あ!名前を「ショウたろう」とゲーム用に
してしまった^^;;;;
まぎらわしくてごめんなさい><
連続しての書き込みごめんなさい!
今、電気じかけの預言者2を読み返して
いたのですが、先生が再結成に向けて
「human system」みたいな感じのアルバムを
作りたいと言っていたそうですが、
みなさん、「CAROL」の用なアルバムも、
考えてみてほしくないですか?
自分は、「DECADE」に収録されている
「just one victory」のウツさんが、
すっごくかっこよくて気に入ってます^^
ひさしぶりに書き込んでますが、
やっぱこのページはすっごいですね^^
TMが好きで好きでしょうがない自分に
とっては素晴らしすぎます!
これからも、みなさんよろしくお願いします!
「堂本兄弟」の昨日のコーナー名は『ベストヒットたかみ〜』です。
いつかはとりあげるだろうとは思ってましたが曲が意外でしたね。
それこそ「My Revolution」か「ゲットワイルド」あたりを歌うだろうと思ってました。
で、バンドの構成上仕方が無いんですが、演奏を聞いて改めて哲ちゃんの曲の音の厚さを認識しました。
哲ちゃんの紹介の冒頭「Get Wild」のジャケ写に殆ど隠れていたにもかかわらず
「('87)武道館だ!」と叫んでしまった自分がいました。
やはりFANKSの血が騒ぐんでしょうか(笑)
なんかすごい文字化けをしていたみたいで・・・。
>fabioさん
ご返答ありがとうございます。やっぱりそうですよね。
ちなみに私は1973年生まれ。確か中学に上がった年で、街中の今じゃあ懐かしいまだレコード屋と名乗っていた店から塾帰りの帰り道に、イントロから彼女のパンチの効いた声に圧倒され、衝撃を受けたのを覚えています。
でも、昨日の堂本兄弟の番組に出てきた、ウツの映像見るとヘアゥ好織ぅ襪箸Zタ紊魎兇犬泙垢諭Z笋眩鞍韻世吋Ε弔魄媼韻靴討い燭里鮖廚そ个靴泙靴拭
お初です〜
>マサポンさん
おっしゃるとおり「My Revolution」は86年ですよ。古い話なんで美里の公式とかで一応確認したんですが間違いありません。でも1989年はないですよね(苦笑)1989年といったらDRESSが出た年ですからね〜
それにしてもあの頃のEPICは良かった。自分が10代だったからだと思いますが…
メチャクチャ久しぶりにカキコします。
ところで、昨日の堂本兄弟観てた人いますか? コーナー名は忘れましたが、そこで小室先生を音楽プロデューサーの地位を築いたパイオニアとして取り上げ、最後に出演者で彼の書いた曲で「GOING GOING HOME」を歌って、その番組は終わったんですが、中に1987年!! と言えば? そうです、「Get Wild」が世に出た年です,修虜△離Ε弔硫CC靴け覗「サ个討C銅i「サ蕕瓩藤圍佑判于颪辰浸「髻△泙燭修虜△離悒◆Ε好織ぅ襪領キ圓箸Z廚そ个靴討泙靴拭
その中の1つに渡辺美里さんに書いたデビュー曲である、「My Revolution」が1989年になってたんですが、自分の記憶が正しければ、もっと前の1985か、1986年あたりじゃなかったかなと思ったんですが、どうでしたっけ? 皆さんの記憶を確かめたくて、この場を借りて聞いてみた次第です。圍佑板樟楷愀犬覆い任垢氈シコ爾弔覆「蠅箸いΔ海箸如エ気┐討C世気ぁ」
いよいよ、「8月の長い夜」がやってきましたね。この時季になると、夜のドライブとかで車中でCDで聴いてます‥賈未砲い襭藤腺裡烹咾蓮チ録未箸C悩B臺僂世隼廚い泙垢氈「カ澆い砲C譴阿譴眤里砲ウい鬚弔渦爾気ぁェ
暑中見舞いっぽく締めてみました(笑)。
メチャクチャ久しぶりにカキコします。
ところで、昨日の堂本兄弟観てた人いますか? コーナー名は忘れましたが、そこで小室先生を音楽プロデューサーの地位を築いたパイオニアとして取り上げ、最後に出演者で彼の書いた曲で「GOING GOING HOME」を歌って、その番組は終わったんですが、中に1987年!! と言えば? そうです、「Get Wild」が世に出た年です,修虜△離Ε弔硫CC靴け覗「サ个討C銅i「サ蕕瓩藤圍佑判于颪辰浸「髻△泙燭修虜△離悒◆Ε好織ぅ襪領キ圓箸Z廚そ个靴討泙靴拭
その中の1つに渡辺美里さんに書いたデビュー曲である、「My Revolution」が1989年になってたんですが、自分の記憶が正しければ、もっと前の1985か、1986年あたりじゃなかったかなと思ったんですが、どうでしたっけ? 皆さんの記憶を確かめたくて、この場を借りて聞いてみた次第です。圍佑板樟楷愀犬覆い任垢氈シコ爾弔覆「蠅箸いΔ海箸如エ気┐討C世気ぁ」
いよいよ、「8月の長い夜」がやってきましたね。この時季になると、夜のドライブとかで車中でCDで聴いてます‥賈未砲い襭藤腺裡烹咾蓮チ録未箸C悩B臺僂世隼廚い泙垢氈「カ澆い砲C譴阿譴眤里砲ウい鬚弔渦爾気ぁェ
暑中見舞いっぽく締めてみました(笑)。
えーっと初です
ここって作詞とか作曲されてる方も来てるんでしょうか??
もしそーゆう方がいたら質問に答えて欲しいと思うのでよろしくお願いします!
Qどうして作詞をするんでしょうか??
どんなことを伝えたくて詞を作るのか教えてください! また作詞で難しいことはなんですか?
Q作曲はどんなことを考えながらするんですか??
また作曲で難しいことはなんですか??
めんどくさい質問ばっかですみません…
作詞と作曲についてなんでもいいので語ってください!お願いします!
こんなページがあるなんて感動しました。
ちょっと日本語が怪しいところがありますが、
よく調べ上げてますね。
これからもがんばってください。
3年くらい前に毎週やっていたTMのラジオ番組の企画で、小室さんの恋愛相談みたいなコーナー覚えてます?
最初はコメントのコーナーといって、小室さんが5〜10分くらい近況を語るといった内容だったんですが、
いつのまにか恋愛相談のコーナーになっちゃってました。
番組のタイトルはTMNユナイティッドだったでしょうか?TM熱湯ワークを生んだ番組です。
それで、その恋愛相談のアドバイスがなんとも小室さんらしくって(笑)
毎週このコーナーが楽しみだったんですが、聴いていらっしゃいました?
EOS B200を中古で探しているんですが・・・どなたか見かけた方東京近郊であるところ教えてください。お願いします。
EOS B200を中古で探しているんですが・・・どなたか見かけた方東京近郊であるところ教えてください。お願いします。
とうとう、お店でもEOS B900が1万円台で買えるようになりましたねw
みなさんこんばんは。
小室さんはライブで、ハモンドオルガンをとてもかっこいい音で鳴らしてました。LESLIEで鳴らしている(歪ませている)と思うんですが、自分でLESLIEの回転変えているんですかねー?足元にプリアンプが見えないような。。
それとも他の人がコントロールしているんでしょうか? もしやLESLIE使ってないとか?
なんだかビデオで「FANKS fantasy DYNA-MIX」を見ていて、「あ〜、やっぱTMだわ」とか思ってネットで遊んでたらココにたどり着きました(笑)
初めまして、流れ者のいっちと申します^^;
結構な年配者なのですが、ま、宜しくしてやって下さい。とは言え自分が若かりし頃でさえライブには年配の方も来てらっしゃったので大丈夫か(何が?)
CRY-MAXのツアーの時に見た方はどうみても30代後半〜40代だったので、今は・・・・・・うわ(笑)
と、いちいち言うことが古いヒトですが、たまには覗いてみようかと思ってるのでよろしゅうデス♪
あ、ちなみに一番最初に聞いたのは「childhoods End」のカセット(ひゃ〜)で、一番好きな曲は候補がありすぎて選べないんですが、泣きながら選んで・・・ポップなヤツは「Be together」バラードなヤツは「Time passed me by」・・・う〜ん、でもやっぱし「雨に誓って」も「rhythm red beat black」も「Jean was lonely」も「this night」もいいし・・・(結局言ってる)
いや、ま、やっぱし選べないってコトで(素)
自分にとってはTMはやっぱし基本。これからも聴き続けていこうと思ってますです。頑張ろうFANKS!おー!
んでは、このヘンで乱文失礼致しました^^;
「You're the best」は気持ち悪い(?)いっちでした
待ち焦がれていた季節がやってきて
ざわめき出す風 動き出す街並み
いつもより朝の訪れが早くて
それだけでただ上手く歩けそうなそんな気がして
胸を痛める話ばかりがこの頃じゃ溢れてるけど
悲しみのために楽しむ事
置き去りにしないでいて
短い夏が始まって行く
君といくつの思い出作ろう
太陽はただ光り輝き
波はいつも寄せては返してく
はじめましてvvよろしくお願いします!
やっぱり先生と木根さんの合作って名曲がおおいですよね。シングルにはあまりなってないところが隠れた名曲というか・・新生TMNETWORKでもどんどん二人の合作曲を発表してほしですよね? あと初期のライブで演奏されていたというッ扮鵑離僖好檗璽硲や■藤腺裡圍腺咤圍稗叩。孱稗咤稗錬裡の歌詞違いバージョンもCD化してくれないんですかね?未発表曲と含めてしたら絶対買うんですけどね。
アドバイスしてくださったみなさん、どうもでした!まだ実物は来てないんですが、楽しみです。いつかは、B200やサンプラー、ピアノ、オルガン、そして最近、楽器屋でお気に入りの(笑)motifも買えるようになりたいです〜。って言っても、と〜〜うぶん先のことになりそうですが(汗)
>奈良県民さん
ちゃんと練習しなきゃ、上達しないですよね!いとこから、ハノンも借りました。でも、もうすぐテストだぁ〜(ToT) いろいろあってあんま練習できないのが現状です・・・。
>ふぁんくちゅさん
はじめまして〜。FANKSとして、大大先輩ですね!!
カキコみて、すごいな〜〜って単純に思ってしまいました。わからないこととかあったら、ぜひ教えてくださいね♪デビュー当時からファンだった人って貴重だと思います!!僕もそんな時代に生まれてればな〜〜
昔はシンセ一台にリズムマシンが一台あるだけですごく
感動していましたが(音数が足りるか足りないくらいで
頑張って・・・)なんちゃってTMが出来て感激していた青春時代(^^)。ここまでDTMが気軽にやれて、
シンセの音が氾濫している時代がくると感動が薄れしまう今日この頃です。はじめてシンセの音を聴いたような
あの感動が何かほしい〜っ!!私はYS−200を持っていた
時期がありましたが、シンセが初めて家に来たときほんっとにほんとに嬉しかったな〜・・・。音質がクリアーで
普通の楽器では出せない、自然界に存在音がでて楽しかったです。
>シンクラビーさん
おめでとうございます。ぜひぜひ楽しんでくださいね。
実家に帰ったついでに、久しぶりにおきっぱなしになっているB200とB500の電源を入れてみました。TMにはまりまくっていたころの昔を思い出してしまって、色々弾いてしまいました。
びっくりするぐらいボイスナンバーとかも覚えているんですよね。今は自分が使ってるシンセのボイスナンバーを全然覚えていないのに。やはり若いころ夢中になったことは、なかなか忘れないもんなんですね。
そういえば、EOSさわってて思い出したんですけど、昔自分が使ってたRX5っていうリズムマシン、あとで地元のYAMAHAの人に聞いたんですが、どうやらTMのツアーに臨時で貸したことがあるみたいなんですよ。BANG THE GONGの時なんですが、ちょうどRXが故障してスペアがなかったらしく、店頭品を貸したらしいです。それを後で俺が購入したという。
TMのツアーで実際に使われた機材というだけでも珍しいのに(ひょっとしたら小室さんがひとつぐらいスイッチを押したかも!!!)、売ってしまったことをいまさらながら、後悔しております。中期のTMにRXはかかせないのよね・・・。
おはつです。
彼此20年も“ふぁんくちゅ”やってて、いつの間にか気がつけば…(照)
多分皆さんよりもずっとずっと年上なのかなと、躊躇したのもつかの間、当サイト内を見ていく内に『年の功』を語りたくなり、年甲斐もなく投稿してみました。
当時若かった私は、皆さん同様 大のTMフリークで、いつか来るこんな日のためにそれはそれは“レアもの”を収集しておりました。
例えば、CAROL時代に行われた、「ムービー上映会(?)」なるモノを見に行った時に限定でもらえた、CAROLのインストシングルや、ファンクラブの会報・初期のツアーパンフ、オーザックやTDKのCMに出た時のポップや同サイト内のレアものに入ってないようなモノが、今や私のスタジオと化してます、自宅RECスタジオの中に、ひしめき合っているのであります。
もちろん、EOSの前衛となったYSシリーズのシンセから(KISS JAPANツアーで先生が使用した)、ショルダーキーボードの破片まで、所狭しと並んでおります。
なんかこんな事を書いていると、・・・ヤバい奴のような気がしますが(笑)、きっと『無いモノは無い』位、ふぁんくちゅなグッズを持っています。
よろしかったら、仲間に入れてくだしゃいな。
よろぴくにぇ。
みなさん お久しぶりです 来年は TMプロジェクト開始
20周年 終了10周年 早いものです。
シンクラービーさんおめでとう大切に使用して上達状況も
教えて下さい。
TMとは、少しずれるのですが、宇都宮隆さんのアルバム
すべてそろえました ホワイトルームは、生産終了品です
けぷちさん 僕も笑ってしまいました。
ゆうすけさん、ぼくは1974が好きです
Fouさんの意見に同感です
ついに、B500をヤフオクで落札しちゃいました(^^ゞ
B200もいいんですね〜。さて、500はどんなものなんだろ??楽しみですv
>B200とB500か〜
当時のTMサウンドならB200もすてがたいな〜>君だけが間違いじゃないさんはじめまして!確かにB-200で単音やるといいですよね!
>シンクラビーさんB500とB200の違いはみなさんのおしゃるとうりです!今思うとB200を手放さなければと思うほどだよ。でも打ち込み重視でやるならB500のほうがいいかな?マルチティンバーは500のほうが使いやすかった。2万くらいなら損した気分にはならないよ!でも買うときは自分の意思で!
今私はSY77を買うか、DX-7Uを買うか悩んでます。当時のTMサウンドはこれらの機材をつかってましたね。どちらもB−500B−200の兄貴分でしたからね。
>それを補って余りある楽曲あるいはキャラクターが彼らにはあると私は思います
全くそのとおり!!EXPOのライブビデオだったかな…?哲ちゃんのピアノソロで、「キラキラ星」間違えまくってた。でもあれが憎めなくて好きなんです(笑)哲ちゃんは凄い人だけど、完璧じゃないからこそ魅力があるんだと私は思います。
>シンクラビーさん
ヒロキさんのおっしゃるとおりで、B500はTMN用で、TMならB200のほうがよろしいかと。
個人的にはB900をお持ちでしたら、B200等のFMシンセを買ったほうが、変化があっていいと思います。当時のB200に対するB500のアドバンテージとしては、AWM内臓ということでしたのが、今聴くとやはりB500の音はものすごくチープというか、厚みがないんですよね。その点B200はB500と比べるとまだ音が太いし、ボイスカード等も充実していると思います。個人的にはB500系のボイスカードよりも、B200系のカードのほうが変化があって、おもしろいと感じますし。
でも、どうせだったら中古でDXやTXはいかかでしょう?実際に小室さんが使っていたのは、こっちだったわけですから。今なら2,3万で買えますし、持ってて損はないと思います。(今ならDX7U3段組みで、夢のFANKS CRY-MAXも可能ですよ!!^_^)
ヒロキさん>
ロックよりの音ですか〜!!いいですね〜!どうしよう・・・買っちゃおうかな〜(笑)得はなくとも、買って損はないですよね!?なんか、シンセが複数あることに憧れてるんですよ^_^;
君だけが間違いじゃないさん>
二万円でなんとか買えそうです!!
え〜、小室さんに正確なタッチを求めるのはムリがあるかと(笑)。なにせTMは「歌詞間違いまくりのボーカリスト」「正確なタッチができないキーボディスト」「エレキをあまり弾けないギタリスト」で構成されているユニットなので....。もちろん、それを補って余りある楽曲あるいはキャラクターが彼らにはあると私は思います。だからもう10年以上ファンをやっているわけで。
>シンクラビーさん、君だけが間違いじゃないさん
私はB500を持っていますけど、うーん、特に「これぞTM!」ってところはないような気が(汗)。「RHYTHM RED」の時に出た機種なので、プリセットの音色はどちらかというとロック系ですし。それにしてもEOSシリーズの操作性はすばらしいです!
私はB700を使っていましたが、単音弾くならB200です。FMの音はやっぱいいですよ。あと、B500を買うなら3万も出す必要はないですのでw個人売買では2万台を狙いましょう。
今更ながらEOS B500が欲しくなってしまいました(笑)
あれってどうなんですかね〜?もう10年くらい前のものだと思いますけど・・・。一応B900は持ってるんだけど、TM好きはやっぱ500でしょ!って思うようになったもんで(^^ゞ お持ちの方、使ってみてどうでした??
どうもはじめまして小室まじファンです。(特にTM) 一番好きな曲はYOUR SONGです。あれいいですよね?最近の曲ではCUBEにはまってます。
>KING'S Xさん 私もそう思います。技術の向上と感動やおもしろさは比例しませんよね。巨匠と呼ばれる人(教授じゃないです。私教授のファンですから、YMOのアルバムも持ってましたから)ほど、あまり面白くない時があります。本当は両方揃ってる方が良いとは思うけど、私は今まで生きてきて(45年)結構バランスの悪い方が好きでした。超デジタリアンなTKが実は直感だけで行動するアナログ人間だったり、心地よい癒し系のウツの声が意外にシンセに合ったり。だからTMが好きなんです。TKの失敗はTKが一番よく知ってると思います。だってプロだから。小さな失敗より偉大な成功の方がずっと大きいから、それでいいんです。・と中年の私は思います。
話は変わりますが、以前どなたかがTKは最近手をぬいてる?てカキコしてましたが、私「MESSAGE」大好きなんです。すんご〜く良い曲。生で聴きたいので ファンイベント申し込んじゃいました〜。当たればいいな〜〜。
>りゅうさん
おばさんファンですけど宜しくお願いします。20周年を前にどんどんTMの話盛り上がりたいですね。
「BEHIND THE MASK」です。
>(@@) さん
確かにあの「BIHIND THE MASK」はすごかったですね。
正直教授もあんなにノイジーな演奏されて、ムムッて思ったんじゃないでしょうか。
確かに小室さんはときどきものすごい間違いをしますよね。
僕が思うに、ビデオとかで見る限り小室さんのプレイが一番だめだったのは、
ドームの解散コンサートのときではないでしょうか。
Accidentなんかすごいコード弾いてるし、Time count downのピアノなんかものすごいもつれてるし、その他いろいろ。
全体的にプレイが荒いし、迷いが見られます。
おそらく曲数がおおすぎたために、細かいプレイ内容を考え切れなかったのだと思います。
アルバムごとのツアーは、「ここでこのキーボードでこのソロを弾いて」「あそこでプログラムチェンジして」というのが
事前によく考えられてたという気がします。
だからこそあんなにかっこいいパフォーマンスができたのではないかと。
それに引き換えドームのときは、曲数が多すぎてそこまで考えられないよと。
したがってもうシンクで必要なキーボードパートは全部打ち込んどいて、
その上で適当にパッド(ロングトーンでオブリを入れるのは簡単)や音程感のないノイジーな音(音程感がないからリズムさえあってればOK)をかぶせるというパターンをとったのでしょう。
僕はRhythm RedTの小室さんのプレイがいちばんプレーヤーとしてはいいと思うのですが、
皆さんはどう思われます?
私は、小室さんは、プレーヤーとしてより、プロデューサーとしてや作曲家として真価を発揮する人だと思うのですが。
小室さんは素人でもわかる間違いを平気で演奏するときがあってたまに、きちんとしてよっと言いたくなる時があります。”プロ”とは何?なのか、わからないときがある・・・。
TKの DANCE MATRIX 95年?だったっけ??坂本龍一さんと一緒に、しかも目の前の本人が作った「BIHIND THE MASK」をピッチ変ずれた
滅茶苦茶な演奏して、私はなんだか教授に申し訳なかった・・・。あれはすごい失礼だったと思う。今だから
いえるけど(^^:。
皆様!はじめまして!こんな豪華なHPがあったなんて知らなかった・・・
自分もだいぶ前からのFANKSです。出会ったころは今から15年前かな?GET WILDに衝撃を受け今に至るといった感じです。中学、高校とシンセに明け暮れ親にねだってまで、機材を増やした覚えがありました。
EXPOの代々木では、学校をサボってまで見に行きました。今でも忘れられない思い出ですね。アリーナ席で前から4列めちょうど真ん中でした。ゲストにYOSHIKIとTOSHIがきてました、TOSHIがかぶってた帽子が着席に来たときにキャッチしたんですね〜。その他小室さんがドラムやったときに投げたスティックもとんできたな〜(とりそびれ・・・)あれ以来ライブには足を運んでないんです。
長くなってしまいましたが、簡単な自己紹介です。
皆さん、TM話で盛り上がりたいですね!是非、仲間に入れてください。よろしくお願いします。
ドームのファイナルライブの1日目で
小室さんの弾くmemorymoog、
明らかにチューニングずれてません?
熱で狂ちゃったんですかね。
Be Togetherとか少し気持ち悪い・・・。
連カキすんません。
小室みつ子さんのHPによれば、下で書いたGABALL新曲のヴォーカル・ディレクションは彼女だそうですね(ちなみに作詞は小室哲哉氏)。「第4のTMメンバー」と言ってもおかしくないこの人が、小室哲哉さんの近くで仕事をされているとなると、またまた期待しちゃいますよね。
>hiroyukiさん
ごぶさたです!!
「Winter Comes Around」、名曲ですよね! 個人的には「Carol」がTMのNo.1アルバムだと思います。
>けちぷさん
トリファイナル行かれたんですか、うらやましい。私はNHKの2日目に行きました。この日はフォークパビリオンでは「FANTASTIC VISION」、アンコールでは「All-Right All-Night」だったんですが、個人的にはそれぞれ「Just One Victory」「Dive Into Your Body」を聞きたかったです(涙)。そういえばアンコールは1日だけ「Time To Count Down」をやったみたいですね。
>週刊「ザテレビジョン」
今クールのドラマの主題歌特集ということで、GABALLの新曲「幸せの表現」の歌詞が出ていますね。なんでもドラマのスタッフが「小室さんが80年代調の新曲を作ろうとしていると聞きオファー」したそうです。「当時のTMNのような曲の感じ」がドラマに合うと思ったそう。そういえば、他のサイトでは、FCの会報に「20周年に向けて秋ごろには新曲第1弾を出す」という記載があったなんていうカキコもあって、期待が高まりますね。
文字化けごめんなさい。
この前の、ZeppTokyoファイナル行って来ました。
ファイナルなので、哲ちゃんちらっとでも来てくれないかな、なんて淡い期待をしてたのですが、来なかった。。。
でも、木根さん&ウツのトークは相変わらずでとても楽しかったです。
木根さん「今日でファイナルですけど、一個気になる事があるんですよね…会場が、だんだん大きくなってくならいいんだけど、だんだん小さくなってくんだよ。やっぱ最後は大きいとこがいいよね?!(苦笑)」
なんて言ってました。
びっくりしたのが、アンコール3曲!
SEVEN DAYS WAR とAllrightAllnight2曲演奏して、会場のBGMまで流れだして「もうおわりだろC辰栃薫狼い砲覆螢僖薀僖薺△蠅世靴討燭里任垢氈エ淑確笋瓩笋蕕魅侫.鵑ャ(私もその一部)アンコールしだして…。。。
最後はDIVE INTO YOUR BODYでした。
終わったあと、入り口付近では疲れも見せず、せっせと写真集にサインをしているべーやんが。
いやはや、ほんとに20周年楽しみですね!今からワクワクです!!
この前の、ZeppTokyoファイナル行って来ました。
ファイナルなので、哲ちゃんちらっとでも来てくれないかな〜なんて淡い期待をしてたのですが、来なかった。。。
でも、木根さん&ウツのトークは相変わらずでとても楽しかったです。
木根さん「今日でファイナルですけど、一個気になる事があるんですよね…会場が、だんだん大きくなってくならいいんだけど、だんだん小さくなってくんだよ〜。やっぱ最後は大きいとこがいいよね?!(苦笑)」
なんて言ってました。
びっくりしたのが、アンコール3曲!
SEVEN DAYS WAR とAllrightAllnight2曲演奏して、会場のBGMまで流れだして「もうおわりだろC辰栃薫狼い砲覆螢僖薀僖薺△蠅世靴討燭里任垢氈エ淑確笋瓩笋蕕魅侫.鵑ャ(私もその一部)アンコールしだして…。。。
最後はDIVE INTO YOUR BODYでした。
終わったあと、入り口付近では疲れも見せず、せっせと写真集にサインをしているべーやんが。
いやはや、ほんとに20周年楽しみですね!今からワクワクです!!
EOS B2000を発売当初に買ったのですが、数回使っただけで部屋にぽつんと置いてあるだけです。新品同様です。どなたか買ってくれる人いませんか?連絡待ってます!
みなさん、ず−っと顔出してなかったんですが、お久しぶりです。
君だけが間違いじゃないさん>
はじめましてhiroyukiです。少し、レスが遅れましたが、TMのライブビデオで思わず、繰り返して見てしまうところといえば、5.18の『AllRight AllNight』の中のソロの箇所ですね。一回マネして弾いてみようと思いましたが、難しくて弾けなかったです…。あとは、Memorymoogをウィンウィン〜やりながら、『GetWild』に入っていくとこですね。初めて、見た時は何であんなに音が伸びて、音程が変わるのか不思議でした。
それとヴィジュアル的な面から見ても、あのキーボードソロの小室さんは神秘的で、男の僕から見ても見とれてしまいます。特に5.18日は赤いスーツが似合っていて、キレイな感じで何回も繰り返して見てしまいます。
ところで、みなさん。最近、古本屋で買った雑誌に「Winter Comes Arround」のスコアが載っていて、ピアノで弾いているんですが、あらためてCDで聞いてみるとやはり名曲ですよね。サビの歌詞もすごく心にしみます。最近少し、TMから遠ざかっていたんですが、また聞き惚れちゃいそうです。
karappoさん、どうもです。しかし!もう耳コピーして全部弾けるんです。でも、完全ではないんで、譜面があればな〜と思いまして。
>シンクラビーさん
TIMEMACHINEの楽譜ってキーボードマガジンとかに掲載されてたって聞いたことはあります。
私手元にスコアは持ち合わせてませんが、
この曲はAのキー(五線譜記号でファとドとソの3音に#がつくスケール)で、ミラーミシーミレーレミード#〜ってな感じでかなりシンプルな構成ですよ。
もしスタジオ版のテープかライブから起こした音源があるのでしたら、ご自分で耳コピーしてみては?
以前V2のスコアを探していたんですが、今度はTMです。
ラストライブの最後の最後に歌われた「TIMEMACHINE」のスコア(ピアノ譜かな?)をお持ちの方、ぜひコピーをいただきたいのです!もちろん代金などはすべてお支払いします。メール待ってま〜す(^^)
20周年イベント楽しみ
20周年架渺蝶擇靴゚