あんる さん 2002年 06月 05日 08時 47分 15秒

あぁ〜!ヒロキさん…さん付けるの忘れてた・爆
ごめんなさい〜!!

あんる さん 2002年 06月 05日 08時 46分 19秒

>ヒロキ
どうも、ありがとうございます!!
それです、それっ!!!爆
結構直訳なんだ…。
頑張って聞き取ってみようかなぁ(><)

ヒロキ さん 2002年 06月 04日 23時 16分 22秒

  >皆様

 シンセ運搬に関して、ありがとうございます。やっぱり最後は友人頼みですかねえ。

  >dadaさん

 私のカキコの解説どーもです。dadaさんがお好きなTMや娘。の曲なんかも教えてくださいね。今日の「MUSIX!」には私がイチ推しのメンバーが出なくて悲しい(涙)。

  >あんるさん

 初めまして。「TMN SONG MEETS DISCO STYLE」に入っている「GET WILD」でしょうか? これでしたら歌詞は結構直訳ですよ(笑)。さすがに全部書き起こす元気はないので、サビのワンフレーズだけでゴメンなさい。

GET WILD AND TOUGH believe me my girl
I'm the man who holds the puzzle-love you can't solve alone

ね、結構そのまんまでしょ(笑)。

  >なおみさん

 初めまして。HP拝見しましたよ。何か個人的に辛いことがあったようで....。そんな時は1.「All-Right All-Night」「TIME TO COUNT DOWN」などで元気を出す。2.「STILL LOVE HER」「WE ARE STARTING OVER」などを聴いてしんみり落ち込むところまで落ち込む(笑)の2つのTM療法なんぞはいかが?昔カキコしましたが、私は以前彼女と別れたとき2.のほうをやってしばらく引きこもりました(笑)。

きよ さん 2002年 06月 04日 22時 50分 10秒

>KIさん

そりゃLAST GROOVEの音源ですし使えなくてもいいんですよw
俺はただシュミレートしたいんです(爆笑

ジャーニ さん 2002年 06月 03日 23時 15分 53秒

今日久しぶりに、ウツのif you wishを聞きました。
ホントいい歌です。
ソロならTKや木根さん以外の曲って思ってたけど、あっさりと撤回になりました。

なおみ さん 2002年 06月 03日 15時 27分 52秒
URL:http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=globernet

初めてきました。うちもTM大好きです!!(^o^)丿復活が待ち遠しいですね!!(^0_0^)よかったらホムペに遊びにきてください☆

timemachine さん 2002年 06月 03日 02時 45分 21秒

久々にきました。
取引掲示板、かなりあれてますね。
残念です。
このサイトは2年くらい愛用しているサイトなんで、ああいったことが起こって欲しくはありません。
前から、あの件については、危ないと思ってたんですけどね・・・
私も、シンセやってるし、TMに関するレアの音源は欲しいですけど、買う気にはなれません。
明らかに、違法行為だと思いますね、あれ。
このサイトが、ずっと続いて欲しいから、止めていただきたいです。
ネットだからって、何してもいいのかな?
せっかくこういう良いサイトがあるんだから、もっと楽しめるような掲示板にしていこうよ、みんなで。
1ファンとして、言わせていただきました。




あんる さん 2002年 06月 02日 22時 46分 47秒

はじめまして。
実はちょっと質問したいことがあってカキコさせて
もらってます。
「Get Wild」の英語Verを友達からもらったんですけど
その曲の歌詞が知りたいんです!!
どなたか知ってる方いたら教えてください!!

あんる さん 2002年 06月 02日 22時 46分 46秒

はじめまして。
実はちょっと質問したいことがあってカキコさせて
もらってます。
「Get Wild」の英語Verを友達からもらったんですけど
その曲の歌詞が知りたいんです!!
どなたか知ってる方いたら教えてください!!

フミヒロ さん 2002年 06月 02日 17時 47分 46秒
URL:http://www2.gateway.ne.jp/~himiko/qshock/

>きよさん
僕がB500をソフトケースで持ち歩いたのは後にも先にも、高知の友人に届ける時だけでしたねー(^^;;
もう、死にそうでした。
実家にいた頃は練習行くにも車使ってましたので…
そういや最新のEOSはスピーカは無いし、ベンドホイールもフツーの形になっちゃったんですね。
もう、EOSの歴史も終わったかな、と思いました。

ところで「LAST GROOVE4001」って、やはり終了ライブの音色をシミュレートしたような感じなのでしょうか?

KI さん 2002年 06月 02日 16時 29分 47秒

>きよさん
B700のLAST GROOVE4001のサウンドカード持っていますが、使えない音ばかりですよ(w。

きよ さん 2002年 06月 02日 03時 14分 48秒

>フミヒロ さん

B500をソフトケースに入れてよく持って帰りましたねw
翌日とか腰や肩がいたくなりますよねw
アンプとスピーカーをとってくれればかなり軽くなるんですがねw(それじゃあEOSじゃないですけどねw)

俺は今B700のLAST GROOVE4001のサウンドカードを探し中ですw

丁寧〜曲が好き 改め ロックラシック さん 2002年 06月 01日 23時 28分 20秒

>ヒロキさん
 車をお持ちのご友人に運転してもらう、という手は?特にバンドマン(楽器運搬用に大型車を所有してる)。で、ヒロキさんは、後部座席に楽器ごと乗車して、いつも楽器に手を添えて(振動で動くから)おけば、安心して運べると思います。

 ちなみに昔、生ピアノを運んだ時、ピアノ運送専門の業者(?)に頼んだのだけど、そういう業者は、たぶんシンセも運んでくれると思います(電子ピアノを解体して運んでもらった時も、あったので)。
 また梱包ですが、小型シンセは、専用ケースを買って運びました。大型シンセは、布団を巻き付けてヒモで縛り、とことん衝撃に強くして運びました。 ご参考になれば。

dada さん 2002年 06月 01日 22時 46分 09秒

↓下のカキコ、名前の所に、件名を書いてしまいました〜
マヌケです。

それは、きっと・・・ さん 2002年 06月 01日 22時 44分 12秒

>ヒロキさん
こちらこそ、「おお、同志」って感じで。
そして、好きな曲で挙げられてた2曲・・・マニアックです、きっと(笑)
ここ、TM掲示板での、みなさんにもリアリティのある例を挙げるなら。
え〜っと、ですね・・・・「なんにも言わずに〜」が好きだっていうのは、TMで云ったら「僕、“SAD EMOTION”って曲が好きやねん」って、(TMをあんまり知らない)友達に云って「そんな曲、知らねぇよ」ってリアクションされるのと似たよな感じ・・・でしょか。
と、話は変わりますが〜僕はB900を中古で買った時に担いで帰るという手段に出て。
あまりの重さ(ハードケースが予想以上に重かったんです)に、大阪の街で死にそうになりました。。。。。

>フミヒロ さん
ホームページ観させてもらいました〜
ただ、僕はマンガ好きなのに、アニメはあんまりみないヤツなので・・・面白そな雰囲気だけ味わしてもらいました

フミヒロ さん 2002年 06月 01日 17時 40分 43秒
URL:http://www2.gateway.ne.jp/~himiko/qshock/

はじめまして、最近よくこちらを見させてもらってます。

>ヒロキさん
僕は以前、B500を高知から東京へ搬送しました。
しかし僕が頼んだ宅配便は、原則的に楽器はNGでした。
なぜかというと宅配便の荷物はそ〜と〜乱暴に扱うのでもし壊れても知りませんよ、それでも良いなら運びます、との事でした。
しかし他に方法もないので、たまたま持ってたEOS専用ハードケースに入れて、そのまま宅配してもらいました。
ちなみにその後ハードケースは売却。
しばらくして、そのB500を高知の友人に譲る事にしたのですが、手元にはもうあの頑丈なハードケースもないので、3000円でソフトケースを購入してそれに入れて、里帰りを兼ねて夜行バスを利用して高知まで持って行きました(^^;;
ヒロキさんがもし宅配業者さんを利用されるなら、
エアクッション(通称プチプチ)で入念にくるんで、
さらにソフトケースに入れたものを宅配してもらう、というのも手かもしれません。
ただし宅配便の性質上、万が一破損する可能性は否めません。
多少なりともお金とリスクが発生するのは楽器輸送の頭の痛いところですねー(^^;

ヒロキ さん 2002年 06月 01日 15時 34分 45秒

 度々のカキコすんまそ。

 実家からEOSのB500(古!)を持って来たいのですが、何かいい方法はありませんかね? 箱は捨てちゃったし、マイカーは持っていないし。某大手宅配便業者さんに電話してみたら、やっぱり梱包していないとダメとのこと。あんなデカくて重い物が入る箱はそうそう無いし。レンタカーは、埼玉で借りて名古屋で乗り捨てる訳にはやっぱりいかないでしょうしねえ。
 どなたか良い知恵をお持ちの方、お助けください。
  >dadaさん

 おお、同志(笑)。以前2chに「モーヲタだけどTMNっていいな」ってスレが立っていたのに、どこへ行ってしまったやら。個人的には「Say Yeah! もっとミラクルナイト」と「なんにも言わずにI LOVE YOu」が好きだったりします。まにあっく?

  >こびーさん
 
 こちらこそおひさしぶりっす。

新しいモン好き さん 2002年 06月 01日 11時 14分 21秒

でも最近シンセのカキコは少なかったと思うし
シンセのカキコで盛り上がってた人達も最近カキコ
ないですね。自粛されたのかどうかわからないけど。
あんまり決め事はなくていいんじゃない?
最低限のルールは管理人さんが決めてるわけだし。取引掲示板で大変な事になってるから、せめてこっちは気楽なほうがいい。
ここの常連の人は(普通のファンじゃない人より)絶対詳しいと思うし、偏った話が出てもみんな好きなんだなと思うから。
例えば極端だけど、そういう意味じゃないにしてもTwinkle Nightの始まりが好き!なんて言ったら
シンセの音だマズイな、カキコやめようかなになっちゃうよ。

丁寧〜好き 返信でス さん 2002年 06月 01日 06時 55分 20秒

>もめたくはありません。楽しく行きましょう!
 やや、その通りです。荒らし目的で書いた訳じゃないんだけど、筆が足らず、すみませんでした。私も、TM好きな理由は人それぞれと思うし、シンセとTMは切り離せないと思ってます。
 けど、「曲そのものの出来」こそTM最大の長所であり、ファン全員に共通する価値観だ、とも思うのです。 例が渡辺美里になるけど、「君に会えて」や「桜の花の咲く頃に」など、あの名曲を生み出したのは、小室&木根さんの作曲の才能ですよね。シンセで発想したな、という感じはしないし、編曲家も別人だし。 「GET〜の、あのシンセが」という人だって、潜在意識下では、やっぱり曲の完成度に惹かれてるはず。
 で、私なら、「GET〜の、あのコードワークは〜」とか、この掲示板には書かない。研究発表会じゃないんだから。だから、「私も作曲を」と書いたのは、自慢どころか逆に、「研究しても、人には言わない」スタンスを述べたつもりでした。

 それにしても、やっぱ、「ここが好き!論」の方が、連鎖しますね(笑)。ホントは、TM自体が活動してくれて話が連鎖すると、最高なんだけどねェ(笑)。

こびー さん 2002年 06月 01日 01時 09分 23秒

なんか、取引掲示板がえらいことになってる・・・。

こびー さん 2002年 06月 01日 00時 14分 35秒

 てっちゃんの曲が好き、ウツの声が好き、木根さんの曲&コーラスが好き、てっちゃんの声が好き?、ウツのダンスが好き、木根さんのMCが好き、まあ3人の何かが好きなら、それでいいんじゃないの?

あっ、ヒロキさんおヒサです\(^_^

dada さん 2002年 05月 31日 23時 08分 03秒

はじめてカキコします・・・結構、今までも楽しく読ましてもらってたのですが。
何故書くかってかと、TMも好きだけど、娘。も好きだから(笑)です。
で、これはあくまで僕の主観なので、結構(かなり?)歪んるかもしれないのですが、TMとつんく♂(娘。)って似てると思うんです。
ディスコサウンド(死語)というか、徹底して日本人に受けるダンスサウンドを追求して。
で、ビジュアル半分音楽半分な考え方とか。
TMだって、お遊戯とまでは云えなくても大衆相手にしてる(してた)という意味では。
確かにつんく♂の方がワンパターンですけど。
・・・え〜混乱してきたので終わります。
ついしん
これまた僕の個人的な意見なんですけどCAROLだってシンセがなかったら、あそこまで綺麗なものにはならなかったんじゃないですか?
ピアノで作ったのが原石だとしても、あそこまで磨き上げるには、やはり小室センセとシンセの対話がないと・・・

ヒロキ さん 2002年 05月 31日 21時 04分 35秒

 うーむ。色々な意見が出ていますが。

 シンセが好きで、TM NETWORKもTMNも好きで、
暖かみのある木根バラも小室さんのダンサブル
な曲も好きで、なおかつモー〇。も大好きな私
(部屋にはポスターまであったりして)は、こ
このサイトの常連さんだったりして。

 ただ、ひとつ。他人様のカキコをいきなり否
定するのはどうかと。「マニアは得意満面〜」
のくだりのあと、「僕も作曲やってますが〜」
のコメント。文面だけならこちらも相当得意満
面に聞こえますなあ。

 この方って荒らしだったんだろーか。それな
らこんなマジレスをしているオイラも荒らしで
すねえ(笑)。 

同意 さん 2002年 05月 31日 17時 53分 41秒

モー○。とかお遊戯みたいな曲が売れるのは腹立たしいです。

新しいモン好き さん 2002年 05月 31日 13時 42分 43秒

曲作りが荒くなった、についてですけど私はそうは思わないな。確かにそれまでのネットワークの方が好きな人は多いけどTMはどんどん変わっていかなきゃ。
本格的な再始動が懐かしい感じの曲だったら、うれしさと共にがっかりもします。荒いといったら今の音楽の多くは荒い事になるんじゃないでしょうか。
やっぱり新しいTMの音が聴きたいな。

そうは思わない さん 2002年 05月 31日 12時 40分 24秒

TM=シンセ、TMにおける小室さんはキーボード担当。シンセの話があってもいいじゃないですか。万人が退屈しない書き込みなんてできますか?もしシンセの話が出てきたら無視すればいいですし、他の話題で話したかったら「丁寧に作った曲が好き」さんから話題を振ればいいのですから…。TM好きな人には色々な人がいるのですから。小室さんの曲そのものが好きな人・シンセサウンドが好きな人・木根さんの温かみが好きな人・ウツのかっこよさが好きな人。なんか文章が変ですが、私はシンセの話があってもいいと思います。取引板ではもめてるようなのでココでまでもめたくはありません。楽しく行きましょう!

丁寧に作った曲が好き さん 2002年 05月 31日 11時 32分 45秒

 過去記事を一通り読んでて思ったのですが、だんだんシンセの話が増えてますよね。書き込んだマニアは得意満面だろうけど、大半の人は退屈してると思いますよ。     
 僕も作曲やってますが、曲作りそのもの(旋律とか転調)の研究に時間割くのが当然で、音色探しに機械のツマミひねる時間なんか、ホント短時間で片付けたい。「機械より大事なことが」なんて古臭いけど、やっぱり一番重要な点です。
 ぶっちゃけた話、TM自体、90年頃、小室氏がシンクラビアを所有した時点(TMNリニューアル)から、曲作りが荒くなりましたよね?「機械の比重」が増えた時点から。 ここの掲示板を読んで、「ネットワーク時代の曲が一番」という声が圧倒的に多いのを見て、やっぱそうかー、と思いました。
 せっかく再始動の噂も出たことだし、もうシンセの話は止めませんか?「CAROL」の名旋律は、シンセなんかと関係なく生まれたんだから。

ヒロキ さん 2002年 05月 30日 13時 22分 38秒

 本当に本当に再始動するみたいですね。Yahoo!のニュースにも木根さんのツアーファイナルのコメントとして出ていましたし、何より今発売の「キーボードマガジン」でついに小室さんもTMに言及されています。曰く、今までの楽曲で仕上がりに納得のいっていないものをリプロダクトしたいと3人で話しているそうな。
 でもウツさんのソロのスケジュールとか考えると、いったいいつになるやら。ま、気長に待ちましょうか。待たされるのは慣れていますしね(笑)。

こびー さん 2002年 05月 29日 20時 15分 21秒

hiroyukiさん
 じぇーんじぇーん気にしてませんよ(^◇^)
 みんなが良いと思う曲でも、あれはいかん!と思う人って絶対いると思うし。
 でも、好き!って共通点はみんな変わらないわけでしょ。

hiroyuki さん 2002年 05月 28日 00時 50分 11秒

KIさん>はい。ちゃんと届きましたよ。返事が遅くなってすいません。詳しい感想と返事はまた後か、明日おくりますので。

KI さん 2002年 05月 27日 23時 52分 35秒

>hiroyukiさん
以前言っていた私が作ったRIMIXのMP3を何曲か送ろうと思いましたがhiroyukiさんのメール容量がいっぱいみたいで・・・。きちんと送れていましたか?

hiroyuki さん 2002年 05月 27日 03時 37分 20秒

こびーさん>
誤解の無いように書いておきますけど、下の文というのは僕が書いた文のことですよ。つまり自分の書き込みについて弁解しているのであって、こびーさんの意見について反対しているのではありませんよ。僕もなんらかんら言って、ああいう音楽は好きだから。わかってますかもしれないけど念のために…。


hiroyuki さん 2002年 05月 27日 03時 21分 39秒

またも連続での書き込みすいません。続きに書いてもよかったんですが、さっき文を打っていたら、だんだん文がとびとびになったり、おかしくなってきましたので、これ以上書いてると変な感じで表示されてしまいそうだったので…。
みなさん>今日、久しぶりにTMの「BEYOND THE TIME」を聞いたんですけど、やっぱりいいですね。最近あまりウツの声を聞いてなかったんですが、ウツの声って、すっと気持ちよく 耳に入ってきてすごくまろやかで歌詞カードを目で追わなくても歌詞が自然に心に伝わってくる感じなんですよね〜。サビの歌詞とか
もすごく歌の中の主人公の思いが伝わってきて、切ないしイイ曲ですね!ホントにTMの良さを再確認しちゃ
いました。やっぱりTMの曲はウツの声あってこそですよね。


hiroyuki さん 2002年 05月 27日 02時 48分 58秒

こびーさん>
下の文で浅倉さんの曲がワンパターンっぽいと書きましたが、僕はそういうのもいいと思いますよ。その方がファンの人には受けやすいし、わかりやすいので。それにわざと曲調を変えてもかえって全然合ってなかったりする人達も多いので。それに機械的というのも一般の慣れてない人が聞いたらということで僕はそうは思いませんよ。それに機械だから造れるビートの気持ちよさというのもあると思うし。






こびー さん 2002年 05月 27日 00時 50分 24秒

hiroyukiさん
 そうそう、まさしく「AGAINST〜」です。
 ジュリアナ東京なんて、年バレバレですね。

あたしは、シンセとかしないんで、音に関しては詳しい事はわかんないんで聞いたままの音、を感じるって事しか出来ないんですけど、
 浅倉さんの音って確かにワンパターンだし、チャカチャカしすぎって気はしますけど、でもあの当時あたしはあれを聞いて体が動いちゃいました。
あの当時、それこそジュリアナだのツイスターだのいろいろ流行ってたから、路線的には間違ってなかったんだろうなあ・・、と思うわけです。
ワンパターンだから、耳に残りやすいというメリットもありますよね。
てっちゃんが、浅倉さんの音楽は自分よりもアジアで通用するとかって言ってたような気がします。
なんだかんだ言って、TMRなんかも聞いた事もあるし、コタニキンヤも聞いちゃったりしたし・・。
でも、あたしが感じたワンパターン的に感じる理由、accessで言えば、ヒロの声じゃない??

たまにしか、登場しなので珍しく長文にしてみました。
では・・。

hiroyuki さん 2002年 05月 23日 03時 14分 50秒

こびーさん>ちょこびーさんと思い違いしました。初めの文はきにしないでください。

hiroyuki さん 2002年 05月 23日 03時 08分 47秒

KIさん>題名の由来はよく分かりません。ただ、「EARTH」という本の中で、小室さんが『金曜日のライオン』について語っている箇所があり、それによると
ライオンのように強い女の子を描きたかったと書いてありました。『1974』に関してはそんなエピソードもあったんですね〜。小室さんはあまり曲に思い出などを持ち込まないタイプだと思ってたので驚きました。
浅倉氏の曲についてですけど、確かにマスターの音量デカイですね!特にベースやドラムなどのリズム隊が。ブラスの音とかもやたらパワフルですしね。でも
逆にそれが気持ちよくも感じられますけどね…。
『HUMANSYSTEM』はTMの中でも、かなりボリュームが
控えめですよね。だから普段より2〜3ぐらいは上げて聞いてます。TMでも『EXPO』とかはサウンド的にも音量大きいですよね。浅倉氏の曲の欠点ですか?僕はやはりデジタルサウンドが主なので、少々機械的な感じに聞こえてしまうということですかね。あとだいたいの曲にベル系の音とシーケンスが入っていて、小室さんよりワンパターン的な感じがしてしまうということもありますが…。話は変わりますがKIさんもEOS使っているんですね。僕はB900ですが、シンセ一台でもそれなりな感じになると思いますが。ただやっぱり、リズムとかベースはボリュームを上げないと厚みや迫力が出ないし、ギターはしょぼいですけどね。
小室さん達は打ち込みの時はドラムはリズムマシンとかでやってるんでしょうね。TMのリミックスですが
良かったら聞かせていただけませんか、あとコピーなども?興味あります。あとメール届いていました。

こびーさん>K's MAGAZINEの件では迷惑おかけしてしまいました。ジュリアナ東京の音楽っぽいっていうのは例えば「AGAINST THE RULES」あたりですか?男性の声のサンプリングとかがそういう感じがしなくもないですよね。





こびー さん 2002年 05月 22日 22時 15分 18秒

はじめましてですね、KIさん
 たまーに登場するこびーです。
 浅倉氏の曲が古くさく聞こえる、同感です。
 なんでって、こないだのaccessのコンサートに行ったんですが、それに向けて昔の曲聞いてたら、昔はやったジュリアナ東京の音楽思い出したんですね。
わたしだけでしょうか??

KI さん (kitada4@excite.co.jp) 2002年 05月 22日 19時 07分 45秒

>hiroyukiさん
「金色の夢」。懐かしいですね〜。たしか、VISION FESTIVALのLDの帯に「金色の夢見せてあげる」と書いてありましたよね?初期TMっぽいです(またまた抽象的)。前にどっかで聞いたことあったんですが「金曜日のライオン」の曲名の由来ってなんでしたっけ?あと「1974」も。たしか「1974」は小室さんがシンセを初めて手に入れた年でしたよね?あと、小室さんが始めて「女性を知った」という説も聞いたことあります。どうなんでしょう?
 
 話は変わりますが、浅倉さんの曲って妙にマスターの音量がでかくないですか?特にスネアとか・・。その後、TMのhumansystem辺りを聞いたら音量がグッと下がるんで戸惑ってしまいます。浅倉さんの曲の欠点って、その当時のデジタルシンセが多かったから、後になったら古臭く聞こえるってことでしょうか?あとは「ピコピコ」「葛Gのディストーション」ですかね。今、D-TRIK聞いていましたが、この頃までQX-3を使ってたんですね。ある意味すごい!!でも、この人の打ち込みに勝てる人はいないでしょう!尊敬します。
 さて、私は現在EOSを使っていますがシーケンサーもEOS内でしたのでヘッポコな曲しか出来ないんですよね・・・。ところが先日、この作業に嫌気がさして無料のシーケンサーをダウンロードしました。コレが中々使える!!まだ、MIDIインターフェイスを持ってないので、リアルタイムでの打ち込みは出来ないので、しばらくしたら買います。よろしければ、どなたかいいUSB接続のMIDIインターフェイスがありましたら教えてください!おねがいします。操作が慣れてきたら本格的な物に手を出そうと思います。
 あと、EOS B700だけで作ったTMのRIMIXとかありますんで聞きたいと思いましたらご連絡を。言っときますがシンセ1台ではヘッポコです(笑)。

keita さん 2002年 05月 20日 18時 57分 17秒

また文字化けしてしまいました。すいません

keita さん 2002年 05月 20日 18時 55分 39秒

>hiroyukiさん
「GIFT for Fanks・鯒磴辰人・海蓮←「GIFT for Fanks」を買った理由はです。シティーハンターは毎週土テヒ貌「凌写襪砲笋辰討泙后C任盧C蓮▲轡謄D魯鵐拭治欧覆里ヌTMの曲はきけません。

hiroyuki さん 2002年 05月 19日 15時 56分 52秒

連続書き込みスイマセン。前の文が余りにも長くなりそうでしたので…。
KIさん>「DECADE & XXX」は後に本で知ったんですが浅倉さんがTMNに10周年を記念して尊敬と感謝を込めて作った曲ですよね。歌詞の中にもTMがデビュー当時のライブで最後の方に言っていた「金色の夢を見せてあげる」などのフレーズが含まれていますもんね。全体的にも、前向きな歌詞が新しい出発を励ましてくれるような感じがしていいですよね。ところで、「Still
love her」が合唱コンクールによく使われているというのは驚きました。同じTMの曲で、僕は中3の時の合唱コンクールで「SEVEN DAYS WAR」を出したんですが、みんなよく知らないみたいで、却下されてしまいましたので。でもそういうのいいですね。大勢でTMを歌うとどんな感じになるんでしょうね?あと僕としてはクリスマス会などで「DREAMS OF CHRISTMAS」をやったら
スゴクいい感じになるんじゃないんかなと思うんですけど。

hiroyuki さん 2002年 05月 19日 15時 14分 30秒

KIさん>僕宛のレスなのにカキコ遅くなってスイマセン。昨日PCがトラブってしまっていたので。
「TEAR'SRIBERATION」のシーケンスに「FAIRE LA VISE」のフレーズが使われていたのは気付きませんでした。サビのボーカルの合間に入るボイス系の音ですよね?♪トゥクゥトゥン トゥクゥトゥン トゥクゥトゥクゥ♪って感じで。注意して聞いてみればすぐわかるんですけど、僕としてはサビのボーカルのラインの方が歌詞,メロディ共に「OPEN YOUR HEART 」に似てるなーと思って気になっていたので。別にあら探しをするわけではないけど、確か「OPEN MY HEART 幾つかの夢の場面〜」の『いくつ』まで同じメロディだと思います。
他に小室さんのソロ曲の「SHOUT」のエレピのフレーズと「MOON SHINE DANCE」の冒頭のフレーズが似ていたり、よく聴いてみるとTMとaccessはフレーズに類似性がありますよね。
ところで、はじめの方でちょっと書きましたが、その件でメールが使用不能になってしまったので、KIさん
がメールを送ってくれたかどうか確認できませんので
スイマセン。

keitaさん>前回の書き込みの文字化けの部分、できたら教えていただけないでしょうか?だいたい、内容はわかるんですが少し気になったので。CITY HUNTERは再放送のですか?あのエンディングは音と映像がはまっててかっこいいですよね。CITY HUNTERは2,3もTM関連
の曲を使っていてファンにはたまりませんね。

KI さん 2002年 05月 18日 11時 20分 28秒

ヒロキさん>
FAIRE LA VISEの♪二人だけの夜は短すぎる♪のところの♪テロリテロリテロレロ♪(音色はベル系)とTEAR'S LIBERATIONのサビの部分に当たるシーケンスがこれと一緒だったような気がします。accessの最後の三部作は私の中ではごちゃごちゃしてますので記憶が曖昧で申し訳ないです(笑)。♪Open My Heart♪がサビなのはTEAR'S LIBERATIONですよね?にしても、音を文字にするのは難しい!!十分伝わったでしょうか?あ、それと私はaccess三部作の中に入っているSEQUENCE MEDITATIONの第2楽章 混乱(だったかな?)が好きです。いかにも90年台初期のデジタルシンセで作ったような今となっては、古臭ささえ感じる音が好きです。

ヒロキ さん 2002年 05月 18日 09時 44分 06秒

  >MASAKIさん

 初めまして。HPざざっとですが拝見しました(今度またゆっくり見させて頂きますね)。今後とも色々よろしく!

  >FANKS男組さん

 おお、ここにも不純な動機の人が(笑)。えっと、私は1974年生まれの27歳のオトコでございます。ちょっと私の方が後輩ですね。
 私がTMにハマったのは、「Carol」から「DRESS」の頃ですね。「逆襲のシャア」の「Beyond The Time」が多分一番最初だったと思いますが、一番衝撃だったのはテレビでやっていた「DIVE INTO YOUR BODY」のライブビデオです。Carol役の女の子とダンサーを従えて歌い踊り演奏するメンバーを見て、なんてカッコイイんだと思ったのを覚えています。

  >KIさん

 accessの「TEAR'S LIBERATION」に「FAIRE LA VISE」のシーケンスが混じってるとは。CD聴いてみます。しかし「FAIRE LA VISE」ってのもなかなかマニアックですねえ(笑)。B700をお持ちとのことなので、シンセ話も色々教えてください。 

keita さん 2002年 05月 17日 19時 46分 45秒

>ヒロキさん
TMを好きになった理由はシティーハンターです。エンディングのGetwildが好きでアルバムを買ってからです。

KI さん (kitada4@excite.co.jp) 2002年 05月 17日 12時 10分 11秒

ヒロキさん>
TMのベスト5を絞るのは難しいですよね〜。私も聞く度にコロコロベスト5が変わります(笑)。「Still Love Her」いいですよね〜。「小室嫌い」な友人にこの曲を聞かせたときには「あ、聞いたことある!いい曲だよな」と言っていました。正確には小室さんと木根さんの曲なんですけどね。よく合唱コンクールの自由曲として使われているみたいです。音楽の教科書に載らないかな?(笑)「WE ARE STARTING OVER(Album Version)」は「Nights of the Knife」の延長線上みたいな感じでTMっぽくて好きです
。「Beyond The Time」はドヨ〜ンとした雰囲気が好きです。♪あ〜もう一度きみに〜♪ってとこの16分で刻まれるベースが好きです(具体的すぎ?)。

MASAKIさん>
「LOVE TRAIN」ですか?かっこいいですよね〜。私はこの曲がきっかけでTM好きになったようなもんです。

hiroyukiさん>
了承しました。料金の方受け取りましたらメールします。accessの「TEAR'S LIBERATION」は確かよく聞くとTMの「FAIRE LA VISE」のシーケンスが混じってあったはず!!「DECADE & xxx」はTM好きの皆さんなら知っている曲ですよね(笑)。この曲、浅倉さんは2時間で作ったといいますから驚き!!

Return