 08:56 JR高田馬場駅 この駅も久しぶりだ |
 09:04 早稲田松竹 なつかしい名画座の雰囲気 |
 09:07 明治通り 早稲田大学方面へ直進 |
 09:09 インド大使館 へー、こんなところにあるのは知らなかった |
 09:19 穴八幡 お守りは節分までなのでぎりぎりだ |
 09:32 放生寺 隣のお寺でも一陽来復のお守りを置いている |
 09:37 夏目坂通り 地下鉄早稲田駅前を右折 |
 09:42 感通寺 坂を登り切った右側にこのお寺 |
 09:50 道草庵 漱石公園の中にある |
 10:00 漱石誕生の地 夏目坂の入り口を再訪 |
 10:07 早大正門バス停 左に見つつ北へ |
 10:12 リーガロイヤルホテル 間もなく出現 |
 10:15 神田川 細い路地を入ると神田川 |
 10:15 水神社 神田川を渡った左手高台にある |
 10:16 石像 見猿、言わ猿、聞か猿の石像 |
 10:17 芭蕉庵入口 帰りに寄ることにして素通り |
 10:17 胸突坂 高台へと登って行く |
 10:19 永青文庫 熊本細川藩の元お屋敷 |
 10:22 蕉雨園 一般には開放していない |
 10:22 和敬塾 大学生のための伝統的寮らしい |
 10:26 芭蕉庵 中に入るとこんな句碑がある |
 10:28 芭蕉庵 池や小山などもあり良い感じ |
 10:35 神田川 再び神田川の上流方向へ |
 10:35 黒さぎ? 鳥の名前には詳しく無い |
 10:37 都電早稲田駅 新目白通りに戻るとこの駅に出る |
 11:34 おまけ せっかくなので唯一の都電に乗って終点三ノ輪橋までミニトリップ |
 12:01 おまけ JRの方が便利なので南千住まで歩いてから帰宅 |