aya さん 2003年 08月 19日 01時 29分 58秒

koukiさん>間違えました。B900でしたm(__)mほんっと、使ってないー

aya さん 2003年 08月 19日 01時 26分 27秒

koukiさん>私もB500持ってますよ。持ってるだけですが…使えって?

ヒロキさん>はいはい、また来ました(^^)情報、いつもさんきゅです。

たそがれさん>会えたら、声掛けて下さいって、顔が分からないですよね(-_−;)すまそ


たそがれ さん 2003年 08月 19日 00時 56分 05秒

>>ヒロキさん
はじめまして。
シンセは何台か持ってるんですけど、今はほとんど触ってないんですよ。宝の持ち腐れですね。
知り合いに「持ってるなら打ち込みしろーっ!」とよく叱られます。
お気に入りはもう古いですけどTRINITY V3です。
小室さんと一緒だと思ってたら、小室さんのは黒色でした(鬱)

>>ayaさん
はじめますて。
>今週は、23日に、けいこ姉の、BDLにいって、
えっーマジですか!僕も23日行きますよ。
何を着ていこうか迷ってます、といってもイイ服なんて持ってなかった(汗)

>>kouki さん
はじめまして。
B500ならヒロキさんやPride of FANKS さんがお持ちのようですので、
ご感想とか頂けるといいですね。

けちぷ さん 2003年 08月 19日 00時 13分 51秒

>ヒロキさん
 ぬぉぉぉぉ〜っ!!まじっすか〜!!(喜)
 しかし、R&Cのサイトにも出てたんですか、何故か私がチェックしてない時に限って、重要な情報がのってたりするんですよねぇ〜(苦笑)
 滅多に更新してくれないもので、油断してました(笑)
 でも、ここの皆さんが教えてくださるので、感謝感謝!!

kouki さん 2003年 08月 18日 23時 15分 29秒

すみません予算は3万円前後が限界です。

kouki さん 2003年 08月 18日 23時 13分 12秒

みなさんはじめまして。よろしくお願いします。
いきなり質問なんですが90年代のTMのような音で作曲をしたいのですが機材は最小限何をそろえればいいですか?
僕はEOSのB-500を中古で買おうかと思っているのですが…。全くの初心者なのでどうか教えてください。あと、ピアノを少々やっているので鍵盤は見慣れています。

ヒロキ さん 2003年 08月 18日 21時 46分 42秒

>Pride of FANKSさん

おお、すごい機材の数。使いこなせないオイラとはワケが違う。色々
教えてください。

>ayaさん

おひさしぶり〜!!! なんか旧友に会った気分。ちょくちょく
来てくださいよ〜。って自分のサイトでもないのに失礼。

>ようすけさん

秋にシングルを出すと木根さんがライブで言ったようですが....。
公式には発表されていないはずです。
とりあえず今日発表になったこれを楽しみにしましょう。

8月23日(土)23:15頃O.A.予定 日本テレビ系列
「24時間テレビ 〜テレビが生んだHOT HIT 100〜」
出演:大江千里 / TM NETWORK / 渡辺美里

ウツさん・木根さんのHPとR&CのTMサイトに出てますよ〜。
それにしてもR&Cのサイトって更新する気がまだあったんですね(笑)。

ようすけ さん 2003年 08月 18日 19時 14分 38秒

はじめまして。TMは秋のイベントから始動ですが、今年はシングルかアルバム等は出る予定はあるんでしょうか?

aya さん 2003年 08月 18日 13時 40分 34秒

お久しカキコです。
みなさん、盛り上がっているようで、なによりです。
また、顔出しますので、よろしくおねがいします。

今週は、23日に、けいこ姉の、BDLにいって、
てっちゃんに、会ってきます(^^)
また報告させてもらいますねm(__)m

オーさん>がんばれっ!!

ハンクさん>私もRENT、みたかったです。

ヒロキさん>おひさしっ!


オー さん 2003年 08月 18日 12時 15分 10秒

 いくらFANKSとはいえ、TMを聞きたくない時がある。それは例えば、僕は今現在療養中の身なのですが、ちょっとウツだったり、例えばみんなが働いている時に、一人で部屋で踊る気にはなれない。

 やはりみんなが仕事が終わったあととか、多くの人が安らぎを得ている瞬間があるはずだ。そういうときにTMを聞きたいし、そういうFANKSでありたい。
 わけあうっていうか、なりかわるっていうことはできないけれども、僕はTM Networkをわけあうように、聞いてゆきたい。

オー さん 2003年 08月 18日 12時 15分 01秒

 いくらFANKSとはいえ、TMを聞きたくない時がある。それは例えば、僕は今現在療養中の身なのですが、ちょっとウツだったり、例えばみんなが働いている時に、一人で部屋で踊る気にはなれない。

 やはりみんなが仕事が終わったあととか、多くの人が安らぎを得ている瞬間があるはずだ。そういうときにTMを聞きたいし、そういうFANKSでありたい。
 わけあうっていうか、なりかわるっていうことはできないけれども、僕はTM Networkをわけあうように、聞いてゆきたい。

(@@) さん 2003年 08月 17日 22時 56分 03秒

「RAINBOW RAINBOW」は東京ドームのスターキャンプの時のバージョンが最高にかっこいい!です。あのアレンジのイメージで最初CD聴いたから原曲が全然違ってがっかりした記憶があるなあ〜・・・^^。

シロタエキング さん 2003年 08月 17日 22時 10分 11秒

こんばんは

>ハンクさん
こんばんは
ラジオのテープをゴミとは知らずに捨てられたという
のは痛いですよね。
自分がそんな目にあったら壁に奴当たりしますよ(笑)。

epicにご意見出そうかな・・・

オー さん 2003年 08月 17日 20時 03分 49秒

>6月10日の「奈良県民さん」へ。
やっぱり、「colosseumT」のイントロってすごいですよね。
 「Get Wild」のEXPOバージョンといいGROOVE GEAREは是非、手に入れたいところです。一回見せてもらうだけでもいいです。CDにしてくれないかなあ。
 ではでは。

fabio さん 2003年 08月 17日 19時 14分 38秒
URL:http://homepage3.nifty.com/fabio/fanks/

>ハンクさん&けちぷさん
いいですね〜FANKSの友ですか〜
ここに来る方は皆そうですけど、ハンクさんも書き込みがアツイですね(笑)ラジオのほうは録音されてる方がいらっしゃるといいんですが。

>櫻さん
最近私はDRESSのほうのRAINBOW RAINBOWがリバイバルしてますよ。
今DECADEを見ると金曜日のライオン→1974→アクシデントあたりのビデオクリップが時代を感じますね。
あとウツがカッコ良すぎなのがCome on Let's Dance♪

>オーさん
自分の部屋でTMというのは私もかれこれ15年以上やってます〜(^^;)

ハンク さん 2003年 08月 17日 15時 25分 34秒

どうも、どうも。暇なもんでまた来ちゃいました。
今日はこれから渋谷に「ウエストサイドストーリー」のミュージカル見に行くんですけど、ミュージカルつながりでウツの「RENT」も見に行きたかったなーなんて今更ながらつくづく思ってます。

>けちぷさん
あ、いきなり反応してくれたね!うちら暇だなー。
20周年のTMか〜、本当にどうなるんだろう。ウツのダンスはやっぱり生で見たいよね!
個人的には「EXPO」のアルバムの中に入っている「Crazy For You」が大好きなんで、曲+歌だけじゃなくて、曲+セリフみたいな何かストーリー性の色濃いものをまたやってほしいかも。今までの名台詞みたいのをキーワードみたいに曲に組み込むとか。
なんか不思議なTMワールドを見せてほしい!

>TKGさん
素晴らしいイベントをありがとう!!って感じです。
本当にこういう方がいると頭下がります。行かれるかどうかまだわからないんですが、行かれたら絶対行きます!気持ちの方はすでに行く気満々!!スタンバイOK!って感じです。

けちぷ さん 2003年 08月 17日 12時 26分 19秒

皆様お久しぶりです。
実はハンクさんとは高校時代からの友人です。
>ハンクさん
 長いよ〜!!(苦笑)

昨日はハンクさんとカラオケ行って、TM沢山歌ってきました。歌って初めて分かる、ウツの凄さ!
さて、20周年TMはどうなっていくのでしょう?!気になる〜!
個人的には踊ってるウツがもう一度見たいです。
みなさんはどうですか??

ハンク さん 2003年 08月 17日 11時 58分 44秒

どうも〜、はじめまして。ハンクといいます。
ここの掲示板は初めてです。っていうか、TM関連の掲示板は一度も書き込みしたことがないんですが…。(^^;)
友達にここを教えてもらってお邪魔してみました。ということは友達も書き込みをしているというわけで、ちょっと失礼します。
おーい、私が誰かわかるかー?
失礼しました。
ハンクという名前なので「男か!?」と思われたかもしれませんが、私はれっきとした女ですのでどうぞよろしくお願いします。
前置きが長くてすみません。
そうそう、TMなんですが、私もみなさん同様、大好きです。でもここにきている方たちはすごいですねー!専門用語とか機械のこととか、TMに関してもとんでもなく詳しいじゃないですか〜。なんでそこまで知ってるんだろう。もしかして関係者?なんて思っちゃうくらい情報通というか、鋭いというか。びっくりです。
私は小6のときに3つ上の姉がTMファンになって、当時、学校から帰ってくるといつも姉は「CAMP FANKS’89」のライブビデオを見ていて、その影響でいつの間にか私もファンになっていました。はじめはソファーに寝ころんで、「また見てんの〜?」なんて姉に言ってたんですけど、そのうち起きあがり、気づいたら姉の前に乗り出し、しまいにはテレビの前で正座してました。そしてTM漬けの毎日。それは今も変わってない感じがします。(クールな姉も密かにまだファンの様子です)ほかに興味を持てるアーティストがいないというより、TM以外に目に入らないというほうが私には当てはまるかも。
 
ところで、みなさんに是非是非、聞きたいことがあるんです!絶対答えてくれそうというか、どなたか必ず所持していそうと思うし、期待したいことなんですが、91年にTBSラジオでオンエアーされていたTMのラジオ番組「TMN EXPO’91」のラジオをカセットテープかなにかに録音されていた方はいませんか?私はあの番組を当時、毎週欠かさず録音して宝物にしていたんですが、去年の引っ越しの時に、引っ越し屋のにーちゃんに事もあろうかゴミと間違われて捨てられてしまいました(訴えてやるー!くそー!あーん(TT))
あの番組は最高におもしろかったのに〜。
どなたかテープに保存している方いませんか?
あ、これって取引専用のページの方がよかったのかな…。
こんな私ですがどうぞよろしくお願いします。
初で長過ぎ…。

さん 2003年 08月 17日 03時 43分 10秒

>オーさん
「RAINBOW RAINBOW」!いいですね。私はもっぱら車の中で聞くんですが、全曲熱唱・・・です。特に今夏なので、イパネマなんかはとても気分良く歌ってます。

先日、久しぶりにビデオ「TMN DECADE」を見てしまいました。みつあみジャラジャラなテッちゃんやIt's cute!なウツなんかを見てると、胸の奥がキュンってなってしまうんです。みなさんと同じで、やはりTMは私の中で一番熱かったバンドです。熱くなれる頃にめぐり会えたってこともあるでしょうけど。最近も好きな曲はたくさんありますが、熱くなれる曲、バンドってやっぱりないですねぇ。ちょっと寂しいなぁ・・・。

オー さん 2003年 08月 16日 15時 44分 50秒

久しぶりに「GORILLA」と「RAINBOW RAINBOW」を聞いています。部屋中をセブンスターの煙で充満させて、それをくわえながら、踊ってます。
 クラブとかっていったことないので分かりませんが、他人の視線が気になって、不自然な動きになってしまうとかないのでしょうか。
 僕の場合、存在自体が主流でないので、クラブとかは多分性に会わなくて、新宿のTMパーティーに行っても楽しめないと思う。
 なので、自分の部屋で、楽しんでます。結構、いいですよ。

(@@) さん 2003年 08月 16日 10時 31分 01秒

宇都宮さんの声に似てる人ってそういないですよね!
すごい個性的な声で癒されます。デジタルの音と
対照的な優しさあふれる声は”宝”です。ルパン三世の
声は物マネさせてまでもやっぱりあの声じゃ駄目みたいに
TMも宇都宮さんじゃないと駄目ですよね。
 ヒューマン・リーグみたいな、あえてややレトロな
エレクトリック・ポップの雰囲気たっぷりのTMも
聴いてみたい。

さん 2003年 08月 15日 15時 33分 09秒

管理人様、失礼いたします。
突然ですが宣伝させてください。不適切な場合お手数ですが削除願います。

8/17(日)は、ジャストポップアッパーズ☆ナイト!!
〜80年代を駆け抜けたJ-POP ROCKオンリーのキッチュでヒップな夏祭り☆〜
        ♪キャッチ、キャッチ、ミー♪

原色GIGS (゜Д゜)ハンパネー
     ★魅惑のクニオ♂
     ★2003年下半期イチオシ☆素人以上プロ未満CREW
原色DJ’S
     ☆NAGANO
     ☆C−BAZAKICK

PLACE:渋谷EDGE END
PRACE:1D \2000
TIME :18:00〜22:00まで

横ノリが増え過ぎーたー、21世紀たち〜♪
やっぱタテでしょ!!渋谷で一番熱い夏××
ここだけショート寸前
盆のシメはコレで決・ま・り(はぁと)
ドレスコードは“派手めな普段着”で...。


貴重なスペースを頂き、ありがとうございました。
http://www.edgeend.com/

Pride of FANKS さん 2003年 08月 15日 11時 07分 07秒

久しぶりにLast Groove 5/17を鑑賞中です。
あの頃はJD-800がマニュアルメインでB700はサンプリングのトリガー使用なんですね。
分厚いアナログっぽいリードにwaldolf、パッド系がYAMAHA VP、と今でも贅沢な使いっぷりです。(笑)

>ヒロキさん
はじめまして、新入りの(笑) Pride of FANKSです。今後ともよろしくお願いします。
機材ですか?そうですね、数えたらキリないんですがメインKeyで見ますとヤマハばっかり(笑)
DX7S→V50→B500→SY99→Motif ES7 と来ています。MOTIF ESは発売日に購入、一目惚れでした。(もちろん音に、ですが)

テクノロジーが進化したと言っても、1台のシンセで昔のシンセサウンドまで全てが蘇るわけではありませんから、結局の所なかなか機材は減らない(笑)
TMのように、1つの音源が何台分も演奏できるというポテンシャルを持っていたとしても
贅沢に1パッチ(パフォーマンス)で使っていますからそんなに音源は減ってないのかも知れませんね。
見えてる部分は、「ああー昔と比べて減ってるなぁー」と思ってても。実は裏へ回ると・・・みたいな(笑)

Pride of FANKS さん 2003年 08月 15日 11時 07分 01秒

久しぶりにLast Groove 5/17を鑑賞中です。
あの頃はJD-800がマニュアルメインでB700はサンプリングのトリガー使用なんですね。
分厚いアナログっぽいリードにwaldolf、パッド系がYAMAHA VP、と今でも贅沢な使いっぷりです。(笑)

>ヒロキさん
はじめまして、新入りの(笑) Pride of FANKSです。今後ともよろしくお願いします。
機材ですか?そうですね、数えたらキリないんですがメインKeyで見ますとヤマハばっかり(笑)
DX7S→V50→B500→SY99→Motif ES7 と来ています。MOTIF ESは発売日に購入、一目惚れでした。(もちろん音に、ですが)

テクノロジーが進化したと言っても、1台のシンセで昔のシンセサウンドまで全てが蘇るわけではありませんから、結局の所なかなか機材は減らない(笑)
TMのように、1つの音源が何台分も演奏できるというポテンシャルを持っていたとしても
贅沢に1パッチ(パフォーマンス)で使っていますからそんなに音源は減ってないのかも知れませんね。
見えてる部分は、「ああー昔と比べて減ってるなぁー」と思ってても。実は裏へ回ると・・・みたいな(笑)

ヒロキ さん 2003年 08月 15日 07時 37分 41秒

>オーさん

なるほど。私はオールドファンなので、武道館ライブや「CAMP FANKS!」ツアーの時のような、
「シンセ何台セットしてるねん!」「そのシンセ触ってないやん!」みたいな(笑)、ステージ
上にシンセ一杯というほうが好きですね。

>たそがれさん、Pride of FANKSさん

おお、ここのサイトでは久しぶりの器材系のマニアックな話ですね。シンセは
お持ちですか? 当方はmotif7、昔はEOS B500を使っていました。

>ころさん

ウツさんが歌詞を間違えたのは「Kiss You」「も」です(笑)。
「Come On Everybody」はラストライブのビデオを見て頂くと分かりますが、
何か不自然な感じはしていますよね。ウツさんの視線が泳いでます(笑)。
でも、Pride of FANKSさんが書かれているように、昔のテクノロジーだったら
確実に最初から演奏しなおしというレベルのミスでした。

ころ さん 2003年 08月 15日 01時 03分 10秒

ウツが8小節早まって歌ったのは「Kiss You」ではなかったですか?
木根ちゃんが慌てふためいた顔でコーラスやってたと覚えているんですが・・・。
NHKのライブ放送時にはしっかり?修正されてましたね。

Pride of FANKS さん 2003年 08月 14日 23時 21分 32秒

「CAROL」は私の友人でも「TMはあまり聴かないけど、このアルバムは持っている」という人が多いですね。
私がいつも聴くのはこのアルバムのインストバージョンなのですが、特に「GIA CORM FILLIPPO DIA」が好きですね。
アルバム「CAROL」発売日に、テレ朝系の番組で特番があったのを覚えています。スタジオライブだったのですが、期末テスト勉強を忘れてテレビに噛付いていた記憶があります。
しかもこのときCDプレーヤーがまだ無かったので、レコード盤で購入(2枚組)し、半年後にようやくCDを購入しました。(笑)

オセロ さん 2003年 08月 14日 18時 36分 27秒
URL:http://www.tsutaya.co.jp/hihokan/index.zhtml

ツタヤのサイトですが、
名盤紹介コーナーでTMNの作品が取り上げられています!

http://www.tsutaya.co.jp/hihokan/index.zhtml

ご報告まで。

TM 2003 さん 2003年 08月 14日 13時 49分 28秒

Pride of FANKSさん、質問の回答ありがとうございます。
私も、SELF CONTOROLあたりでFANKSになったのですが、やっぱりTMへの感覚はあなたと同じです。
色々なアーティストを聞いていても、最後に戻ってくるのはTMなんですよね。今はTMほど一途にファンになれるのってないです。聞いていてもすぐ飽きるし。
2004年は必ず大きく活動してくれることと思います。それまで楽しみにしています。

Pride of FANKS さん 2003年 08月 14日 13時 15分 30秒

下記の私の書き込み、見苦しくすみませんでした。

音楽を聴く上で、ドキドキ感というのはあれば嬉しいものですね。
例えば、私がTM Networkを聴きだした頃は、気になっていつも音楽誌(パチパチ・GB・バックステージパス等)には必ず目を通してチェックし
アルバムやシングルは発売日の前日夕方にはCD・レコード屋さんに買いに走り、その曲を入れたベストカセットテープ(古いですねぇ)を作成し
友人に「これいいよ!」と言って無理やり聴かせる(笑) といった情熱がありましたね。
発売日前日入荷日に1分でも早く聴きたいと思いレコード屋さんに走る程の情熱が当時ありました。
私は今の音楽もある程度は聴きますが、さすがにあの頃のような思い入れを持ったような行動は他のアーティストではない?ですね。
やっぱり音楽だけでなく、そのアーティストへの憧れや自分への影響力が幾分加味されているような気はします。
例えば髪型やファッションを真似てみたり、音楽をやっていたら曲をコピー・アレンジしてみたり・・。
何か話しに脈絡がないですが(笑)、私はいいタイミングでTMと出会えてファンになれた事に、いっぱい感謝しているんですよ。仮に次生まれ変わったとしてもTMは聴いていたいなぁ、と。
今の活動は、正直残念なところもあるにはありますが、軽はずみな批判をしようとは思ってはいません。
私は来年はたくさんTMが観られると勝手に確信しています。(20周年を適当に過ごすとは思えないので。) 逆に言えば、それ以降の活動は停止するのではとも思っています。

お願い!! さん 2003年 08月 14日 08時 03分 43秒

余談ですが、私もファンをやってかれこれ16年くらいになります。最初に聞いたのは「COME ON LET'D DANCE」でした。12INCHをレンタルレコード屋(古い・・)に探し回って、やっと見つけたときの嬉しさと、家でそれに針を落として大音量で聴いた中学生だった自分のドキドキ、高揚感。忘れられないですよ。

自分は「CAROL」をTMでは初めて買ったアルバムで
ストーリー性のあるアルバムがやたら新鮮で感激した記憶
があります。あとでこれはプログレっていうジャンルなんだ〜って知ったし。
 ドキドキ感・・・・最近ないですよね。みなさん何か
おすすめアーチストはいますか?
 不思議なものでテクノロジーが進歩するほどつまんない
曲が多いと感じる今日このごろです・・。

Pride of FANKS さん 2003年 08月 14日 03時 00分 06秒

すみません、付け足します。
1.ですが、コンピュータの必要性はあくまでMIDIという電子楽器同士をつなぐインターフェース(パソコン間でいうUSBのようなものとお考えください。)上に、それぞれの楽器に対しての演奏情報を送るためのツールという位置づけで、シーケンサー(SEQ、シーケンスソフト)と言います。
基本的に、自分で演奏せずに機械に演奏させる場合にはこの機能やソフトの入ったパソコンが必要ですので、今現在でも必要なものです。ただし
当時と今ではデジタル技術が格段に進歩していますので比較にならなくなってきておりますが
CAROLツアーはKISS JAPANツアーなどでパソコンが2台並んでいるのには理由があって、1曲を演奏している最中に、もう片方のパソコンに曲を5インチFD(懐かしい〜)からローディングする必要がありました。またこれが小さい容量ながら死ぬほどロードが今と比べて遅いのです。
言うまでも無く、ライブではそれらを交互に再生/ロードすることでまかなっていたわけですね。
では現在では?といいますと、パソコンで書類を開ける云々の速さは当時と比較にならず、またソフトの機能が充実しているので、たとえば3時間あるライブの曲目もチェインプレイで、しかもMCの入るタイミングでは自動的に待機状態にするなど、ソングエディットも多彩です。要するに、ステージ上で一人であくせくしなくても安心して機械にまかせられるようになった、と簡単に言えば、小室さんはおっしゃるのではないでしょうか。
番外として、終了ライブ時には「Come on Everybody」でウツさんが歌の入りを8小節早まってしまったという”事件”があったことは有名でDVDやビデオでも見ることができますが、あの時うまく小室さんのピアノ系のシンセのフレーズを入れ、演奏しながら小節間違いもシーケンスソフト上で呈よく修正して何事もなく?最小限にミスを抑えたところなんかは、まさにデジタル進歩のおかげだと思いますね。(笑)

余談ですが、私もファンをやってかれこれ16年くらいになります。最初に聞いたのは「COME ON LET'D DANCE」でした。12INCHをレンタルレコード屋(古い・・)に探し回って、やっと見つけたときの嬉しさと、家でそれに針を落として大音量で聴いた中学生だった自分のドキドキ、高揚感。忘れられないですよ。

Pride of FANKS さん 2003年 08月 14日 02時 59分 59秒

すみません、付け足します。
1.ですが、コンピュータの必要性はあくまでMIDIという電子楽器同士をつなぐインターフェース(パソコン間でいうUSBのようなものとお考えください。)上に、それぞれの楽器に対しての演奏情報を送るためのツールという位置づけで、シーケンサー(SEQ、シーケンスソフト)と言います。
基本的に、自分で演奏せずに機械に演奏させる場合にはこの機能やソフトの入ったパソコンが必要ですので、今現在でも必要なものです。ただし
当時と今ではデジタル技術が格段に進歩していますので比較にならなくなってきておりますが
CAROLツアーはKISS JAPANツアーなどでパソコンが2台並んでいるのには理由があって、1曲を演奏している最中に、もう片方のパソコンに曲を5インチFD(懐かしい〜)からローディングする必要がありました。またこれが小さい容量ながら死ぬほどロードが今と比べて遅いのです。
言うまでも無く、ライブではそれらを交互に再生/ロードすることでまかなっていたわけですね。
では現在では?といいますと、パソコンで書類を開ける云々の速さは当時と比較にならず、またソフトの機能が充実しているので、たとえば3時間あるライブの曲目もチェインプレイで、しかもMCの入るタイミングでは自動的に待機状態にするなど、ソングエディットも多彩です。要するに、ステージ上で一人であくせくしなくても安心して機械にまかせられるようになった、と簡単に言えば、小室さんはおっしゃるのではないでしょうか。
番外として、終了ライブ時には「Come on Everybody」でウツさんが歌の入りを8小節早まってしまったという”事件”があったことは有名でDVDやビデオでも見ることができますが、あの時うまく小室さんのピアノ系のシンセのフレーズを入れ、演奏しながら小節間違いもシーケンスソフト上で呈よく修正して何事もなく?最小限にミスを抑えたところなんかは、まさにデジタル進歩のおかげだと思いますね。(笑)

余談ですが、私もファンをやってかれこれ16年くらいになります。最初に聞いたのは「COME ON LET'D DANCE」でした。12INCHをレンタルレコード屋(古い・・)に探し回って、やっと見つけたときの嬉しさと、家でそれに針を落として大音量で聴いた中学生だった自分のドキドキ、高揚感。忘れられないですよ。

Pride of FANKS さん 2003年 08月 14日 02時 31分 26秒

そうですね。私の視点で書いてみます。<br>
1. CAROL TOURまでは"BUS SYSTEM"と呼ばれる、音源やデジタルミキサーを一括してMIDI制御できるようにしたシステムをステージに設置しておりました。ご承知の通り、当時一番機材的に増えてしまうのはTX系の音源群でした。<br>
サンプラーTX16Wだけでも6台くらいあり、また複数のDX7III音源を担当するTX816やミキサーDMP7なども所狭しと積み上げられていました。<br>
ところがシンクラビアの存在で一変します。<br>
巨大なサンプラーでもあるシンクラビアですが、基本的にMacなどの端末を必要としているはずです。ステージ袖に置いてあるか浅倉さんブースにおいてあるのかは記憶の定かではありませんが、シンクラビア自体のシステムアップを図っていたなら恐らく8〜16トラックのシーケンサーも搭載しているので、それらを使ってTMNツアー時はSEQが必要な曲では使用していたと思われます。<br>
またCAROLまではカモンミュージックの「レコンポーザ」をメインシーケンサーとして使用していたと思われますが、TMNからはレコーディングではMacにVISIONを入れて使用、ライブではシンクラビアだったのでは、と思います。<br>
<br>
2. 予告編ではまだCAROLのアルバムで聴けるフレーズが世に出てきていないのでは、と思います。たしかこのライブは夏に行われ、秋から本格的にロンドンでRECしていたと思われます。アルバムで聴けるようなポイントのフレーズの原型は随所に出ますが、すごく探りながらというか今から聴くと未完成的な音の印象が濃く、ほとんどのシンセサウンドがDX/TX系の独特のFM音源サウンドなので、音の厚みが心持ち薄く思うような感じになるかも知れませんね。

TM 2003 さん 2003年 08月 13日 23時 44分 02秒

はじめまして。結構長いことFANKSやってる者です。
どなたか知っている人がいればと思うのですが、
質問が2つあるのです。

1.たしかCAROLTOURまではステージの後方にパソコン
があったと記憶しているのですが、それ以降消えてしまったような気がします。(隠れているだけかもしれませんが)シンクラビアが代わりになったこともあったとおもいますがサウンド的にコンピュータがなくても出せるようになったんでしょうか?
2.CAROLの予告編(東京ドーム)の音は
何か足りないような気がしてなりません。テンポが遅いことと関係があるんでしょうか?


TM 2003 さん 2003年 08月 13日 23時 42分 41秒

はじめまして。結構長いことFANKSやってる者です。
どなたか知っている人がいればと思うのですが、
質問が2つあるのです。

1.たしかCAROLTOURまではステージの後方にパソコン
があったと記憶しているのですが、それ以降消えてしまったような気がします。(隠れているだけかもしれませんが)シンクラビアが代わりになったこともあったとおもいますがサウンド的にコンピュータがなくても出せるようになったんでしょうか?
2.CAROLの予告編(東京ドーム)の音は
何か足りないような気がしてなりません。テンポが遅いことと関係があるんでしょうか?


シロタエキング さん 2003年 08月 12日 21時 03分 13秒

こんにちは
久しぶりにカキコします。

DRESSですか・・・
ドライブにピッタシなアルバムですよね。

お願い さん 2003年 08月 11日 10時 25分 13秒

たそがれさん
ありがとうございます。マニアな話は歓迎ですから
勉強になりました。
ボーカルのみの企画はたしか・・・昔小泉今日子が
やったのを思い出して書きました。
これが実現でき、募集して優秀作を集めて、アルバム
だしたら「DRESS」に対抗して・・・
・・・・「タキシード」^^;。

ベジタリアン さん 2003年 08月 10日 20時 12分 36秒

初めまして!初カキコです。懐かしい文字につられて入ったら、ホントに懐かしい話題で安心しました(笑)。懐かしいといえば、先日部屋の掃除をしていたところK'S MAGAZINEが出てきました!EOSをいじってた僕には本当にバイブルでした。その付録に付いてるオリジナルCDも今聴くと逆に新鮮でしたね。小室センセイ直MIXのGET WILD EOSウ゛ァージョンとか。またライウ゛があるようなら、行ってみようかな・・・。

mitio さん 2003年 08月 10日 16時 55分 13秒

>たそがれさん
勉強になります!!
目からウロコが落ちました(笑)
所で『天と地』とのDVDってやはり出ないんでしょうか?
七日間戦争は角川春樹氏ではないので持っていますが


たそがれ さん 2003年 08月 09日 23時 25分 03秒

EQでボーカルの帯域だけ抜いてもなかなかうまくいかないんすけど、
裏技ってか、逆位相という方法があります。
TMの場合、2曲目がインストゥルメンタルのシングルが多かったので、
その2曲目をボーカルが入っている1曲目に逆位相してぶっこんでやるとボーカルだけが抜き出せます。
(同じ音どうしは消えて、片方にしか入っていないボーカルだけが残るっていう事です)
実際にはミックスダウンの前のボーカルトラックとは天と地との音質の差でしょうけど、
オケにまぜてしまえば結構いい感じです。
うまくシンクロさせるにはDAWかサンプラーを使わないと大変だと思いますけどね。
て、誰も聞いてないですよね、ごめんなさい。

お願い!! さん 2003年 08月 08日 22時 57分 30秒

宇都宮さんのボーカル・トラックのみのCDを販売してください!!みんなでアレンジしてコンテストとかできて
発表したら楽しいだろうな〜!!今は機材持ってる人も
増えてるだろうし・・・クリック?MIDIとかの
シンクロの信号入りだったらさらに嬉しい!!


オー さん 2003年 08月 07日 19時 50分 53秒

 ヒロキさんみなさんこんにちは。
突然ですが、最近「TMN CLASSIX2」の中に入っている「7days war(album overdub mix)」を聞いて、シンセのリフが、いいなあと思いました。CAROLのなんかのテーマにもなったと思います。「TMN collosium1」の中にも入っていたような。
 やはり小室哲哉さんは、プログラムとかあんまりやらないでバックのサポートを信頼して、音を生音っぽくして、あとは、自分は、シンセ1,2台に、情熱を全て投入するといったほうがいいのではないかと、自分勝手に思っていたりします。
 ちなみに僕はもう2年も無職で、その間どの様に食っていたのかは、人様にはいえない立場(人様に害を与える立場ではありません。)なのですが、もし、職業を聞かれたら、FANKSと答えようと思っています。
 また、ついでながらgaballのセカンドアルバムも待望されるところです。(さっき言ったことと、矛盾してしまいますが。)
 新宿のパーティーには、行きたいのですが、僕は夜寝ないと、体がおかしくなってしまうので、残念ながらいけません。無念。
 ではでは。

かるぴい さん 2003年 08月 06日 00時 08分 05秒

ハジメマシテ☆初かきこです!いつも拝見させていただいてます!この前のNHKのやつ見ました!!野球の延長で眠たいながら見てたのですが、最初の1曲だけで、あとはまったくでなかったので残念でした!!もっと見たかったですね!!

ヒロキ さん 2003年 08月 05日 06時 19分 42秒

>櫻さん

残念!! でもEPIC25のライブDVDが8/20に出ますので、
そちらをどうぞ。
下記はEPIC25のオフィシャルページです。右下のほうに
このDVDの発売告知が出てますよ。2枚組なので、ひょっとしたら
全曲収録かもしれませんね。楽しみ〜。
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/EPIC/EPIC25/

さん 2003年 08月 05日 02時 16分 20秒

>ヒロキさん
EPIC25のライブ見逃しましたぁ(;_;)
その日は仕事でビデオセットするの忘れちゃったんです。
せっかく情報いただいたのに残念・・・・・。
もしよかったらまたいろいろ教えてくださいね。今度こそ情報を活かします!

ヒロキ さん 2003年 07月 30日 22時 12分 38秒

>ショウさん

「Just One Victory」良いですねえ。ライブ映えする一曲かと。

>櫻さん

今週土曜の夜に、その「EPIC25」のライブの模様をNHK総合でやりますよ。「スーパーライブ」という番組です。 ラテ欄に「TMネットワーク」の文字を見るとやっぱりワクワクしますよね。あ、NHKはこの日は前に野球中継があるので延長に注意です。

>maruchanさん

お探しのものはおそらく、エイベックスから出た「TMN SONG MEETS DISCO STYLE」というアルバムだと思います。まあ厳密に言えば「TMNのアルバム」ではないですね。当時EPICに所属していた彼らであるにもかかわらず、エイベックスというまったく別の会社から出すという事で当時だいぶ揉めたそうです。

maruchan さん 2003年 07月 30日 15時 09分 04秒

TMNのアルバムの中で、小室さんがプロデュースしたアルバムでリミックス版で外人が歌っているアルバムを
聞いた事あったのですが、なんて言うタイトルか知ってる人がいたら教えて下さい。

さん 2003年 07月 30日 04時 18分 45秒

眠れない夜にいろいろ巡っていたらここに着きました。
やっぱりいる所にはいる!って感じで懐かしいやらうれしいやら・・・。
2ヶ月くらい前SONYの25周年記念(でしたっけ?)でリリースされたBESTを購入し、9年間封印していたFANKS魂が復活してしまいました。ずっと口にしていなかった歌なのに、イントロを聴いた瞬間歌詞が全部よみがえってきてしまい、涙をうかべながら全曲歌い上げてしまいました。
こういうサイトがあるのはうれしいかぎりです。また遊びにこようと思います。

TKG さん 2003年 07月 29日 10時 49分 40秒
URL:http://www.m-fr.net/pwl/tk/

■■8月の長い夜、TKサウンドで夜通し歌い踊れ■■
管理人様、宣伝失礼致します。
八月にTMを中心とした、TKサウンドオンリーのクラブイベントを行います。場違いな様でしたら削除して下さい。

●TK GROOVE 2
前回200名以上のFANKSを集めて行われた、TKサウンドオンリーのクラブイベント「TK GROOVE」が、熱いリクエストに応えて帰ってきた。
伝説の夜は、TM NETWORK「金曜日のライオン」で幕を明け、そして渡辺美里「JUMP」で感動の幕を閉じた。
あれから5ヶ月、新たな伝説が始まる。

DJ:sAtoshi/MAK
DJ & Show:BUB・LEENA
Show:ESMRALDA/CICCONE

日時:
2003年8月30日(土) PM8:00〜AM5:00

会場:
advocates bar tokyo
東京都新宿区新宿2-18-1 第7天香ビルB1F
TEL: 03-3358-8638

料金:
\3,000(1D) \2,500(1D/with flyer)

※サイトでは人気投票開催中です!!!

Return