keitaさん、globalさん、まささん>
なんだか若い方が結構いるんで、驚きです。ほんっといばらの道をわざわざありがとう。うれしいっす。まだまだ増えたらいいのにな。(なんか、オバちゃん入ってきた。)昔のビデオがんばって探してみてください。
神楽さん>
「金曜日のライオン」いいっすよね。私、だいたいマイナー曲好みなんですけど「金曜〜」は大好き。
もう何回聞いたか・・・ってかんじです。
>マイナー曲がお好きな方レスください。(マイナー曲と呼ぶのは失礼ですか?)
ともみずさん>
同世代ぐらいとお見受けしますが、子供ができても狂っていましょう!(笑)子供と一緒にLIVEに行くべし!
こびーさん>
メロディーは、複雑かつ、簡単(笑)っといいますか、Aメロ繰り返しが多いですよね。カラオケで歌っていても繰り返しのせいで、なんか「こんなに単調やったっけ?」っと思ってしまうことがある。けれどウツが歌うととってもかっこいいし、感情がでますよね。最近ウツのすばらしさを改めて感じました。そして、10代の頃は気付けなかったけど、声がほんっと「SEXY」ですよね。やられたーってかんじ。
>globalさん
DECADEが一番発見しやすいのでは?私は九州出身ですが至る所にありましたよ。ビデオは全部地元で揃えました。熊本(出身ではありませんが・・・)はめちゃくちゃありますよ。シングルにしてもアルバムにしてもビデオにしても写真集にしても(笑)。熊本市内に限った話ですが・・・。
ぴえーるさん、いいよねいいよね(^O^)/Beyond The Time
皆さん、TMと言えばシティーハンターなのね。
たまに、日本テレビで夕方再放送始まったりしますよね、忘れた頃に。
ケーブルテレビの、アニメのチャンネルでも見たような・・。
話変わりますけど、わたし音符もろくに読めない人なんですけど、TM時代から小室さんのメロディーって複雑でしたよね?
それを、ずっと歌いこなせてたウツってすごい人だと思いませんか?
私は特に、ウツファンなので・・。
こんにちは。僕も16歳です。TMNのファンになったきっかけは1994年にtrfを好きになって、小室さんを知って、探っていったらTMNに出会いました。だから、TMNグッズを探すのが一苦労!いまビデオの「DECADE」を必死に探しています。
ぴえーるさん返事ありがとうございます。僕の住んでいる地域は毎週金曜日の深夜に放送されています。
▽ますおサン
keitaサン宛のご意見 まったく同感・・・(@_@)
いばらの道!クー マイアミ天国!クー
▽TMNサン&keitaサン
ボクもTMファンになった理由は
CITY HUNTERの影響大です。
そーとー昔のお話です (^^ゞ
今もやってるんスカ?テレビ
▽こびサン
こんにちは m(__)m
Beyond The Time! いいッスね〜
ガンダム思い出します。
シングルひっぱりだして聞いてしまった・・・
ん〜( ̄〜 ̄)
ボクは TIMEMACHINE が好きッス
とくに終了ドームの時 (T_T)
お久です。
TMで好きな曲・・・ほとんど全部好きだからねぇ〜。
あえて数曲選出するなら「Get Wild」「Wild Heaven」「We love the Earth」「Nights of the Knife」の4曲です。まあ、Nights of the Knifeは聴いたら泣いちゃいそうになるので最近は封印していますが・・・(笑)。
>keitaさん
僕もTMファンになった理由はCITY HUNTERの影響大です。幼い僕にも「Get Wild」の良さは分かりましたし・・・。
あと、小室先生の作る曲と僕の音楽性(好み)が一致していたというもの大きな理由のひとつですが・・・。
僕が始めて”小室哲哉”という名前を聞いたのが1994年です。そう!篠原涼子さんの”恋しさと せつなさと 心強さと”で始めて先生の名前を聞きました。先生への第一印象は「ものすごくカッチョイイ曲を作る人だなぁ〜」です。
1994年といえば僕は小学5年生だぁ〜!!
ますおさん返事ありがとうございます。TMが好きになった理由はやっぱりシティーハンターの影響が強かったと思います。僕が持っている Gift for Fanks には、たくさんいい曲があります。your song も大好きな曲のひとつです。
ayaさん>
永久就職先って言うのもすごいですね。
私も、結婚したら偶然にもイニシャルが『T.M』って
なっちゃったんです。狙ったわけでもないのですが・・・
TM好きの友人にも思いっきり笑われましたよ。
子供が出来ても、合いも変わらずTMに狂ってるような…
ayaさん>その永久就職先、素敵ですね〜♪ 最近ディケードのビデオを観まくってるせいもあって、TM熱増加中な私(笑) expo、リズレのツアードキュメントやTM関連の本を読み返しています^o^ 初期で好きな曲は金曜日のライオン、八月の長い夜がダントツですね。初期作品らしくまだあまりTMのイメージが固定されてませんが、だからこその良さを感じます。
皆様、こんばんは(^◇^)
TMで好きな歌、一つだけってのは、難しいですよね。
それでも無理矢理2曲選ぶと・・、Don't Let Me Cry,
Beyond The Timeかな。
皆さんは、どの曲が好きですか?
すみません。前のメール、
なぜか同じのが2回も送信されてしまいました。
本当にごめんなさい。
神楽さん>
私がもしてっちゃんに会う事ができたら開口一番に、「歌います、聞いてください!」っと言います。それがゆめなの。でも、実際は泣いちゃうだろうな・・・。
会えたら泣きそう。っていう方、いますよね?
ともみずさん>
ますおさんへのメール、おもわず笑っちゃいました。
わたしも少し就職のこと考えたことあるから・・・(笑)
実際の就職先は「てつやさん」という人に永久就職してしまいました。うそのようなほんとの話!(笑)
まささん>
「雨に誓って」いいですよね。私も、ベストソングは何だろうって最近考えるんですけど、まだ決めれないでいます。1曲1曲が、大切すぎるんです。(自分の世界はいりすぎですかね・・・?)
神楽さん>
私がもしてっちゃんに会う事ができたら開口一番に、「歌います、聞いてください!」っと言います。それがゆめなの。でも、実際は泣いちゃうだろうな・・・。
会えたら泣きそう。っていう方、いますよね?
ともみずさん>
ますおさんへのメール、おもわず笑っちゃいました。
わたしも少し就職のこと考えたことあるから・・・(笑)
実際の就職先は「てつやさん」という人に永久就職してしまいました。うそのようなほんとの話!(笑)
まささん>
「雨に誓って」いいですよね。私も、ベストソングは何だろうって最近考えるんですけど、まだ決めれないでいます。1曲1曲が、大切すぎるんです。(自分の世界はいりすぎですかね・・・?)
とまとさん>
お探しのライブですが・・・
たぶん、87.6.24日本武道館での
『FANKS CRY−MAX』じゃないかと思います。
このライブだったら、ビデオとしても出ています。
参考にして頂ければと思います。
ますおさん>
はじめまして。
シンセ系、詳しいんですね。
実は私Y社に勤務してます。
哲ちゃんの大ファンが講じて、就職しちゃいました。
電子楽器の仕事しているのに、情報がうといヤツです。
いろんな人の情報が聞けて、うれしく思ってます。
はじめまして!まさ♂16歳です。
好きな曲は、「雨に誓って」
はじめて聞いたとき、今までにないような
感じに陥りました(笑)
よろしくおねがいしますm(_ _)m
私が中学生の頃(1986〜89)にラジオでTMのライヴが流れたのをカセットにダビングしてあるんですが、それと同様のライヴビデオを探してます。曲目は
Get Wild/Don't Let Me Cry/イパネマ'84
SPANISH BLUE/Rainbow Rainbow/Fighting
8月の長い夜/Nervous/You can Dance
Self Control でした。(ぬけてるかもしれないけど)
どなた知っている方教えてください。。。
ayaさん>ネットでファン同士が語り会えるのは、本当に素晴らしいですよね!私は解散ライブが16歳くらいでしたので、去年初めてTMライブを見る事が出来ました。次回も必ずあると信じているので、お互い必ず見に行きましょうね(^o^)。 正直、哲ちゃんとお話しした時はあまりの緊張で気を失わずにいるのがやっと、という感じでした。なので意味不明な言葉を連発してたと思います(笑)
ますおさん、お返事ありがとう。わたしはネット初心者で、カキコも初めてだったので、たぶんすごく離れている会ったこともない方、しかも、FANKSと通じ合えたことに感激しています。ありがとう。FANKSやっててほんとうに良かった。ますおさん、掲示板のみなさん、よろしくお願いします。
LIVEですが、たいへん田舎に住んでて親も厳しかったので、県外にまで行くことができなかったです。が、成人もして結婚もして今はある程度自由なので、ぜひ行ってみたいです。でも、次はいつあるのかな・・・?一生のうちで一度は生てっちゃんを、見ないと死ねませんよね。神楽さんうらやましすぎる・・・。夢ではよく会ったんですが・・・。
>keitaさん
ここの掲示板にも高校生fanksがいらっしゃいますが、私もいちfanksとして大変うれしいです。だって当時、好きになった私などはある意味その頃、人気unitのTMだったわけで思い出なんかも+αされてるわけです。普通だったらGLAYやポルノ、モー娘。とかにハマるはずのお年なのに...何故にいばらの道(TMに失礼か?)を行くのかって感じです(笑)
今、よく聴く曲ですがkiss YouとDetour(マニアック)ですね。get wildやSelf controlなどはもちろん好きですが、もう1000回以上は聴いたので今は年に1.2度聴くくらいです。
>BUSさん
私の事、さま呼びなんてぇ〜とんでもないッスよ(ひとりまに受けて照れてるバカ)。
>ayaさん
うーん、事情は知らないので何なのですが出来ればLive行かれるといいですよ。といってもなかなか無いですが...。思い出も増えます(やたら思い出づくりをすすめるますお)
>神楽さん
欲しいものが安く見つかった時ってホントうれしいですよね。
>こびーさん
最初なんとも思わなかった人をすごく好きになったり、好きだった人なのに何故かキライになってしまったり...詩人ぶってしまいました。まあ秋なので許してやって下さい。
久しぶりにカキコします。
ライブのビデオ買いました。さっきから、もう3回目。巻き戻して観てます。DVDにしたいよー。
それにしても、TM最高ですね。
BUSさん>哲ちゃん、今もかっこいーけど昔の美しさはハンパじゃないっすよね!!(≧▽≦)特にリズムレッド時代が最高に好きです。 ちなみに私のお気に入りの曲は『ドリームス オブ クリスマス』ですねえー(´∀`)三人がボーカルをとっている貴重な曲ですしね(*^▽^*
はじめまして!最近TMにはまっている高校生です。詩もいいし曲も最高です。僕の好きな曲は get wild です。皆さんはどんな曲が好きですか?
ますおさま>うんうん。あの頃は、B'zファンとTMファンとに分かれていく分岐点的な時期でしたよね。私の友達もB'zファンになるんでってTMグッズたくさん譲ってくれましたよ。ある意味、得しましたね。
神楽さま>私も、熱烈てっちゃんファンだったんです!「大きくなったら、絶対てっちゃんの追っかけになるんや!」って心に誓ってましたもん。(笑)お話、したことがあるなんてうらやますぃ〜!私は、木根くんに握手と浅倉大介氏のEOS講習会のみですね。あー、てっちゃんがよかったなぁ。(ある意味、失礼か?)ほんと、青春を過ごせて幸せですよねぇ!
初めてのカキコです。かれこれ15年FANKSやってますが、LIVEにも行ったことがない、受動的なFANKSです。よろしくお願いします。
先日ブックオフでディケードのビデオを950円で発見!!激安でものすごく嬉しかったでーす(≧▽≦) 私も小学生の頃からTM大好きで、とにかく哲ちゃんに憧れてました〜。昔は神秘的なイメージがありましたよね、私生活がまったく想像できないというか……。一度だけ哲ちゃんとお話したことがありますが、とにかく優しくて紳士的な方でしたので感動しました。TMと同じ時代に青春を過ごせて幸せだったなー(*^▽^*)
自己レスです。
Bobo Dioulassoでしたね。
http://www.uta-net.com/
ここで調べたら出てきました。
アフリカのブルキナファソ国にあるようです。
お騒がせしましたー。
ますおさん、こちらこそはじめまして。
あたしも、中学生の時好きになったこがTMファンだったんで、TM聞き始めました。
元々は、正直あまり好きではなかったんです。
恋というのは、恐ろしいものです。
まあ、当時は恋なんてかっこいいものでは、なかったんですけどね。
突然気になりだして困ってます。
金曜日のライオンの歌詞で
「出会った街は・・・南への」
この・・・の部分、誰か教えてくださいー。
本日、日詰昭一郎の弟さんからメールが届きました。
日詰昭一郎さんのご冥福をお祈りします。
>ぴえーるさん
そうそう、海辺のロン毛のマイアミ天国。だけど思い出したらコロシアムも楽しみにして買った記憶が...
TMはライブCDもいいですよね。特にシンセ音好きには。
>うみーみさん、BUSさん(なんか言いにくいですけど...)こびーさん
はじめまして、僕も同世代だと思います。当時、ウチのクラスではTM異常人気でした。テレビとか録画してたのに一時期、TMばなれをした時に消しちゃって、今かなり後悔です。実はTMにハマったきっかけは、好きだった女の子がTM好きだったという情けないきっかけ
だったんですが、そのコはその後、例にもれずB'zに移行していきハデになりました(笑)。あの頃は今とちがってジャニ系とかは...な空気だったので、みんなバンドとかに憧れてましたね。ウチではTMとジュンスカの二台看板でTMでもUTU派
と、てっちゃん派がいました。木根さん好きはオトコでひとりいたなぁ。
うみーみさん、BUSさん「中高生の頃」って事は、同年代だ!
14日、ウツのライブ行ってきましたよ!
カッコよかった!
うみーみさん>私も、中学生の頃小遣いのほとんどをTMにつぎ込んでましたね。写真集とビデオが同時に発売されたりすると、ほんと死んでましたよ。TV録画を親に消されて大喧嘩したり、もーほんと大変な毎日でしたね。まさに、青春にばっちりリンクしてますよ♪
ひみつさん>木根くんが、いつもオールナイトでいってましたもんね。しかし、私はなぜ木根くんが伊集院さんのことを「謎のオペラ歌手」と読んでいたのか、そっちの方が気になりますね。TVに出るようになるまで本当にオペラ歌手だと思ってたんですもの。
知ってると思うけど。CRAZY4YOUの笑い声は、伊集院光だよ。クレジットもされてるぞ!
はあ、一度でいいからTMの三人と会って話がしてみたい・・・*
カラオケで「T Want TV」とか入ってないかなあ。
懐かしい!!の一言。TMは、私の青春でした・・・
中高生のころの私の小遣いはほとんどといっていいほど
TMにつぎ込んでいました。東京ドームの終了コンサートは
泣いたなあ・・・
はじめてカキコさせていただきます。
私は、元自称<熱烈TMファン>です。
こちらに遊びにきてみて、無性に懐かしくなり
ついついカキコしてしまいました。だって、私の
青春は彼らと共にあったもの♪どなたか、私の
TM昔話談義につきあってくださいな☆
TM関係のホムぺがあるなんて、ちとびっくりしました。
うれしい限りです。
また、来ます\(^O^)/
▽ますおさん
>TKのhit factoryあたりからまた...
って 海辺のロンゲ?
>軍艦かオマエはー(笑)
ズバリ!
しかも瀧勝プロデュース・・・
スンマソm(__)m
ぴえーるさん、CAROLさん、迅速なレスありがとうございます。私の方は最近遅くてごめんなさい。
>ぴえーるさん
>CAROLよか前の頃...
確かにそうですよね。CAROLになるとゴージャス感?みたいなのは、ありますよね。SELF CONTROLやHUMANSYSTEMの頃からCAROLリリース直前ぐらいまでが一番好きかも。EXPOなんかになると、さらにゴージャス!だけどignition sequence startのイントロ部分に87年頃の空気を感じたのは私だけかなぁ?あの曲イントロとリフいいんだけど...。思うに90年代以降〜終了まで、ライブで昔の曲でもPCMで再現だったので違うく感じた自分でした。もちろん90年からあの人がいなくなったのも痛かったですが。私はRHYTEM REDの頃からは、ダンス甲子園の影響でテクノハウスばかり聴いていましてTMはあまり聴かなくなってたのですが、TKのhit factoryあたりからまた戻ってまいりました。
>CAROLさん
最近の機材は実はあまり知らない自分なんですが、R社
に期待してたのは、強烈に変態的な音が出せて、アホみたいにデカいシンセで、例えば緑、赤の電色付きはもちろん、Dビームで光も出せて軍艦かオマエはー(笑)ってぐらいのモノは期待していたんですが(ぴえーるさん、こんなもんでいいでしょうか?)、やはり不況な今、どこの楽器メーカーも厳しいんでしょうねぇ。CLAVIA以外は。
>human midi networkさん
以前、楽器店員やってた時に思っていたんですが、今回のEOS、意外ではありますが私は評価したいのは価格です。今までの半値くらいですか?よくTKやDAに憧れてEOSブランドにこだわる方がいらっしゃいましたが、
手軽さが売りではじまったEOSなのに今や超高級機種!
泣く泣く諦める学生の方が多かったので、原点回帰。
これでDAさんのライブに登場したら、ユーザーもうれしいでしょうし。あとスピーカーがないのは、不便かもしれませんがパソと連携させると、あってもやっかいだし、少しでも軽いほうが持ち出すの時にも便利です。USBも付いたみたいだし。EOSは実際使いやすいですし、何よりボタンも鍵盤も静かなので私も実はB2000Wを7月までマスにしてました(なんかヤラシイなぁ)。だけど知人にどうしてもと言われて譲り、今はTRINITYがマスですが、うるさくてシンセ触れなくなったぁー(泣)、ただちょっとホメ過ぎなので言わせてもらいますと、デサインが寂しいのと使いやすかったホイールも取り止めるなど廉価版丸出しまのは悲しいですね。B2000にUSB端子付けたようなものを
今なら15万以下で十分出せるはずなのに...ねえ。
お久さです、みなさん!EOS BX見ました?やはり小室先生の手を離れ、浅倉さんがプロデュースする立場になりましたね。浅倉さん、無理やりやらされてる感がビシビシ伝わってきますね!ま、はじめのEOSもスピーカーなかったけど、B200〜B2000までスピーカーあったんだからさ〜、スピーカーつけたほうがEOSらしかったのでは?EOSじゃないね、あれは・・・。浅倉さんプロデュースだからQS400とかにすればよかったかも。言い過ぎましたかね?すみません・・・。とりあえずは値段にびっくりですね。値段すぐにさがりそう・・・。まだ見てない方はどうぞ。
http://eos.yamaha.co.jp/
おひさしぶりです。
@ますおさん
Roland今年の目玉…Fantomにならざるを得ないかな?
でも音源方式が画期的ではないから、往年の名機に比べたら…。
操作性は革新的だと謳ってますけどね。
今年は年末に向けてBOOWYが熱くなってきましたね。
LAST GIGSのDVD開けたら、赤い紙が入っていて、
幻の1987.12.24渋谷公会堂の解散宣言の映像解禁!
すげーうれしいです!あれが本当のBOOWYのラストギグでしょう。
現在の元メンバーの心境はどうなんでしょうか?
それだけが気がかりですが。
自分は当時まだ5歳になるかならないかってときなので(汗)
もちろん存在すら知りませんでしたが、
あそこ(BOOWY)で日本のROCKは完結してますよね。
ボーカル(氷室京介)とギタリスト(布袋寅泰)の
フロントライン。曲のシンプルさ。メロディーライン。
見た目も音もすべてが今の見本となっている気がします。
TMも映像関係はたくさんあるはずですから期待できるはずです。ユニット自体が盛り上がれば…。
単純に考えてプロモーションビデオもたくさんあるのに、
DECADEとかでしか見てないですよね。特に初期は結構あるはず。
音楽とビジュアルの融合。TKがデビュー前から考えていた事がガボールで具体化されてきました。
ようやく時代がTMに近づいたとでも言いましょうか?
PVも1974など時代を感じずにはいられませんが、原点を
見つめなおして色々みたいですね。
映像もなんかTMはBOOWYよりも特に商業的なニュアンスがあるので(汗)
出る可能性はありますね。
単純にFANKS!シリーズDVD化で追加映像収録とか…。
▽ますおさん
オヒサ? 一時期回転早すぎ (^^ゞ
>R社期待 1981(JP8),1991(JD800),2001...
スルドイ! (◎o◎) カルトクイズ? (^_^;)
でもホント このへんでR社さん ゼヒ一発!
▽カムリックさん、ますおさん
CAROLよか前の頃 マジ魅惑的ってカンジでしたね!
それ以降とは イメージ違う気が・・・
▽CAROLさん、mayaさん、ますおさん
ボクは ホテイ氏 に憧れてました (゜o゜)
あの 変態的なカッコヨサ!
>TMNさん
私も同意見です。そんな最先端な環境ないッス。
>カムリックさん、ぴえーるさん
私はCAROLの頃、中学生でしたよ。ひょっとすると、お二人とも、近い世代なのかな?ともかくその頃のTM人気はすごかったですよね。SEVEN DAYS WARとか挙げたらキリがないくらい。テレビにTMが出ると後ろに、たくさん機材があって、他とは異彩はなってましたね。音もルックスもユニット名も(笑)カッコよかったです。
>ぴえーるさん
おひさしぶりですって程も空いてないですが、やっぱしおひさしぶりです。機材泣いてるかも?って人には言うけど、ホントは思ってはいないッス。だって宝物ですからネ。今年R社期待
してたけど、出なかったですね。1981(JP8),1991(JD800),2001...
>CAROLさん
ヒムロックがBOOWY解散直後に「こんないいバンドは、もう出ないでしょう」と言ってらしたんですが、私には今でもその通りになってると思ってます(TMはバンドじゃなくてユニットです)。だってこのジャンルは、すでにBOOWYが完成体ですよね。その時点で辞めたなんて、カッコ良すぎ。私も買おうと決めてます...が金欠.。
>Pさん
BOOWYにあやかってTMも、未発表のものも出して欲しいですね。CAROL TOURや、幻の東京ドーム1日公演とか出してくれないかなぁー。きっと映像残ってるだろうし...。
BSデジタルの放送見れない・・・残念・・・。
誰か、心の優しい方、ダビングしてくれないでしょうか・・・・。(ToT)
たつまきさん
ありがとうございました。確認しました。
2時間番組ってすごいですね!
シロッコさん>ごめんなさい。良く考えたらNHKのHPじゃありませんでした。
アドレスは
http://www.bpa.or.jp/index.htmlです。
なんでも、BSデジタル放送開局1周年記念のスペシャル番組の1本として放送されるみたいです。
あと、電器店に置いてあったBS番組のパンフレットにも小室さんの番組の事が載ってましたよ。
たつまきさん
すごい情報ですね!
びっくりしてNHKのホームページを見てみたんですがどこに書いてあるのかわかりません。
もしよろしければ、そのことが書いてあるアドレス教えていただけませんか?
とても知りたいです。
NHKのHPに載ってたんですが、
12月23日にNHKのBSデジタル放送で「小室哲哉のすべて」が19時20分から放送されるそうです。(予定)
>CAROLさん。
私もBOOWYのラストライブをDVDで購入して今は毎晩みながら寝ています。もちろんTMが一番大好きですがBOOWYというバンドは特別ですね。音楽の歴史に欠かせないバンド&ユニットがBOOWY&TMだと思います。それに私個人的にはUTSUや氷室さんの声が大好きなんでこれからも両方の音楽を聴いていくんでしょうね。
ニューアルバムはまだ私の手元には届いてないので届くまではBOOWYを聴いておこうと思います。届き次第、UTSUモードに切り替えてZEPP OSAKAまでの約10日間UTSUにはまります(*^o^*)