2009年09月20日(日) 晴れ |
 |
新小岩駅 |
→ |
矢切駅 |
|
10:51 |
→ |
14:38 |
|
所要時間:3時間47分 、推定距離:10.2km |
<参考> | |
[往路] |
大森町駅発09:35、新小岩駅着10:41 |
[復路] | 北総線矢切駅発14:55、大森町駅着15:51 |
| 当日総歩数:27,519歩 |
新小岩→宝蔵院→柴又→帝釈天→矢切の渡し→野菊の小道→西蓮寺→矢切
2009年秋のシルバーウィークなる連休の一日に帝釈天近辺を歩いてみた
 10:51 まずは新小岩から宝蔵院を目指す |
 11:09 環七通りを左折 |
 11:11 暗渠になった斜めの細い道を進む |
 11:17 名も無き石仏が祀られている |
 11:20 最初の目標、宝蔵院に到着 |
 11:20 そう、彼岸花で有名なお寺なのだ |
 11:21 彼岸花2 |
 11:23 彼岸花3 |
 11:23 彼岸花4、黄色や白は珍しい |
 11:25 無縁仏や石仏を集めたところ |
 11:28 記念写真 |
 11:30 彼岸花5、ズームアップ |
 11:33 正式名は青旧山 和光寺 宝蔵院 |
 11:33 宝蔵院の鐘 |
 11:36 宝蔵院の隣には八剱神社 |
 11:54 八剱神社からは新中川沿いに進む |
 12:08 新中川を渡り、京成高砂駅を通過 |
 12:24 いよいよ柴又帝釈天参道へ |
 12:25 和菓子の高木屋老舗 |
 12:26 言わずとしれた寅さんの撮影地 |
 12:37 昼食代わりに玉こんにゃく |
 12:39 足りないのでお団子を追加 |
 12:41 帝釈天の山門へ |
 12:42 本堂が見えてきた |
 12:49 靴を脱いで中に入ることができる |
 12:50 本堂に上がって振り返ってみる |
 12:51 帝釈天の山号は経栄山 |
 12:53 記念写真(仮) |
 12:56 境内のみごとな瑞龍の松 |
 12:56 入口左手の大鐘楼 |
 13:12 帝釈天を終わり山本亭前を通過 |
 13:18 江戸川辺りに出る |
 13:23 矢切の渡しに乗るため並ぶ |
 13:33 一艘に約30名が乗船可能 |
 13:43 観光船では無いので解説は無い |
 13:48 反対側には小さな蟹がいる |
 13:56 渡ると松戸市の野菊のこみち |
 14:02 のどかな田んぼの中を進む |
 14:17 やがて西蓮寺の野菊の墓の文学碑 |
 14:22 西蓮寺の高台から江戸川方面 |
 14:29 矢切地区の庚申塔など |
 14:37 北総線矢切駅でウォーキング終了 |
30626