よくIPOD持ってると、『見せて〜』と言われるのでが、
2、3千曲ある中から、パーフェクトに入ってるのはTMのみなので(^_^;)ちとこっぱずかしくて
でも今日も通勤時に「fighting」聴いてました。
辛いときに聴くと元気でるんですよね。。。
皆さんは友人などに 「好きなアーティストは?」と聞かれたらなんと答えますか?
私はどーしても「いない」と言ってしまうんですよ。
TMを知らないかもしれないし、TMをどう説明すればいいかわからないんです…小室さんなら誰でも知ってるかもしれないけど、最近は週刊誌などで嫌な話題が多いのでさらに言いづらくて…
皆さんならどう答えますか?
mariaclubさん
なんで隠しフォルダなんですか?
GROOVE GEARに収められている、小室哲哉さんボーカルの「this night」が、ピアノもボーカルも非常にいいと感じたのですが、みなさんは、いかがでしたか?
多分ですけれどもピアノは、だれか、相当な実力者が、弾いているのではないかと、思いました。(いや、いうまでもなく、小室さんのピアノもいいですけれど。このまえ「夜のヒットスタジオTV」で、小室さんが「BOY MEETS GIRL」をひいていて、すごくjazzyでrockでかっこいいと思いました。)小室さんのボーカルもたまりません。
最近「HIT FACTORY」の「kimi ni aete」を聞いています。ではでは。
J-POPの音楽番組でいつの時代でもコンスタントに活動している国民的なバンド、アーチスト、ユニットの人たちがいますが、その人達よりTMの楽曲の質は上だと思います。TM NETWORKのコンセプトは、人の内面に目を向けて、あらゆるものから逃げてないと思います
^^。人の内側からパワー与える強い強い音楽だと思います!昔はそれがわからなかったですけど。
>mariaclubさん
「隠しフォルダ」ってのが、、、、。
私はカーステでもガンガン堂々とTMを聞きまくってますよ。家族も割り切ってくれてます。
EOS懐かしいですねえ〜
当方B500持ってました。
今はIPODの隠しフォルダにTM全局集入れて日々楽しんでいるものです。
よかったらFANKSのみなさん。メールください。
>nobitaさん
EOS知ってるよ〜。高校時代はEOSばっかり使ってた。
へぇ〜みんなやっぱりEOS使ってんだ〜。
でもあんまりEOSって役たたないじゃんw
高校時代はEOS B200、B500、B700、B900、B2000W使ってたよ。
EOSの操作はほとんど頭に入ってるから何でも聞いてよw
トランスはファッションと結びつきにくく、ファッションとは連動しにくかったけど、ディスコムーブメントはファッションとも結びつきやすく、今年は来そうな予感がしています。ディスコムーブメントが来たらTMって自虐ネタできますよね。
(自虐ネタって表現は変ですね 笑
元ネタがTM自身で出来そう)
>ヒロキ さん
私もB500を後生大事に15年も使っています。最近、D4の鍵盤がなかなか音出してくれなくなってきましたがね主にノートがわりに思いついたフレーズを書きためていくのに使っています。デモならB500が簡単に作れていいですよね。今風の曲には対応できないですけれど、ほんとデモ程度に使うなら、EOSはいい!!
TM NETWORKの音楽は、子供のとき誰でも持っていた
素直さ、無邪気さ、純粋さを取り戻してくれると思います。時代も年齢も世代も関係なくTM NETWORKの音楽は多くの人の心を助けてくれると思います。
これから、ますます必要とされる時がくると思います。そして一番の理解者”地球さん”があと押ししてくれます。私たちは地球さんの背中を借りて生かされているのですから。
あけましておめでとうございます。
本年も皆様よろしくお願いいたします。
最近なかなか顔を出せていませんが....。
>nobitaさん
もちろん知っていますよ。
自分は「RHYTHM RED」の頃に出たEOS B500を持って
います。EOSシリーズは音色はともかく(笑)、
打ち込みが簡単なのが良いですね。
あけましておめでとう!ヤマハのEOSってしってますか?
2006年書き込み1番乗りー!
あけましておめでとうございます。
本年もまたトリビュート(?)で我慢させられそうな1年でしょうが(笑)・・・。
いまカウントダウンTVの中で、何曲かTKの手がけた懐かしい曲が流れてます。
またチャットルーム等でお会いしたときはよろしくお願いいたします。
宇都宮隆さんが「Angel Heart」の挿入歌を歌う事が明らかになりました。曲名は「Daydream Tripper」です。第13話の放送内で挿入されます。「U_WAVE」としてクレジットされます。
ヨーロッパでディスコパンク、フューチャーディスコなるジャンルがうけているそうです。
ディスコサウンド=TMでは!先取り先取り!
70〜80年代のエレクトリックなディスコサウンドを
サンプリングして使用するそうです。
ディスコのサウンドのキャッチーなハンドクラップの音が入ってる曲はみんなで手拍子できて一体感が
ありいいですよね。
架音さん
お返事有難うございます。DVDには1話ごとにオープニングからエンディングのGetWildまでちゃんと収録されてますよ♪やはり高価なものなのでTMファンでもCHファンでも買う人少ないですね。思ったんですがこういうBOXが出たあとにシリーズごとのDVDが再発売する事ってありますか?キャッツアイも来年またDVD出るみたいだし。
ちなみにシティーハンターDVDBOXは今週のDVDランキングで23位に
GetWildやStillLoveHerなどが収録されたシティーハンターサウンドコレクションXも23位でした♪
木根さんの「僕はTMは関係無いから・・・」は、多分「いくら木根さん、ウツがやりたいって言っても、てっちゃんがTMをやるって言わない限りできないから
」って意味ではないでしょうか?
正直、20周年が不完全燃焼だっただけに、今度こそって思いがあるんだけど…。
TMをいちばんに考えてほしいですけど、無理なんですかね〜。
何かしら動きがほしいですね…。
>しろネコさん
シティーハンターDVD、自分も迷ったのですが値段の高さに躊躇しているうちに予約期間が過ぎてました。
エンディングで静かにイントロが始まり徐々に音楽がフェードインしていくGet Wild、良いですよねー。
自分もあれでTMを知りました。
シティーハンター2でのStill Love Herも大好きです。
質問なのですが、DVDBOXは1話1話ごとにエンディングテーマまで収録されているのでしょうか?
前後編あるようなストーリーでもとりあえずエンディングにTMが流れないとスッキリしません。
いつか中古ででも買おうと思った時の参考にしたいと思います。
先週シティーハンターのDVDBOXを買いました。TMのライブで聴くGetWildは最高ですが、シティーハンターのエンディングで流れるGetWildはまた格別ですね。大好きです。他に購入された方っていませんか?
あとこれらの映像はDVD化されてないのでしょうか?↓
・ぼくらの七日間戦争・痛快ロックンロール通り
・ラッキー天使都へ行く
・誘惑
・気持ちいい恋したい
二極分化、弱者切捨てですかね。たった何万人かも
しれないフアンの数ですが、それが数十倍にも
化けるかもしれないのに。
人を、目からうろこ状態、本当に感動させたら、周りの人10人くらいは伝えたくなるものです。現状の数は、ぜんぜん問題じゃないと思うのですが。
はじめまして
ここならと思い書き込みさせていただきました
えーと
たぶんTMの活動としてはしばらくないと思います。
元々1994年に一度終了したわけですし、今後は頻繁に活動するのではなく同窓会的な活動をすると思います。どうでしょうか?失礼なこと書いてすみません。
レコード会社、アーチストは、世間が、どのような
思い、気持ちで今という時代を生きているか、知らない。TMの価値がぜんぜんわかっていない。リサーチが
足りない。
ボノさんやマサポンさんの意見一理ありますよね。正直、何でこんなにglobe優先なんだろうと悶々とした日々を過ごした時期もありましたが・・・。
ただ気になるのはライブでの木根さんの発言です。
「ソロは大変だからTMやりたい・・・」とか、
「僕はTMは関係無いから・・・」などと言ってみたり・・・。
木根さん特有のジョークと捉えれば良いのでしょうか?それとも口が滑って思わず本心が・・?
そもそも3人は一体,TMをどのように思っているのでしょうか?
本心が見えてこないので不安なのです。
1人1人に直接聞いてみたい気持ちで一杯です。
いま旬でフルスロットで活動しているバンドなんかと比較すると、だいぶ焦るというかストレスが溜まってきますよね。
でもこの業界来年で22年生・・・。どのバンドでもそうでしょうが、THE ALFFEなんかは別としてもうしゃにむに活動して、セールスをしなきゃいけない時期はもう過ぎたユニットだとTMはいえるんじゃないですかねえ。ファンとしては当然、年間常にショップなんかでCDの発売情報とかで名前を目にしていたいのは山々ですが(私も正直そうです)、むしろTKが急にまたがむしゃらに活動し出す方が、「金銭的なことが裏にあるんじゃないのか?」とか逆に心配です(笑)
まだインディーズ上がりの駆け出しバンドじゃないしね。逆にたまにしか3人揃わない方が、有難く聴けるんじゃないかな?
前述のボノさんの書き込みではありませんが、3人とも個々に活動拠点を持っている人たちですから。
globe優先とゆーよりは、TMの場合2人共ソロで十分やってけますし楽しんでるんでTKも安心して見てられるんじゃないでしょうか。3人の日程の問題もあるでしょうし。globeの場合はTKがいないと始まらないんでどうしてもそっちの方が活動が多くなってしまうのでは?と個人的には考えてます。もちろんTMが見たいですが。
連続書きこみすみません。
TMからDVD AUDIOは出ません。
なぜなら、ソニーはSACD(Super Audio CD)を推奨しているからです。
しかも、本来ならばCDの後継者が普及するはずでしたが、バブル崩壊で普及が滞り、しかも大衆がCDの音質に満足し、ネット配信もここまで普及してきたので、もうDVD AudioやSACDは普及しないでしょう。
globeが3月アルバム、その後ツアーらしいので、TMの活動は、半年間はなさそうですね。最近は、優先順位がglobe>>>TMになってませんか?ま、奥さんといるほうが友人といるより楽しいか。
TMとか、昔はデジタル楽器の説明を音楽番組中に
されていたけど、ちょいマニアックなことしてくれる
バンドってやっぱりないですよね。
今のデジタル楽器が(シンセサイザー)どこまで
進化してるのかぜ〜んぜんわかりません。
*小室さんボーカルのソロアルバムまた作ってください〜。
生で花火大会を見ると、ドンッてすごい音圧と空気感を感じますよね。それがTVとかで中継されていると「しょぼい!」ですよね。それくらいの差が感じられるのなら、DVDオーディオも「買い!」んかですけれどね。
TM大好きさん
返信どうも有難うございますm(_ _)m
DVDオーディオについて詳しく教えてくださってとても勉強になりました。専用のプレーヤーが必要なんですね。初めて知りました。そんなに音質がいいならぜひTMもいつか出して欲しいですね。TMこそ出すべきだと思います。
>ファンタジーさん
TMでDVD-audioは出してないと思います。僕の持ってる雑誌にDVD-audioの事が詳しく書いていたので、そのまま書き込みます。 「CDでは人の耳では聞き取ることのできない20KHz以上の高音、20Hz以下の低音をカットしてしまっているために、レコードよりも音域の幅が狭く、音に迫力を感じない。DVD-audioでは、CDよりもはるかに広い音域をキープし、超高音質で収録している。DVD-videoの音質が96kHz/24bitなら、DVD-audioは192kHz/24bit、数字を見ればその差は歴然である。ただし、DVD-audioの高音質を正確に再生するためには専用のプレイヤーが必要となる。DVD-videoに比べるとその普及率は非常に低く、発売されてるタイトルもジャズやクラシックが中心だ。」 と言う事だそうです。小室さんは前からCDの音質に不満があったそうなので、そのうち出すかもしれませんね!
はじめまして
ここならと思い書き込みさせていただきました
えーと
実はですね最近またTM聴くようになり
GIFT FOR FANKSを聴いてたんですが
初めて買ったCDなんですよGIFTが
でですね
こないだパキッと踏んでしまい
かなり泣いたのですが
買い換えようと思い探してるんですが
見つかんないんですよ
ヤフオクだとちょっと手間取るしみたいな
どっか中古屋や新品で売ってるとこないですかね?
良かったら情報ください!
よろしくです。
TM NETWORKって、例えると、さんま、たけし、タモリ、ダウンタウンさん達みたいにいつの時代でも通用する芸人!?さんだと思います。TMは、やっぱりいいですよ!
乾いた心を湿らせて、栄養をもらい、そして元気にしてくれます。音楽界の先駆者、大御所です。
まだまだ、評価されていいですよね。
音楽界には、TM NETWORKが作ったトンネルが
たくさんあるのに、いまじゃ普通に通過できるし。
若手のミュージシャンでも才能を持ってる人は山ほどいると思いますが、総合的、トータルバランスで、ドキドキワクワクさせる、ピンと来る人がいないです。(オシャレで、曲もよくて、見た目カッコよし+新しさの4拍子!の条件を満たしてくれるバンド・・)
TMのCDはDVDオーディオでは出てないんですか?
どんなものかよくわかりませんがCDとは比べ物にならない位音がいいと聞いたので。
浜崎あゆみのなら見た事ありますがavex系のアーティストしか出してないのでしょうか?
みなさんこんばんわ。初めて書き込みします。もう解散して、10年以上経ちますね。今聞いても古さを感じさせないあたり、さすがですね。ちなみに私は▲▲・轡妊鵐函廚・膵イC複横減个任后・△龍覆賄・・呂△泙螢劵奪箸靴覆・辰燭・發靴譴泙擦鵑・∋笋涼罎任鰐抄覆任垢諭・・」
ちょっと遅いですが、「Still Love Her〜失われた風景〜」について…。カラオケで歌うと、TMを知らない人にも「良い曲だね〜」と言われます。美里さんの「悲しいね」もそうですが、小室先生の曲って秋・冬にマッチした曲が多いような…。気のせいかな?
>あとこのライブでウツが泣いたって聞いたんですが 私にはそういう風には見えなかったんですが…
最後の「NIGHTS OF THE KNIFE」あたりは、けっこーきてますが。
ちなみに「GET WILD」は、夜ヒットやベストテンでも1度たりともオリジナルでやってません。この間、久し振りにビデオをひっぱりだしてきて、DVD化するために過去のTV出演モノを編集しましたが、「やっぱ、すげー!」と改めて感動しました。しかも、夜ヒットやベストテン時代も毎週、微妙にアレンジをかえて、小室センセがドラムスティックでたたいたり、ピアノを自動演奏させたりとえらく凝ってました。「破壊なくして創造なし」をいく希有な楽曲であるといえますね。
GetWildオリジナルが一番ですよね!オリジナルのサビで、『水が流れ過ぎてくような細かいフレーズ』が個人的に好きです。
つい最近 やっと ファイナルライブDVDを買いました。皆さんのおっしゃる様に最高のライブだと思いました。ウツの長いMCもいいですね。木根サンの突っ込みも好きです。ただ一つ気になったのは GET WILDは'89じゃなくて オリジナルがよかったです。小室さんのキーボードソロのGET WILDは最高だったのであのまんまオリジナルverでやってくれたらなあ…
他のライブも見て思ったんですがこの曲はあまりオリジナルではやってくれないんですかね?
あとこのライブでウツが泣いたって聞いたんですが 私にはそういう風には見えなかったんですが…
kuri566さん
返信ありがとうございます★
初めて買ったCDがCAROLですか♪うらやましいです★
一日に8回も聴いたなんてすごいですね☆このアルバムは本当に何度聴いてもいいですよね☆o(^-^)o★
私はレコードも持ってます★(^o^)/
>ブルー さん
もちろん当時、このアルバム聞いてましたよ。高校生でした。明日、期末テストというタイミングで、夜8時から勉強机に向かい、朝4時くらいまで勉強していたので、8回はローテーションしたんでしょうか。当時は妹しかCDの聞けるラジカセ持ってなかったので、借りてきてヘッドホンで聴いてました。あ、そうそう当時はまだCDというものが世に出たばかりで、私がCDでアルバム買った第1号がCAROLでした。特製ケースで買えたのがうれしかったです。当時はレコードからCDへの切り替わりの時期でした。ちなみに、レコードだと曲順が違っていたんですよ。レコード1枚に全曲おさまらないので、2枚組でした。レコードの場合は、1枚目がCAROL関係の曲で、2枚目がシングル曲等で構成されていました。そっちの方がCAROLとして、まとまっていた感じがしましたね。CDだとCAROLがシングル曲をはさんで寸断された感じがしませんか?ちなみに夜ヒットで宣伝していたのはCDではなく、レコードの方でした。大きくてインパクトありますもんね。
大変ご無沙汰しております。
Still Love Her〜失われた風景〜
本当にいい曲ですよね。アルバム「CAROL」自体全体的に完成度高く鳥肌すら立ったことを覚えていますが、20数年経過した今現在でもこのアルバム、各曲に鳥肌が立ちますよ。
Get Wild同様シティーハンターのエンディングに採用され、結果的に更にTMのファン層を広げたってこともあるとは思いますが、それはあくまでも偶然かなと。
TMの曲は、何のタイアップなくても同じ結果を特定の時代にこだわらず導き出すと思います。
実際私の身の周りにもそういった人がいて尋ねられることありますから。結構嬉しいですよね。(^^)
それは、「Still Love Her」ですよ。
いい曲ですよね。
ララア・フーンさん
その曲は
「Still Love Her〜失われた風景〜」
です♪
アルバムCAROLに収録されています★
シティーハンター2の後期のエンディングテーマでしたね★
私の大好きな曲です♪今の時期にピッタリないい曲ですよね(^O^)
そういえば今日は17年前にCAROLが発売になった日ですよね♪
私は終了後のファンなので当時にこのアルバムを聴いたのではないのでもし当時このアルバムを聴いていたらどんなに衝撃的でどんなに感動的だっただろうと思います。当時このアルバムを聴いた方いらっしゃいますか?もしよかったらCAROL発売当時のお話などいろいろ聞きたいです♪
はじめまして
質問さしていただきたいんですが、
最近頭の中でずーとかかってる曲があるんですよ^^;
TMNの曲で、歌詞は
「12月の星座が・・・よく眺めたと」
「二階建ての、バスが通り過ぎていく」
て、歌詞だけはわかるんですよ。
けど、昔から歌詞を適当に覚えてたんで、
この歌詞であってるかどうか^^;
最後のほうで、ラララララと終わってく感じなんですが
曲のほうはなんとなくわかるんですが
これのタイトルわかりませんかね?
>びすとろさん
返信ありがとうございます。
当時は学生だったのですが、地方から車で12時間かけて観に行きました。
お金が無かったので車中泊して・・・いい思い出です^^
>グリン グリンさん
いい曲ですよね。「悲しいね」。
青春の一ページです。
今日、こちらでは美里さんの「悲しいね」がラジオで流れていました。ベースの音色がTM NETWORKと
同じ音なので嬉しかったです。
「HUMAN SYSTEM」と「BEYOND THE TIME」と「悲しいね」は兄弟みたいな曲ですよね、何か似てます。
22周年発言、知ってます。でも、来年は時期的に妥当な気が。
50%&50%で期待しています☆
あと、1月でTM22周年ですな。どっかで、「次は22周年とか」って、小室センセが言ってたような。ま、センセの発言はわりとその場かぎりってのが多いので、あまり過剰な期待はしていませんが。そろっと、TM中毒が発症しはじめてます。新鮮なT、TMをく、くれぇぇぇぇええええ。