プレオーダーでチケット取ろうかと思ったのですがプレオーダーとはどのような申し込み方法なのでしょうか?どなたか教えてくださいm(_ _)m
>kuri566さん
返答ありがとうございます。
少しエッチな感じがするんですけど、
カッコイイんですよね!
「KISS YOU」のイントロ OH!MOREとか言ってるので、外国の方面ではなかろうかと。東京ドームの大音量で聞いた時は、エロいなぁ、と思いました。
「KISS YOU」のイントロ OH!MOREとか言ってるので、外国の方面ではなかろうかと。東京ドームの大音量で聞いた時は、エロいなぁ、と思いました。
TMN終了ライヴの二日目の「KISS YOU」のイントロに使われている、ちょっとエッチなサンプリングヴォイスの元ネタをご存知の方はおられますか?
もうすぐバレンタインですけど、TMのお三方は今もチョコとか、もらってるのかなあ?昔、アイドルだった頃とかは、やっぱりファンの子から沢山チョコとか届いたのかなあ?でもそういうのって、送っても食べてくれる訳ないですよね?TMとバレンタインのエピソードって聴いた事ないから気になるんですよね。もし、知ってる方いましたら教えて頂けませんか?お願いしますm(_ _)m
>奈良県民さん
いろんなお店を見て買ってみようと思います。
ありがとうございました。
今度行われるTMのトリビュート・ライブって、ウツのMAGNETIKA、木根さんのFC以外は、もう一般しかないんですかね?どうもTKネットでは本人が出ないせいか、取り扱いがないようなので・・・。オークション見てもまだ抽選段階らしく、座席もわからないので。
おじゃるさんへ
そのとおりTVにつないで見るでっきなら
何でもOK。ポータブルで見れないかもしれないので
避けてください。
>奈良県民さん
返答ありがとうございます。
では、DVDプレーヤーならDVDレコーダーとかではなくても、DVD専用プレーヤーなら新型や旧型に関係なく見れるということでしょうか?
おじゃるさんへ
DVD専用があればメーカーをとわず見れます
パソコンで見れないのは、海賊版が流出するのを防止
するためです。
プレステ2で見れないのは、おそらく、DVDディスクの容量が大きいためでしょう。
もうすぐリリースされるTM NETWORK tribute LiveのDVDやウツのOVERTONEのDVDは、プレステ2やパソコンでは見れないみたいなのですが、なぜなんでしょうか?
DVD専用プレーヤーならどんなものでもみれるんでしょうか?
DVDに詳しい方教えてください。
どう違うの?
いろんなご意見がありますね。
>sigelさん
おっ ボクも同じ世代で同じシンセスタートです。
ボクの周りにもTMファンってあんまいなかったような。
TMの音に惚れてたヒトはたくさんいましたケド。
>カメさん
ボクも同じく素直に評価してました。
評価してたってエラソーですけど、音にビビってただけかな?(笑)
>kuri566さん
ギターもいいけどシンセも楽しいよって功績、大きいですよね。
ボクはTMとDGがいなければシンセに出会わなかったと思います。ホント影響デカイ!
>ヒロキさん
ご無沙汰です!チャットはちょっと・・・
ブラインドできないんでつらいんです・・・(恥)
kuri566さんへ。ありがとうございます。昨日近くの中古屋で見つけました。CAROL the LIVE FINAL のDVD。
即購入しました(笑)
あと、僕も小室さんの影響でシンセをはじめた男子のひとりです。確かにあのころは(現在29歳です)周りにTMファンは少なかったきがしますが、別に気にしてませんでしたね。今でも僕の目指す道の向こうにTMがいますよ。
補足
私は、TMは日本人グループだったけど洋楽アーチストを見るような目で見ていました。今、思うと日本の中の
日本人アーチストではなく、洋楽80‘SコンピレーションCDに入ってもいいような”世界の中の日本人アーチスト”みたいな感覚かも・・そういうイメージ。
昔、フアッション関係のお仕事されていたロンドン帰りのえらく怖い男の先輩がいまして{どちらかというとスレて人をいじめるような人でした}
「TM NETWORK・・・いいよねっ」て
誰かに話しているのをみて、えらく拍子抜けした
思い出があります。人は十人十色でわかりません 笑。
私は、子供の時から音楽が好きで、TMは純粋に楽曲が
すばらしく、見た目もかっこよかった!^^
ただただ素直に評価していました。
>当時高校生とかで男がTMファンなんていったらいじめられそうな気がしたよ。
もし、そう言われていたのなら、その逆風にも屈せず
歌い続けた宇都宮さん、TMは本当にカッコイイと思う。
「当時高校生とかで男がTMファンなんていったらいじめられそうな気がしたよ。今はありだけどあの時代はきつかったと思う。だからGETWILDとか実は超カッコイイとか思いながら口に出して言えない時代だったと思う。」
はて?当時中学生〜高校生でしたが、男子もガンガンTM貸し借りしまくってましたよ。高校の学園祭とかでは、コピーバンドだらけでしたし。当時一般的にキーボーディストのイメージは、サザンの原由子さんでした。「ギターより、ベースより後ろ」「ドラムのとなり」「おとなしい」みたいな。「男子」「前面」「かっこいい」「プログミング」「サンプリング」というイメージを引き出したのは、小室氏です。ピアノやエレクトーンなどのおけいこ経験がなくても、男子がギターではなく、シンセを選択しはじめたのは、最大の功績ですよ。レベッカの土橋氏はイメージ的には「Nokkoの後ろ」になってしまっていましたから。
TMの一般的なイメージはなんだかんだいってアイドル的でナヨナヨして見られる。男は多分TM全盛期って男らしいBOOWYや尾崎豊のファンが多い。小室は見た目で損をしてたと思う。当時高校生とかで男がTMファンなんていったらいじめられそうな気がしたよ。今はありだけどあの時代はきつかったと思う。だからGETWILDとか実は超カッコイイとか思いながら口に出して言えない時代だったと思う。確実に日本の音楽に革命をもたらしたユニットなのに・・・仮に小室が死んじゃってたら尾崎以上の伝説としてTMの音楽は語り告がれているはず!常に新しい何かを見せてくれたあのころのTMの魅力は今は無い。サザンの桑田みたいにキャラで売れ続けるのも無理だろうし・・・ちなみに最近出てるTMの色んなDVDを購入したいと思って近所のCD売り場何件か探したが、まったく置いてないんだなこれが。
TM NETWORKがやってきたことは、必ず大きく見直される
時期が来ると思います。それは小室さんの意思とか
、計算とか、戦略とか、そうのじゃない気がします。
マイペースでいろんな道を探り、迷い、歩いてきたTMに
背中からフワ〜とすくいあげ、助けてくれる追い風
、時代の風みたいなのが。今まできつかったね!って。
この前HUMANRACEさんが書き込みされていた、小室さんが表紙の「キーボード・マガジン」が
店頭に並んでますね。
http://www.rittor-music.co.jp/hp/km/index.html
「CAMP FANKS!!」の頃をほうふつとさせるような、ツンツン頭の小室さんがいます。
結構カッコいい表紙じゃないですか。確かに顔は昔に比べるとふっくらされてますが(笑)。
それにしても小室さん、ずいぶんとSTAGEAを使ってますね。この前のD-Dツアーでもありま
したし。
>ぴえーるさん
ものすご〜くお久しぶりです!
たまにはchatとかにもいらして下さい。自分は土曜の23時頃に現れることが多いですので。
CAROLツアーもうひと回りしてほしいですね。
(オーケストラツアーだったら最高です)
それか、ああいうミュージカル風で、
CAROLとはまた一味違うストーリーものとか。
sigel さんへ
CAROLツアーではなく、CAROL FINALですが、(ツアーとFINALではSET LISTと構成がだいぶ違いますが)ふつうにまだ売ってますよ。いちおう2004年12月生産終了ってことですが、モノがあるうちは店頭にもしっかりならんでます。
hallo!FANKS!はじめまして!sigelといいます。keyboardやってます。ALBUMはCAROLが一番のお気に入りです☆CAROLツアーのLIVEビデオ探してます。入手方法ご存知の方いらっしゃいますか?
>奈良県民さん
なるほど、言われてみればGORILLAはファンキーでアメリカの匂いがしますね。最近はUKでもダンスシーンの消滅なんて言われてアンダーワールドやらファットボーイスリムやらが大コケしてますが。
先日のMステで初めてTMNラスト出演のシーンを見ました。歌う前にウツが話してるし、リアルタイムで見てたらありゃ泣いてたなって思います。
>奈良県民さん
あれは確かエステのおばちゃんのオニギリですね。
裸じゃなかったかも(笑)
>ドシルさん
I BELIVE作ってた時の河口湖スタジオ
ってまだあるんですかね?
あの頃はたしかJDがメインだったかな。なつかし〜
fe さんへ
UMUとは、映像スクリーン「ウムスマートスクリーン」のことです。「電圧のON/OFFで透明・不透明が瞬時に切り替わり、不透明時には映像を鮮やかに再現する、優れた透過型スクリーンになります。」とのことです。公式ホームページ http://www.nsg.co.jp/umu/
これを取り入れたライブはまさに画期的。ちなみにわざわざこのライブのために購入したものらしいです。1枚あたりの大きさに制限があるため、格子のようなしきりがあるのだそうです。ちなみにこれ以外のライブで使用されているのを私は知りません。さすがTM!!
奈良県民 さんへ
そうでしたっけ?もう、記憶があいまいで。I BELIVE作ってるTK格好良かった。
fe さんへ
こちらも記憶があいまいなので申しわけありませんが、 UMUは電流を流す物で、電流を流すといわばスクリーンのようになり、切るとガラスのように透ける装置だったと思います。逆かもしれませんが、電流のオン、オフで透けるまたは、スクリーン状態になる装置だったと思います。曖昧でごめんなさい。
Major Turn-Round に使われたという、
UMUとは何でしょうか?
DVDを見たのですが、演出でガラスなのに、
局所的に画面が鮮明に移っているのが衝撃的でした。
ドジルさんへ
おにぎりではなく、近所のオバチャンに作って
もらったサンドイッチだった思うよ。
白のキャデラック・白のフィラジャンパーかっこよかったです。海岸線を歩いていたシーンも印象的でし
た。
ぴえーるさんへ
始めまして。そうです、確かマッサージしてもらった後におにぎり食べますよね。僕もその番組内で欲しくて買ったものがあります。
それは、小室さんが着てたフィラのジャンパーです(笑)
kuri566さんへ
機材ありますが、あまり使えてないです。(笑)
つまみをいじって音色が変化するのは、シンセの醍醐味ですよね。
売買カキコですいません!
TMN、access、木根尚登、小室みつ子関連の小説譲ります!
木根尚登
「夢の木」600円
「えんぴつを削って」300円
小室みつ子
「ファイブソングス2」200円
「ファイブソングス3」200円
TMN
「EXPOストーリー(上)」400円
「EXPOストーリー(下)」400円
access
「TIME WAVE」300円
「Precious file」300円
尚、「夢の木」以外は、文庫本です。
気になった方、メールください!表紙が気になる方、写メール送ります。よろしくお願いしま〜す☆
オヒサカキコです。
>kuri566さん
>ドシルさん
スーパーテレビって裸でおにぎり食べてたヤツですか?
ボクもビデオで何度も見ました。
あれ見て本気で白キャデ買おうとしてました(笑)
>TheWAVEさん
をを〜 TheWAVEお持ちですか!ウラヤマシ〜
修理に出すと高くつきそうですね。
クルマのリヤゲートとかに付いてるダンパーとかで
自作した方が安上がりかと思います。
ボクなんかいつもそんなカンジ(笑)
初めて書き込みします。
ここ最近、過去のTM関連のDVDが発売されていますね。3月にも発売を控えていることを楽しみで仕方がありません。RHYTHMREDのLIVEに収められている、GETAWAYは、原曲にない勢いがあるので、それを、再びDVDで見れるのはうれしい限りです。
さて、’1994年のミュージックステーションで「NIGHT OF THE KNIFE」を演奏していたときに、小室氏が、WALDORF社製品の、「THE WAVE」を使用していたことと思います。
その「THE WAVE」。我が家にあるのですが、最近、とんでもないことがおきました。ひょんなことから、フロントパネルを支える、サスペンションが抜け状態、つまり片方パネルの重みに耐えられない状態になってしまったのです。
楽器屋(横浜市元町付近の店)は、非常に不快な応対で取り合ってくれなかったし、物が物だけに、相談できる方をあまりよく知らないのです。
もし、WALDORF社製品の保守メンテナンスに詳しい方がおられたら、ご一報ください。お願いします。
ドシル さんへ
機材すごいのならんでますね。私なんぞは、もう借りまくりでして。もともとシンセもやるつもりなかったんですが、バンドでベースやってるやつから、買っちゃえ。とりあえずローン組め、とそそのかされて、学生なのにシンセ買いました。YAMAHAのV50でした。それからEOSB500。リズムレッド時代ですね。あと兄貴にSY77(だったような。3ランクあって、当時一番ハイグレードだったような。そのあとSY99が最上位機種になったのかな?プリセットのピアノが当時むちゃくちゃよかったんですよ。そのためだけに借りてたような)KXも借りてました。あとサンプリングしたくてROLANDのS760を買いました。音源としてSY33?とかいうのも買ったけど、あまり使わずじまいでその後どうなったかあいまい。ミキサーとかはスタジオのを借りてました。打ち込みはやっぱりEOSが使い勝手よかったですね。ただ、データ量が少なくて、1曲ごとに呼び出ししなくちゃならないのが難点で。今、いいなぁと思うのは私もV−SYNTH?立体音源みたいなウリ文句のやつですよね。あと、ツマミギュインギュインその場で音かえまくりもかっこいいなぁと思います。でも、いじれるのって、学生の時がいちばんヒマでよかったですよね。
ボノさんへ
3rdアルバム、ゴリラはアメリカのダンスミュージック。
8thアルバムドレスはヨーロッパのダンスミュージック。
テクノ発祥は、ドイツ・オランダ・北イタリアが
中心です。ちなみにラテンミュージックも手がけました。Jean was Lonelyで聴けます。
magnetica.netによると、春にTMトリビュートライブをやるようですね。そして、2003年のTMトリビュートライブがDVDでリリースされるそうです。(一般販売はないみたい。)
一昨年は行けなかったから、今度はぜひ行きたいと思います。
(詳細はmagnetica.netなどで。)
TKの音ってヨーロッパじゃないんですか?そもそもアメリカのダンスミュージック事情ってどうなんですかね?テクノといえばヨーロッパって印象ですけど。
>デザイナーさん
「天と地と」の裏ジャケット見てみてください。
桜満開ですよ。^^
>デザイナーさん
「20歳の約束」かな…?
エアメールみたいなジャケットで桜があったかは微妙ですが
先日、下で質問させていただいたのですが
「天と地と」は戦で武士たちが向かってきているジャケットでした…
・小室哲哉
・サウンドトラック
・桜のジャケット
上記3点を満たしたCDって何でしょう?
わかる方教えてください。
色々検索してみたのですが、見当たりません。
feさんへ
アメリカの活動は当分ないでしょう。大分トリニータの役員もしてますし、マードック氏との関係も希薄になってるような気がします。世界のTKという形容詞は当てはまります。海外アーティストに楽曲を提供しているので。
小室氏の現在の世界での(特にアメリカ)活動は
どうなっているのでしょうか!?
噂では、撤退してしまったと聞いたのですが?
でも、今小室氏が音楽やっているアニメは
日米共作と聞きましたが・・・。「世界の小室」
と今も時々テレビで言われていますが、
その世界での活動が少なすぎると思うのは
私だけでしょうか?
後、こんな私が今から小室氏関連のサイトを
紹介します。このサイトは、小室氏について
鋭く、厳しくも、暖かく批評しているサイトです。
今、私が書いたカキコも、正直いうとこのサイトの
受け売りといってもいいでしょう・・・。
賛否両論あると思いますので、見て不快感が
きたら、すぐに閉じたほうがいいとおもいます。
自信がありませんが私が感動しましたから(変ですか?)
勇気をもってお勧めしたいです。
http://jinn.fc2web.com/tkscissours/tkscissours-top.html
kuri566さんへ
こちらこそよろしくお願いします。なかなか周りにTMやシンセの話ができる人がいないんで・・・
機材は、YAMAHAはEOS B700 MOTIF 7 ROLANDがXP-50でボード二枚セット。KORGのTR-RACKです。
HDRがYAMAHAのAW-16Gで、ミキサーはマッキーです。
あと全く使ってないですが、PCにYAMAHAのSOLとACIDが入ってます。
最近はROLANDのV-SYNTHだったかな?それがほしいです。
僕も結婚してるため、機材も買えないし時間もないです。
仕事でピアノを弾かれるんですか?いいですねえ。
ドシル さんへ
音楽的な話ができてウレシイです!!今後ともよろしくお願いします。私は学生時代にバンバンやってましたが就職して9年。ちらっともやってません。時々楽器屋さんのシンセさわっては、「欲しい!!!」とヨダレたらしてるだけです。自分の時間というものがないですからね。子どもが大きくなったら、ですかね。でも、仕事でピアノ弾く機会があるので、役立ってます。小室先生サマサマです。どんな機材使ってますか?ちなみに組んでたROCK野郎がTMあまり好きではなかったんですが、なぜか「パノラマジック」いいよな、ってよくリハの合間にやってました。うれしかったですね。ステージで披露させてくれよ、って感じでしたが。
デザイナーさんへ
天と地とのサントラです。
日本実写映画興行収入歴代8位です
友人にCDジャケットの製作を頼まれたのですが
「昔、小室哲哉がやってたサントラのジャケットみたいなの」と言われました。
なんでも、桜が描かれてるもしくは、桜をイメージした物
みたいなのですが、何のサントラか教えてください。
ちなみに友人はジャケットしか覚えてなく
話になりません・・・
今年もTribute Liveが決定したようです!
詳しくは木根さんのサイトにて。
でも、小室氏がまたいないのはビミョーだなあ....。
でも、きっと自分は行くんだろうなあ....。
kuri566さんへ
あのスーパーテレビ良かったですよね。ビデオに取り何度も繰り返し見たのを覚えています。久しぶりに見たいけどビデオを無くしちゃって・・・・
最後のTKのメッセージがかっこよかった。
TRFのサンプルは僕も持ってますよ。二枚組みの分ですよね。
kuri566さんはどんな機材を今、使われてるのですか?
ちょっと前の話題で、
>きっと今の世代にも、「彼らにとってのTM」があるんだと思いますよ。それはGLAYだったり、Orange Rangeだったり、あるいはモーニング娘だったり。
自分でも色々思い巡らせてみて、TMの何がよかった
んだろう〜楽曲もいい、見た目もかっこいい、etc、
でもそういうアーチストはたくさんいるし。
で、最近は、どの音楽も打ち込み音楽が主流だったり、見えないテクノロジーを駆使されてもいますし・・・
TMが、単純に面白くてかっこよかったのが
その時々のテクノロジーをその都度、
見えるテクノロジーで紹介もしてくれていたことでした!。(大袈裟な楽器群だけど、置いてる意味は必ずある 笑)そういうたまに裏方の事も見せてくれたのがただ面白かったかもしれません。このような問いかけで何でTMがよかったのか、自分自身で整理できました、ありがとうございました。そして、そういうのをしてくれるユニットとか最近TVで見ないなあ〜って思って今TMに変わるものがないなあって思ったのでしたooo。