ヒロキさん>私もTMの終了時にはGROOVE GEARなどを購入した、とサーフィスが発言しているインタビュー読んだ事があります。思わず彼らに親近感抱いちゃいましたよ(笑) BUSさん>美里ちゃんと哲ちゃん共演のムーンライトダンス、懐かしい♪あの時は確かTM、大江千里さん、美里ちゃんのエピック軍団(笑)で共演してましたね。
Kiss Japan Tour のビデオの最後の
「Electric Prophet」のピアノソロ(TX-1Pらしい)
ですけど、あのピアノソロ、すごい大好きです。
転調のところが、グッときます。
ちなみに、僕のよく聴いてたラジオは、東海ラジオの
「SFロックステーション」です。
キネさんがパーソナリティのとき、
あの視聴率(ラジオってなんてゆーの?聴率?)は、
とんねるずのオールナイトニッポンを抜いて、1位だった時があったそうです。
突然ですが、みなさんこういう経験ございませんか?
A:「どんな音楽聴いてるの?(好きなアーティスト
は?)」
私:「TM。」
A:「え?レボリューション??」
私:「いや、ネットワークのほう。」
A:「あ、小室か・・・。」
私:「うん。」
なんだ、小室かよ・・。って言う雰囲気がビンビンに伝わってくるんです。何ででしょうか?相手にはどういう印象で小室さんと伝わってるんでしょうか?なんか悔しいです。
最近のglobeはどうなんでしょうか?トランスって日本人の耳にはすんなりと入らないのでしょうか?やはり、UKあたりでないと・・。トランス大好きっ子の私は、garden・genesis〜のイントロをヘッドホンで聞いたときに鳥肌が立ってしまったほどです(笑)。Stop!〜も私の中ではパヒュームオブラブ(カタカナですんません!)以来、小室さんのコーラスがいい感じに思えました。
最後にEOSのサイト(http://eos.yamaha.co.jp/)のほうで、「Come on Let's Dance」「8月の長い夜」のアレンジ(RIMIX?)を掲載してもらっています。EOS B7001台だけなんで音はヘッポコですが、お暇な人は聞いてやってください。応援メッセージをカキコしてくれるとうれしいです!!長スレですみません。では
神楽さま
お答え、ありがとーございます!そっかー。アレってピーマンやったんや。「EARTH」も、ちゃんと読んだはずなのにおかしいな。。。もう一度、見直してみますね。
ヒロキさま
横浜アリーナからの「Get Wild'89」私も、鮮明に憶えています。古館さんのサンプリングボイスが、なんか生演奏っっていう証拠みたいなかんじで、テレビで見ててもかなりうれしかったですね。でも、あれって「RHYTHM RED」・「EXPO」ツアーでは聞いた記憶がないんですけど。。。やってましたっけ?あの曲って、ホントにレアだなーとつくづく思いますね。
紅白での歌詞間違いは一緒に歌ってて、アレ?ってなりました。一瞬私が間違えたのかと。なんか、後で舌だしてましたよね。
歌番組のハプニングといえば・・・夜ヒットでてっちゃんが渡辺美里さんの「ムーンライト・ダンス」を応援で演奏してたらなんか楽器のタイミングがバラバラになっちゃって、てっちゃんが演奏中にも関わらず指示を出してなんとか最後まで乗り切ったってのがありましたよね。あのときの先生は、ほんとにミュージシャンの素が出てる感じで頼もしく惚れ惚れしてしまいました。
連続カキコお許しを。
今日、テレ東系「MUSIX!」を見ていたら、ゲストで出ていたSURFACEの2人が、思い出の1曲に「Come On Everybody」を挙げてました。なんでも紅白でウツさんが思いっきり歌詞を間違えたのが印象的だったとか。
意外なところでTMの曲が流れて来たので驚きました。
>BUSさん、神楽さん
TDLからの「Dreams Of Chiristmas」懐かしいですねー! あれは保存版でしょう(残念ながら口パクみたいですが)。「RHYTHM RED」ツアーや「EXPO」ツアーでは演奏されたはず。生で聞けた人がうらやましー。でも、TM/TKクリスマスソングの中でも最高に好きな曲です。最後にこれぞTM!という転調が泣かせます(笑)。もっとメジャーになってもいい曲だと思うのですが....。
過去のTV出演で思い出深いものといえば、「夜ヒット」で横浜アリーナから「GET WILD'89」をやったとき。司会の古館さんの「横浜アリーナ!」という声をサンプリングで取り込んで、「GET〜」の中で先生が手弾きで出していたのを覚えています。当時「すげえ〜」と思ったような。あとは、初めて「TIME TO COUNT DOWN」をこれも「夜ヒット」で見たとき。斬新な曲とダンスにぶったまげました。ちなみにこの回は、この番組で毎回やっているリレー出演者紹介で、木根さんがたまの「さよなら人類」(笑)を、DREAMS COME TRUEが「SELF CONTROL」をそれぞれワンフレーズ歌っていました。
>皆さん
長々とカキコすみませーん。
BUSさん<哲ちゃんがかじっているのはピーマンですよ(^_-)最近『EARTH』を読み返していたら、けっこう過激なインタビューありで今さらながらビックリ(笑)特に哲ちゃんの女性との付き合い方には『オイ!』とつっこみ入れたくなりました(笑) ディズニーランドからの中継懐かしいなー。私的に夜ヒットでは横浜アリーナ完成時にGET WILD'89を披露したのや、ウツが足の怪我でイスに座ったままJUST ONE 〜を歌ったのが印象深いです。
もし、みなさんのストックされてるVIDEOや、テープを、集めたらりっぱなTMライブラリィができるでしょうね。建物は、EXPOの扉(表紙)みたいなかんじで、
エントランスには、ロボットの、ウツさん、キネさん、テッチャンがいたりして・・・。
どうですか?
さながら、「美空ひばり」記念館状態。
(いや、すみません、行ったことないんで、想像ですけど。)
Myお宝ビデオコレクション、私もありますよ。夜ヒット(なつかしー)の登場シーンで、てっちゃんが工藤静香の「mugoゥイ鵑色っぽい」(?)の歌詞を間違えたのんとか、ディズニーランド貸し切りで「Dreams of Christmas」を演奏したのとか・・・e'Z・JUST POP UP etcゥゲ寝鵑盡C討い襪里濃笋里發C覆蟆菫「魯錺襯い任垢氈タ臉擇紡臉擇忙C辰討泙后」
ところで、ビデオで思い出したのですが・・・ビデオ「Self Control」の最初の方で、てっちゃんがまじめな顔で深緑の丸い何かを食べて(かじって)いるんですけど、あれは一体何を食べているのでしょうか?ずーっと、疑問だったのですよ。私はどうしても海苔巻きおにぎりに見えちゃうんですけど、まさかそんな訳ないしなーと。どなたか、ご存じないですか?
Myお宝ビデオコレクション、私もありますよ。夜ヒット(なつかしー)の登場シーンで、てっちゃんが工藤静香の「mugoゥイ鵑色っぽい」(?)の歌詞を間違えたのんとか、ディズニーランド貸し切りで「Dreams of Christmas」を演奏したのとか・・・e'Z・JUST POP UP etcゥゲ寝鵑盡C討い襪里濃笋里發C覆蟆菫「魯錺襯い任垢氈タ臉擇紡臉擇忙C辰討泙后」
ところで、ビデオで思い出したのですが・・・ビデオ「Self Control」の最初の方で、てっちゃんがまじめな顔で深緑の丸い何かを食べて(かじって)いるんですけど、あれは一体何を食べているのでしょうか?ずーっと、疑問だったのですよ。私はどうしても海苔巻きおにぎりに見えちゃうんですけど、まさかそんな訳ないしなーと。どなたか、ご存じないですか?
最近、捨てようと思ってた大量のビデオテープの中にTMの紅白出演の時のものが出てきたり、V2があったりでびっくり。ダビングしていいトコばかり入れてますが、ホント大変な作業。でも、まだ宝物が出てきそうなので毎日帰宅したらそればかりやってます。ところが画質が落ちてしまい結局、元のテープも捨てられずに、、、みなさんビデオテープいっぱいになってません?ああDVDレコーダーが欲しいっス。
>BUSさん
そうだったんですか?ありがとうございます
>D313さん
無知ですみません・・・。ちゃんと確認をとってカキコしないといけませんね!情報ありがとうございます!今後気をつけます。
なぜに文字化け!?
特にAメロはソックリですよ。
ユニコーンの「PTA〜光のネットワーク」はSelf Controlのパロディーですよね。曲の特徴を良くつかんでるゥイ箸いΔC曚箸鵑疋瓮蹈妊@爾眛韻犬任后@米辰烹船瓮蹇ヒ
民生の歌い方も、結構ウツを意識したらしいですよ。
当時は、なんかバカにされたみたいでユニコーンが大嫌いでした。コピーをするようになってからは、大好きですけどね(笑)
ラジオだったら、カモファンももちろんだけどEXPO'91が本当に面白かった。生放送で1時間でしたので、すごいハプニングがありましたし(笑) 久保さんのオールナイトは、TMファンなら必聴でしたよね(笑)TNM、爆笑ものでした。
DT313さん
はいはい。ありました。当時は聞きましたが、覚えてないですねー。LIVEでコピーした曲さえ、忘れ気味・・・。年には勝てないっす。(笑)
補足ですが、とんねるずのアルバムにも、TMパロったのありますよねー。なんっていうのかわすれてしまいましたけど・・・。
↓あれってパロディーとして作られた曲なんですか?そういう風には思えませんが・・・。「PTA 〜光のネットワーク」ですよね?あの、ベースが好きです。いい曲ですよ。「THE VERY RUST OF UNICORN」と「踊る亀ヤプシ」の中に入っていると思います。
たしか「光のネットワーク」とゆうTMのパロディー曲がありましたね。
訂正します。
>ayaさん
レス遅れてすいません。私もユニコーンは聞いてました。
たしか「光のネットワークC箸CいΕ織ぅ肇襪ヌTMのパロディー曲がありましたね。まだ聞いたことがない人はぜひおすすめします。
ラジオつながりとゆうことで、久保こーじさんのオールナイトニッポンでTMのコピーバンドを紹介するコーナーがありましたがもしかしてオンエアーされたとか?
あっ、小室さんのTVしらなかった!ショック・・。
でも25日はみのがせないなぁ。
>ヒロキさん
SBはなんか黒いTM(笑)て感じがよいですよね。
レス遅れた理由ですが、
パソコンの調子が悪くOSの再インストールを余儀無くされインターネットが使えませんでした。修復作業に励んでおります。落ち着いたらまたきます。
Com’on FANKS は、毎週欠かさずきいていました。
ラジオの前に正座して(笑)。テープに録って何度も聞きましたよ。
やってましたねー、ドラマ。なつかしー。
もう一度ききたいですねー。今度実家に残ってないかみてきますね。あったら、また報告します。
久しぶりにカキコします。
COM’ON FANKS!懐かしいですーーー。当時小学生だったかなあ。親にようやく買ってもらえたラジカセで聞いてました。ラジオドラマのテープ、何気に持ってますよ。保存状態はどんなもんか分かりませんが、小室先生が占い師になったり、ショッカーになったり。ウツが仮面ライダーになってましたよね?「とおーーー」とか言ってた。(爆)
キネさんのオールナイト日本もよく聴きました。
ところで、ウツが最初に出たドラマ、「ラッキー〜天使都へ行く〜」もう一度、観たいなあ。再放送しないかなあ
\(^_^Ayaさん、BUSさん
Com'on FANKS!なつかしいですね。
あれまた再開してくれないかなあ・・。
そうそう、小室さんTVで「パパでちゅよ〜!」とか言ってましたね。
わたし、アリスの再結成だの、甲斐バンドの再結成だの、もういいじゃん!って思ってたんですよね。
でも、再結成ってこんなにうれしいもんか!って改めて思いました。
ayaさま
Com'on FANKS! なつかしーですねぇ。私も、毎回テープに撮って、何回も何回も聞いてましたよ☆特に、ウツがドラマに出ていた頃とかは、ラジオドラマで時代劇をしてたりしてましたよね。今となっては、そのテープもドコへ消えたのか判らなくなってしまいましたが・・・大切においておけばよかったなぁ!
>ayaさん
見ました! 河村隆一さん、飯島直子さんと出てたヤツですよね。まあ先生ったらすっかり親バカになっちゃって(笑)。
過去ログを読んでたら、ayaさんは多分私と同じ年のはず。う〜ん、中学生でバンドですか。すごいっすねえ。
>DT313さん
SOFT BALLET聴いてましたよー。なんか妖しい雰囲気のkbの方がいましたよね。
>皆様
TMじゃないですけど、先生プロデュースのsongnationの第一弾、KEIKOと浜崎あゆみのデュエットソングが出ますね。ラジオで聞いた感じでは、私はいい曲だなと思いました。意外に(?)浜崎あゆみさんの声って先生の曲にもハマりますね。
連続カキコです。
土曜日の夜、てっちゃんTVにでてましたね。
(地方だけじゃないですよね?)
相変わらずのぼけぶりが、うれしかった。
com’on fanksを聞いていた私は、あまり違和感、感じないんですけど、ほかの人が聞くと小室さんって、こんなひとなのーーっておもうかもしれませんね。
でもやっぱり先生って素敵!!ですよね、みなさま。
DT313さん>
TMのコピーも、オリジナルもやっていましたが、私はVoだったので、たいした仕事はしてません。(笑)
TM以外は、渡辺美里さんとか、レベッカ、プリプリ、パーソンズ、はたまた、ユニコーン、リンドバーグなどなど、(なつかしー。)何でも屋でしたね。けれどなかなか上手なプレイヤーいないじゃないですか。中学生だったし。だから、打ち込みだったのかも・・・。けど打ち込みの方がお客さんとしては、聞きやすかったんじゃないでしょうか。・・・高校生のとき普通の5人編成バンドやってて、途中で打ち込みの「孤独のRUN AWAY」を流したら、超盛り上がったんです。が、途中で切ったら「やめるなー」といわれてしまいました。やっぱり一番よかったみたい。(苦笑)
未発表音源の件ですが、契約上の問題では確かに今となっては難しいですね。松本さんがビッグになりすぎましたから。「TMのマスコットボーイ」(87’武道館ライブでのUTUのMCより)と紹介されてたころがなつかしい・・。YMOのリリースもどちらかと言うとファンサービスよりレコード会社の売り上げをのばすためだったかもしれませんしね。
封印した方がTMらしいと言えばTMらしいかと納得。でもやっぱり聴きたいな〜。
>ますおさん、ぴえーるさん
過去のページ読ませていただきました。DG=テクノ好きなのですね。私もテクノにどっぷりはまっています。
DGとの出会いはもちろんRHYTHM RED BEAT BLACKのカップリングですが、その頃はどちらかと言うとあまり好きではありませんでした。DGに興味をもったのはYMOのカバーをやっていたからです。
みなさんのなかにはTMひとすじの方もいらっしゃるとおもいますが、TM以外に好きなアーティストっていますか?私はYMO(特に坂本さん)、SOFT BALLET、DG
を当時はTMと共に聴いていました。
>ayaさん
打ち込みバンドやってらしたのですか!TMのコピーですか?オリジナルですか?私は打ち込みオタク少年でしたので一人でピコピコやっておりました。
>ヒロキさん
遅れましたが私もビデオ確認してみました。当時、2回ほどビデオみましたが全然気がつきませんでした。ますおさんの解説のとおりかも知れませんね。UTUが1番を歌い終わった後ステージのそでの方に投げキッスをしているのですが、これは観客では無く裏で対応してくれたスタッフにサンキュウーの意味を込めたものではないかなーと思ったからです。こびーさんと同じく、ますおさんのマニアックなレスには感心致しました。では。
\(^_^まさおさん
マニアックなレス、感心するばかりです。
すばらしいです。
>ますおさん、ぴえーるさん、ayaさん
レスどーもです! 確かにすさまじくカルトな質問をしてしまいました。前から気になっていて、でも誰にも聞けなくて....という状況でしたので。ありがとうございました。
マイケルさん>
おやすいごようで!!
ますおさん、ヒロキさん、ぴえーるさん、DT313さん>
私むかーし、打ち込みバンドやってたんですけど、liveのとき、2曲同時に鳴った事があって、あせりました。
もちろんごまかしようもなく、あやまりました。
たいへん恥ずかしかったです。
・・でも停電はしなかったので、よかった。(笑)
>みなさま
下の私のカキコですが、ややこしく書きすぎました。
TMのライブでは、打ち込みというあらかじめ
コンピュータなどに曲のデータをいれておいて(オルゴールのような感じ?)それを自動演奏させるという方法が使われてます。とっても便利な方法なんですけど、問題もあって、UTUの歌いだしが早かったりしても人間ならそれに合わせた演奏に切り替えればいい事
ですが、コンピュータはそうはいかないんです。
そのままコンピュータの演奏を続ければ、Bメロや
サビで、完全にずれちゃいますよね。
だからといって、打ち込みの音が止まるというのは
TMの曲(特に小室さんの曲)では致命的です。
今では、シンセ系のユニットに限らず、ほとんどの
人が打ち込みを使ってますが、TMは最初からこの技術
を使ってました。当時はまだTMほど打ち込みを使った人は、国内では少なかったと思います。かっこいい。
そんな事くらい知ってるよ!って方、
どうか許してくださいね。
もちろんそれにあわせて手弾きもされてます、時々。
>DT313さん
アドレス見てすぐわかりましたよ。たぶんこのあたり
一番高い買い物って感じですよね、インターフェース
類やソフト。ビデオの件は、TKサイドよりも
あるとしたら、松本さんかな?でも契約前の事だし、
コロシアムは出せた事だし違うかな?
まあユニット自体の盛り上がりの問題が
あると思いますけどね。
>ぴえーるさん
共感してもらえてうれしいです。また発作が起きて
しまいましたが、、でも質問だったので許してぇ〜。
<ますおさん
お返事ありがとうございます。マックユーザーなんですね!私もパソコンを買う時、将来的に音楽制作を考慮してマックにきめました。(パソコン暦はまだ1年)しかし、ソフトや周辺機器を買う余裕がないので宝の持ち腐れ状態です・・。個人的にはデスクトップ上での作業より、シンセやミキサーのつまみを直接グリグリする方がすきです。
ここはTMの掲示版ですからシンセの話題ばかりでは申し訳ないので、ネタさがしに実に6〜7年振りにTMが出ているビデオを見まくってます。
そこでTMには過去のライブ音源があまり無いとおもいませんか?もちろん市販のビデオやCDも全部チェックしていますが、特に「DRAGON THE FESTIVAL TOUR」の音源です。「GROOVE GEAR 1」にはパノラマジックが完全に収録されていますが、その他の曲は「DECADE」ではアクシデント、87年にTV放送された特番ではエレクトリック・プロフェットがほんの数分確認できるだけです。当時、FMかTV放送されていたか分かりませんが、このツアーがどんな演奏だったのかすごく気になります。それと88年の東京ドームライブは、衛生放送でも放送されましたが3曲(セイントレイン、金曜日のライオン、ガールフレンド)カットされています。
みなさん、聴きたい!見てみたい!!と思いませんか?「BANG THE GONG TOUR'87 in 中野サンプラザ」とか「EXPO TOUR forkパビリオン」、「CAROL TOUR 完全版」なんてでませんかねー。未発表ライブ10枚組2万円とかで・・・(笑)
こうゆうのは小室さんサイドでストップかかってるのかな?YMO好きの方は御存じだと思いますが、90年代前半からゆっくりペースではありますが、未発表ライブの音源がどんどん蔵出しされましたよね、TMでもぜひ未発表音源を出してほしいものです。
★ヒロキさん
ボクも当時
あ ウツ やったなぁ〜 って思ってました。
★ますおさん
またマニアックな方向へ・・・(^_^;)
おっしゃるとおり と 思います。
シンクのツライところですねー。
停電だけが オソロシイ! by DG
(^_^;)
>ヒロキさん
なんてカルトな質問なんでしょう!びっくりしました
確かに小節数が違いますよね、UTUの
歌いだしが早かったとみて間違いないでしょう。
当時私もすごく気になった事でした。
私はLDで持ってまして、今は再確認できてないんですが、結論(といっても想像ですが)から先に言いますとシンクを切ってると思いますよ。
確かあの時は、TKのブースはglobeなどのセットと
同じですべて手弾きのみ、MIDIはeosでサンプリング音
とかくらいでしょう。つまりステージでは、そんな
慌ててなくても裏では、大変だったと思います。
マック(quadra700だったと思う)でシーケンスを
組んでいたはずですが、adatもあったので、トラブル用に裏で走っててた可能性が高いです。
adatは微調整は大変なはずなので、マックを切って
シンクの切れたadatを走らせつつ、マックでDJのようにモニタリングしてクリック聞いて(合うまで8小節とか逆算して)それに合わせて切り替えたのでは?
意外とあっさり合いますよ。
でもシーケンス音が鳴ってない箇所があったなら
単純に一度切ったかもしれませんね。
その場合コーラスがちゃんとはいってるなら
サンプリングネタはシンクラビアか
S550で鳴らしてるだけかも。
シーケンス音が鳴ってる状態で全く問題なく
先の小節へ飛ばす事などあらかじめ仕込んで
おかない限り(自動では)できないハズです。
バッキングは久保こーじさんもいらっしゃたので。
でも全部、間違ってたらごめんなさい。
あ、ベースの問題もありましたか、生のベースの音
なんですか?
みなさん、かなりマニアックでごめんなさい。
↓「同期させるこて」→「同期させること」ですね。失礼(笑)。
やっと「Major Turn Aroud」ライブビデオ購入できました。やっぱり「Electric Prophet」「We Are Starting Over」はいいっすねえ。
>ayaさん、ますおさん
大丈夫です、夜中にカキコするのは普通です。私のように営業中にマンガ喫茶へ行ってカキコしてるほうが問題です(笑)。
>皆さん
またまたお聞きしたいことが。ラストライブの2日目のビデオで、「Come On Everybody」を演奏してますが、ウツさんが歌の入りを間違っているように聞こえるのは私だけでしょうか? 歌前の小節数がなんか不自然なかんじがするし、歌に入ったあとバッキングの音が妙に少なくなって、手弾きっぽいピアノのコード・バッキングが入っているし....。でも、あのライブにはベーシストがいないのに、途中からベースが入ってるし、サンプリングのコーラスもばっちり入っているし。
一度シンクをカットして、そのあと完全に同期させるこては難しいはず。皆さんのご意見ご感想(笑)を頂ければ幸いです。
>こびーさん
FANKSの方が、TMのみなさんより詳しかったりするとこ
あるかもしれませんね。シングル、アルバムの発売日全部言える人とか(私は言えないですが)。でも4月21日が来ると毎年、TM、スペースシャトル、ガボールスクリーンを連想しますよ。全然先の話ですが。
私も中学ん時は、シンセってなんすか?でしたよ。
あと、ほんとに掲示板でちょっと前、当時好きだったコと同じお名前の方ありましたけど、まさかね(汗)
>マイケルさん
ステキな話ですね。私なんかCAROLってアルバム、擦り減るまで部屋で聞いてた寂しい男です、、、て汚してごめんなさい。
>ぴえーるさん
アコギもいいですねぇ。昔はギターの音が嫌いでシンセの音一筋だったんですが、今は泣きのギター
素敵!って思ってます。ayaさんのパクってるなまけものです、でもまんまなんで。まあ私はギターに泣かされた側ですが。
>ayaさん
私も夜中にカキコしてますが、私は単なるヒマ人
ですよ。
\(^_^Ayaさん
マジすか?!うれぴ〜。
\(^_^ますおさん
ウツのLOve iCEツアー行きましたが、歌詞間違えてたし、忘れて困ってましたよ。
だから、多分忘れてます!
ayaさん どうもありがとうございました。
早速、探して見ます。
実はこのアルバムは当時、今の女房と付き合っているときにテープが擦り減るまで車で聞いてた曲なんですよ。友達からもらったテープで、その時はタイトルとかどうでもよくて...
本当にありがとうございました。感謝してます。
なんてマニアックな!
ACCIDENTやFANTASTIC VISIONなどメジャーな曲でもマニアックなのに。このアルバム自体わりとマニアックな部類ですね。僕も好きですが。ところでシングルでも一途な恋ってカゲ薄くないですぅ?終了ライブでも
やんなかったですし。まあ再結成後のIT'S GONNA BE ALRIGHTや10YEARS AFTERってUTU歌詞ゼッタイ忘れてそうですよね。
下のって、答えた意味がないー!!
思わず自分で笑ってしまいました。なんで、文字化けっておきるの?誰か教えて!!!
えっと、「CHILDHOOD’S END」というアルバムの『永遠のパスポート』という曲です。っと書いてます。ごめんなさい。
マイケルさん>
はじめまして。私が答えてもいいですか?
1985年に出た、■達硲稗味庁硲錬錬帖韮咫。釘裡帖廚箸いΕ▲襯丱爐痢惘扮鵑離僖好檗璽函戮箸いΧ覆任后」
このアルバムは私のいちおしです。ぜひ、探して聞いてみてください。
こびーさん>
その、ノリ、すき。
いつも夜中にカキコしているわたしって、いったい何者!?
はじめまして。 どなたか教えてください。 15年位前のTMNの曲でもう一度聞きたい曲があって、タイトルが解らず、探すに探せません。唯一、歌詞で覚えているのが、『本当のことは誰も、知りたくはないさぁー 全てを許せるほど優しくなれない。』 です。 タイトルを知っている方、いらしたら教えて下さい。 また、この曲が収録されているアルバムのタイトルもわかったらお願いします。
AKIKOさま
CD買えたのですね!よかったよかった。音楽って、その時の気持ちに素直にトリップできたり本当に不思議ですよね。「SEVEN DAYS WAR」、私も大好きです。あの頃はちょうど中学生の反抗期まっただ中で、映画にも曲にもかなりはまってました。(笑)あの頃は、夢や希望がどっさりあったなぁ。。。今は現実を見てしまったし、何もせずに諦めが先にたっちゃてる。何時から、こんなになってしまったんだろう。今日は、久しぶりにTMから勇気を分けてもらおっかな。
また遊びに来ました。 あんまり(ほとんどですね)よく知らないから話しに着いて行けませんが、あのCDを買ってからドップリ漬かってます。久し振りに聞くと懐かしくて良かった 仕事に追われてて そんな時にあのCD聞くと高校生の頃を思い出して落ち着く(EXPOのCD)
「ぼくらの七日間戦争」の主題歌も好きです。 セブン・デェイズ・ウォ カタカナですいません。では、また・・・
\(^_^Ayaさん
そうそう、3丁目のこびーです。覚えてますか?(笑)
●ますおサン
シンセの件 ボクは追求してないんで
マニアック止まりッスよね? (^_^;)
ピストルズ! ギターバリバリやってました。
簡単だし・・・ (^^ゞ
今は アコギしか持ってないっすけど。 シブー
>ayaさん、こびーさん
やっぱりそれでもマニアックかな。シンセ触ってるだけで、すでにマニアック。追求すればさらにマニアック...てゆうか変態の域ですね。プロの人はかっこいいんですが。ギターとの違いは大きいとあらためて思いました(泣)
ギターと言えばglobeの2ndのFACES PLACESのアルバムサイコーに好きです。とくにAnitime...。あれのtourの時keikoとmarcがまるでセックスピストルズのシドと
世紀の悪女?ナンシーのような感じがしました。marcベースも弾いていたし。TKも70'sしててギターもオルガンもカッコよすぎです。ギターはやっぱ、ええなぁ〜と思った瞬間でした。今だにFでためいきが出る私ですが。なんかだらだら言ってしまいましたがここはTMの掲示板でした、すいません。
こびーさん>
そーでしょ!同感でしょ!でも、私、周りの人によく「分けのわからないこと言うな!」っと言われるので、スワヒリ語に近いことしゃべっているのかも・・・(笑)
ますおさんの好きだった人が、この中にいたらおもしろいですね。・・・っていうか、実は自分の知り合いがこの中にいたらおかしい!!こびーさん、私の近所の方?(笑)
\(^_^ Ayaさん
スワヒリ語(爆)でも、同感。ジャンボ!ハバリ!って中学の英語の教科書にあったような・・・。
\(^_^ますおさん
いじわるな人がいるもんですね。
上のカキコ、気にしないでください。
あの人のギターに憧れて、ギターを・・、って人多いと思うんですけど、シンセって憧れる対象ってあんまいないですよね。
中学ん時は、なんすか、それ?って感じだった。
ますおさん、好きな子がTM聞いてたんでしたっけ?
実はこの中にいたら、びっくりですよね!