 10:05 極楽寺駅 藤沢から混雑している江ノ電に乗り込み、初めてこの駅に降りる |
 10:09 極楽寺 茅葺の山門が良い雰囲気を醸し出しているが、境内は撮影禁止 |
 10:14 極楽洞 複雑な地形で江ノ電はすぐにトンネルに入ることになる |
 10:16 極楽坂 車が通るもののこういう道を歩くのは本当に気持ちが良い |
 10:18 成就院 昨年紫陽花の季節は大混雑だったが、今日は人影もまばら |
 10:20 由比ヶ浜 成就院の入口の坂から見えるのこの景色はすばらしい |
 10:21 成就院 本日は境内には入らずに先に歩を進めることとする |
 10:25 星の井 鎌倉十井の一つで昼間でも井戸の中に星の影が見えたとのこと |
 10:31 長谷駅 休日の観光客が下車してきて駅前は大混雑 |
 10:36 長谷寺遠望 何度か来ているので本日は入らずに鎌倉方面に向かう |
 10:54 六地蔵 ここでいつもとは違う市役所方面の道に進んでみる |
 10:59 御成小学校 小学校の門も鎌倉だとこのような作りになるのだ |
 11:04 鎌倉駅西口 江ノ電とJRの乗り換え口があるこちら側も人がいっぱい |
 11:08 地下通路 初めて通るこの自由通路でさらに混雑の東口に出る |
 11:13 小町通り いやー、最近はこの通りも原宿並みの混雑ぶりだなあ |
 11:15 小町通り 昔は人通りもまばらだったような記憶があるが、今はお店もたくさん |
 11:21 中庭喫茶 な、何と教会までが、敷地を使って喫茶店営業をしているではないか |
 11:31 鶴岡八幡宮 3年前に倒壊してしまった大銀杏の横で若葉が確認できる |
 11:35 鶴岡八幡宮 八幡宮の「八」の部分が鳩マークになっているの知ってる? |
動画:QuickTime movie , 46s
 11:40 movie |
 11:46 若宮大路 段葛と呼ばれる一段高い中央の通りは桜が終わり、つつじの季節 |
 11:55 JR踏切 鎌倉駅方向に戻り、駅の北側の踏切を渡る |
 12:01 蔵 明治21(1888)年建築のた秋田県湯沢の酒蔵を平成16(2004年)に移設したとの説明あり |
 12:06 寿福寺 以前、街歩きで来たことのあるお寺は今日も静かな雰囲気 |
 12:08 英勝寺 ここも以前来た浄土宗の寺院で、現在鎌倉唯一の尼寺だとか |
 12:14 扇ガ谷地区 切通しを目指してズンズン進んで行くのだが・・・ |
 12:15 花の名は? 春らしいスミレのような花を見ながら進んで行くのだが・・・ |
 12:18 あれ? ロープを掴んで上り下りするような急峻な坂になってしまった |
 12:23 引き返す 明らかに間違っているので戻って確認すると源氏山公園方面だったようだ |
 12:24 再確認 同じ切通しでも化粧(けわい)坂でなく亀ヶ谷坂に行きたかったのだ |
 12:24 JRガード そうそう、方向は反対だけれどこのようなガードを潜った |
 12:25 岩船地蔵 この辺りは昔の鎌倉の中心地区だったらしい |
 12:28 亀ヶ谷坂 道幅と言い、光のさし方といい、なかなかな雰囲気だよね |
 12:31 亀ヶ谷坂 前回は反対方向で感じなかったが意外に上りがきつい |
 12:33 県道21号線 再び観光客の多い県道に出ることになる |
 12:38 JR踏切 見慣れた光景のJR横須賀線踏切を渡る |
 12:43 円覚寺入口 さすがに新緑が美しい名刹の前を通ると終点はもうすぐ |
 12:45 北鎌倉駅 駅前で本日の記念写真!ハイ、ポーズ! |
 12:45 北鎌倉駅 既に来たことがあるような場所を中心に本日のお散歩終了 |