kuri566 さん 2005年 01月 21日 07時 13分 01秒

ドシルさんへ
サンプルCD、あれはウツの声でに似せてますが違いますね。「ウォゥォウォウォゥオ〜」という声は間違いなく小室氏ですね。ネタ元は「スーパープロデューサー小室哲哉に密着」とかいうスーパーTV(テレ朝?)だと思います。仮歌録ってる小室氏のシーンありましたからね。あと、「オルモック!」というCMの最後に使われているレーベル名のフレーズもオリジナルだと思います。あとは、サンプルCD作ったところが模してるんだと思います。かなり近づけていると思いますが、ウツの声じゃないですね。あと、小室氏ネタとしては、trfがサンプルCD出してました。あれもなかなかオススメです。

ドシル さん 2005年 01月 20日 13時 46分 15秒

kuri566さん
お返事有難うございます。そのサンプルCD僕も買いましたよ。確かほかに、華原朋美の曲のサンプルも入ってたような。でも、あれはウツの声でしたっけ?なんか違うなあと思い聞いてましたが。MOTIFでやってみます。MOTIFなら画面も少し大きいのでやりやすいかも・
S2000でやったときは、「ゲっ、ゲッ、ゲッ・・」てならなかったんですよ。なんか「ピピピピピ・・・」ってなって。なんででしょうかねえ?

gielleさんへ
お返事有難うございます。
波形編集ソフトがないんですよ。ヤマハのSOLならあるんですが、それに波形編集ソフトついてたようなついてないような・・・・
ちなみに、gielleさんもやった事があるんですか?その時の機材とか、サンプルネタとか教えてくださいませんか?

gielle さん 2005年 01月 19日 23時 00分 43秒

kuri566さんへ
書き込む内容考えながら打ってたら、かぶってしまいました。

gielle さん 2005年 01月 19日 22時 55分 45秒

ドシルさんへ
はじめまして、S2000でいまいちだめだった
とのことですが、うまく音を切り分けるところで
うまくいかなかったのでしょうか?
シンセのディスプレイでサンプルのエディットは
なかなか根気が必要になると思うので、パソコンの波形編集ソフトを使用して、「ゲ」「ゲットワイ」など
小室さんが鳴らしている部分を切り分けて、WAVデータで保存して、それをシンセに送り込めばうまくいくのではないかと思います。

kuri566 さん 2005年 01月 19日 22時 51分 11秒

ドシル さんへ
「AKAIのS2000」って、めちゃいい機種じゃないですか!YAMAHAのMOTIFは使ったことないですが、通常サンプリングできる機種ならまちがいなくできますよ。「ゲット・ワイエンタフ」というところをCDからサンプリングするんですが、ジャストタイミングで録音しなくても、ちょっと出だし早めに録音はじめて、ちょっと長目に録るのがこつです。サンプラーは波形を呼び出して、入らない部分をミリ単位でカットできますので前と後ろのいらない所は後で切れるんですよ。ちなみに私の使っていたのは、RolandのS−760です。鳴らすシンセ本体より高かったという、とんでもない弁当箱(と呼んでました)です。これは画面で波形を見ながら、ダイヤルくるくるでちょうどいい出だしを見つけられるので、バッチリ「GetWild」できましたよ。ちなみに当時YAMAHAからサンプリング素材CDが発売されていて、小室哲哉vol1にボーカルだけの「ゲットワイルドandタフ」「I'ts Your Pain〜」の部分があって、それプラス、オリジナルCDのイントロ部分もサンプリングして使ってました。

ヒロキ さん 2005年 01月 19日 06時 51分 39秒

↓最後の行の「ので、」は不要でした(涙)。

ヒロキ さん 2005年 01月 19日 06時 50分 54秒

>globalさん、kuri566さん

「RHYTHM RED」バージョンの「DIVE〜」、想像もつかないですけど聴いてみたい
ですよね。「RHYTHM RED」バージョンといえば、「GET WILD」。この曲の色々なアレンジの
中で個人的には一番好きです。
ところで、「RHYTHM RED」ツアーの時には「Be Together」も演奏されているの
ですが、市販されていません。聴きたいですよね〜。
ので、

ます さん (kousuke19821214@ybb.ne.jp) 2005年 01月 18日 23時 27分 16秒

この場をかりて
1月25日globe大阪公演のチケットが二枚あります。買ってもらえませんか?席は1F右側のFF列です。宜しくお願いします

ドシル さん 2005年 01月 18日 23時 07分 34秒

kuri566さんへ
始めまして。以前、ゲットワイルドのサンプリングについて書かれてましたよね。
僕も以前にAKAIのS2000を購入して試しましたが、いまいちだめでした。
最近、サンプリングの出来るYAMAHAのMOTIFを手に入れたのですが、これでもできますかね?
オリジナルの
GET WILDの「ゲット・ワイエンタフ」というところをCDからサンプリングすれば出来るのでしょうか

kuri566 さん 2005年 01月 18日 06時 19分 53秒

global さんへ
「流れ的に行くと「RHYTHM RED」に普通入りますよね。」ですが、DiveはTMユーロビートの集大成で、それ以降1年間のソロ活動に入り、TMNへと変貌していきます。同じTMN名義のThe Point of〜が明らかにRHYTHMREDから逆算した「予告編」なのとは、明らかに「流れ」が違うのです。ただ、global さんのおっしゃる通り、私もDiveのRHYTHMRED版聞きたいです。想像つかないくらい刺激的ですね。EXPO時代に幕張メッセでやったDiveもよかったなぁ。あのアレンジは浅倉大介氏なんです。

global さん 2005年 01月 17日 15時 41分 46秒

架音さん、音は結構いいですよ〜。「humansystem」の曲も音大きいし!
で昨日TM聞いててふと思ったんですが、どうして「Dive into Your Body」はオリジナルアルバムに入ってなかったんですか!?流れ的に行くと「RHYTHM
RED」に普通入りますよね。DiveのRHYTHM
RED版ってなんか迫力すごそ〜〜!!!

架音 さん 2005年 01月 17日 00時 19分 33秒

「Welcome to the FANKS!」
まだ購入してないんですけど、初回限定ってありましたっけ??
あと「Children of the New Century」が入っているのは良いですね。
アルバムhumansystemだとどうしても録音レベルが低いのか音が小さくいのがイマイチでした。
今回収録のは音、大丈夫でしょうか?

kuri566 さん 2005年 01月 17日 00時 04分 29秒

楽しくいきましょう。
うしうしさんへ なるさんのおっしゃる通り、1位から順(ということになってます)。ま、1枚目も2枚目もシメの曲が「これぞ」という曲。2枚目のオープニングがバッチリ、、、と、偶然なのか、手が入ったのか微妙ですが、アルバムとしてもうまくまとまってます。(たまたまということにしときましょう。)「10YEARS〜」と「雨に誓って」なんかが、同居するアルバムなんて、メーカーの発想には、なかなかないでしょうね。聞きながら「いいぞいいぞ」とニンマリしています。

1位がエレプロなのは、納得いっていただけるでしょうか。初期のTM時代のライブには不可欠な名曲なので、昔のファンには絶大な人気なんですよ。「今夜からの2人のLONG LONG TALE とてもとても書ききれないだろう」は、逆「CAN YOU CELEVELATE・箸任盡世┐修Δ淵哀辰箸・觧譴任垢茵」

けめけめ さん 2005年 01月 16日 22時 56分 55秒


う〜ん。
「 マルチポストに関しては下記でどうぞ」
「ろくに勉強しないで」
「個の立場を完全に理解できない(していない)方のする発言で危険ですよ。」
という発言の仕方が優しくないんですよ(^_^;)。

南のペンギンさんへ
私の発言について、完全否定をされているのは理解できますが、どう考えて「逆」なのか、なぜ「論外」なのかの説明がありませんし、どう「理解」していないのか、どう「危険」なのかも説明がありませんよ。
自分の出した結論だけではなく、そういう結論に至った過程もかかなければ、他人にはわかりませんよ。

それと、「何も言われなければ何をしても構わない」というわけではなく、他人様の掲示板なのですから、管理人を差し置いて、高飛車に物をいうのはどうでしょうか?っと、問いかけたのであって、高飛車に物をいうのであれば、「がっけんさんが、自分のHPを作って、 そこで行われた場合に、提言してみたらいかがですか?」と、いったまでです。

例えばですね。
優しく注意するのと、頭ごなしに注意するのでは、相手および回りに対する心証というのがかわってくるんですよ。

【文章A】
すみません。ちょっと気になったのですが、
『何も言われなければ何をしても構わない』と書かれていましたが、
「」は、言葉や本の小見出しなどをくくるときに使用するもので、『』は書名などをくくるときに使用するものなんですよ。
手元に何か本がありましたら、そちらも参考に見て下さい。

【文章B】
文章の書き方もろくに勉強しないで掲示板を利用している方が増えているようで…。
南のペンギンさんは、 『何も言われなければ何をしても構わない』と、本来ならば、言葉をくくるときは「」を使用しなければなせらないのに、『』を間違って使用している。『』は書名などをくくるときに使用するものです。こういった文章の書き方を完全に理解できない(していない)方のする発言は危険ですよ。

南のペンギンさんは、どちにのいわれ方のほうが、より相手に素直に通じると思いますか?

なる さん 2005年 01月 16日 22時 46分 06秒

こんばんは。昨日ブックオフにいったら、懐かしの小室氏プロデュースゲーム「GABALL SCREEN」が350円で売っていたので、購入しました。で、数時間で全クリしました。地味なゲームだったけど、仲間ゆきえとか知念里奈とか出てきて懐かしかったです。(まったく分からないグループや歌手もいたけど。)こんな時代もあったなと。全クリしたら、TMのDetor??だっけ?がかかりました。曲名知らないけど、この曲すきです。
>うしうしさん。1曲目からファン投票順に収録されていますよ。つまり、1曲目の電気仕掛け〜が1位だったんです。ファンならではの選曲ですよね!

うしうし さん 2005年 01月 16日 21時 24分 25秒

お初です。うしうしです。
いきなり質問なんですが,昨年末に発売した「Welcome to the FANKS!」というアルバムで,ファン投票による上位20曲を収録,となっているのですが,1曲目から順番に1位,2位,という順番になっているのでしょうか。つまり,1曲目の電気仕掛けの予言者がファン投票1位だったのでしょうか,ということです。誰か教えて下さい。

うしうし さん 2005年 01月 16日 21時 24分 06秒

お初です。うしうしです。
いきなり質問なんですが,昨年末に発売した「Welcome to the FANKS!」というアルバムで,ファン投票による上位20曲を収録,となっているのですが,1曲目から順番に1位,2位,という順番になっているのでしょうか。つまり,1曲目の電気仕掛けの予言者がファン投票1位だったのでしょうか,ということです。誰か教えて下さい。

南のペンギン さん 2005年 01月 16日 17時 02分 32秒

ネチケットもろくに勉強しないで掲示板を利用している方が増えているようで…。
けめけめさんの仰っている事(自分のHPを作って…)は、今回の情報発信の形を考えれば逆になり論外です。くわえて『管理人が判断する』 というのは、『何も言われなければ何をしても構わない』というコミュニティーの中での個の立場を完全に理解できない(していない)方のする発言で危険ですよ。

匿名 さん 2005年 01月 16日 15時 24分 45秒

いつも仲良くしてる掲示板なのに、ちょっとゴタゴタしちゃってますね…
私は偉そうに口出せるほど掲示板上のルールとか詳しいわけではないけど、
これからも楽しく会話したいので書かせてください。

のぶさんが色々なサイトに同じ質問を貼り付けたのは、
訪れる人が異なるそれぞれのサイトで質問すれば他方では得られなかった回答が出るかも…
って考えたからではないかと私は思います。
でも、がっけんさんがおっしゃるには「マルチポストといってネットでは嫌われる行為」とのこと。ネチケットについても触れましたね。
もしがっけんさんがそう思うのなら「この行為を嫌う人もいるから気をつけて」とやわらかく注意するべきではないでしょうか?

私個人としてはミルキーさん・けめけめさんと同様、のぶさんの行為は特に気になりませんが、
がっけんさんと同様に思う方もいるかもしれませんよね。
いづれにせよ、これからも平和に続けていくためにも穏やかに会話しましょうよ。

ひょっとして今回だけ「匿名」とした私にも問題ありますか…?もしそうだとしたらごめんなさい。

マサポン さん 2005年 01月 16日 03時 56分 03秒

パソコンが壊れたため、久々にこのサイトに復活できました。昨日の昼間に東京FM系列でカウントダウンジャパンの番組を聴いていたら、1991年ごろのヒット曲に「TIME TO〜」が流れてました。

>ヒロキさん、X50さん
 チャットルームにいたんですねえ。二足くらいPCの復活が遅くやっと書き込みができたくらいだったので・・・。また週末お邪魔しますのでその時はよろしくお願いします。

けめけめ さん 2005年 01月 16日 00時 08分 41秒

私もどちらかといえば、ミルキーさんと同じ考えです。
マルチポストについては、管理人が判断することであって、
利用者がどうこう言う問題ではないと思います。
マルチポストが嫌であれば、がっけんさんが、自分のHPを作って、
そこで行われた場合に、提言してみたらいかがですか?

がっけん さん 2005年 01月 15日 19時 56分 14秒
URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88

ミッキーさん

ネチケットってご存知ですか?
理由は下記のサイトに書いてある通りです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88

ミルキー さん 2005年 01月 15日 19時 49分 02秒

がっけんさん

私はのぶさんではありませんがあなたに質問します。なぜ色んなサイトに同じ質問を書き込むのはいけないんですか?いけないという法律はあるんですか?そんなの聴いた事ないし…私はあなたの行為の方が気になりますけど…・僧濬弔噺世辰独・では嫌われる行為のひとつって…私は別に嫌だと思わないけど、あなたが嫌だからやめろって言いたいんですか?

がっけん さん 2005年 01月 15日 12時 08分 14秒
URL:http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/069/06908.htm

>のぶさん

あなたは色々なサイトに同じ質問を貼り付けていますが、こういった行為はマルチポストといってネットでは嫌われる行為の1つです。

マルチポストに関しては下記でどうぞ。

http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/069/06908.htm

のぶ さん 2005年 01月 15日 09時 59分 05秒

>りりさん、Kuri566さん

そうでした!確かにTIME TO COUNT DOWNバージョンもありましたね。あの早口で歌う部分が流れていました。CM自体も結構疾走感のある感じでしたよね。今思い出したのですが、確かビデオ「DECADE」に収録されていましたね。

>ヒロキさん

僕も当時(高校2年でした)、販促物の一つ「UDネットワークPRESS」を本屋でもらってました!確か3号くらいまでありましたよね。

ヒロキ さん 2005年 01月 15日 07時 37分 54秒

>のぶさん

「Dreams of christmas」もポケベル(だったと思う)のCMで使われてましたよ〜。
「THE POINT OF LOVERS' NIGHT」のCMを初めて見たときはゾクゾクしたのを覚えて
いますね。「おお、新曲!!」というように。当時、maxellの販促物を家電屋さんに
もらいに行った思い出があります。懐かしい....。

で、本題。「ドラマの主題歌」ということですが、やっぱりドラマって恋愛モノが
多いじゃないですか。そうすると、やっぱりラブバラードのイメージですよね。
幼なじみだったと彼と彼女とが再会して恋におちていく....とかの話だったら、
「WE ARE STARTING OVER」とか如何でしょう?
個人的には、「MESSaGE」とかも良いと思うのですが、恋愛モノには合わない
気がしますね。

>V50さん

昨日はチャット中にウトウトしてしまいすみませんでした。またお付き合い下さい。

kuri566 さん 2005年 01月 15日 04時 48分 07秒

<(09)THE POINT OF LOVERS' NIGHT /1990年 日立maxellカセットテープ NEW UDシリーズ イメージソングには、TIME TO COUNT DOWNバージョンもあったはず!>
りりさんのおっしゃる通りです。

りり さん 2005年 01月 15日 03時 16分 25秒

↓記憶が曖昧ですが、1つ思い出したので。
(09)THE POINT OF LOVERS' NIGHT /1990年 日立maxellカセットテープ NEW UDシリーズ イメージソング
には、TIME TO COUNT DOWNバージョンもあったはず!
お3人がこっちに向かって飛んでくるような映像の…。

のぶ さん 2005年 01月 14日 23時 42分 49秒

皆さんがTMの楽曲の中で、ドラマの主題歌で使われたらピタッとハマりそう or 主題歌として使って欲しいと
思う曲を1曲挙げるとしたら何を挙げますか?(ただし、これまでにドラマ主題歌やCMソングなどで使用
された曲は除いて)
僕はズバリ「Telephone Line」です。”ダイヤルを回したのはゥァ匹箸いι・・・・紊魎兇犬気擦泙垢・「
せつない系の恋愛ドラマなんかに使われたらピッタリかなと。

【これまで主題歌やCMソングなどで使われた曲一覧】←間違いや抜けがあったらご指摘を。
(01)FANTASTIC VISION /1984年 テレビ西日本イメージソング
(02)YOUR SONG /1985年 劇場用アニメ「吸血鬼ハンターD」主題歌(エンディング)
(03)Get Wild /1987年 読売テレビ系アニメ「シティハンター」エンディングテーマ
(04)RESISTANCE /1988年 TBS系ドラマ「痛快!ロックンロール通り」主題歌
(05)BEYOND THE TIME /1988年 劇場用アニメ「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」主題歌
(06)SEVEN DAYS WAR /1988年 角川映画「ぼくらの七日間戦争」主題歌
(07)GIRLFRIEND /1988年 角川映画「ぼくらの七日間戦争」挿入歌
(08)STILL LOVE HER /1988年 読売テレビ系アニメ「シティハンター2」エンディングテーマ
(09)THE POINT OF LOVERS' NIGHT /1990年 日立maxellカセットテープ NEW UDシリーズ イメージソング
(10)RHYTHM RED BEAT BLACK /ハウス食品「O'ZACK」イメージソング
(11)Love Train /1991年 カメリアダイヤモンドTV-CF「LOVE EARTH」イメージソング
(12)We love the EARTH /1991年 カメリアダイヤモンドTV-CF「LOVE EARTH」イメージソング
(13)大地の物語 /1991年 カメリアダイヤモンドTV-CF「LOVE EARTH」イメージソング
(13)WILD HEAVEN /1991年 テレビ朝日系ドラマ「ララバイ刑事'91」オープニングテーマ
(14)一途な恋 /1993年 ブティックJOY TV-CFイメージソング
(15)10 YEARS AFTER /1999年 ヴェルディ川崎 2nd.STAGEサポートソング
(16)Happiness×3 Loneliness×3 /1999年 民放ラジオ98社「麻薬・覚醒剤 乱用防止キャンペーン」テーマソング
(17)80's /1999年 TOYOTA NOAH TV-CFイメージソング
(18)CASTLE IN THE CLOUDS /2002年 LAUGH&PEACE 笑いはニッポンを救う。 キャンペーンソング
(19)TAKE IT TO THE LUCKY(金曜日のライオン) /2004年 フジテレビ系「ジャンクスポーツ」エンディングテーマ

カマの大魔神 さん 2005年 01月 14日 12時 12分 55秒

ウツのベストアルバム決定だよ!
アクシデントが収録されてるのは買いだね!

ヒロキ さん 2005年 01月 13日 21時 09分 25秒

Thanks,Mr HUMANRACE! お久しぶりですね。
小室さんが表紙ですか。
でもなんでこのタイミングなんでしょうね。

HUMANRACE さん 2005年 01月 13日 12時 45分 21秒

Check it out!!↓
http://www.rittor-music.co.jp/hp/km/index.html

kuri566 さん 2005年 01月 13日 06時 33分 08秒

http://8720.teacup.com/tak/bbs
こちらでは。小室氏提供曲の話題でなかなか盛り上がってます。

三多摩 さん 2005年 01月 12日 00時 51分 58秒

10数年前からFANKS さんのおっしゃる
>内向性でもあり、それを上回る外向性!このバランス
これだと思います。
コンプレックスをあっけらかんと開き直る事により昇華したみたいな小室さんのスタンス。最高です。

話変わるんですけど、今こそ小室さんに
チャリティーをやって欲しいです。
この大災害が続く今こそ。
たとえ、戦略とか言われようとも。
MUSICクランプの人脈で、是非やって頂きたい。
教授は日本にいないし、小林武史さんは今一
広がりがないし。

世界が何とか助けよう手を差し伸べようとしている今
世の中にとてつもない事が起こってると目を向けさせる
為にも、やって欲しい。


10数年前からFANKS さん 2005年 01月 11日 13時 25分 20秒

音楽好きすぎる人は、楽器のメーカーや、音質
音圧とか、普通の人にはわからない微妙な
ものにこだわりすぎてる気がしてます。
(わからないよりわかるほうがいいですが)
・・!三多摩さんの指摘される歌唱力は置いといて;

 そういうのは八分でいいと思いますので、
それに使う時間、お金より、世の流れ、
最先端のファッション、多くの友人、知人
を作るほうがよほどいいと思いますが^^;。
 小室さんのすごい所は、内向性でもあり、それを
上回る外向性!このバランスだと思うのです。

私も朝倉さんは、ちょっと違って
どこか違う場所からさらっと現れてほしいです。
アウトローな感じで。
 


 

三多摩 さん 2005年 01月 11日 01時 14分 01秒

こんばんわ。
fanksのみなさんは如何お過ごしでしょうか?
私もミュージックフェア見ました。
小室さんの楽曲の中でも「Many Classic Moments」は
かなり上位に入るくらい好きだったのですが、更に好きになりました。でも奥さんは歌唱力が大分落ちたように思いました。努力不足かなーって思いました。ハングリーさのかけらも感じられない。飢餓感のかけらも感じられない。
アーティストが安定感を求めたら最期だと思います。
・・・好きだからこその苦言です。

小室さんの最近の楽曲嫌いではないです。
gaballの「幸せの表現」もよかったし
synthsized tranceもありだと思ったし。

小室さんは優秀なボーカルと葛城さんの様な元々の出が
「TM?けっ!」みたいな感じで後々「TM大好き!曲も、立ち振る舞いも!」みたいになるサポートがロック畑だけでなく、打ち込み畑から必要だと思います。

浅倉大ちゃんよりは、TMの表面をなぞっただけだと思います。後継というよりは、やっぱりTMファミリーの末っ子みたいな。

かつや さん (prototype-music@ezweb.ne.jp) 2005年 01月 10日 14時 31分 19秒

はじめまして GetWildのころからのファンですTM globe 小室ファミリーの情報交換やいろいろな話しましんか?オフ会もやってます

奈良県民 さん 2005年 01月 10日 14時 14分 08秒

tmnの遺伝子は、浅倉大介氏につがれたのでは?
tmnに続く3人組を真剣にSONYさんが見つける
べきでは?
 ミュージックフェア僕も見ました。globeは、
エイベックス所属なのでその差が出たのでしょう。

10数年前からFANKS さん 2005年 01月 10日 14時 04分 57秒

そろそろTM NETWORKの遺伝子を受け継いだ
FANKSから、新たに活躍する人が現れない
でしょうか。
 アマや、インディ−ズにそれ系統は沢山いらっしゃる
と思うのですが大衆性をもったキーボードメインの
バンドが出てこないのは、やはり”マニアにしかわからないマニアックさ”に行き過ぎてるかもしれません。あと外見、ビジュアル、ファッションセンスもある程度イケてないといけないし、いろんなバランスが必要かもしれません。
10代や20代の普通〜の子に、いいじゃん!って言わせるのは音楽だけの要素じゃ足りないでしょうね・・・。

そういう意味で、その条件をクリアできたTM NETWORKの
バランスは宝かもしれません。

TMは、音楽番組の中でも音楽、ビジュアルだけじゃなく
”楽器を演奏する楽しさ””テクノロジーの面白さ”
を”一般の人にわかりやすいマニアックさ”で
提供してくれたましたね。
ワクワク感をいただいていました。

マサポン さん 2005年 01月 10日 01時 07分 23秒

もう今日になりましたが、もう一部の自治体では成人式をやっているようですが(相変わらず、騒動が絶えませんが・・・)、よく考えたら今年の新成人はTMと共に世に生まれた学年なんですね。いつまでも現役で頑張って、ここ数年で結婚し、親になったファンの人たちが親子でTMのことを知っている・・・。まるで現在のビートルズのように・・・。そんな事を願ったりもしてます。

fe さん 2005年 01月 09日 12時 23分 21秒

少し頭にきたことが2つあります。
一つ目。昨日ミュージック・フェア21をみました。
ゲストはglobeでした。まず演奏。
去年のTMの時は、あまりにも音を少しだけいれました、
演奏時間を短くしましたで少し納得がいきませんでした。
それがglobeの場合、大再構築とまではいかないけど、
去年のTMより、かなりリミックスされている!
しかも、最後オーケストラ仕立てまで!
とどめとばかりに、この日がglobe特集とは!
TMが出た日とは、かなりちがっていました。
嗚呼〜〜〜〜〜TMもこれに負けずに1,2時間の
特集くんで欲しいです。
二つ目。おととい、某中古CD店にいきました。
そこで、何気なくテ行をみたら、去年の12月22日に
発売されたTMのベストアルバムがもう並んでいた!
それだけならまだしも、値段、1080円(税込)
とあって、沈黙しました・・・。
         
kuri566さん

とてもわかりやすく説明せてくれて、
どうもありがとうございます。

どらごんさん

初めまして。
やっぱり気分転換にはTK(特にTM)ですよね。

kuri566 さん 2005年 01月 08日 00時 07分 32秒

文字バケしたので、続き

後はキーを押している時間だけフレーズが再生されますので、キーボードを小刻みに連打すればゲゲゲに、テンポをゆるめるとゲッゲッゲッ、ゲッワーゲッワーゲッワーと変化がつけられます。あと、スクラッチと違うところは、鍵盤に割り当てますので音階を変えられるので、低音の「ゲッゲッ」も出来れば、高音の「ゲッゲッ」も自由自在です。ちなみに実際やると分かりますが、準備がえらく大変です。でも、私もそうですが、サンプラーを購入した人は、このゲットワイルドのフレーズは、一度はやってるんじゃないですか。というより、それしたくて買いました。私の場合。

kuri566 さん 2005年 01月 08日 00時 00分 21秒

fe さん へ
スクラッチノイズというのは、ターンテーブルでレコード(CDもスクラッチできるのが発売されていて、trfのkooさんが使っていましたが)の一部分を聞かせます。DJの感だけが頼りで、ジャストタイミングで任意の場所をスクラッチするのは慣れが必要です。
一方、小室センセがやっているのは、シーケンサーフレーズではなく、正しくは「サンプリング・フレーズ」といいまして、CDやマイクからサンプリングしたフレーズをキーボードの鍵盤に割り当てます。後はキーを押している時間だけフレーズが再生されますので、キーボードを小刻みに連打すれば「閤閤閤」に、テンポゆるめると「閤・洒閤・廣・峭洒椣閤・亜廣・峭洒椣牡歙亜廚畔儔修弔韻蕕譴泙后・發舛蹐鵑△蕕・犬瓠▲掘璽吋鵐機爾縫D鬟・気擦討・韻襪里如⊆螳セC靴覆・討睫弔蕕垢海箸・任C泙垢茵」

fe さん 2005年 01月 07日 17時 54分 24秒

かなり、恥ずかしい話なのですが・・・。
スクラッチ・ノイズと、
シーケンサー・フレーズはどう違うのでしょうか?
実は恥ずかしながら、最初「get wild」
のゲゲゲ・・・!の部分を聞いたときに
(TMNコロシアム1のバージョン)
これ、スクラッチでやってるのか?
と思ってしまったのです。
後、シーケンサー・フレーズについても
おしえてくれませんか?お願いします。

どらごん さん 2005年 01月 07日 11時 44分 55秒

皆様、あけましておめでとうございます。初めて書き込みさせていただきます。
2004年、TMのことがいろいろ聞けて、うれしい1年でした。これからもぜひ、止まることなく活動していってほしいです!!
>feさんへ
乗り遅れで失礼します。
受験中、私はTMは聞きませんでした。一緒に歌っちゃって勉強どころではなかったからです。もちろん、気分転換の時には聞いてましたよ!

マサポン さん 2005年 01月 05日 01時 36分 44秒

まあ、20周年は過ぎましたが彼ら同様、立ち止まることなく前に進みましょう!
>ユウコさん
飛び入りできていいなあ・・・。僕は名古屋で1人伊集院やってます(まだ、言ってるこの話・・・爆笑)

REI さん 2005年 01月 04日 15時 00分 02秒

はい、20周年終わり!
ありがとう!〜で
みなさんみたいにあきらめ上手になれたらどんなに
いいか。。。まだ引きずってます。
大人になれたらいいのですが。
 TM NETWORKは、お休みしてほしくないです。
私は、20周年”ありがとう”じゃなく、止めないで
って言いたいです。
 ”FOOL ON THE PLANET” という歌は今の時代に
とってもとっても大事な大切な歌だと思います。
 TM NETWORK自身にもFANKSにも。
 

ユウコ さん 2005年 01月 04日 01時 41分 11秒

 みなさま、あけましておめでとうございます。昨年はほんとうにTM三昧の幸せな1年でした。ここのチャットで知り合ったみなさんともお会いできて、とても楽しかったです。
今年もよろしくお願いします。
>はろさん
HP見ましたよー。私の紹介が入ってないじゃないですか(笑)練習、御茶ノ水でやってるんですね?家の近所なんで、よかったら今度見に行ってもよいですか?
その時は飛び入りでコーラスやります♪
またチャットででもお会いしましょう!

MASAKI さん 2005年 01月 04日 00時 28分 00秒

>feさん
「もしも話」ですが、「もし、TMNが1994年に終了してなかったら?」なんてどうでしょう?かなり前にボクもこのネタを出してみたのですが、20周年を無事に迎えたということで、改めてみなさんに聞いてみたいと思います。

fe さん 2005年 01月 03日 17時 03分 28秒

>返事をくれた皆様方へ

本当に有難うございました。特に、haruさん、
ヒロキさん。去年の7月4日に初書きしてから、
明日でもう半年。この掲示板で出会った
様々な親切な皆様に、多大なる感謝を捧げます。
これからかなりペースが乱れてしまいますが、
書き込みはこれからも行いたいです。


・・・後、去年の9月15日にやった「もしも話」も
またやりたいとおもうのですが・・・。
いいでしょうか?

Return