高尾山へ夏のハイキング

2006年07月15日(土)  晴
ケーブル高尾山駅 高尾山口駅
8:08 9:50
所要時間:1時間42分(休憩16分を含む) 、区間歩数:9,215歩
<参考>
[往路]大森町駅発06:00、品川駅発06:29、新宿駅発07:00、高尾山口駅着07:50、ケーブル清滝駅発08:00、ケーブル高尾山駅着8:06
[復路]高尾山口駅発10:12、新宿駅発11:13、品川駅発11:44、大森町駅着12:00
当日総歩数:22,930歩
まだ梅雨が明けないが、新しいザックを購入したので試しに高尾山に行ってみる。
なお、今回はGPSによる地図表示はありません

06071501.jpg

07:57 ケーブル清滝駅 早起きして2か月ぶりに来る高尾山は晴れていてうれしい

06071502.jpg

08:10 ケーブル高尾山駅 満員の始発便ケーブルで高尾山駅まで上る

06071503.jpg

08:22 薬王院 見慣れた道を進むと真言宗智山派の大本山である薬王院に到達

06071504.jpg

08:25 飯縄権現堂 階段を登ると色も鮮やかな薬王院の本殿へと入って行く

06071505.jpg

08:26 飯縄権現堂 説明によると1729年建立で、木造炭層、入母屋造り、銅板葺きの構造だそうだ

06071506.jpg

08:35 国有林 さらに階段を登り、多少のアップダウンをくりかえすとこんな看板が登場

06071507.jpg

08:36 高尾山頂 東京都の手軽な山として有名な高尾山はかつて十三州が見渡せたらしい

06071508.jpg

08:37 高尾山頂 ケーブルを降りて約30分で標高599mの高尾山頂に来ることができる

06071509.jpg

08:41 富士山 西の山梨方面には雲の合間に夏の富士山が垣間見える

06071510.jpg

08:42 山梨方面 左の富士山の写真をズームアウトしてみるとこのような展望台があることがわかる

06071511.jpg

08:44 山頂周辺 きょうは長距離を歩くつもりは無いので高尾山頂周辺を確認し、早くも下りへ

06071512.jpg

09:03 季節の花 結局、来たときと同じ1号路を下る途中に見える紫陽花が季節感を醸し出す

06071513.jpg

09:12 男坂 きついのでいつもは避けているが本日は108段の急階段を降りてみる

06071514.jpg

09:17 おみやげ屋 ケーブル駅近くには高尾山のおみやげ満載のお店がある

06071515.jpg

09:24 リフト乗り場 下りはケーブルもリフトも使わずに久しぶりに歩いて降りてみる

06071516.jpg

09:43 1号路 早くも気温30度はありそうな下山路を進むと杉の巨木なども見える

06071517.jpg

09:45 八十八ヶ所道 四国のお遍路巡りになぞらえてこの山にもまわる場所があるらしい

06071518.jpg

09:46 下山終了 ケーブル清滝駅横の山麓がほどなく見えて来て下山は終了だ

06071519.jpg

09:46 八十八大師 東国の信徒のために高尾山内を四国に見立て、八十八ヶ所巡りができるとの説明

06071520.jpg

09:46 修行滝 清滝駅前の一角には小さな滝があるが、修行用の滝のため立ち入り禁止

06071521.jpg

09:47 高尾山全図 正式には「明治の森 高尾山国定公園」と呼ぶ(ビジターセンター 制作の案内図

06071601.jpg

新ザック 実は30Lのこのザックを購入したので、どんな感じか試したくて短い山歩きをしてみた

06071522.jpg

09:54 高尾山口 駅前の大きな案内図では高尾山から陣馬山、和田峠へのコースが確認できる

ということで、連日の猛暑の中、比較的気温が上がる前の早朝に高尾山を訪ねた。ドイツメーカーの新ザックは随所に細かい工夫があり、なかなか良い。晴天の中、ごく短いハイキングであったが、午後には雷とともに強烈な雨が降ったことを考えると早目に切り上げて正解だ。

戻る
[ウォーキングへ]

30620waalog