奈良県民 さん 2003年 06月 10日 16時 10分 56秒

オーさんへ そのとおりです 実際の映像は
GROOVE GEAREのエキスポファイナルで
見ることができます

NAKA さん 2003年 06月 10日 08時 40分 07秒

 奈良県民さん情報ありがとうございます。
 やはりオリジナルは難しいんですね…
 GROOVE GEARは最難関ですね(ーー; 
 逆輸入盤って、気にならないのは全然気にならないんですが、気になるのはすごく気になるので引っかかりますね(悩
 みなさんも、これからもよろしくお願いします!

ヒロキ さん 2003年 06月 09日 22時 04分 57秒

昨日のNHKホール行って来ました〜!
うお〜、ネタバレカキコしたい!! けどここはガマンして。
個人的にツボだったのが、開演前のNHKホール前の公園で、
TMのカバーをしていたお三方。ウツさん風の髪型をした方が
ギターを持ちボーカル、金髪の方(小室さん風というより浅倉さん風)
がショルキーを持ち、木根さん風の方がほとんど何もせず(笑)
立ってました。
お世辞にも上手いとはいえない(笑)「Get Wild」や「Self Control」
を聴かせて頂き、楽しかったです。

>Fouさん

初めまして。昨日のライブでも、紫の髪をパンチパーマ風にした
オバちゃんがいましたので、45歳なんてぜんぜんOKです。少なくとも
10代のお客さんはいなかった気が。

20周年、楽しみですよね!!

Fou さん 2003年 06月 09日 18時 47分 37秒

はじめまして。このBBSは、とても賑やかで楽しく読ませて頂いてます。私はTMと同じ年代で、ここでは最年長でしょうか?!1974が世に出た年に結婚をして、金曜日のライオンでデビューした年に一人目の娘を出産。一度で良いからTMを見たかったのに終了...。いまでも、ラストライブのビデオを観るたびに涙ぐんでしまいます。トリビュート観たかったけど、この年で一人でノリノリって...?で諦めました。今年45才のTMファンて変でしょうか?最近20周年を前に私の中でTMがめちゃめちゃ巾を占めはじめています。これも、なんか変?ちなみに奈良県民さん、私も奈良県民。

オー さん (endurethepain@yahoo.co.jp) 2003年 06月 09日 18時 41分 07秒

奈良県民さんこんにちは。
>アレンジテクの極地は、コロシアムTUでしょう?
コロシアムIの「crazy for you」のイントロって、すごくありませんか?

koi さん 2003年 06月 08日 22時 43分 51秒

はじめまして、今日のNHKホール行ってきました。
すごい盛り上がりでしたね、会場のみんなが一体となって感動&興奮・・鳥肌ものでした。9太郎隊長、ありがとうございました〜!?

まさ・かず さん 2003年 06月 08日 01時 52分 08秒

初めてカキコします。僕ら大阪厚生年金会館行きました。楽しさGET WILD89って感じです。TM最高〜。来年はGE、GE、GE、GE、GE、GEGGGGGGGGGGGGG、GET WILD 20th燃える闘魂。待ち遠しいなぁ〜。

マチ さん 2003年 06月 08日 01時 08分 15秒

始めてカキコします。
今日、NHKホール行ってきました。
始めてのライブで燃えまくりです。(^^
TM最高〜。これからの活動が楽しみです。

あゆねこ さん 2003年 06月 07日 23時 35分 38秒

私も渋公いってきました。まだ余韻にひったてます。今日のNHKも行きたかったなー
2階席の一番後ろで飛び跳ねていました・・・。20周年にむけて本格的にこれから活動して欲しいですね。

奈良県民 さん 2003年 06月 07日 17時 52分 51秒

GROOVE GEARのスペルミスですすみません
かおりさんそのとおりボーイよりもTMがいいのです
(−)さん東京 大阪 名古屋 福岡 西武 札幌
完全制覇するのも時間の問題でしょう!

奈良県民 さん 2003年 06月 07日 17時 30分 04秒

NAKAさんレスです
オリジナルは、無理でしょう?
プレミア価格といえば、Groove GEERでしょう
最高4万円のをみかけました しかも日本橋で注意しましょう それから最近台湾か香港からの逆輸入DVDを発見しましたなんと定価2000エンなりデケイドとラストライブの
2日目の分/デジタリアンとV2のセット分の3種類です
ラストライブの初日の分はありません注意しましょう
メーカーは、旭肇(下は耳)文化事業有限公司です

のの さん 2003年 06月 07日 16時 01分 01秒

6/5の渋公に行って来ました。開演時間を勘違いしていて、会場に入った時には3曲目が終わりかけ。
夢にまで見たオープニング曲を見のがすなんて、もう〜大ボケ炸裂です!6/26のZeppは、19時開演ですよね?

SHINYA さん 2003年 06月 06日 23時 37分 00秒

初めまして、SHINYAといいます。

今ごろ気づいたんですけど、ROJAM、POPSHOPで売ってる「MT-R」のLP盤の「SLOWDOWN MIX」って単にBPMを遅く
しているだけなんでしょうか?

どなたか知りませんか?
質問で終わってすいません。


かおり さん 2003年 06月 06日 18時 04分 42秒

はじめてカキコしますが、昨日のライブに参戦された皆さんお疲れ様でした。94年以来のTMライブで、あまりに感動してしまい1曲目がはじまると共に涙が溢れ出てしまいました。とっても素敵な一夜でした。これから参加されるみなさんも思う存分楽しんできてください。TM最高!!

ユウコ さん 2003年 06月 06日 00時 33分 48秒

皆さま、お久しぶりです。
ついに、今日トリビュートライブに行ってきました!今回、この掲示板のおかげで、一度は断念したものの行くことが出来たし、本当に親切で良識的なFANKSの皆さんに出会うことが出来ました。この場を借りてお礼申し上げます。
今日はほんとに楽しかった〜!ますます来年の20周年に向けて期待大!!です。
それから、今後ライブに行く方へ、ちょっと余談?ですが、会場で売っている蛍光色のペン型ライト?
ちょっと抵抗があったんですが、ぜひ購入してみてください。楽しいですよ!もー振りまくりでした。ちなみにブルーかピンクがおすすめです。
しかし今回私もつくづく思いましたが、需要に対しての供給の少なさ!昔からのFANKSの方にぜひ観ていただきたい内容でしたので、DVD発売、もしくはTV放映があったらなー、と思いました。前夜祭、と言っているくらいなら。まだまだ興奮さめやらぬ感じです。

shinobu さん (shirosakishinobunomailaddress@docomo.ne.jp) 2003年 06月 05日 19時 30分 12秒

6/7NHKホールのコンサート終了後、グループで飲みに行くという方、仲間に入れてもらえないでしょうか?
関西から行くのですが1人なのでコンサート終了後
騒ぎたい&語りたい(TMの事)と思ってもどうする事もできません。 
私はGET WILD からのファンです。
よろしくお願いしまーす!

シンクラビー さん 2003年 06月 04日 18時 27分 12秒

>karappoさん
そうですか・・・。まあいろいろやってみます。

>奈良県民さん
生産中止になってるのもあるんですね〜。でも聴く分にはすべて聴けます。ただ、手元に置いときたいって気がするんです。とりあえず、今はすべてのCDを聴くことですね。買うかどうかは今後決めます。

NAKA さん 2003年 06月 04日 12時 23分 54秒

 >奈良県民さん
 GIFT FOR FANKSとDRESSが製造中止なんですかぁ!?あとCDのオリジナルアルバムも、低価格化しなくても良いから、オリジナルそのままの表記・デザインだったらな〜。
 LP時代のものも、今洋楽CDの企画としてもよくあるような紙ジャケットにして発売すると良いね!例えば帯か解説取ればもとの、オリジナルのLPそのままっていうの!
 そうすれば悪質なプレミア価格に僕らのTMの名作が絡まれる事もなし!

奈良県民 さん 2003年 06月 04日 08時 40分 10秒

シンクラビーさんレスです
デンデンタウン 秋葉原の中古店で購入可能
ツタヤでレンタルできるかも
個人でのレンタル店を探すのも一考かも
最悪 新品を2,000円で買うべし
ミニアルバム Gift forFanks DRESSは生産中止品注意すべし 


奈良県民 さん 2003年 06月 04日 08時 35分 01秒

 karappoさんレスです
アレンジテクの極地は、コロシアムTUでしょう?
ミディアムはThe point of Lover's Night
大地の物語を推薦します
アップテンポ Good Morning Yesterday
Jean was Lonlyをお薦めします
僕は、1985年のビデオをGetするのみです


karappo さん 2003年 06月 03日 13時 42分 06秒

>奈良県民さん、シンクラビーさん

レスどうもです。TIME TO COUNT DOWNはイントロのピアノとドラム、背徳の瞳はドラム、どちらにしても指がつるか足がつるかですよね。(笑)特に背徳の瞳はまず曲の構成を把握するのが…。歌うとなると簡単なのですが…。頭弱いのバレバレですけど。

TM関連のCDやビデオは全て持ってますが、やはり90年前後にアレンジやテクが集約されてますよね。それ以降はアップテンポもミデアムものも「いかにして聴かせるか」という次のステージに移っているように感じられます。まさしく今の音楽のベースを作ったというか、レールを引いたって感じがします。今尚聴いても新鮮で飽きるってことないですからね。それだけにTM話は尽きないです。

シンセで作成したファイルはMIDI対応であれば基本的にどのパソコンでも使えるんじゃないかな。もちろんパソコン側でMIDI音源(プラグ?)を入れておく必要がありますけど。僕の場合はB500でMTR録音でしたし、作成したデータをパソコン上で再生ということをしたことがないので詳しいことがわからないです。お力になれず申し訳ないです。

BEE さん 2003年 06月 02日 16時 33分 01秒

私もライブに行ってきましたので、お気持ちはよくわかりますよ〜。

マサポン さん 2003年 06月 02日 12時 21分 15秒

 ネタばらしの意図はまったくなかったのですが・・・、つい、うれしさのあまり具体的に感想を書きすぎてしまいすみません。

BEE さん 2003年 06月 02日 11時 25分 39秒

これからライブに行かれる方のことを考えると、
具体的曲目などのネタばらしは、
なるべく控えた方がよいと思うのですが・・・。
どうでしょう。

マサポン さん 2003年 06月 02日 09時 57分 15秒

 金曜日、愛知県芸術劇場のライブに行きました。
2階席3列目でしたが、思ったほど遠いという感
じはしなかったです。先生がいないのでひょっとしたら、ないかなという「Wild Heaven」で始まったのは意外でした。(先生のピアノ演奏の印象が強かったので・・・) とりあえず、今回聴きたい曲はすべて聴けたし今まで行けなかった分スカッとしました。
個人的に好きだったのは、「フォーク・パビリオン」と銘打ったコーナーです。やっぱり生で本物を見るのはいいもんですね。
>singさん
 そうですか、じゃあ、8月あたり会社帰りにでも覗いてみます。

シンクラビー さん 2003年 06月 02日 00時 21分 56秒

質問なんですが、シンセで作ったファイルをパソコンで再生できるんでしょうか?おそらく再生用のソフトがいると思うのですが・・・。ちなみにEOSB900を使っています。

シンクラビー さん 2003年 06月 01日 17時 43分 11秒

奈良県民さん、ありがとうございます!頑張りますよ〜。僕はアルバム全部そろえてないんで、少しずつ買おうかな〜と思ってます。1stも持ってないもんな〜(^_^;) ネットワーク時代が特に疎いです。まだまだFANKSとして甘い!!

奈良県民 さん 2003年 06月 01日 13時 25分 57秒

開放倉庫で買ったのは、勿論ビデオです

奈良県民 さん 2003年 06月 01日 12時 41分 44秒

香芝の開放倉庫でGift for Fanksをゲットしました
シンクラビーさんめげずにがんばりや!!
できるで!間違いなく これが出来たらV2の
背徳の瞳に挑戦だ!!
 karappoさんもドラムでお試しあれ

オー さん 2003年 06月 01日 10時 46分 34秒

>ぽんさんへ。
あおられたなんて、少しも、思ってないですよ。僕のほうこそ喜びの表現を規制するような、書き方をしてスミマセンでした。
 これからも、ライブにいかれましたら、書き込みお願いします。
 あと、ヒロキさん曲目の件、ありがとうございました。楽しみが、一つふえました。
 ではでは。

かわせみ さん 2003年 06月 01日 01時 43分 59秒

名古屋でのライブに行って来ました。
最高に良かったです!
以前ぽんさんがおっしゃってましたが、1曲目から鳥肌が立ちますね。
MTRの時のライブもよかったけど、
今回のようなみんなが聞きたい曲をど〜んとやるライブは、
TMファンの多くが期待していたものではないでしょうか。
これから行かれる方、期待していいですよ!!
今後の活躍にも期待したいです!!

シンクラビー さん 2003年 05月 31日 21時 11分 46秒

>MASAKIさん
バイオリンの話しは知ってたけど、エレクトーンでコードを覚えた…ってのは初耳です!

>karappoさん
え!あのイントロに、ドラム音が!?確かに生では弾けないですね、CDそっくりには。昨夜、何度も練習したら、指が痛くなってしまいました(^_^;)

MASAKI さん 2003年 05月 31日 18時 03分 33秒

>シンクラビ―さん
小室さんは子供の頃、お母さんが練習しようと思って買ったエレクトーンを、お母さんよりも先にコードを覚えて弾けるようになったそうですよ。あと、3歳からバイオリンを習ってましたよ〜。知ってますよね?

karappo さん 2003年 05月 31日 15時 52分 51秒

>シンクラビーさん

はじめまして。私もまたFANKSでございます。歳はちょっと上ですが。(^_^;;)
私もまたシンセ(本来はピアノですが)とドラムやってましたが、TIME TO COUNT DOWNのイントロは弾きがいがありますよ!特に生ピアノでは。アルバムバージョンだとイントロが2倍あるのでなお更。連続して弾くと指がけいれん起こします(笑)。ちなみにイントロのエンディングは、昔日テレでやってた深夜番組「GATCHA」に出演したときのように崩してましたね。実際のCDではピアノのフレーズ特性を研究した上での打ち込み、ドラムもサンプリングしたものです。フレーズからして生演奏ではありえないことになってますからね。でも生アレンジしてバンドで演奏して決まると何とも気持ち良いですよ!是非一度お試しあれ!

シンクラビー さん 2003年 05月 31日 11時 46分 59秒

始めまして!僕は20歳のFANKSでございます〜。僕はシンセやってるんだけど、最近タイムトゥーカウントダウンのイントロの練習してます。ラストライブのビデオで小室さんは目にもとまらぬ速さで弾いてるけど、ピアノ習ってたわけではないんですよね!?練習次第であそこまで上達するとは・・・。僕も頑張ろうっと!それでは、みなさん、これからもよろしくです!たまにカキコするかもしれないんで。

sing さん (sing@matchvox.club.ne.jp) 2003年 05月 30日 23時 53分 13秒
URL:http://www.asahi-net.or.jp/~cm6m-kndu/index.html

今ライヴ見て来ました。
選曲が、すごくマニアック(な物もあって)、本当に楽しんで来ました。
昔ウツが凄く気に入っている歌だって言っていたから、ひょっとしたらやるかな、でもどうかな、なんて思っていた歌が含まれていたり、実はライヴ行く前に一緒に行く友達とカラオケ行ったんですけど、そこで予測として歌った歌が結構含まれていたり。
何よりも、生ウツと生木根さんが見られたのは最高でした。
当時のサポートメンバー勢ぞろいだったし、これで先生がいたら・・・。
でも、それでも楽しかったです。

>マサボンさん
うちのアカペラ版Get Wildは僕がアレンジしたんですけど、イントロはTMのライヴ版みたいにAメロのDE(ダンダンダンダン)っていうフレーズから始まります。
その後89風に声でサンプラーの真似をしてGeGeGeGeGet Wild And Toughみたいな事をやって、って感じです。
名古屋在住でしたら、どこかのイベントで見ていただく機会もあるかも知れませんね。
公共の場所だと、8月くらいにオアシス21で、10月から11月くらいは色々な大学の学園祭で歌う事が決定しています。
もしも興味があったら一度遊びに来て下さいね。
(TMは今の所Get Wildと月光仮面(Speedway)しかないですけど)

(−−) さん 2003年 05月 30日 22時 26分 56秒

ちなみにこちらの地方のタウン情報誌に若手、大御所を含めた100を越えるアーチストがチケット販売の中、
SOLD OUTしているアーチスト、、、たったの5グループしかないのですよ!(aiko,藤木直人、ミッシェル・ガン・エレ〜、SNOOP ON SOMEBODY、そしてTM NETWORK)この結果どう思います?みんなの中にTMを求める小さい種火はいつでもあるのに、すべては小室さんのTMに対する情熱しだいだと
私は思っています。再び炎を燃えあげる事は十分可能だと
思いますよ!

ぽん さん 2003年 05月 30日 15時 46分 39秒

まずはじめにヒロキさんありがとうございます。
私もネタバレはどうかと思っていたので助かりました。(アーティスト側で禁止している所もあるので)
そしてオーさんや今回参加出来ないみなさま。
煽るような書き方してごめんなさい。

(--) さん 2003年 05月 30日 13時 25分 05秒

TMのライブ・・・ドームくらいでどーんとやっても需要はあると思うのだけど、、、チケット取るのができなくて
なんだか少し腹が立ちます。買うのは・・・ミュージシャンの生活を支えているのは、あくまでもリスナー、フアンの人達。事前にアンケートでもしてどのくらい需要があるのかある程度把握してやってもらいたい。今回小室さんは直接関係ないでしょうが、小室さんはやっぱり屏風を広げすぎていると思います。
変に”戦略”なんて小手先の知恵なんかいいので
もっと素直にTMの音楽フアンの希望を叶えてあげてほしい。戦略の時代はもう終わり。真心で・・m(ーー)m

マサポン さん 2003年 05月 30日 11時 15分 55秒

>singさん
 はじめまして!私も名古屋在住です。
いいですねえ、私も先週に今日は午後休みにして、のんびり行こうかと思ったんですが、仕事の締めにあたってしまい、開演には間に合うと思うんですが、17時半の終礼とともに、地下鉄でダッシュとなっちゃいました。(トホホ・・・)
 あと、ごめんなさいその番組あまり観ていなかったので、よく分からなかったんですが、アカペラだと出だしの前奏部分とかどんな感じになっちゃうんですか?

sing さん (sing@matchvox.club.ne.jp) 2003年 05月 30日 10時 00分 10秒
URL:http://www.asahi-net.or.jp/~cm6m-kndu/index.html

初めまして。
名古屋のsingと言います。
今日は、愛知県芸術劇場のライヴを見に行く為に(ライヴに遅刻したくないから)有給使ってしまいました。
今もTMのアルバム(RainbowRainbow)聴きながら、気分を高めています。
LastGroove以来のライヴなので、とても楽しみにしています。

ちなみに、僕は今アカペラの『MatchVox』というグループに所属しています。
以前にテレビの『ハモネプ』でGet Wildを歌わせてもらったグル−プです。
もちろん現在もレパートリーとして頻繁に歌っていますので、近県の方はライヴに遊びに来てもらえたら嬉しいです。

落ち着こうと思って色々書いているんですけど、全然落ち着かなくて、今から本当にドキドキしてます。
早く見たい!

それでは、また遊びに来させてもらいますね。

ひろ さん 2003年 05月 30日 06時 06分 56秒

間違えました☆\( ̄∀ ̄*)抑鹿
29じゃなく
28ですね(゜ー゜;Aアセアセ

ひろ さん 2003年 05月 30日 06時 05分 43秒
URL:http://www.eonet.ne.jp/~hiro-net1980

こんにちわ〜
僕は29のライブに行って来ました
ヒロキさんのリストに近いですが
アンコールは3曲くらいやりました(*´▽`*)ノ゛
TM(σ'∀')σ臆

奈良県民 さん 2003年 05月 30日 00時 13分 20秒

ボノさんに賛成。1985−91年までのすべてのビデオをDVDにして欲しいものです。

ボノ さん 2003年 05月 30日 00時 03分 48秒

観れないだけにDVD化を望みます。

ヒロキ さん 2003年 05月 29日 21時 46分 47秒

>オーさん

曲目をここに書くのはこれから行く人もいらっしゃるのでどうかと。代わりに初日のセットリストを書いた某大型掲示板カキコへのリンクを貼っておきますね。

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1053649336/151

オー さん (endurethepain@yahoo.co.jp) 2003年 05月 29日 06時 56分 13秒

ポンさんはじめまして。僕は15年来のFANKSです。
<はじめまして。
<昨日の大阪公演行ってきました。
<1曲目から鳥肌が立ち、同時に当時のいろいろな思い出が蘇ってきて泣いてしまいました。

もし、よろしかったら、曲目とそれについてのコメント(アレンジがどうだったなど)を、ここの掲示板に書いてくださるとありがたいです。僕は経済上の都合などでいける身分ではないので、せめて、想像だけでもしたいとおもうのです。よろしくお願いします。



奈良県民 さん 2003年 05月 29日 00時 01分 29秒

ドラゴンザフェスティバル(ZOOmix)のCW、1974の
ロングバージョン/Your songのディスコバージョンは、香芝市のデイズ169号線沿いでレンタルできます。1989年のリプロダクションのシングル三部作・セルフコントロールのLIVE版は真美が丘のアンコールというところで借りれます。

うな さん (yirihi@hotmail.com) 2003年 05月 28日 23時 42分 48秒

どなたか6月27日のTMトリビュートライブのチケット余っている方、譲って頂けませんか?
15年以上も前からのTMファンです。是非もういちど思い出に浸りたいです。
メールにてお待ちしています。

ぽん さん 2003年 05月 28日 13時 41分 34秒

はじめまして。
昨日の大阪公演行ってきました。
1曲目から鳥肌が立ち、同時に当時のいろいろな思い出が蘇ってきて泣いてしまいました。
どうして今日の分もチケット取っておかなかったんだろう!と今激しく後悔してます。(当日券は完売でした)
これから行かれる方は期待しておかれてもいいですよ?是非とも楽しんできてください♪

Return