木根さんおめでとうございます★
Zepp NagoyaのLIVEでウツがよっちゃんに見せてたボード?の1枚目には何てかいてあったのでしょうか? 石井さん側だったので見えませんでした・・・。 2枚目は「さっき木根帰ったよ」でした? あと、よっちゃんのギターの裏にあった「今日久屋行った?」の、久屋とは何ですか?
今日、ZEPP NAGOYAのウツさんのライブ行って来ましたよ。彼の歌う姿を見て、改めて惚れてしまいました。TMと出会ってから20年余り、TMが活動停止したときはなんだか裏切られた気がしてもう聴きたくないと思ったこともありましたが、やはりTMの歌が大好きで自然にまた聴いてる自分がいます。それぞれソロで活動しても歌い続けてくれてることがうれしくて、もっともっと聴きたいって思うんです。プライベートがどうとか何が事実かとかそんなことより、歌い続けてくれるってことだけ見つめていたいです。
MASAKIさんの言うとおり、3人揃って活動してくれることが一番ですけどね。これだけ聴き続けても飽きない人たちって他にいないですから…。
プライベートはあまり知りたくないな。とくに結婚や恋愛や離婚がどうだなんて知りたくない。たとえば、公開とかしてほしくないし。そういう話題には触れたくないなって思う。とにかく音楽やってほしいです。それがかっこいいんです。
とりあえず、離婚がどうのこうのとか、子供が居るとか居ないとか、そんなのはどうでもいいんです。
TMとして3人が揃って、活動してくれることだけが一番カッチョイイんです。それ以外は何も有り得ません。
離婚歴とかあった方がカッコよく思うんだけどな〜。
事実ならまだしも、
事実かどうかもわからない単なる噂的な内容がどうなのかなと。
よく知らない方たちがいるからこそ
適当なことは言わない方がいいんじゃないかなと思うわけです。
別に書き込んだところで、3人に対する印象が変わると思えないので、ちょっとレアなネタが書き込まれたとしても、ほっとけばいい話ですよ。
まあ、私個人としては書き込んだ人を責める気もありませんが、これだけいろいろな人が書き込んでいるわけですし、最近目立った活動もなく、ネタにも乏しい中で、こんな事を書いてしまう人もいるのかなと解釈してます。
こんなネタで論争する必要もないように、早くまた活動して欲しいものですね。
人となりと離婚歴は全く別の話ですよね?
ウツ本人が話したことでもないし、例え木根さんから聞いた話であったとしても
わざわざこういう場所に書き込む必要はないのでは?と私は思います。
本人が話しもしないことをあれこれ詮索する必要はないんじゃないですか?
あとこれも!
これはびっくりですよ!
Live CAROL(1988.8.25 東京ドーム)
この映像が見れるなんて・・・思ってもみなかった。
http://www.youtube.com/watch?v=th9Krr00xO0&mode=related&search=
3人にまつわる書き込みの件ですが、まあ証明できる内容がどうこうと仰々しく、目くじら立てなくてもいいんじゃないですか?
書き込んだ方の文面や内容見ても、悪意的なわけではないですしね。私は結構面白いなと読んで楽しんでました。
あーあさんのように、プライベートに関心のない方もいれば、個人の人となりも含めてTMの3人が好きな人だって多いと思いますしね。特に最近の書き込み見てると、最近、TMの事を知って関心を持たれた若い方も結構います。だからどんな事でも興味があるでしょう。
飽くまで、個々の判断だと思うので書き込み禁止まで訴えなくてもいいんじゃないんですか。穏便に・・・。
みなさん、これ凄く貴重映像ですよ!
是非ご覧あれ!
http://www.youtube.com/watch?v=ZTkkxrt0rEo
http://www.youtube.com/watch?v=I8aaFId_Emc&search=tmn%20tetuya%20komuro%20tk%20tmnetwork%20Gundam%20Beyond%20the%20time
ソースのない、第三者には本当かどうかもわからないような話を書き込むのはいかがなもんでしょうか。
本当に木根さんや書き込みできない筋からの情報なのかもしれませんが、
だからといってそれを証明できるものもないわけですよね?
個人的には私生活がどうでも別に構いませんが、
軽々しく書き込むような内容だとは思えません。
>あ〜あさん
ウツの件ですが、昔にその話を聞いたときに(新聞に載る前)必死で情報を集めまして・・(苦笑)
二つの確実な情報が入ってしまったのです・・・。
一つは木根さんからの話。
もう一つは、かなり危険なので、申し訳ありませんが書き込みは出来ません。m(__)m
>()takさん
間違えました。
CLOSSEUM・TのCrazy For You以外は松本さん。
CLOSSEUM・UのKiss You/Don't Let Me Cry/Love Train/The Point Of Lover's Night”以外”が松本さんです。
>()takさん
CLOSSEUM・TのCrazy For You以外は松本さん。
CLOSSEUM・UのKiss You/Don't Let Me Cry/Love Train/The Point Of Lover's Nightが松本さんです。
ウツが離婚歴アリって話はネタ。
木根さんも離婚歴ある人に早く結婚しろなんてわざわざ言わないでしょ。
私もMステ見ましたよ。
TMもMステ出てたのに、映像がチラッとも出てこなかったのは寂しい限りです。10月にまたMステの特番があるみたいなので、次回に期待です。
生放送のTVでのハプニングは、TMと直接関係ないですけど夜ヒットで渡辺美里さんと一緒に出てるとき、曲の途中で急にバックの音が消えちゃって、小室さんが首からかけてる小さいキーボード(←ごめんなさい、名前が分からなくて)だけで演奏してたことがありましたよね。美里さんもちょっと動揺してて、後ろの席でウツさんと木根さんも心配そうに見てて、でも冷静にアドリブ(?)できっちり最後までやりきってたのを見て、やっぱり小室さんってすごい!かっこいい!って思ったのを覚えてます。
あの頃のビデオをなくしてしまったのがすごく悔しいです。
今日のMステでは 過去の映像で globeがオープニングで階段を降りるとき 小室さんが転けてた映像が流れました。初めて見たのでびっくりだったんですがTMの時はテレビ番組でこんなハプニングとかってありましたか?
今日のNTV「リアルタイム」の特集で収録時間の長い邦楽を取り上げてたのですが、TMの「Major Turn-Round」がその中の一つにライブ映像付きで出てましたね(番組では2位扱いしてましたが)。
TMは青春時代の思い出で片ずけられるアーチストとちょっと違う世界観で・・TMはビジュアルよし、曲よし、そして、何よりテクノロジーの進化とそのワクワク感も混ざり合い、時代と共に成長して本当〜に面白かったですよね!!(音楽の質×テクノロジーの進化×芸術・カルチャー=TM NETWORK)
だってその時代にも聴いてたアーチストはたくさんいたのだし、もちろんすばらしい曲もたくさんあったはずですが、YMOとも違いTMのほうが歌詞が身近で)
TM NETWORKというユニットは本当に面白かったです!好きな人とすれ違ったときのドキドキ感。
電気製品でたまにスケルトンで中身が丸見えなものがありますが、TMっていうのはまさにスケルトンなアーチストで、ガラス張りで中の構造がどうなってるか?を見せてた面もあるアーチストだったです。変幻自在、エンジニアな面を魅せたり、アイドルっぽくもあり白黒つかないグレーゾーン、いつも毎回違うアレンジ、試作品的な感じといいますか。
私はTM NETWORKというグループの実験結果が音楽業界に影響をかなり与えていると思います。その結果が皮肉にも音楽業界に楽しさを消してしまい(こうすればああいう結果になるんだなって、人と違うことを指摘されたり、言われることに臆病になってしまってるといいますか)だから同時に、当時もいろいろ言われてたと思いますが、めげずに音楽の楽しさをいろんな角度で魅せたTMは本当にすばらしかったです^^。
kuri566さん>私も偶然、PWLのコンピを最近聴いてました。活動されなくても、DRESSな企画やってほしいですよね。
早くTMライブが見たいYS-200です
毎度毎度、コンセプトなんかなくてもいいから
とにかくみたいです
出来たら昔のように、DXやEOSやKXを
弾きまくる先生をみてみたいです
質問さん>
おそらく、今のアーティストの中には見出せませんね。
kuri566 さんの言われている通り、賛否両論で騒がれるぐらいの事をやっている人はいないですからね・・・。
時代の流れですね。
TM全盛の頃は、社会全体が進化・変化をしている時だったので、音楽業界も様々な変化をしておりました。
書き出すとキリが無いので、まとめちゃいますが(笑)
今のIT社会までの道と同じ道を、模索して切り開き、突き進んできたのが、TMNETWORKというユニットだったのではないでしょうか。
どうでしょうか?みなさん・・・。
ケプリ軍曹さんへ。
僕の友人のお姉さんがウツの知り合いで、叔父が木根さんの知り合いなので結構情報が・・・(苦笑)。
質問さん>
別に今のアーティストでもないですけど、Duran DuranはTMとちょっと似てるところありますよ。バンドのコンセプトが似てるので、サウンド的にもパフォーマンス的にも「TMっぽいな〜」って思う時があります。今思えば、TKのソロプロジェクトでDuran Duranと一緒になった事もありましたね。
TMではなくて、ウツのソロの話ですが・・・個人的にアルバムのWHITE ROOMが凄い好きで、ライヴのDVD化を望んでいたのですが、今だに実現してませんよね・・・WHITE ROOMリリースしたすぐ後にrojamに移ちゃったからなのかな・・・
小室哲哉 1958年 11月27日 木星人(+)
です。
docomoでメニューリスト→占い→東洋占星術で
検索可能です。
僕は、金星人(+)です
もう20年くらい聞き続けていますが、私もTMは再結成前の方が好きです。
全部好きで、どの曲が一番かは決められないですが・・・
みなさんの書き込みを読ませていただいて、
なんだかすごく嬉しくなりました
10月3日6時55分〜
TBS「ズバリ言うわよ!」
小室さん出るそうです。
アクセスは、布袋&吉川のユニットコンプレックスに
近いのではないでしょうか。
同感ですTMの曲だけでなくウツや木根さんの曲も創ってほしいですね。ちょっと古いですが、ウツのeasy attractionは結構好きです。
浅倉さんにまたTMのカバー曲を創ってもらいたいです。きっと今の小室さんには残念ながら昔のようなTMの曲は創れないと最近感じているんです。それは単にTMが最近活動をしていない事からくる錯覚かもしれませんが、浅倉さんにTMに関する活動をまたいつかしてもらいたいなと思っています。
accessはやはりTMに近いですね。
TMが好きな人なら好きになると思いますよ。
globeは小室先生のユニットなので、類似とはちょっと違うかも(^_^;
80年代のTMのサウンドを今も引き継いでいるのは、浅倉大介さんかな?と思います。
ユーロビートといえば私は デイブ・ロジャース が カバーした 「TMN ソングミーツディスコスタイル」 ですね。
これは誰がアレンジ(MIX?)してるんでしょうか?
TMに匹敵するアーティストは、現在いない。
シンセを前面に打ち出し、ギターをサブに回す
男性ヴォーカルで、バンド・グループ・ユニットは
存在してません。
globeとmoveが類似している点だけは
言及しておきましょう。 現在28歳男性です。
>チェリッシュ さん
私も、最近、過去の作品を引っ張り出してきてマイブームしてます。バナナラマやカイリーミノーグ、ジェイソン・ドノヴァンあたりがグ〜。アレンジャーのPWLが「GET WILD」を「’89」にアレンジしてくれた時は超感動したもんです。
>質問 さん
>全盛期の頃のTMは 今のアーティストで例えるとしたら誰ですか?
今って、賛否両論分かれるアーティストっているのかな?TMの場合は、賛否が極端に分かれてた。あの当時、TMから入ってシンセとかの道に行った人って、多かったでしょ。私もそう。今、職場でピアノ弾いたり、アレンジしたりしているのは小室センセのおかげ。聞いてるだけじゃなくて、自分も実際にやってみたいと思わせるだけの力があったのがTM。当時、学園祭はTMモドキがゴロゴロおりました。TM聞いてこの世界入りました、というアーティストも多いです。世間への影響力と話題性ではピカイチでした。
例えば、新しいモノをいち早く導入して後世の音楽シーンを変えました。スターライトという可動式ライトは今じゃ当たり前だし、コンピュータとシンクするライブ、ダンサーとのコラボ、MTVばりの凝ったPV映像、企業やアニメ作品とのタイアップなんかも当時は画期的でした。あと、3作同時発売とか、架空のライブ盤の発売、企業が名前を変えるCI戦術を導入し、音楽性までも一新。当時「リニューアル」という言葉を一般的にしたのもTMNです。これくらい影響力と先見性のあるアーティストって、今だと誰ですかね。今のアーティストに詳しくないので、逆に教えて頂けたらと思います。
全盛期の頃のTMは 今のアーティストで例えるとしたら誰ですか?
昔のTMをリアルタイムで見たことないのでわかりません。教えてください。
はじめまして。KAIです。TMは、ずっと好きで聴いてます。シティーハンターのEDだった、GET WILDから入りました。あの曲には衝撃を受けました。僕の周りにTMファンがいないので寂しいです。最近は目立った活動がないですね。また3人の元気な姿が見たいです。今はファイナルライブのビデオを見てTMの凄さを実感しているところです。
>()takさん
ありますよ。特に圧巻なのは、レジスタンスです。
最後に少し長めのギターソロがあります。
基本的にあのCDはCAROLツアーが中心なので、ほとんどが松本さんのギターではないでしょうか。
80年代くらいまでのアーチストは音楽を作るのに
とても楽しんで作っていたと思います。だから
そのバイブレーションがこもっていて、いつ聴いても
元気になれると思います。
テクノロジーへの感動が薄れている今、なんでも
簡単にできてしまうから心がこもらないと思う。
創作は、制限や少し不便な中でしたほうが、いいものが生まれると思うのです。
個人的にユーロビートが最近すごい新鮮です。
シンプルで余計な音が入っていなく、オートカッティングなリズムやリフ、きちんとしたメロディ、楽曲もワビサビを感じていいです。エレクトリック独特な
な動きのシンセベースが最高です。
ユーロビートのヒットコンピレーションとか最近久しぶり聴いたらすごく感動しました!踊れるし、何よりいい曲ばかりって。
COLOSSEUM I,IIには松本さんがギター担当している曲はありますか?
やっぱ 合理の追求の弊害だと思う。
80〜90年代のアーチストの試行錯誤の
答えで、売れるアーチスト像というものが
確立されそれをみんな目指すからつまんなく
なる。だから情報に流されなく自分の楽しいもの、好きなテイストを追求してる人のほうが今の時代面白いかも。
皆さんのおっしゃるように私も 今時のJ-POPは大変つまらないと思います。なので未だに80年代の曲ばかり聴いてます。80年代は本当に最高ですよね。《ちなみに音楽に限らずテレビ番組とかもつまんない…アニメ、マンガ、映画、ドラマ全てにおいて昔の物にしか興味がないのは私だけ…?》最近の音楽は…ヒットする曲に限って大したことない曲ばかり…心に残る様なメロディーも歌詞も全然ないのに実力も才能さえもないのになぜか流行だけで売れてるし…しかも今って何で顔がダメで歌も下手な人しか売れないんだろ?どのアーティストも地味な曲や似たような曲ばっかだし、ありきたりな詞だし、見た目やビジュアルもインパクトなくてパッとしないし…売り上げ枚数省いたらあとは何も残らないようなのばっか…それに比べてTMはいつの時代も最高ですね。イントロだけでワクワクドキドキ心がキュンと、ときめくし★TMを初めて聴いた時の様な衝撃や感動を超える人はもうどこにもいないな…
△さん>確かにそうですよねー↓僕も今年にはいって、これていう良い歌ありませんねーやっぱり、90、80年代がレベル高かったですねーでも2000年はいってレベさがりましたねー
本当、最近のJ-POPさんたちはつまらないですね〜。
入れ代わり立ち代わりが早くてついていけません。
80年代とか90年代がいいね。
マドンナさんに日本のやる気のない空気をかき回してほしい!
最近のJ−POPさん達ほんとつまんない。あたりさわりなくて面白くない。踊れる曲はあるかもしんないけど 踊りたくなる気持ち にさせる曲ないし。
アーチストにこだわらず昔のダンスミュージックはいいね!気分爽快!!16ビート大好き!80Sな音楽好き!
ウツの二人の子供は複雑な環境で生まれたんですかね。
というかこの情報何で知ったのですか?