「humansystem」の録音レベルは、「世界遺産BOX」ではデジタルリマスターで解消されている!ハズ!私の耳では、解消されているようなのですが?みなさん、どう感じますか?
武内さんへ
「humansystem」の録音レベルが低いのは発売当時の際、一番いい音で聴けるレベルだったからだと思います。
humansystemって何で録音レベルが低いんですか?
EOS購入検討者 さん へ
3/16の日記にアップした画像(これでも参考になるかわかりませんが)を貼ったので、検索してみて下さい。
>さいとう さん
大変参考になる情報ありがとうございます。
申し訳ありませんができましたら、B700とB500のそれぞれのもう少しアップの画像を見れるようにしていただけましたら助かるのですが、宜しくお願い致します。
EOS購入検討者 さんへ
『TMの音色』を重視して考えるとB500がいいかもしれません。音色カードのリストが載っているカタログを画像で撮りましたので、よろしければご覧下さい。(^^ゞ
南のペンギンさんへ
貴重な情報ありがとうございました!黒柳徹子さんの懐かしいコメントを聞く事ができましたし、間奏のとき弾いてたキーボードの音が、かっこよかったのが印象的でした。
Miwa さん へ
たまに「天と地と」を聴きますが、「標」を聴くたび、あのオール・ナイト・ニッポンのシーンを思い出してしまいます。・蝪のBGMは、今でもよく使われる名曲ですよね。
いやあ、いつ以来の書き込みになるか・・・。久しぶりにここに来ました。
>質問さん
Fightingは、どのシリーズか覚えてませんが、ガンダムで使われていたはずですよ。
GETWILD’89はよく覚えてないですが、当時ディスコではかかっていたみたいですね。
いやあ、いつ以来の書き込みになるか・・・。久しぶりにここに来ました。
>質問さん
Fightingは、どのシリーズか覚えてませんが、ガンダムで使われていたはずですよ。
GETWILD’89はよく覚えてないですが、当時ディスコではかかっていたみたいですね。
皆さんに質問があります。
Get Wildはシティーハンターのエンディングでおなじみですが そのカップリングのファイティングが シティーハンターの挿入歌で使われたって聞いたのですが本当ですか?私 DVDでシティーハンターのTVシリーズ全部見たんですけどわかりませんでした…なのでどなたかどこで使われているか教えてください。お願いしますm(_ _)m
それとまたシティーハンター関連なんですがウツの会報に 「劇場版にはGET WILD'89が」と載っていたんですが 使われてましたっけ?私劇場版も全て見たんですけど主題歌にも挿入歌にも使われてなかったと思うのですが…これは一体どういう事なのかかなり疑問に感じています。どちらもかなり気になっているのでぜひわかる方教えてくださいます様よろしくお願いします。
MIWAさんへ
正解です。たまにTKの曲は、ナレーションのBGMとして採用されるケースがあります。
ビデオ&DVD「DECADE」に一部で収録されている「TMNのオール・ナイト・ニッポン・TMN終了スペシャル」。
番組開始時のナレーションのあと、ナレーションによる「TMN終了宣言文」の一部の読み上げの際に流れていたBGMは、確か小室哲哉さんのソロアルバム「天と地と」のサントラに収録されている「標」だったと思います。
そのBGMと「天と地と」に収録されている3曲目を聞き比べても全く同じでした。
>>EOS大好き!さん
ありがとうございました。
勉強になりました。
購入の参考にさせていただこうと思います。
EOS大好き!さんの他にもEOSについてご存知の方がいらっしゃいましたら参考にしたいと思いますので、色々と教えていただければと思います。
引き続き宜しくお願い致します。
>>EOS購入検討者 さん
こんにちは
EOSについてうろ覚えでよろしければ。。
まず種類というか機種ですが年代順に
B200系(他にYS200、YS100、DS55とありますが一般的にB200だけで)
これが一番古く音源もFMのみであんまり良くないです、リズムマシンも無いので・・・
TM的にはCAROLの頃です。
次がB500。 個人的に一番好きです、音もよくバランス的に完成度は高いです。 データ保存用に別個にMDF2とかを揃える必要ありですね。
TM的にはTMNに変更したあたり。
次はB700。 500の後継機でデータ容量が確か倍です、それでも2Mくらい? 互換性は無かったような・・・音が違うだけでほぼ500と同じですが個人的に一番TM向きではないですね。
TM的には・・哲ちゃんがRAVEと言い始めの頃で主にtrf向き、ただ一応のファイナルライブにはこれで登場。
次がB900、B900EX。
時期的にTKの頃でTM特有と言うか一般的な音色等なので万能型、EXとの違いは確かPCとの接続機能か何かだと・・今では然したる違いはないかと。
デモソングが違うかな? EOSとしては初めてFDを標準装備しています。
最新型? はB2000、B2000W。 実はよく知りませんがあまりTM特有型というより普通のシンセをTKがプロデュースと言う感じ。。。 Wは限定モデルか何かでカラーリングがホワイト。
この後BXというモデルもありますがほとんど『EOS』では無い感じがします。
ヤマハのシンセ+TMでEOSと考えるならばピークは200と500でしょう。
長くなりましたので一応ココまで。
個別のボイスカードについてはTMならばやはりB500用が充実しています。
それでは。
サウンド&レコーディング・マガジン」
4月号(3/15発売)
通巻300号記念特集のなかで、
TM NETWORKインタビュー掲載
すみません。ちょっとTM NETWORKとかけはなれてしまうかもしれませんが、小室さんに憧れてYAMAHA EOSを購入しようかと考えているのですが、たしかEOSにTMの音色が入ったカードが何種類か発売されていたと思うのですが、どなたか何枚発売されていたかご存知の方がおられましたら教えていただけませんでしょうか?
できましたら、機種別ごとに詳しく教えていただけたら嬉しいのですが?
変なご質問で申し訳ありませんが、みなさん宜しくお願い致します。
>南のペンギンさん
ありがとうございます^^
YouTubeは前から知ってて中を検索したこともあるのですが普通に『無いんだな』と思ってました。
tm networkで検索したのがいけなかったみたいです。
早速見てみますね。
もう、既にご存知の方も多いと思いますがTM Networkの動画をYouTubeで観ることが出来ますよ。今はまだ2作品のようですが…。
1.Beyond the Time
http://www.youtube.com/watch?v=SJL2YWpnc2g&search=tmn
2.YouTube内を"tmn"で検索した結果。
http://www.youtube.com/results?search=tmn&search_type=search_videos
以上
今ふと思ったんですがGetWildのPVの二番のサビのところで三人が何か話しをしてますよね。そこで何を話しているのか毎回見る度に気になりますが 知っている方いませんか?
私も、近年ウツの声が高くなったなぁと感じていました。昔の低い声も好きですが、どちらかと言うと今の
声の方が好きかな。
歌い方を変えるのって喉を痛めないんですかね。
ツアー中、声の調子が悪そうな時があるのは、そのせいなのかな。と、考えてしまいます。
お、ダルタニアンさんだ。申し訳ない
>ダルだ二サン
回答ありがとう!!僕は昔の低い声に渋みを感じます。まあ、新しい歌い方も好きだけどね。でも、少しやせてほしいぞ!ウツ
>たこやきさん
以前、確かライブのMCでだったと思うのですが、
「キーは変わってないけど、歌い方を変えた」
とウツ本人が行っていた様な・・・
質問!!ウツって声変わりしたの?近年は声が高いようなきがするんだけれども。
>FANKS DYNAーMIX DJ さん
内Pでも、確か「小室哲哉は何をしにきたでしょう?」という問題に「Get Wild パーティー」って
答えてましたよ。
さっきTV見てたら(NTVの落下女って番組)
バナナマンの日村が GETWILD やら SEVEN やら・・・
あの人もFANKSなんだね。
みなさんは着うたとかダウンロードしますか?着信音とか何にしてますか?
私はTMの着うたや着うたフルならほとんどダウンロードしてます★
でも普段は仕事なので常にマナーモードです。
>HOPEさん
私も同感で、長年の謎として心の中に君臨しています。
LOG-ON…は、約6年振りのフル・ライブなので、是非ともDVD化して欲しいんですよね☆
どこが権利を持っていたとしても、発売して欲しいです。
質問です。
なぜ、LOG-ONのDVDが出ないのですか。
権利は、ポニーキャニオンが持っているのでしょうか?
でも、Rojam時代の音源は、もうR&Cのものですよね?
キヲクトキロクからもそれがわかりますし。
謎です。
すみません。また文字化けでした。
>神社でBですよね?確かカニバーグ(ハンバーグアンドカニクリームコロッケ)っていうバンド名で限定ライブしていたような気がします。
です。
FANKS DYNA-MIX DJさん、ひろみさん>
知っておられる方がいて、とっても嬉しいです(^^)
ドクトル日詰=神社でBゥイ任垢茲諭・・縫弌璽阿辰討いμ樵阿妊丱鵐匹笋辰討泙擦鵑任靴燭辰院ゥ
合歓の郷は私も行きました。5000人のFANKSが集まってものすごいことになっていたと思います。COZYが金髪でやたらと目立っていたことを思い出します。
私は合歓の郷に近いところに住んでいたので、ツアー前の合宿をしているときに何度か差し入れしましたよ。木根さんにミスドを渡したときが一番嬉しかったなぁゥァ」
VDR−25194の1曲目
VICL−23005の8曲目に収録されてます。
kuri566さんよく観察されましたね。
すばらしいです。
Kuri566さんお返事ありがとう。納得です。しかし残念ですね。Double Decadeには松本さん出ていたから。Double DecadeはUTUがぽっちゃりだったなー。少しダイエットしてfinalのときみたいなかっこいいUTUに戻ってほしいな。本人にその気はないのだろうか?
いや、よく見ると映ってますよ。ステージ全景を引きでとってるカットにだけちっちゃくね。でも、見つけられた人はそうとう目がいい人と言えます。アップでは上手い具合に松本さんはずして、撮影しているので、やたらステージ脇でのカットばかりになってます。事務所、、、というより所属レーベルであるBMGとの契約のからみで当時は松本さんは他社のビデオにでられなかったんですよ。YOU CAN DANCEとGET WILDやってました。流出モノはネットオークションでたまに見ますね。
大変な疑問があります。LAST GROOVEってビーズの松本さん出てたんですよね?。DVD買ったら映ってなかったんだけどどうしででしょうか?浅倉さんいたのにな・・・。
疑問さんへ
GET WILDのC/Wは、
FIGHTINGです
インストなら ビクターさんからTMNETWORK
インスト集として2枚発売されました。
詳細な、バックナンバー(型式)は後日書き込みます。
疑問さん
GET WILDのインストはクラシックバージョンならあります。
City Hunter Sound Collection Z-Dramaric Album-
アニプレックス ASIN:B000AO8CIS 3,800円
TMのインストは他とくらべてあまり無いんですよね・・・。終了以前のシングルを見ても、「THE POINT OF LOVERS NIGHT」「NIGHTS OF THE KNIFE」「COME ON EVERYBODY」「GIRLFRIEND」「DIVE INTO YOUR BODY」「Beyond The Time」「一途な恋」・・・・・(8cmシングルを買わないと聞けません。ただし、GIRLFRIENDは「僕らの七日間戦争」のサントラにしか収録されていません。)。ほとんど曲のヴォーカル無しのバージョンがTMのインストの曲数の割合を占めています。globeとは少し違った神秘的で非現実的で(再始動以降はは少し現実的に聞こえますすが)不可思議なインストが私は大好きです。「Easy Listening」的なアルバムは賛否両論ありますが、私は「TMのインスト集」的な構成で個人的には好きです。
>チビ太郎さん
こんにちはぁ。知ってマスよぉ。電波が悪くて聞きづらかったけど楽しみにしてました。
今でもテープ持ってますよぉ。雑音だらけだけど、宝物です。
また3人でラジオやってほしいなぁ。
ゲットワイルドなどのインストって存在しないんですか?もしあったとしたら聴いてみたいんです。ゲットワイルド以外のインストも聴いてみたいのですが地道に懐かしの8cmシングルを探すしかないですかね?
>チビ太郎さん
こんばんわ。
聞いてましたよSF。 ドクトルとかヤッツィーとか合歓の里とかとか。
ガッツリお話したいですねー・・・
すみません。何故か文字化けしてしまってゥ・
>やっていたとおもうんですが、その当時のことを語り合える人がもういません(;_;)
です。どうもすみませんでした。
初めてカキコします(^^)
この掲示板を読んでいるうちに昔の記憶がだんだんとよみがえって来ました。
私が中学生の頃、ものすごくTMが好きで、ラジオの深夜放送を毎週逃さず聴いていたものです。
ところで、ラジオといえばその当時聞いていた「SFロックステーション」は皆さん知っていますか?
東海地区のAM(東海ラジオ)で深夜1:00〜3:00にやっていたと思うんですがゥイ修虜△了廚そ弌・譴蟾腓┐訖佑・發Σ鵑蠅砲い泙擦鵝ハ;_;)
知っておられる方、レスお願いしますm(__)m
本当の WE LOVE THE EARTH をされていると思いました。
http://www.asukashinsha.co.jp/webrensai/LOHAS/lohas13/lohas13.htm
もう書き出したらキリがないですよね、好きな曲って。
思い入れが強いものを。。。
1)Nights of the Knife(TMを認識した曲)
2)Still Love Her(すっごく好きだった)
3)Get Wild(カラオケで盛り上れる)
4)We love the earth(聞けば聞くほど心地よい曲)
5)Humansystem(キレイな曲)
6)Electric Prophet(歌詞が好き)
7)Come on Let's Dance
8)Love Train
9)雨に誓って(この3曲はノリですね)
10)Fool on the planet(突っ走る自分の為に)
ですね。色々と意見があって面白いです。