2009年12月06日(日) 晴
◆1.京急久里浜駅
→
馬堀海岸駅
8:02
→
12:57
所要時間:4時間55分 、区間歩数:30,606歩 、推定距離:19.8km
<参考>
[往路]
大森町駅発06:55、京急久里浜駅着07:56
[復路]
馬堀海岸駅発13:05、大森町駅着13:58
当日総歩数:36,220歩
京急久里浜駅→くりはま花の国→ペリー公園→燈明堂→浦賀→鴨居→観音崎→馬堀海岸駅
京急のフリーマガジン「なぎさ」
2009年12月号
に浦賀が特集されていたのでそれを参考に、冬晴れの1日、少し範囲を広げオリジナルコースを想定し、辿ってみた
08:03 出発は京急久里浜駅前
08:06 朝もやの国道134号線を右折
08:08 妙な名前の通り
08:10 久里浜天神社
08:18 くりはま花の国は早朝でも入れる
08:24 園内を気持ちよく散策
08:28 高台に上がると東京湾が見える
08:33 何故かリアルな復元ゴジラがいる
08:46 園内を進むと久里浜港が遠望できる
08:50 花の国のデージー
08:59 久里浜港へ行く途中の神社
09:02 久里浜港の東京湾フェリー
09:09 ペリー記念公園
09:16 久里浜港の海岸
09:30 新しそうな隧道では無く右の脇道へ
09:33 旧道っぽいトンネルを抜ける
09:44 和風灯台の燈明堂(再現モデル)
動画:QuickTime movie , 39s
09:49 燈明堂脇の公園(movie)
09:58 燈明堂入口に戻る
10:11 お、いいねえ、こういう感じの家
10:11 東岸の浦賀の渡し場
10:17 最近話題の西の叶神社
10:40 浦賀駅を左に見てく右に回り込む
10:55 東岸から西へ向かう浦賀の渡し船
10:58 緊急用井戸を発見
11:01 東の叶神社、東西セットで縁結びとか
11:24 鴨居地区の八幡神社
11:25 鴨居港の海岸
11:31 何と真冬のスイマー発見!
11:36 観音崎自然博物館などの入口
11:39 14サンチ大砲のレプリカ
11:43 観音崎の海岸歩道へ向かうトンネル
11:44 見上げると観音崎灯台
11:47 浦賀水道の向こうには房総半島
11:59 頭の上から灯台が出ている構図
12:09 観音崎京急ホテル
12:17 走水神社
12:39 整備された馬堀海岸の直線道路
12:57 馬堀海岸駅で本日の歩きは終了
戻る
[ウォーキングへ]
30630