>海さん
「TIME」は目立たないけど、なにげに名曲ですよね!!
ずぅっと昔(15年ほど前)に当時まだ中学生の後藤久美子が小室さんとの対談で
「TIMEが好きですね」なんて言ってて「しっぶい趣味だなぁ」と思った記憶があります。
美少女アイドル好きの小室さんならゴクミに曲提供しそうだけど、してませんよねぇ・・・。
>V50さん
すいません(><;機材ではなく音(声)ネタを誰のどのCDから引っ張ってきたのかな??って思ったんですよ(^^;
さすが先生大量にサンプラー使ってますね(^^;
>Masatoさん
サンプリングボイスの出所って機材のことですか?
機材ならSynclavierみたいですよ。
その他にもAKAI S1000 Roland S-550を使っていたらしいです。
初めまして。FANKS歴15年で、小室先生にあこがれて、シンセ弾いてる23歳です。
数年前から抱いていた、かなりマニアックな質問なのですが、TMN LAST GROOVEのライブの時(両日共、GetWild'89のイントロ)に先生がEOS B700で鳴らしていたサンプリングボイスの出どころが気になっているのですが、どなたか知っている方いらっしゃいましたら、是非お教えいただけませんでしょうか??
お願いします。
FANKS歴14年目の一児の母です。今もTM大好きな方がたくさんいて本当にうれしいなーと思っています。本命は哲ちゃんなんだけど、ライブに行くのはウツっていう...。
大好きな曲は「ELECTRIC PROPHET」です。当時「特に3番の歌詞が好き」って大江千里さんが言ってたなーと。「クロコダイル・ラップ」だけではなく、「I WANT TV」や「さよならの準備」もマイナーですよね。後者は大好きなんですが。
こんばんわファンの皆さん。というかFANKSの皆さん!
今日もTM好きですか?私(28歳♂)は今日も大好きです。
本日は「this night」と「いつかうつろう〜」という所から50/50をトイレで歌いました。
大変気持ちよかったです。
早くオリジナルアルバムが聴きたい!!
宇都宮さん少し痩せて腹から声出してください。日本で一番かっちょいいのに。
すみません!下の方のメールアドレス間違えています!!ので上のアドに連絡下さい!!
はじめまして!!私はTMN or 小室哲哉氏の大ファンです!!そして小室さんにあこがれて5年前にEOS B900を買ったんですが全然扱えずここ3年鍵盤にもふれていませんでした!!そして最近色々なサイトを見てとても弾きたくなったんですが誰かEOS B900のコミックマニュアル本をもっていたら題名と出版社を教えて下さい!!もしゆずっていただける方がいたら教えて下さい!
EOS B900関係の学べる本でしたら何でもいいのでよろしくお願いします!!ここの掲示板かメール下さい!!お願いします!!
はじめまして!!私はTMN or 小室哲哉氏の大ファンです!!そして小室さんにあこがれて5年前にEOS B900を買ったんですが全然扱えずここ3年鍵盤にもふれていませんでした!!そして最近色々なサイトを見てとても弾きたくなったんですが誰かEOS B900のコミックマニュアル本をもっていたら題名と出版社を教えて下さい!!もしゆずっていただける方がいたら教えて下さい!
EOS B900関係の学べる本でしたら何でもいいのでよろしくお願いします!!ここの掲示板かメール下さい!!お願いします!!
day after tomorrowの新曲がRHYTHM RED BEAT BLACK前後のTMNを思わせます。
でもTMは新鮮さを失わず、唯一無二の進化を遂げてくれていますよね。
TIMEは隠れた名曲だと思います。曲は木根さんぽい曲ですが実は小室さんなんですよね。
>ナオさん
humansystemの最後の曲はthis nightですがこの曲は
saxがフェードアウトして終わってますよ。
あの〜質問です。
アルバムhumansystemの最後の曲なんですけれども、
私の持っているCDでは最後の曲がぶちっと切れてしまいます。
これって、演出ですか?それとも私のCDがおかしい?
ご存じの方教えてください。
おひさしぶりで〜す。
>りょうこさん
うらやましい〜私も見た記憶はあるのですが、何にも覚えてません。チャンスがあれば、もう一度みたいです。
>ゆきさん
クロコダイル・ラップって懐かしい。WORLD'S END 2 のビデオで2曲目GET AWAYで登場しますよね。私も大好きです。あの頃のウツかっこいいし。
ちなみに私、苗場にいって来ました。すごくうれしかった。3人がそろうなんて、なんか涙がでそうになりましたよ。3人がそろうと元気そうに見えるのは私だけでしょうか?
>ヒロキさんへ
確かにそうかもしれません。私がファンになったのは、シティーハンターでGet Wildが流れていた頃ですから・・・。
そうなのかクロコダイル・ラップってマイナーな曲だったんだ・・・・
前回お話しました宇都宮さんが初めて出演されたドラマ「LUCKY〜天使都へ行く〜」を見ました。
当時も見ていたんだけど今回改めて感じたのは、、、肌がすっごく若い!!
確か1989年か1990年だから32歳くらい!?一番やせていた時期ですよね。
それにしてもぎこちない演技・・・笑ってしまいました。
主題歌や挿入歌はTMとは全然関係なかったんだけど、
街を歩く人のイヤホンから漏れている音楽が「Children of the new century」だったり
どこからか「Get Wild」が聴こえたりして、ちょっとウツに気を遣っている感じがしました。
ネタが古過ぎるかな・・・?ごめんなさい。
11月28日(金)に渋谷ROCK WESTにてTMのコピバンライブをやります!
時間は夜7時半くらいからです。
http://japboy.infoseek.livedoor.com/rockwest-top.htm
当日はコピバンのイベントなので、色々なコピバンが見られると思います。
良かったら応援&雑談に来てください。
http://members.goo.ne.jp/home/yasuto-drums
ここが僕のペ-ジです。
チケットは1000円+500円(ドリンク代)。
懐かしい思い出の曲をやりますのでお楽しみに!!
ヒロキさんへ>僕もday after tomoroww大好きなんです。ここ最近ぜんぜん心に響く曲を歌うアーチストが出てなかったのですが、デビュー曲を聴いた時からファンになりました。「StarrryHeaven」 は最初聴いた時かなりグッときましたね♪ちょっと渡辺美里の「ムーンライトダンス」にサビが似てるかなって思いましたけど。「クロコダイルラップ」はちょっとマイナーな曲ですが大好きです。「OPEN YOUR HEART」は1984年の曲ですが、あの当時に発売してたらかなりのカルチャーショックを世間に与えていたと思います。
みなさん>前のレスのときスペース使いすぎちゃってすみません!まだパソコンの使い方に慣れてないので・・・
>海さん、V50さん、あっこさん
なるほど、TMとTMNの違いですか。
個人的にはあっこさんや海さんのたとえ話と逆の印象を持っています。TMNETWORK時代は、どちらか
というと万人向けを目指していて、TMN時代は従来と異なるファン層への拡大を目指した感じがしています。
世代的なものもあるかもしれませんが、私の好きなのはNETWORK時代ですね。
でも、ウツさんがラストライブでMCしていたのを覚えていらっしゃいますか?
「「1974」で出会った人にも、「Love Train」しか歌えない人にも、昨日ファンになった人にも...」という
ことで、単にファンになった時期の違いかもしれませんね!
>けいじさん
初めまして! いやあ、なんとお呼びしてレスを付けようか迷っていたところでした(笑)。
「Carol」が名作なのはまったく同感です! 私のTMベストアルバムですね。
>ゆきさん
「クロコダイル・ラップ」なかなかマニアックですねえ。好きという人があまりいないというより、知ら
ない人が多いかも。
それにしても、「TMのファン「でした」」ってナゼに過去形?(笑)
>皆さん
day after tomorrowというユニットが今唄っている「Starry Heavens」って曲をご存知ですか? なんか
すごく「TMの遺伝子」を感じますので、機会があれば一度聴いてみてください。ゲームのCMかなんかでも
使ってますよ。
はじめまして。TMのファンでした。最近またTMの曲を聴いています。好きな曲はたくさんあるのですが、クロコダイル・ラップがとても好きです。でもこの曲好きという人あまりいないですよね?なぜだろ。
ヒロキさん、いきなりですがすみません!先日ヒロキさんにレスしたのは僕です。「ヒロキさんへ」って書こうとしたら間違えてそれが名前になってしまいました。
海さん>TMはきっとこれからもファンのみんなを驚かせて(楽しませて)くれますよ!小室さんがいるんですから!「CAROL」は超名作ですよね。初めて聞いたのは6年前ですがプロデューサーの小室さんしか
知らない人にも聞いて欲しいって思いました。先生の曲ってみんなそうですが一つの物語の風景が曲を聴いていて頭の中に浮かんできます。TMはまた来年あたりにアルバムを届けてくれると思うので、いい作品を期待しています。もうすぐGABALLのアルバムが発売されるのでそちらも楽しみですね。
「
V50さん、あっこさんお返事ありがとうございます^^
CAROLまでのアルバムって私にとってはビートルズ
なんです。バイブル?(こういう気持ちが小室さんは嫌だったのかもしれないですね^^;)
例えるとTMは私がお気に入りのおいしいお団子屋さんです・・・でも、お団子屋さんは、ある日、もっと大衆にうける団子を求め違う味を模索し始めた・・・。
そうしたら、ここでしか出せない私好みのお団子の味が、徐々に消えはじめた・・・。お団子屋さんはいろんな味を試したけど、がんばったけど、そこそこの成果が上がらなかった・・・。昔ながらの味が消えた今、私が好きなお団子のあの味・・もう一度食べたいけど店主は、作ってくれない・・・。作ったとしてもなんだか心ここにあらずな味で・・・。これに変わる味はどこを探しても見当たらないのです。
昔ながらのなじみのお客を大事にして、本当に
上質なものを作っていけば計算とかなしに少しずつ口コミで広がると思うのです。そういう地道な展開でTMは進んでほしかったなあ。CAROL後に思い切って海外へ飛び出して海外でブレイクしていたらとか想像が膨らみます。
一度海外へ出て認められ日本に入る形を。
TMは洋楽タイプなので、CAROL以降に海外移籍?
して自分達にしかだせない音楽を追求していたら大衆性よりオンリーワン(あなたにしか出せない個性)の時代になってきた今ごろは世界のTMになっていたかもしれない・・・かな!?なんて・・。宮崎駿監督作品みたいに”らしさ”を追求してほしかったな。だってTMは
すごく夢がある音楽だから。
・・・いやいやまだTMは現在進行形でしたたねっ!^^
何かまた私達をからかって、あざ笑うような大どんでん返しなイタズラをしてほしい〜!!
文字化け失礼しました。
確かにそうかもしれません。そういうTMらしいという枠から脱皮する為に、TMNに改名したのですから。私的には、どちらも好きだけど、どっちがTMっぽいかっていったら、昔の方かな?CAROLみたいなマニアっぽいアルバムはTMならではのものだからね。と思います。でも、あの時代だからって言うのもあるとは思いますけど。今現在CAROLが出たとしたら、受けるのはゴク少数のマニアだけな気がします。
音的にはやはり打ち込みがTMのメインだった時代なのでコードがたくさん作れたのでは?バンドでコードが多いと演奏するのに大変ですから・・・。
確かにそうかもしれませんゥァC修ΔいΓ圍佑蕕靴い箸いο箸C蘆θ蕕垢覦戮法■圍唯里鵬ハ召靴燭里任垢C薀ゥ。私的には、どちらも好きだけど、どっちがTMっぽいかっていったら、昔の方かなゥ・?CAROLみたいなマニアっぽいアルバムはTMならではのものだからねゥァC隼廚い泙后C任癲△△了タ紊世C薀ゥって言うのもあるとは思いますけど。今現在CAROLが出たとしたら、受けるのはゴク少数のマニアだけな気がします。
音的にはやはり打ち込みがTMのメインだった時代なのでコードがたくさん作れたのでは?バンドでコードが多いと演奏するのに大変ですから・・・。
>海さん
確かに違いますね。でもそれがTM NETWORKからTMNへのリニューアルじゃないでしょうか?
”きちっと感”は打ち込みが減って曲調がハードロックになったからかな?
私はそれぞれの良さがあるのでどっちも好きです。
「リズムレッド」のアルバムあたりから、コード(和音)の種類が少なくなった気がしませんか?TMって。
というか作品としての”きちっと感”?というのでしょうか。うまく言えないのですが。この気持ちわかる人いますか?RAINBOW2〜CAROLまでは、作品としての
きちっと感があるのですが。だから聴き返すアルバムというのは私自身は、初期〜中期?の作品(CAROLまで)を聴くのが多いのです。
>君さん
レスありがとうございます。
やはりオリジナルでしたか・・・KX5とは比べ物にならないくらいかっこよかったのに。
レプリカ出してたら売れていたでしょうね。
KX5も作っていないしもうショルダータイプは作らないのかな?
それにしてもTKは契約切れたら全くYAMAHAを使わなくなりましたね。嫌いだったのかな?
>V50さん
はじめまして。TETSUYA KOMURO MIND CONTROLは完全オリジナルですよ。レプリカ等も売っていません。もちろんKX5が元になってますのでYAMAHAが作ったものです。にしてもKX5発売から恐ろしく年が経っているいるのになかなか新しいショルダーキーボードが出ていませんね。。
初めまして。私も1974生まれのself control辺りからのFANKSです。最近の曲は聴いてませんが・・・
シンセについて聞きたいことがあるんですが、TKがDigitalian〜辺りから使っていた「TETSUYA KOMURO MIND CONTROL」について詳しく知っている方いませんか?やはりあれはTKオリジナルなのでしょうか?どこが作ったんでしょうか?
>ボノさん
EXPO「CRAZY FOR YOU」のイントロで発せられている奇妙な声(?)はボノさんの言う通り、あの奇妙な(?)声は伊集院 光さんです。意識して聞くと、
わかりますよ(笑)
EXPOでCrazy Lougherなる役をやってるHikaru Ijyuinってあの伊集院光ですか?
一部文字化けしちゃいましたね。ごめんなさい。
にしても2行目の文字化けのなかに「ウツ」という字が!!!
初めまして。ずっと前からちょくちょくお邪魔してましたりょうこです。よろしくね。
私も今年大台に乗ってしまった昭和48年産ですゥッ羈悒高校の頃にTMがはやった世代ですね〜。
私の周囲でも未だにTM大好き!っていう人がいなく寂しかったのでここによく来ていたのですが、つい先日会社にTMファンを発見して盛り上がってます。(彼女もやっぱり同学年の昭和49年産ゥァヒ
そしたらなんと!彼女は宇都宮さんが出演したドラマのビデオをまだ取っておいたらしくて「LUCKY〜天使都へ行く〜」「キモチいい恋したい!」を今借りてます。これから見ようかなゥコ擇靴漾ェ
はじめまして!「Digitarian〜」はかなりいいですよね!サウンドも最高だしなんといっても先生の声がいいです♪「RUNNING〜」はカラオケでも先生のマネしてます(笑)アレンジも僕はウツさんバージョンよりTKバージョンのほうが好きですね。苗場ファンイベントマジで行きたかったけどファンクラブに入っていなくて後悔しました。「金曜日のライオン」のトランスverとかすごく興味あります。ここにはよく来るのでこれからもよろしく。もしよかったらいろいろ語り合いましょう。では!
>マサポンさん、オーさん、櫻さん
おお!同世代ですね。私は74年生まれなので、お三方よりはひとつ年下になるでしょうか。でも
その一方で、けいじさん(初めまして!!)のような世代の方もいらっしゃって。なんだか嬉しい
ですよね。
>オーさん
「Digitalian〜」はオススメですよ。ある意味小室さんの作品の中で、打ち込み系の最高峰だと
私は思います。ご存知かもしれませんが、「Running〜」はウツさんも一昨年カバーしてます。
>あっこさん
初めまして。「エレプロ」も良いですよね〜。カラオケで歌うと長くてイヤがられますが(笑)。
>いろいろ。
苗場のイベント、某大型掲示板で内容を見ましたけど、
「Nights of the knife」とか
「Dreams of Chiristmas」をやったみたいですね。昔の曲の新アレンジとかも。聞きたかった〜。
それと小室みつ子さんのサイトが久しぶりに更新されてました。「CASTLE IN THE CLOUDS」の
別バージョンの歌詞と裏話が出ています。見ていない方は是非どうぞ。
はじめまして!僕はTMファン歴8年の二十歳の男です。globeで小室先生のファンになってTMを知ってからますますはまりました!今では先生の曲は95%ぐらいはコンプリートし、シンセまで始めました。ここにはTMファンの人がたくさんいてうれしいです。よかったらTMのことや先生のことを語り合いましょう!よろしく。
みなさんこんばんは。管理人さんこんばんは。
今日は2週間に一度あるかないかといったほど気分の良い日でした。そこで「気分のいい日恒例」で、セブンスターを吸いながら、TMを聞いています。「rainbow rainbow」と「gorilla」と「humansystem」を聞きました。「self control」を聞こうと思います。
こんばんは。はじめまして。はじめて投稿します。こんなところがあったのですね。私もかなり、TMにはまってました。でも、友達とマニアックな話が出来ず、ここの文章をみて感激!!私も「大地の物語」大好きです。エレクトーンでよく弾きました。あと、「ELECTRIC PROPHET」が好きです。私にも、22世紀から少年が迎えに来てくれるようにさりげなく願ってたりして・・・。
(当時ね)
TMNまたは小室さん出演の録画ビデオを捜しています。
リストなどありましたらぜひ送ってください。
お願い致します。
また、文字化けが・・・。ごめんなさい。もう1回カキコし直させてください。
こうやって、掲示板に書かれている曲名の数々・・・。
デビューから20年も経てば、いっぱい曲や思い出があるもんだなあと、掲示板のカキコ見るたびにつくづく思います−C気鵑慮世辰討拭ヨTELEPHONE LINE」。5月30日に愛知芸術劇場であったトリビュート・ライブで歌ってましたよ〕菁C裡横絢ナR擇靴澆任后
こうやって、掲示板に書かれている曲名の数々・・・。
デビューから20年も経てば、いっぱい曲や思い出があるもんだなあと、掲示板のカキコ見るたびにつくづく思います−C気鵑慮世辰討拭ヨTELEPHONE LINE」。5月30日に愛知芸術劇場であったトリビュート・ライブで歌ってました〕菁C裡横絢ナR擇靴澆任后
皆様、そしてヒロキ様(え、イジワル?)お久しぶりでございます。
「Digitalian・・・」とか、懐かしくもちょっぴりレアなタイトルなどがでてきてますますニヤニヤしてきました(^ ^;
いきなりですが、TMのバラードは沁みますね。私の一番好きなバラードは「TELEPHONE LINE」です。あれをライヴで歌い上げて下さったら、それだけで惚れてしまいそうです。あと、「大地の物語」です。TMNのコンサートで実際に聞いたんですが、前から5列目の中央席でウツのちょうど目の前だったので、まるで私のために歌ってくれているかのような錯覚に陥りました。(いえ、当時は本当にそう信じていました。)
シンセサイザーの事とか全然詳しくないんですが、皆さん知識が豊富でうらやましいです。昔、「HUMANSYSTEM」と「SEVEN DAYS WAR」を一生懸命自分なりに音などをアレンジして弾いていた記憶があります。…エレクトーンで。
それでは今年大台の皆様、やはりTM世代ですね〜。これからも楽しくて勉強になる書き込みよろしくお願いいたします。そんな私も年明けすぐに大台です!
>ヒロキさん
レスありがとうございます。なるほど。「Digitalian is eating breakfast」でしたか。シングル「runnning to the horizon」は聞いたけれどもアルバムは聞いてないので今度借りて聞いてみようと思います。
僕も「fool on the planet」は大好きです。イントロも曲全体も歌詞もいいです。
心はスメルズ ライク ティーンズ スピリッツです。(訳分かんなくてすみません。)
僕も今年大台(30)です。
これからも宜しくお願いします。
>ヒロキさん
僕は、1973年生まれの今年30です。「FoolOn The
Planet」ですか。いいですねえあの曲も。僕は「Girl」、
「Girl Friend」、「Here,there & Everywhere」あたりが結構好きですね。(また文字化けしてないかな・・。)
>マサポンさん
同じだ....。バラードいいですよね。「大台」ってお幾つですか? 私は来年三十路へ突入
します(笑)。好きなバラードはいっぱいありますけど、敷いて挙げるなら「WE ARE STARTING OVER」や
「Fool On The Planet」でしょうか。
>シンクラビーさん
実家で眠っているB500を使いたくなってきました。
>オーさん
えっと、私は特に管理人でもないんで、ご指名でご挨拶を頂かなくとも(汗)。確かによく来て
ますが(汗汗)。
ご質問の件ですが、Duran Duranのギター、Warren Cuccurulloは小室さんのソロツアー
「Digitalian is eating breakfast」に参加してます。確か「Digitalian〜」のビデオにも
映っていたように思いますが、確認してないです。ゴメンなさい。ちなみにアルバムの
「Humansystem」の「Kiss You(More Rock)」や「Human System」等のギターも彼です。
今これを書くためにアルバムを見ていて気がついたんですが、アルバムタイトルは
「humansystem」と一語なのに曲のほうは「Human System」と二語なんですね。
どーでもいいと言えばまあそうですが。
ヒロキさん、皆さんこんにちは。
ところで小室哲哉さんは、昔、Duran Duranのギターの人とかとバンドを組んで、ライブとかもやったような記憶があるのですが、気のせいでしょうか。
どなたかご存知の方、書き込みお願いいたします。
ではでは。
メール
アドレスを載せるとこを間違えてしまいました(>_<)
久々のカキコです!相変わらずTM漬けな日々です(^^ゞ EOS B500は未だに使いこなせてない・・・(-_-;) B900につないで弾いてます(キーのタッチは500の方が好きなので)。
ところで、小室先生のソロ、「マドモアゼルモーツァルト」の中に入ってる曲ってスコアになってないんでしょうか?オーケストラだしスコアにするのは難しいかもしれないけど(^_^;)ほんの数曲だけなら楽譜になってるって聞いたんですけどね。
それとTMについていろいろ語ったり、教えてくださる方大歓迎(笑) 直メッセもOK!
>ヒロキさん
思いっきり間違ってましたー採蕕靴泙靴拭C△離DD海ホ1時間後くらいに、気が付きましたが手遅れでした・・・。
>ゆ〜いちさん
個人的にバラード系とか偏りはないんですけどね。ただ
僕が大台に乗ってしまって、年のせいですかねえ(笑)
バラード系のほうが妙に沁みてくるものが多くなったというか・・・。逆にティーンズの時は何も感じなくて、今になってその歌詞の意味が解ったり、共感できるものがあったりするんですよね,修離札譽D箸エソ海砲皀丱蕁璽匹吠个辰燭辰憧兇犬任垢C諭C任皀」拭爾覆鵑任垢茲諭C修譴覆蕁孱僑后殖坑后廚△燭蠅任C泙靴舛磴Δ里發いい任垢諭
あかの他人が勝手言ってすみません。またまた前のめりになってしまったようです。