>ボノさん
考えすぎだと思います。第一当時は週休二日制ではありませんでした。
単に耳ざわりのいい単語を並べて言いたい事は特にないんじゃないかと。
あるとしたら、都市生活者の憂鬱、Back to nature、強者の優しさ、それに対する弱者の憧れ、そんなもんじゃないでしょうか。
…書いてて自分の方が穿ち過ぎな気がしてきたけど(汗
金曜日のライオンを聴いててふと思ったんですが、この詞今まで何が言いたいんだ?と思ってたんですが、実はタイトルの『金曜日のライオン』って一週間の仕事が終わったサラリーマンのコトなんじゃないでしょうか?なんかビルとか車とか出てくるし。考えすぎでしょうか?
>ヒロキさん
DETOURの映像は確かにうれしかったです!
3人そろってるぞ!っていう感動ですよね。
けっこう内容はピエロとかコミカルでしたが(笑)
読点多すぎ!
こんばんは、お宝の、TNの、サインを、オークションに出そうと、思ってます。ほしい方は、どれくらいの、価値を、つけてくれるのでしょうか?
TMの新作について、僕は最先端の技術を駆使した曲の方が良いと思います。1995年から98年まで、確かに中心的発案者である小室哲哉さんは賑わってはいるのにその旧友でもある宇都宮隆さんと木根尚登さんはヒットチャートにおいてまるでないがしろ。解散しながらも高い技術を持ったTMだけはもったいないながらも何も活動しない。だから確かに業績を持ってはいますが、そういう意味でTMだけ現役時代及び昔を懐古するような曲ばかりというのはやはり不自然だし、人間時が経てば少なくとも変わってゆくのは当たり前ですからね。それにせっかくあきらめかけていた夢の再結成をしてくれたんだから、GET WILD DECADERUNを機に最先端技術を駆使して我々はこれだけ歌唱力・演奏力、そして最先端技術や実力、経歴があるんだという事を伝えて欲しいと思っています。しかしイグニッションシーケンサースタート、格好良い曲ですねー。アニメの主題歌みたいです(^_^;)
いいですねーGET WILDのRHYTHM REDverかっちょいいですよねーーー
私もRHYTHM RED一番好きです
あのツアーのセットも好き
あのステンドグラスのような床といい
KISS YOUのアレンジといい(かっこよすぎ宇都宮さん)
葛Gがtomorrow made newでツェッペリンのハーブブレイカーのリフをひいいてるところといい
べーあんの顔といい
あのプロ意識丸出しのショーアップされたとこといい
衣装も最高
だからTM NETWORKよりTMNのほうが好き
革新的?確信的?だし
切迫感があるし
今しかないって感じが最高
10代の心には響いたものですよ
今はないですよね・・・寂しいけど・・・
ロックじゃなくてもいいからダンスミュージックでもよいから10年前の小室さんがよくおっしゃってた
エッジ感というか空間を切り裂くような、捻じ曲げるようなそれでいて心を包み込むような曲を待ってます
長くてごめんなさい失礼しました
>くりさん
それって、Get Wildではないと思います。
1974とかでは???
初めまして!
昔、TM NETWORK結成当時(多分デビュー前)にTM NETWORKという歌(Get Wildの原曲?)があった記憶があるんですが。誰か知りませんかー?
遅レスですが春の一曲というと、今パソコンでエンドレスにしている
「Dragon the Festival Zoo Mix」でしょうか。
春めいてきたな〜というまだ肌寒いような日和にぴったりな感じ。ちょっと埃っぽい街の匂いや、夜風の匂いとシンクロする気がします、個人的に。
あと、EXPO ARENAのAMデジタル化記念放送や、
LAST GROOVEが時期として重なるので、やたら
弉勿悦舗ムAndビデオ見たくなります。
>RUSHさん、PANさん
個人的にはモトリークルーの「Dr.Feelgood」が入ったアルバム(名前忘れた)をよく聴いてましたよ〜。音はハードなのに分かりやすい(笑)メロディーで好きでした。そんな理由で「Get Wild」の数あるバージョンの中でもRHYTHM REDバージョンが一番好きですね。小室さんのシンセソロも良いですし。
>あゆねこさん、Y.E さん
懐かし〜。私も途中で投げた気が(笑)。ゲームといえばプレステの「GABALL SCREEN」もありますね。最後までクリアすると出てくる「Detour」、久しぶりの3人の声に涙しそうになった記憶があります。
>あゆねこさん
こちらのサイトにパスワード&攻略法が!!(笑)
http://homepage2.nifty.com/56holic/game_f.html
>Y.Eさん
どれだけチャレンジしてもなかなか進まないから最後まで誰も行けないと思ってました。最後の画面が見れずどんな感じなのかとっても気になってました。情報ありがとうございます。
>あゆねこさん
当時最後までやりました。
コンサートの映像って言っても静止画ですよ。
一応TMの曲のメロディが流れますけどね。
所詮はファミコンですからね(笑)
こんにちは
こないだ整頓してたらライヴインパワーボウルってゆう懐かしのファミコンのカセットが出てきたんですけど最後まで行くとコンサートの映像が出るみたいですけどホントに出るのですか?その頃小学校低学年で途中であきらめてしまったので今になってきになりました。TMのソフトが欲しかったために当時ファミコンを買ったのですが・・・FANKS
の皆さんはあのソフトの最後までいきましたか?それにしてもファミコンのソフトまで出すのもさすがTMですね
Crazy4youのセリフ2は
「この部屋、テレビ壊れてるから」
じゃないでしょうか??
>PANさん
よかったです。自分しかいないかと思ってました。。
メタリカは私もかなりはまりました。
そういえば69/99ってたしかナイトレンジャーのブラッドギルスが弾いてたと思うんですが。渋いですよね、人選が、(間違ってたらすいません)
TMの新アルバム聞きました。ちょっと聞き応えなかったな〜w。GET WILD DECADE RUNが個人的には面白かったです。シングルとは違い音ネタが少ないから、こまごましたところまで聞きやすかったです。なんかオケだけ言えば、TRITONとアコギがあればコピーできそうな…w実際、TRITONのアルペジオとSFをまんま使っていますので。。まだDJ DRAGONがレコーディングに参加する前かな?
あとは、CASTLE〜も音に厚みが増したようでおもしろかったです。原曲はなんか音ネタが少なくて寂しい感じだったので。。これはINDIGOが使われてるみたいですね。でも懐かしい感じがします。でもなんで、ストリーミングチックなんでしょうか?w
初めての書き込みです
ず〜っとROMオンリーだったんですけど
よろしくお願いします
>RUSHさん
オイラ、HR/HM大好きですよ
きっかけはEXPOツアー横浜アリーナ公演の
WOWOW中継で見た、ヘビメタパピリオンで演ってた
モトリー見てからですね
「あ、この曲カッコイイ」って思って
それから当時は誰の曲かも知らないでいたんですけど
高校入学と同時に軽音部に入部してから
周りがやっぱ向こうのHR/HMコピーしてたりして
その線でようやくモトリーだって知りました
それからは転がるようにそっち方面にハマリだして
今もTMと平行して色々聴いてますが
モトリー、メタリカ、アウトレイジ、ストラトヴァリウス
がお気に入りでデス系から北欧の様式美系まで
幅広く興味持つと聴いてますね
実はトリビュートライブ・・・ちょうど某北欧の
バンドと公演日重なってまして連チャンの予定です
うれしいような、困ったような複雑な心境です
どっちか選択しなきゃとなってたらと考えると
どちらも土日連日の公演で良かったですけど^^;
>MASAKIさん、ユウコさん
レスどうもです。なるほど〜と思いながら、また何回も聴いてしまいました。聴いているうちに気付いたのですが、「モールス信号じゃないんだから・・・」の後のところですが、モールス信号だけに「なんて指令?」って聴こえませんか?
聴く度に理解が深まっていくいい曲ですよね〜。
RHYTHM REDの時に、ギター中心の(ハード)ロックをやってましたが、ハードロックやメタルも大好きなTMファンってどの位いるんでしょうか?EXPOの時はモトリーとかガンズとかエアロ(ヤードバーズかも)をカバーしてましたが、、、
ちなみに私は、モトリーもガンズもエアロも大好きです。
あとメガデス、ギャラクティックカウボーイズとか。
プレグレの人は結構いそうなきはしますが。。
今日、久々に木根さんのトークを見ました。最近は地方でのライブが無くて少し寂しいです。
今日、久々にTMNの7 Days War聞きました。^^
いつ聞いてもいいですね。
昔、シンセで打ち込んだデータも鳴らしてみました。
それにピアノを手弾きであわせて^^
気持ちよかったです。w
ところで、このサイトに来る人の中にはシンセやってる人もいるかと思うので、質問があるのですが。
シンセの鍵盤の調子が悪く、1台目のシンセは、ひとつの鍵盤のミの音だけがやたら大きく、2台目のシンセは、音の鳴らない鍵盤がいくつかあります。
修理に出したら、費用って結構かかりますか?
よろしくお願いします。
いつまでもTMをシンセでやりたいので^^
今日、久々にTMNの7 Days War聞きました。^^
いつ聞いてもいいですね。
昔、シンセで打ち込んだデータも鳴らしてみました。
それにピアノを手弾きであわせて^^
気持ちよかったです。w
ところで、このサイトに来る人の中にはシンセやってる人もいるかと思うので、質問があるのですが。
シンセの鍵盤の調子が悪く、1台目のシンセは、ひとつの鍵盤のミの音だけがやたら大きく、2台目のシンセは、音の鳴らない鍵盤がいくつかあります。
修理に出したら、費用って結構かかりますか?
よろしくお願いします。
いつまでもTMをシンセでやりたいので^^
みなさま、お久しぶりです。
>hazymoonさん
2「この部屋〜」の後は、「テレビ終わってるから...」だと思います。3D PAVILIONの映像だとテレビの砂嵐が映ってます、よ。
>ヒロキさん
私のなかでの春の一曲は、Nights of the Knifeですね〜。「これから」って感じが。
1は「モールス信号じゃないんだから…なんて意味?」です。
2はわかりません。
3の「すごい汗」のあとのウツの台詞は「バラード1曲分だよ」です。
4はそれで合ってます。
初めまして。
EXPOのCrazy For Youで、どうしても聞き取れない台詞部分があるので教えてください。
1「今明かり消してみる」の後から「Crazy for you」と言うところの間
2「この部屋〜」の、〜部分
3「すごい汗」の後の宇都の台詞
4「忘れたら〜」の、〜部分(「忘れたらもう一度会えるさ」と聞こえる?)
よろしくお願いします。
>karappoさん
おかげさまで「テント2003」見られました。「Time Passed Me By」はやっぱり名曲ですねえ。
>時代さん、ボノさん、けちぷさん
春の1曲、レスありがとうございます。確かに「We Love〜」は春っぽいですね。タイアップになっていたCMの映像がそんな感じだったような気もします(かなりうろ覚え)。あ、終了ライブでユンカースの着ぐるみを着ているのは久保こーじさんではないです。確か「Carol」か「RHYTHM RED」ツアーに出られたダンサーの方だったような。思い出せない...。
>human midi networkさん
あの、今更ながらなんですが、作品を初めて聴かせて頂きましたよ〜。私も久しぶりにmotif7を使おうかなあと思わせられました。それにしてもなんでmotifのシーケンサーはEOSシリーズみたいに使い易くできなかったんだろう....。
>NAKAさん
初めまして。オリジナルアルバム待ち遠しいですよねえ。昨日首都圏のFM局にウツさんとキネさんが出演されていましたが、そんな話は一切ナシ(涙)。とりあえずトリビュートライブでガマンしましょうか。あ、プロデューサー云々の話は、「そういう時代にしたのはTKやんけ!!」と総ツッコミを食らうような気がしますよ、多分。
ちなみに昨日出演のラジオは、いずれネット上で聞けるみたいです。その番組へのリンクはR&CのTMページにありますので、そちらをご覧になってはいかがでしょうか?
音楽を提供する人も、聴く人ももっとTMの前向きさ、実力、奥深さをもっと見習ったらな…と思い最後のコメントを書かせて頂きました。あしからず。
キヲクトキロク〜メジャーターンラウンドを聴いて、TMの音楽性や技術の高さ、前向きさを改めて実感しました。最近というか1990年代後半特に’98以降はプロデューサーの作った曲さえ良ければ肝心の歌う本人の歌唱力や音楽性がごまかせるというような時代ですが、やはり彼らは違う!と思わされますね。あのアルバムには若干不自然さもありますが、1980年代から業績のある彼らの前向きさをもっと見習ったら良いと思っています。
!広告!宇都宮隆さん情報!!
宇都宮隆さんのPVが大画面で見れる!!
その他インディーズを中心としたアーティストのPVやライヴ映像・映画など、コンテンツ盛りだくさん!!
詳しくは下記『シネポリス』HPをご覧ください。
↓
http://www.cinepolis.jp/01top/main.html
突然の書き込み、失礼しました。
管理人様
掲示板にいきなりの企業宣伝をさせて頂き失礼しました。
不愉快に感じさせてしまったら申し訳ございません。
不適切でしたら、お手数ですが削除の方お願い致します。
ご存知かと思いますが木根さんが3/18〜3/20まで「ごきげんよう」に出ますよ。
たくさんの方に聞いていただいた、LOVE TRAIN remixですが、イントロにボコーダーをぶっこんでみました。ただそれだけですw。では。。
はじめまして、こんにちは。
今の所TM NETWORKのアルバムというと過去の現役時代の曲をまとめたベストアルバムがほとんどですが、オリジナルアルバムは出ないんでしょうか?
店頭発売が決まったメジャーターンラウンドと未発表曲集の2枚組をもうじき買おうと思っています。楽しみです。現在音楽プロデューサーやglobeとしても、どんどん新しい音楽性を築き、賑わっている小室さんですが、その原点とも言えるTMも、もっと本格的に活動してくれるともっと音楽界は盛り上がるはずですよね♪
よろしくお願いします。
いよいよです!
こんにちは、CLUBFOLKです。高輪サウス(久保こーじ)が満を持してお届けするデビューCD『CLUBFOLK』が完成!3月21日ハイカラ横丁全店にて発売!
ライブもやちゃうよー!お楽しみに!http://www.clubfolk.net/news/index.html
>dacaderunさん
LAの家って売ったんですか?
小室さんは現在どこにお住まいなんでしょうか?東京ですよね?3年前ぐらいにLAの家売っぱらってw
3月8,9日の二日間に東京農業大学厚木キャンパスのふれあい祭でTMNのコピーライブを行います。
会場へは、小田急線本厚木駅南口より農大行きのバスで終点まで(170円)行き、
トリニティホールで15時よりスタートします。
入場無料です。
至らない点も多いと思いますが是非見にきて下さい。
春ですか。。。
1.1974(イントロのホワホワ〜っとした感じが春っ ぽい?!)
2.In The Forest(白い雪が溶け出す頃)
3.We Love The Earth(君に合うために生まれた〜って 所でなんだか 春が来たぁ〜って感じがするので)
4.OPEN YOUR HEART(サビのメロディーが春っぽく感じ る)
5.All-Right All-Night(桜の咲いてる中、友達とチャ リンコでこの曲を大声で歌いながらサイクリングした思 い出から)
6.Just One Victory(なぜか春になると聞きたくなる。 メロディーがさわやかな感じがするからかな?)
7.FAIRE LA VISE(やっぱりメロディーが春っぽい気がす るから)
以上、全曲リストを見ながら考えてみました。改めて結構曲多いなぁ〜と思ってしまいました。どうやら私の場合、歌詞よりメロディーに春を感じる傾向があるようです。それとかよく聴いてた時期なんかも影響強いかも。。。
昨日久しぶりに終了ライブのDVDを見てましたが、ふと、2日目のYOU CAN DANCEでぬいぐるみかぶってるのは誰でしょう?久保こーじ?
自分の中で春といえばSTILL LOVE HERですかね。詞とか全然違うけど、メロディやイメージが。
>ヒロキさん
こんにちは。
私の春っぽい印象を持つ曲は、「We Love The Earth」です!
詩の中にも「春の蜃気楼」という言葉も出てくるし。
曲も最高にイイですしね。
>karappoさん
遅レスですが、情報どーもです。今度は忘れずに見ますね。
>マサポンさん
私も名古屋在住です。名古屋って、人気アーティストのツアーとか平日にやるんですよね(泣)。大体東京が土日のパターン。今回のトリビュートも名古屋は平日なので、私は東京初日のチケットが取れたらと思ってます。
>皆様
暖かくなってきましたね。以前御三方の誰かが「TMは冬のイメージの曲が多い」と言われていましたが、TMの曲で春っぽい印象を持つ曲って皆さんおありですか? 提供曲だったら美里さんの「さくらの花の咲く頃に」「卒業」の名曲2曲がありますが....。
LIVE EPIC25,代々木公演、22日にはるばる名古屋から車で行ってきました。デビュー以来20年越しの夢が叶いました。「BE TOGETHER」のイントロが始まった瞬間、久々に音楽で鳥肌が立ちました。
もちろん、しっかり歌って踊ってきました。(あんな狭いスペースで・・・。)けちぷさんのカキコのとおり、
「Self Control」で歌詞間違えていたのは、笑ってしまいましたが。5月30日の名古屋か、6月7日(実は自分の誕生日)のどちらかで行こうかなと思ってます。
>ヒロキさん
「テント2003 公園通りで会いましょう」は、結局BSデジタルでしかオンエアなかったです。
NHK総合は国会中継で休止、3月9日(日)深夜の
ミッドナイトチャンネルで改めてオンエアがあるそうなので
まだチャンスはありそうですよ。
詳しくは、
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/7995/tv.html
↑にて。
内容は木根さんが森口博子さんと一緒に出演して
トークや生歌を聴かせてくれる内容でした。
BSデジタルの方は生放送ということだったんですが、
「これ本当に生放送なの?」っていうくらい自然で
スムーズな進行でした。
週間ゲストが森口博子さんらしいので、
その友人的な扱いっぽかった印象かなぁ。
でも木根さんも満足させてくれましたよ。
是非ともNHK総合の方でももう一度見てみたいですね。
ボクの場合BSデジタルとはいっても
以前からあるハイビジョンコンバータ接続なので
そこは既に他局が抜けたNHKだけなんで
BS hi専門のBS9チャンネルとして見たんですが、
どうもワイドとなると背景や景色全体が
広く映るせいか人が小さく感じてしまって、、、。
なのでそれなら4:3の普通のテレビの方が
人物が大きく映って良いって感じです。
内容の方はアコースティックな生歌や
この番組のためだけの発売未定曲も演奏されましたよ。
とは言っても森口さんとのコラボレーションというか
ジョイントなんですけど。それでも良かったです。
あとテレビ上では初の木根さんのピアノ弾き語りも必見です。
歌・演奏的な面に関してはこんな感じでした。
個人的には森口博子さんや、
今回出演はしてなかったですが
宇都宮さんやなんかもデビュー当時から比べると
明らかにキーが下がったんだなって。
でも相変わらず安定してのびのびとした歌声です。
トークに関してはまだチャンスもあることですし
直接御覧になった方が楽しめるかと思います。
ビデオ録画は必至ものですよ。
録画して損は絶対にないと思います。
以前自分でカキコした、2/20のNHKの「テント2003 公園通りで会いましょう」、せっかくkarappoさんに教えてもらったのに見逃してしまいました。どなたかご覧になられた方はいらっしゃいますか?
それにしても、ウツさん、またやっちゃったのね....。
>mademoisell mozartさん
ボクの知ってる限りでは市販物ではピアノ譜だけですね。それもバラのピースです。もしかしたらベストとかで組み込まれてる可能性はありますけど。バンドスコアは欲しいですよね。木根バラシリーズでバンドスコア化って企画ないかな。
質問なんですけれども、
GIRL FRIENDのバンドスコアって存在するのでしょうか?
いま、手元にあるスコアには載っていなくて^^;
もし、スコアがのっている楽譜とかあれば、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。m(__)m
EPIC25ライブ東京公演へ行ってきました。
TM出てくるまでは長かったけど、待ったかいがあって、ayaさんが言うとおり、出てきた瞬間にウオオオオ〜ッ!!涙はチョチョ切れ感動感動感動でした。初めて3人そろったライブを見ましたが、やっぱり最高ですね。癖になりそうです。
詳しい報告は、明日の(あれ?もう今日だね)追加公演があるので控えますが、ウツがSelfControlで歌詞間違えました(笑)しかもでだしから!!途中で気がついてからウツは苦笑いしながら恥ずかしそうに歌ってました。間奏でファンに向かってお辞儀してごめんなさいしてました(なんか可愛かった)
東京1日目も、哲ちゃんはお話しませんでした(泣)
しいて言えば、小さい声で サムデイ って歌ってたのが聞こえたような〜?!