4月の作業
4月9日
3月12日に植えつけた自宅前の北アカリ2畝、メークイン1畝の芽がでましたので今年は早めにマルチを破り、
土を被せました。遅霜がきても芽かき前ならば次々に芽がでるので大丈夫と思います。
4月2日
自家蒔きのねぎ苗を2畝植え付け。
3月の作業
3月26日
自家まきのサニーレタス、レタス、サラダ菜を移植。室内で育苗したために従長し、ヒョロヒョロ苗ですが何とか育つことを期待します。
またヤマイモ用の畝を準備しました。
3月25日
ジャガイモ(男爵、メークイン、北アカリ)を植え付け。
作業後に農家の店に行くとキャベツ、レタスの苗が1株60円で販売していました。苗は立派ですが数多く植えるために価格が高く買えません。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
06/06/25玉ネギの生育状況 | 06/03/25 ねぎ苗(石倉)順調に成長しています。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
06/03/25じゃが芋(メークイン) 高畝の真ん中に溝を掘り30cm〜50cm間隔で種芋を並べます。 |
種芋に肥料が直接触れると腐るので土で芋を隠します。 | 種芋の間に肥料を置いて行きます。この後に土を被せてマルチをします。 |
3月12日
ジャガイモ(北アカリ2畝、メークイン1畝)の植え付け。北アカリは芽が出ていましたがその芽は取って植えつけました。
元気な新しい芽が土の中ででてきます。
1月の菜園
1月28日
ホームセンターに出かけるとジャガイモの種芋を販売していました。
昨年が出遅れましたので北アカリが購入できませんでしたので今年は北アカリの種芋を3kg確保しました。
1月29日
玉ネギのマルチが風で飛ばされていましたので、丁寧に1本1本を出して被せ直しました。
今年は寒さが厳しいのかまたはマルチが風で煽られ苗が擦れたのか昨年より成長が遅れています。
|
|
|
---|---|---|
|
今年の植付け予定。
春キャベツは植え付け時に苗が小さく霜で根が浮いてしまいました。
自宅前 第一菜園 南側(東西畝) |
||
秋蒔きほうれん草 |
かき菜 |
|
玉ネギ |
小松菜 |
|
|
カブ | |
キュウリ予定 |
春キャベツ |
|
サニーレタス、レタス、サラダ菜 | ヤマイモ | |
エンドウ | ||
落ち葉堆肥 |
タラの木(自然に増殖中) |
自宅前 第二菜園 東側(南北畝) |
ねぎ(石倉) |
|
ジャガイモ(メークイン)自家製種芋 |
トウモロコシ予定 |
ジャガイモ(とうや、紅アカリ) |
ジャガイモ(キタアカリ) |
ジャガイモ(キタアカリ) |
ネギ(分ケツ) |
ネギ(一本) |
|
市民農園第三菜園 東側(南北畝) |
市民農園第四菜園 東側(南北畝) |
ジャガイモ(男爵) |
玉ネギ、ねぎ苗 |
ジャガイモ(男爵・メークイン) |
分けつねぎ |
ジャガイモ(北アカリ) |
|
玉ネギ |
|
一本ねぎ | |
春キャベツ |
ジャガイモ(メークイン) |
過去の記録
2005年 |
冬の作業状況 |
秋 |
2004年の記録 |
2003年の月別記録 |
2001年の月別記録 |
3月 |
8月 |