛りは名残?
14:13 常夜灯
明治時代建立
14:19 鬼首塚
R21沿いにある伝説の場所
14:20 正岡子規句碑
ここにも来たんだ
14:23 常夜灯
r21を右折してすぐに発見
14:41 御獄宿願興寺
荘厳な雰囲気
14:43 御獄宿
中心部に建つ石柱
14:44 みたけ館
地元資料館前にて
14:49 館内資料
高低差がわかりやすい図だ
14:58 御獄町
本陣跡はこの辺り
15:10 名鉄御嵩駅
終点でこの先電車無し
16:37 美濃加茂ステーションホテル
16:37 ホテル室内
広さは十分
19:09
馬場さん(左)と小幡るみ(右)さん
偶然知り合い、二軒目をご馳走になる、感謝。
[今回のPART1へ]
[中山道インデックス]
[次行程]
[トップ]
32605b