生まれて始めてウォーキングの大会なるものに参加してみた。中山道を終えてほぼ1か月。ふたたび近所を歩いてはいるが、やはり変化がほしいということで、江戸川区葛西近辺の「みずウォーク2002」に行ってみた。もちろん、コースは12kmを選択。さて、どんなものか。(参加人員:1600名)

09:42 営団地下鉄東西線「西葛西駅」からスタート地点の江戸川区球場に到着。予想通り参加差の平均年齢は高く、夫婦連れ、各地の歩く会などの参加が目立つ。参加費500円(事前申し込みの場合)を払ってしばしウェイティング。
|

10:01 日本ウォーキング協会の会長、江戸川区長他のあいさつ。こういう儀式は苦手だなあ。でも、寒い冬の日ゆえ、出発前のウォームアップ体操はなかなか良かったかもしれない。カミさん都合つかず一人で出発だ。
|

10:38 球場を出て荒川沿いに出て下流に向かう。意外と言っては何だが、しっかりしたフォームでとても安定したスピードのおじいさんが何人かいる。情けないことに追い越されても追いつけない。
|

11:03 河口(かこう)方面に進むと目の前に東京湾。中山道歩きの際、埼玉県熊谷辺りで荒川土手を歩いたがここにつながっている訳だ。朝の体操指導者(男)はみごとなフォームとスピードで抜き去って行った。
|

11:14 首都高湾岸線を後ろに見て、海辺まで来ると左に折れ葛西臨海公園に入っていく。
|

11:18 各ポイントには旗を持った誘導員や案内板があり道を間違えることはない。参加費500円の価値はあると見た。
|

11:18 葛西臨海公園の向こうはご存知、東京ディズニーランド。シンデレラ城などが水の向こうに見えている。
|

11:19 葛西臨海公園にもこういった乗り物があるのは知らなかった。水上バスも使えるし、ちょっとした観光穴場。
|

11:36 こちらは葛西名物の観覧車。雨が強くなってきたので、レインパーカーを着用。身体の中から燃焼してきた感じで、気温は多分1桁だがそう寒くはない。
|

11:52 旧江戸川まで来たらこんどは上流に向かう。水上バスなぎさ公園ステーション前で左折し、公園内に入る。雨の中を誘導する人たちに、「はいご苦労様です」
|

12:05 さらに雨が強くなってきたが、富士公園、フラワーガーデンとさらに進んでいく。
|

12:22 新左近川にはカルガモの親子連れか?みずウォークというだけあって、江戸川区の親水地区を歩くコースだ。
|

12:40 最後はそこそこ雨にぬれた「みずウォーク」も、2時間半弱でスタート地点の球場に到着。雨中の誘導など運営自体には感謝だが、どうも一匹狼の今の小生には似合わない集まりかもね。もう少し加齢したらいいかもしれないが。
|

参加費500円+じゃんけん会100円でこんなものくれました。ピンバッジ、ドリンクホルダー、などなど。自分でコース考えるのが面倒な人、大勢で歩くのが好きな人にはこういう大会もいいと思います。
|