07:22 ホテルシラクーザ 駅前で便利なせいかドイツからの修学旅行生で大賑わい |
07:22 朝食 コンチネンタルにハム、チーズ、果物が加わる |
07:38 朝のテルミニ駅 今にも泣き出しそうな空模様のため傘売りが出没 |
07:39 ホテルシラクーザ アップグレードで別のホテルに宿泊の人が今回は約半分 |
08:52 スーパー 駅地下のスーパーに行き昨日売り切れのバッチチョコを調達 |
09:17 地下鉄自動券売機 ガイドブックと英語ガイドで何とかチケットを入手 |
09:23 地下鉄車内 B戦でコロッセオに向かうが朝のため危険は感じない |
09:25 コロッセオ駅 数分で目的の駅に到着し、地上に向かう |
09:36 パラティーノの丘 コロッセオと共通入場券でこちらのほうが早く買えるとの話 |
09:43 パラティーノの丘 結局この丘には入らずにコロッセオに向かうことに |
real movie
 09:43 コロッセオ |
10:10 ミニバス コロッセオから何気なく外を見ていたら何とかわいいバスがいる |
10:11 コロッセオ いよいよ内部に入り2000年もの歴史を感じます |
10:14 コロッセオ 一番上の層に上がり、ミニ三脚を利用しての記念撮影 |
10:19 凱旋門 外側には後で行く予定の風景が見える |
10:58 フェロロマーノの丘 先ほど見えた凱旋門方面へと向かう |
11:03 フェロロマーノの丘 遺跡の宝庫ですね、しかしこの町は |
11:14 フェロロマーノの丘 一つ一つの名前はちょっとわからなくなっている |
11:20 フェロロマーノの丘 自然に丘の高台の方へと登っていく |
11:21 フェロロマーノの丘 発掘調査中の場所も何か所かある |
11:25 狼像 ローマ神話に出てくるという人間の双子に乳を飲ませる狼の像 |
11:33 ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂 1911年建立のイタリア統一のシンボルだとか |
11:51 ベネチア広場 コルソ通りの南端にあるこの広場から少し北西へと向かう |
11:53 ベネチア広場 実は少し道に迷ったのだがPIAZZA DI VENEZIAで場所を確認! |
12:17 パンテオン 何でもこのパンテオンがローマ市内最古の建造物だとか |
12:20 パンテオン 球形の天井から自然光が差し込むこの建物は今は教会 |
12:34 ナボーナ広場 雨が降ったりやんだりする中この広場まで到達 |
12:47 ドミチャーノ? 広場近くの店でお昼を食べることにする |
12:58 ドミチャーノ ラビオリとスパゲッティ、いずれもトマトソースを注文 |
13:31 ウンベルト橋 雨が止まないがテルベ川にかかるこの橋まで進む |
13:32 最高裁判所 橋の向こうは昨日車窓観光した最高裁判所の建物 |
13:38 サンタンジェロ城 ここも昨日車窓観光したが今日は休みで入れない |
13:39 サンタンジェロ城 高台で見晴らしがいいらしいが入れないので記念写真 |
13:47 城壁 ローマ市内をぐるっと囲む城壁から外側に出る |
13:54 車の風景 イタリアは小型車が多いが、あまりに小さいと直角に止める人も |
13:55 車の風景2 日本にも似たようなタイプの車、最近多いよね |
13:55 食料品店 目当てのCastronという店には日本の食料品も置いてある |
14:12 雑貨品店 残念ながら月曜日休みが多いらしくここもクローズ |
14:27 オッタビアーノ駅 雨もひどくなってきたのでここらテルミニに戻ることにする |
14:54 スーパー テルミニに着き、朝寄ったスーパーの脇を通りホテルへ |
14:55 ホテルシラクーザ 駅前のホテルに戻り一休みすることに |
15:19 小物たち 左ホテルのパンフ、右上地下鉄切符、右下コロッセオ入場券 |
16:24 土産物1 フィレンツェ入手の、パスタ、オリーブ油、バッチチョコなど |
16:56 土産物2 フィレンツェ入手の、スカーフ、Tシャツ、ワイン、食品など |
17:25 インターネットポイント 多少怪しげだがテルミニ横にも小さな店が2件(未利用) |
17:28 ユーロスター 駅構内は改札というものが無いので自由に入れる |
17:29 テルミニ まさしく端(ターミナル=テルミニ)を象徴する写真だ1 |
17:36 テルミニ駅構内 自動券売機がずらーっと並んでいる(握手の人は無関係) |
17:37 切符売り場 長距離も多いので有人の売り場にも人が並んでいる |
18:11 ローマ三越 つい来てしまう日本のデパート、月曜午前休みが面白い |
19:11 スターホテル メトロポール カンツオーネディナーの受付のホテルに到着 |
19:13 ウニベルソホテル この名前のホテルの近くに良心的な両替所ありとの話 |
19:13 両替所 おー、今回はもう用が無いがあるねー、ネットもできるはず |
19:51 スコーリオ・ディ・フリージオ カンツオーネディナーの参加は何と100人以上 |
19:58 乾杯 ローマ最後の夜をワインで乾杯といきましょう |
13:10 ディナー まずは魚介の2種の前菜からスタート |
20:32 店内 ナポリ料理の店とのことでそれらしき絵が飾られている |
20:45 歌手 まあ、イタリア版民謡酒場といった方がイメージは近いでしょう |
20:49 ディナー 日本人の好きなスパゲッティボンゴレ、ペンネアラビアータ盛り合せ |
20:50 ツアーメンバー 同じツアーからこのオプションに参加の方々 |
21:23 ディナー ナポリ料理なのでエビと白身魚のソテーなど海のものが多い |
21:51 ドルチェ ほぼ料理も一巡し、あちこちで盛り上がる頃にアイスクリーム |
21:54 ドルチェ 最後にエスプレッソが出て楽しいディナーもお開き |