質問 さん 2006年 12月 17日 18時 30分 06秒

TARCAMP TOKYOてなんですか?4001ファイナルの写真集に載ってるらしいけど、その写真集は面白いですか?

kuri566 さん 2006年 12月 17日 04時 00分 27秒

B'Zの松本さんがスマッシュヒットに悩んでいた時に、小室先生との雑談の中で、「フレーズのリフレインがが大事」という話になって、「BAD COMMUNICATION」が生まれたと、当時、木根さんのオールナイトニッポンにゲストで来た時に松本さんが言っておられました。確かに、サビのWOWOWOWOWは小室節と言っても過言ではないでしょうからね。
あと、事務所的に×になったそうですが、20周年武道館よりも前、MajorTurnRoundツアーの際も、キーボード浅倉さん、ギター松本さんという案が小室さんから出され、松本さんも「事務所さえ通してくれてOKなら」とメールで答えていると木根さんの著書にもありますよね。

奈良県民 さん 2006年 12月 16日 23時 56分 22秒

厳密に言うと松本さんの先輩です
稲葉さんは、TMの影響は少ないでしょう。

暗黒 さん 2006年 12月 16日 22時 16分 25秒

僕も今までの話しを聞いてて、B'zの先輩はTMNていうことを僕たちの世代にも伝えて生きたいです。

ティコ さん 2006年 12月 16日 16時 27分 54秒

それを聞いて安心しました。TMのファンであったおかげでB'Zを初期から知ったんですが、B'Zの方がかなり売れてビッグネームになったから以前の関係が変わってたりするのかなと。まぁその後にそれ以上に小室さんもビッグになってますね。B'Zも昔の輝きがないなぁ〜。質の高い物を作り続けるってなかなか難しいですよね。しかしそれを望んでしまう今日この頃・・・

MASAKI さん 2006年 12月 16日 13時 00分 45秒

>ティコさん

TMのメンバーと松ちゃんは仲良いですよ。
20周年の時も武道館にゲスト出演してましたし。
それに、TMのお陰でB'zが有るようなものなので、昔も今もずっと仲良しだと思います。仲が悪ければツアーのサポートも1回で打ち切りだっただろうし。

kuri566 さん 2006年 12月 16日 02時 24分 50秒

85年の「YOUR SONG」以来のFANKSです。昔のTMって、必ず1974<16光年の訪問者>とかサブタイトルがついていて、ジュヴナイル小説みたいでステキだな、と高校時代に思っていました。TMN以降、ベスト版とかになると、このサブタイトルが歌詞カードから削られたりしていることがあって残念に思います。あと、ブラスセクション。当時サックスとかが入っていて、あの空気感、好きでした。おそらくシングルではBEYOND THE TIME<メビウスの宇宙を超えて>が、ブラスの入っている最後の曲だと思うのですが。また、ああいう曲作ってほしいですね。

ティコ さん 2006年 12月 15日 12時 01分 06秒

そうですね。TMNの古い曲は未だに聞いても音的な色あせはあっても曲の質に色あせを感じません。むしろ最近よりは丁寧に作られているので一曲一曲がイントロの時点で空気が変わります。クロコダイルラップ、フェ・ラ・ヴィ・ゼ(カタカナ表記は変な感じだがあってるかな??)未だに大好きです。

私も さん 2006年 12月 15日 10時 25分 23秒

でも小室さんには、私たちにはけっしてわからない
世界や体験、視点があると思います。90年代にプロデューサーとして脚光を浴びる以前から、音楽業界で活躍されてましたので。だから私は、昔TMでどんな活動されてたかをDVDとか発売されてほしいです。(人を楽しませるエンターティナーです!)
プロデューサー時代からしか知らない人とは
イメージが随分違うかもしれません。私もまだ知らないかもしれませんが。

私も さん 2006年 12月 15日 09時 35分 04秒

どの仕事の分野でも5分でひらめく瞬間というのはあると思うのですが、時間をかけ愛情を込めて作ったものは料理でも陶器とかでも長く愛してあげたくなります^^。なんていうのでしょうか、ひらめきはひらめきとしてそれを種にして、丁寧にじっくり作り上げていくのも楽しいですよね。なんでもゆっくり生きるのはすごく心が平安で幸せな時間が過ごせます^^。

 

ティコ さん 2006年 12月 15日 03時 46分 05秒

あ!daiさん洋楽とはハードロック系ですか?
もしそうであれば、RhythmRedっていうアルバム聞いてみてはどうですか?ブラッドギルスが参加(どの曲かわかりませんが)していてハードロックよりの曲もあります。
個人的にはWorld's Endがプログレしててかなり好きです。

ティコ さん 2006年 12月 15日 03時 06分 43秒

はじめまして。
今ここを知りなぜ自分はもっと早く探さなかったのかと後悔してます。ホント素晴らしいの一言です。
下の元凶発言辺りからしか読んでないのですが、そのからみで同じ番組だったかどうか忘れましたが『五分ほどで作らないと売れない』と小室さんが言ってました。
死ぬまで離したくないアルバム『CAROL』の頃からその考えだったのでしょうか?大ファンでありながら変な考え方なんですがTMNに売れて欲しいわけでもないし、『CAROL』ほどの壮大なコンセプトを期待はしませんが、昔のような緻密で畳みかけてくるメロディ構成をじっくりと作ってもらいたいです。これだけの数の曲で感動させられたアーティストは他にいません。Resistance以来のファンの一人の長い独り言ですみませんでした。流してください。
ところで松本氏とメンバーは仲は良いんでしょうか?

dai さん 2006年 12月 14日 19時 37分 22秒

>みほさん、ありがとうございます。
僕ずーっと洋楽ばっかり聴いてたんでTMは「GETWILD」くらいしか知らないのだろうと思ってたんですがやっぱり一流バンドの曲って耳に入ってるもんですね。
もう一回観ます。

みほ さん 2006年 12月 14日 17時 24分 36秒

♪きっと今夜ここで会えるさ→「COME ON EVERY BOBY」
♪奇跡が起きるTONIGHT
「DIVE INTO YOUR BODY」
ですけど。

dai さん 2006年 12月 14日 17時 02分 01秒

YAHOO動画でライブの模様観たんですが
♪きっと今夜ここで会えるさ
って歌詞の曲と
♪奇跡が起きるTONIGHT
って曲、それぞれ何っていう曲なんでしょうか?
誰か教えてください

みほ さん 2006年 12月 14日 14時 47分 05秒

Miwaさん
すいません、勘違いしてました。YouTubeの映像を見られてたんですね。てっきりビデオかDVDと思ってました。
ビデオやDVDでも松本さん出演の部分はカットされてますので、YouTubeでも映像は出すのは禁止したのではないでしょうかね?

みほ さん 2006年 12月 14日 11時 32分 01秒

Miwaさん
ラストライブのビデオもしくはDVDの映像はB'zの松本さんの部分はカットされていますよ。
半年前のラストライブの映像ってそれ何を見られたのでしょうか?

Miwa さん 2006年 12月 12日 17時 12分 53秒

今日YouTubeの「TM NETWORK」もしくは「TMN」の映像リストを見てたら、半年ほど前にはあったラストライブの映像(B'zの松本孝弘さんが出てる部分)が消えていました。前にはあった他の映像も消えています。多分、これは著作権に引っかかっていたのではないかと思いますが、これでもう5/19版の「GET WILD'89」は聴けませんね。

ゆ〜すけ さん 2006年 12月 12日 06時 36分 44秒

俺もTMNの大ファンですよ!
確か俺が生まれた年はEXPOの単行本がでた年なんで、同年代にTMNの熱さぶつけても、返ってこないし・・・
よく某レボリューションと間違われるのがスゴク寂しいです・・・
まぁこれからも、TMNを知らない同世代にTMNの素晴らしさを伝えていきます(笑

ゆんか〜す さん 2006年 12月 11日 22時 14分 11秒

Love Train のPVで木根が普通のメガネをかけてるし、篠原涼子ちゃんも出演してる。

質問 さん 2006年 12月 11日 18時 54分 48秒

奈良県民山ありがとう!すっきりしました。
でもすごく若いですね。

ペンギン さん 2006年 12月 10日 22時 01分 58秒

久し振りにLastGrooveを観た.
5/19 版収録にされている“Knights of the Knife”
中でのウツのコメントを聞いて涙が出てきた.

(´・ω・`) 映像の中で倒れこんじゃう
女の子もいたけど,それだけ胸に響く言葉
だったぜぃ.

奈良県民 さん 2006年 12月 10日 21時 17分 51秒

その通り

奈良県民 さん 2006年 12月 10日 21時 17分 25秒

その通り

質問 さん 2006年 12月 10日 21時 14分 49秒

Love Train のPVでスタジオでシンセいじってるのって朝倉の大ちゃんですか?

奈良県民 さん 2006年 12月 09日 13時 38分 45秒

JTB主催の東京ドームでの一夜限りのLIVE
TMのサミット
ぐらいかな?
28歳でリアルタイムじゃないので
4001DAYSの本で検索してみてね

大阪日本橋、JJDISC2号店で
RE−PRODACTINONの
8cmのCD、発見しました。
GET WILD '89を
販売している店舗を検索中です
協力お願いします



暗黒 さん 2006年 12月 09日 08時 55分 11秒

確かにみたいですねー僕達の若い世代はTMNの事知らない人が多いので、初期のライブ見たいです

今もTM一番 さん 2006年 12月 08日 23時 13分 04秒

DVD化されていないライブってどれくらいあるのでしょうか?

ふぞろいな秘密 さん 2006年 12月 08日 20時 12分 18秒

私もTMネットワーク初期のライブ見たいです!リアルタイムで見たことないしTMN時代のライブばかりで あまり初期のライブは出てなくて悲しいです…
FANKS CRY MAXも完全版が見たいです…

kuri566 さん 2006年 12月 08日 19時 51分 32秒

Dragon The Festival ツアーです。私もみたい。

金色の夢を さん 2006年 12月 08日 07時 36分 23秒

YOUR SONGのプロモーションの最初に出てくる大きな円盤型の照明を使われていたライブとかすごく見てみたいです。BANG THE GONG ツアー ? Dragon The Festival ツアー?ですか?
DVDで映像を販売してほしいです。

SHO-GO さん 2006年 12月 07日 18時 53分 24秒

以前に出た TMの楽曲のトリビュートアルバムって
吉本のお笑い芸人に歌わせる そんな企画だけど。
それでもいいかな??

まぁ・・最近のお笑いの人も歌、上手いからね〜〜。

でも、みんなが思ってるような
いろんな有名ミュージシャンがトリビュートCDに参加するモノではないよ。

TMファン さん 2006年 12月 07日 14時 55分 52秒

小室さんが日本の音楽界をだめにした元凶というのはよく聞く言葉ですが、それってTM時代じゃなくて94年以降のP時代からのことじゃないんですか?
それもロキノンとその関係者、読者が勝手に言ってただけで。

さん 2006年 12月 05日 00時 40分 19秒

確か、小室本人も先日出た細木さんの番組で
自分のことを似たようなニュアンスで言ってたような気もしますが>ダメにした元凶

それ以前からも売れすぎたとか言ってましたよね?

言葉そのものに反応する前に行間読んでみることも必要かもしれませんよ

匿名希望 さん 2006年 12月 04日 23時 09分 38秒

GET WILDの演奏ですが、オリジナルが一番いいですね
www.youtube.com/watch?v=jWYX1LX9nK8&mode=related&search=

WINK さん 2006年 12月 03日 03時 22分 47秒

奈良県民さん それいいですね。カップリングにはそれぞれの曲をアレンジしたのを収録して出して欲しいです。
個人的にはカバーやトリビュートアルバムにも賛成です。GET WILDから20年経つのでセルフカバーもしてもらいたいですが。来年には何かしらリリースして欲しいですね。

奈良県民 さん 2006年 12月 03日 00時 18分 06秒

来年
金曜日のライオオンから
NIGHTS OF THE KNIFEまで
12cm化して欲しいものです

今もTM一番 さん 2006年 12月 01日 22時 10分 01秒

CDのTMトリビュートが出たら買いますよ。是非聴いてみたいですね。

キキ さん 2006年 12月 01日 17時 56分 33秒

>神さん
いろいろ思うところあるのでしょうが、わざわざ書き込みされるってことは、やっぱり何か気になるからなのではないでしょうか?
きっと一時的にもてっちゃん、TMを好きで聞いていらっしゃった頃もあるだろうし…。
いろいろ意見があってもいいんじゃないの?
人それぞれ、思いもそれぞれあるだろうし…。


FROM LONDON PARIS USA さん 2006年 12月 01日 10時 06分 34秒

補足
例えばプリンスとかの曲は(限らず海外のソウル、ファック系バンド)リズムすごいかっこいいけど、やはりメロディや和音が物足りない感じがして、かっこいいリフやモチーフに喜怒哀楽的な音楽足してるTMの曲がどう聴こえるのか、と。

FROM LONDON PARIS USA さん 2006年 12月 01日 09時 55分 27秒

TMは、次回何かやるなら日本はほっといていいので小規模でもワールドツアーしてほしいな。外国人はどう感じるのかすごい興味あります。私は外国の友人には必ずTM聴かせます。

kuri566 さん 2006年 12月 01日 03時 32分 46秒

一時、お流れになってしまった企画で、CDによるTMトリビュートが出るっていうのを復活してほしいものです。で、やるからにはそれなりのアーティストで。しかも、しっかりとそのアーティストなりのアレンジをしていただいて。けっこう、TMの影響を受けている人って業界に多いって聞きます。TM20周年の時のスカパー番組でも坂本美雨さんとかコメントしてましたし。あ、もちろん浅倉大介氏や松本孝弘氏、フェンスは必須です。いかかですか?みなさん。

奈良県民 さん 2006年 12月 01日 01時 22分 14秒

元凶の原因
@後継者の育成ができなかった。
 特に、プロデューサー・作曲家
ACD発売・販売元の寡占化
 TOSHIBA EMI
 AVEX
 SONY MUSIC ENTERTAMENT
 この3社で60%のシェア占有している
B男性ボーカリストの発掘に業界が動かなかったこと。
CCDの単価が高価?
D8cmCDシングルを知らない世代が
 台頭してきたこと。
 12cmへの対応の鈍化。
Eスコア・ブックの普及率が低調。

 TKは時代の寵児であり、必要悪であり、
先駆者であり、開拓者であり、挑戦者である
 TKが手かげた作品は、1億3000万枚を達成している。12CMのCDにしたらなんと地球1周は、簡単にできてしまうし、日本人1人1枚手にしている計算になる。
 TKは、日本の音楽史における稀有な存在なのです。


MASAKI さん 2006年 11月 30日 23時 04分 42秒

>日本の音楽業界を駄目にした元凶

駄目にしたと言うわりには、与えた影響は大き過ぎると思いますよ。TM NETWORK、そして小室哲哉という存在は日本の音楽業界には必要だったと思います。TMと小室さんだけの力ではないですが、やはり異色の存在というのが業界の水準を上げたと考えられます。
誰もしていない、やっていないようなことをやってきた結果、その誰もやらなかったことが現在の標準として確率しているように感じます。
小室さんに対しては良い意見か悪い意見しかないという状況ですが、それでも、一時代を築くことが出来たという点は評価すべきです。誰もがトップになれるわけでもない難しい業界で、たとえ一時でもトップに君臨することが出来たというのはとても凄いことなんです。
現在の音楽業界は10年前と比べると全体的にレベルが落ちているように感じます。物凄く勢いのある歌手がいるわけでもない、物凄く異色の存在がいるわけでもない…。時代時代に革命児は必要だということです。

透けさん さん 2006年 11月 29日 20時 19分 36秒

神 さん
TM=日本の音楽業界を駄目にした元凶 ?

(笑)
TM=日本の音楽業界を先走りした存在といってほしいな。
ま、あなたにTMの功績を色々話しても無駄だけどね。
TMを少しはなれ、今の音楽業界で普通に行われていること、またTKの作曲のアプローチ。
ああ、やはりTMって先駆者なんだと改めて思うね。

名古屋市民 さん 2006年 11月 29日 09時 01分 15秒

せっかくいろいろな意見(アンチも含め)がでて見ててもたのしくなってきたのに
一人のくだらない一言で気分が悪くなった
嫌いならここにこなきゃいいのに

さん 2006年 11月 28日 14時 10分 04秒

日本の音楽業界を駄目にした元凶

素朴な質問 さん 2006年 11月 27日 20時 43分 31秒

奈良県民様、ありがとうございます。

奈良県民 さん 2006年 11月 26日 21時 56分 18秒

フォークパビリオンとは、
TMN最後のLIVEツアーのEXIPOで、
ウツと木根さんのギターデュオのセクションが
あった部分があったんです。
DVDで2曲 さよならの準備とGIRLFRIENDが
収録されてます。他の曲目は、4001GROOVEの
本に掲載されてます。

素朴な質問 さん 2006年 11月 26日 21時 14分 05秒

フォークパビリオンというのは何ですか?

Return