ラブソングですか…「Confession〜告白〜」が良いような気がするんですが…(^^;
あと「WE ARE STARTING OVER」も良いですねぇ〜☆
ラブソングいっぱいあるから迷うけどyoursongやgirlなんかいいんじゃないですか。
>マサポンさん
PCにマイクつないで録音してフリーのソフト使えば
MP3に変換できたんですが
なんか申し訳ない気持ちになってきました。
わざわざ買ってまでしてくれなくてもよかったんです。
やり方教えておけばと後悔しております。
すいませんが宜しくお願いします。
>ジャンポケさん
レスありがとうございます。四季ベスト版ですか。それもいいですね。私も作ってみようかな。これからの季節なら「WINTER COMES AROUND」も入れたいですね。ラブソング集にはもちろん、Thisnightも入れますよ。
ありきたりかもしれませんが、やっぱり冬の懐かしい風景と重なる「STILL LOVE HER」しかないでしょう。個人的には「THIS NIGHT」もいろいろと思い出してしまう1曲です。夏ならば「WE LOVE THE EARTH」も大好きです。TMは季節にいろいろとマッチするものが多いですよね。僕もTMの四季ベスト版MDなんかも作っちゃったりしています(笑)
こんばんわ。いつも楽しく拝見しています。
私事ですが、MDに「TMのラブソング集」なるものを編集しようかなと思って作っているんですけどTMの究極のラブソングってなんですかね?みなさんの意見お待ちしています。
>櫻さん
「I WANT TV」いいですよね。あの頃の妙に澄んだウツの高い声・・・。なんかアジアンぽい感じのアルバムかなと改めて聴くと感じます。
>はろさん
早速、MP3を名古屋駅前のビック・カメラで買いました。より近い声のものとか、2〜3くらい入れてみます。またデータを送り次第、掲示板で連絡します。
「I WANT TV」、私も大好きです。ファン投票で一票入れてしまいました。あと、「GIRL」とかも好きです。
初期の頃の曲は音もアレンジもやはり時代を感じるものが多々ありますが、逆にそれが新鮮に聞こえたりもします。
最近一番聴いてるアルバムが「GORILLA」なんです。かつては一番聴いてなかったアルバムなんですけどね。自分自身不思議な感覚です。年をとって趣味も変わってきたってことなんでしょうか・・・・・。
http://www.nanoelectronics.jp/kaitai/oel/
有機ELって素材ってすごい未来的な
次世代映像ハード?みたいです、
是非TMライブ、一番乗りで!ってひょっとして、
MTRツアーのあのステージの透明のスクリーン
だったのでしょうか!?あれは不思議でした!
「冬ソナ」サントラがミリオンいったそうです、
このくらいブームを起こさないとミリオンが難しい
時代なのですね。
>ayaさん
そうですか、じゃあ同年代ですね。私は1973年6月生。そう、あの84年ぶりに記録を破ったマリナーズのイチローと同学年です。それは、どうでもいいか!? きっかけはこの前に書き込んだとおりですが、私自身はじめて小遣いで買った当時の8インチCDがTMの「SEVEN DAYS WAR」だったりもします。
>はろさん
そのMP3とやら、恥ずかしい事に見たこともないので、勉強させてもらいます。どこまでやれるか挑戦してみます。
>ヒロキさん
この間のチャットルームでの件、やってはみますが何せ未知の世界・・・。もしもの時は助けてくださいね(ちょっと弱気に・・・。)
>>マサポンさん
加工するのはこちらでやりますんで
吹き込んでもらうだけで大丈夫です。
MP3などのファイルで送ってもらいたいんですが
お願いできますでしょうか?
マサポンさん>
16年!!って、見た瞬間、驚いたんですが、確かに私もそんな感じです。
マサポンさん、私と同い年ぐらいなのでは?私は、1974年4月です。
ぴえーるさん>
兄さんこそ、音楽活動は?
海外レコーディングは?(なつかし〜〜笑)
私は、バンドなんぞやり始めまして、オリジナルのアレンジに、機材を活用してますが、まだまだ10%ぐらいしか使えてないです。
それにしても、また出てきてくれてよかった。
鼻水用ティッシュ、送りましょうか?
海さん、朋さん>
夜の芝生は、名曲ですよね。
あと、Come Back to Asiaもすてきですよね。
優子さん>
そうですよ。チャンスは自分で掴まなきゃ。
私なんか、最近になって、やっと気付きました。
もう遅いですが、、、笑
>はろさん
今の現状で単純に歌詞を録音して、送るだけなら出来るのですが、家には音楽機材的な物は全くないので、ヴォーカルを吹き込んで、はろさんの方で音楽的に加工できるのでしたら可能です。一応、大学時代の友人に楽器屋を営んでいる者がいますので、その道の専門に相談はしてみたいと考えてます。楽器の出来ない自分にとって、間接的にでも参加できるチャンスが訪れやれる範囲でやってみたいとは思っています。
マサポンさん、ヒロキさん
この前のお願いはどうなりましたでしょうか?
無理には頼みませんがもしよければお願いします。
>musicman さん
現役で活躍されてるなんてすごいですね。
自分も昔は曲を提出したりしてたんですが
楽曲のプロモート契約止まりで
その先はなかなか難しかったです。
うらやましい・・・
>優子さん
下にも書きましたが自分の曲に作詞してみてもらえないでしょうか?
自分も小室みつ子さんの詞が好きでそういう詞を
書いてくれる人を探しています。
(あくまで趣味の範疇なんで書いて頂いてもなにかなる
とかはないですが曲に詞をつける勉強にはなると思います。)
どうか宜しくお願いします。
haruさん、ステキな文章をどうもありがとうございます。涙が出るくらいうれしかったです。musicmanさんもぴえーるさんもどうもありがとうございます。
詞は日々書いていますがその後、どうしたらいいか
わからなくて・・・。今はほとんどのアーティストの方が自分で詞を書くんだから作詞家なんていらないんだよと姉が言ってました。確かに作詞家募集なんて
あんまりやってないですし。チャンスがないからもうやめた方がいいのかなぁと思ってたんですけど、
いろいろな人たちの話を聞いて、どうしてもやりたいなら自分から動かないとだめだなぁと思いました。
これからはチャンスは自分でつくっていこうと思います。
最近、TM NETWORKが好きになりました。
小室みつこさんの詞がいいなぁと思います。
CAROLとEXPOが好きです。他はまだ持ってません。
CAROLのDVDが見てみたいです。
はじめまして。優子さんの書きこみを見てレスさせて
下さい。
>優子さん
僕は現役で作曲家をしております。作詞も一緒に提供しています。僕の周りで一番多く今の時代で作詞家になるには、作曲家見習いの人と一緒に仮歌用の歌詞を書いて
毎回コンペに提出するっていうのが、本当に一番
可能性高いです。作家見習いとはエイベックスでいう
アクシヴや大手音楽事務所に在籍まではいかないけど
発注をもらっている作曲家のことです。アクシヴだけでも
600人以上いますし、他でも大勢います。まだ曲が
世に出ていない作家のことを言いますが、その人達と
一緒に毎週一回か2回の〆切りで仮歌用の作詞を
するんです。そうすると一緒に提出されて、本当にそのまま少し変更して世に出るという事も本当に実は多いです。
僕も作家デビューしてもう結構経ちますが、自分も作詞をしてそのまま発売されていますし、作詞の人と一緒にやってそのままディレクターさんと打ち合わせしてOKが出て、その作詞家さんもデビューしましたし。
なかなか作詞家募集は大手音楽事務所でもないので(作曲家はあるんですが)、作家と組んで毎回コンペに参加
したら絶対に可能性は高いですよ!
現役のコメントとして是非。
ayaさん
遅レス、スンマソm(__)m
旧友と再開って、なんかウレシくなりますよね。
そうそうその曲っす。
思わずJD立ち上げて弾いちまった(笑)
そいえば以前機材大量に買い込んでましたよね?
バリバリ使いこんでますか〜
PS.ボクも風邪で鼻水がぁ
ますおさん
お〜オヒサです。遅レス、スンマソm(__)m
ますおさんらしい評論、サスガっすね〜
音楽活動の方はいかがです?
ヒロキさん
オヒサです。チャットルームがあったんですね。
ボクはブラインドできないんで無理かも(笑)
音楽活動は絶好調ですか?
優子さん
初めまして。
やはり皆さんがおっしゃられているように
その手の学校がベストかと思います。
人生2つの道は選べません。やりたい事はチャレンジ!
>優子さん
「作詞家になりたい」…素晴らしい夢があってうらやましく思います。いろんな意見や現実がありますが、私は何か明確な目標を立ててそこに向かって進んだほうがいいと思います。「何もしない」で後悔するより「夢に向かって一生懸命やって」後悔するほうが、はるかにいいですから…。
私は「夢は必ずかなう」と言い切ることはできないけど、夢に向かってまい進することは大切だと思います。結果が出なかったり断念せざるをえない状況になっても、自分が必死になってやったことは、少なからずプラスになって出てくると思います。
現実は想像以上に厳しいけど、それはどこの世界にも何かしらあるし、現実を正しく把握することも大切なことだと感じます。TM NETWORKも最初は思うように売れず壁に当たって、そこでいろいろ悩んで出口を見出して結果を出したから、今年20周年を迎えられたんだと思います。
夢を現実にするのは並大抵のことじゃないけど、まずそこに向かって一歩一歩進んでみましょう。
…エラソーな事を言って本当にスミマセンでした。
いろいろ教えていただいてどうもありがとうございました。
専門学校に行っても必ずなれるとは限らないんですね・・・。もちろん行った方がマイナスになることは
ないですけど。
とりあえず今はもうちょっといろいろ詞を書いてみます。
>優子さん
作詞家になりたい・・・ですか。
かなりの長文になってしまい恐縮ですが、
一番の近道は、はろさん、kuri566さんがおっしゃるとおり専門学校(通信制はダメ)
が手っ取り早く、卒業してもし叶えられなかったとしても、関係職へ、運が良ければ
その中で更に最終目的への道が切り開ける可能性も十分考えられるからです。
もう一つ重要なのが、専門学校と並行してのパイプ、つまり二重三重のパイプという
より幅広い人脈確保の意味で、バンドを組んだりして、アマチュアミュージシャンが
出入りするスタジオへ通ったり、楽器屋さんへ通い続けたりするのも結構ポイントが
大きいですよ。スタジオでは、経営者が元プロミュージシャンや業界関係者だったり
することは別に珍しい話ではありません。楽器屋ではメロ譜歌詞付スコアなどを閲覧
すれば勉強にもなりますし、色んな人たちとも出会います。中には現役でプロ活動を
されている方もいたります。
自身の経験では、当時楽器屋さんに偶然楽器を選別試弾き中の有名ミュージシャンが
いたこともありましたし、スタジオでも経費削減のためにプロ(当時既にメディアに
も露出)とその事務所の方が新曲練りをしていたりしたこともありました。
当然見逃すはずもなくじーっと見つめ続けて、ちゃっかり会話をしたこともあります。
現在は音楽の世界から退いた状態ですが、自分を含め周りのだ・い・た・い・同世代の
業界人(プレーヤなど)はみんな同様の方法を四方八方駆使しながらパイプを太くして、
(やっぱり個性溢れる独特の世界ですから)その世界の感じを実感しながら自分で築い
たパイプの中でセンスや信頼性を買われて業界に入り込みました。
で、作詞家志望なのにバンドを組むということについての理由としては、別に必ずしも
組む必要はないとは思いますが、作詞とはいえ楽曲に関して多少の知識がないと、いく
ら言葉やセンスに恵まれていたとしてもコツというものが掴めない、幅広いジャンルに
対応できないといった壁にぶち当たる可能性があるからです。
専門学校によっては、作った詞に作曲部門の生徒が曲をつける、またはその逆といった
授業も実際に行われていますが、あくまで時間制限のある授業の一環であり、それだけ
では当然のことながら不十分です。
アレンジやプレーヤ担当だった自分ですら多少作詞に挑戦し奇跡としか思えないことに
権利を買われた経験がありますが、これまでの積み重ね経緯がなければ、まず考えられ
なかったことです。
そして、何と言っても一般社会とのギャップ・・・
対事務所側の人ともなれば話は別ですが、いざ制作現場に入ると締め切り期日以外時間
という概念が、少なくとも自分や一緒に演奏するプレーヤの人たちは消え去ります。
(作詞家の場合はまず暫定歌詞提出、アレンジ・オケ収録が完了して歌入れ最終段階で
調整というか修正?の打ち合わせからですか・・・当然スケジュール押しもあります)
一般社会やどこの世界でも同じことですが、事務所やミュージシャンによってその方法
が様々であることは容易に想像できますから、現場が変わる度にそれらに柔軟に対応し
周りのスタッフに迷惑が掛からないようスムーズに進行させる術も必要です。
まあこれは実際に一般社会でのアルバイトなどであえて異種多様な業種を選択して経験
すれば特に問題ないと思いますが。
ちなみに、仲間バンド的なのには「作詞家志望」という意味で避けた方が無難だそうです。
真剣にプロを目指して、アレンジやテクニカルな面で非常にシビア、スタジオ内以外では
メーンバー同士ほとんど会話をしない、一見かなり異様ですが、そういったバンドは以外
にも基準そのものが高かったりしますので楽曲だけでなく歌詞に対しても強いもこだわり
や思い入れがあったりますよ。
以上、めちゃめちゃ長々で失礼致しました。
PS:年末発売のベスト盤、ディスク3の内容がものすごく気になってしょうがない・・・
専門学校にいく最大のメリットは業界関係者とのパイプ
がある事だと思います。
実際自分が音楽事務所に曲をもっていってたことがあるんですが下に書いた様なことを言ってました。
学校にいけばいい作詞ができるかと言われれば疑問が
ありますが、勉強にはなるとは思います。
優子 さんへ
詳しくは知りませんが、キーボード雑誌で「〜になるには」の特集で、やはり一般的には音楽専門学校(スクール)に通った方が、将来的な道が開けているみたいです。けっこう作詞やりたい人は多いみたいで、いきなり送られてきた中からピックアップってのはなかなか難しいらしいです。
>>優子さん
とにかくいろんな曲に詞をつけてみて
オーディションや
音楽事務所などに売り込むのがいいんではないでしょうか?
やっぱり詞だけより曲が付いていた方が見てもらえる
確立はかなり違います。
自分は曲はつくるんですが詞ができないんですよ。
と言うわけでもしよければ自分の曲に詞をつけてもらえないでしょうか?
作詞家になるにはどうしたらいいですか。
作詞家になるにはどうしたらいいですか。
胤智(たねとも)さん!!あなたの選曲はすばらしい!!『You're the best』すんごくいいです。ただ、あのアルバムってウルトラ名曲ぞろいで陰にかくれゃうんですよね。たしか、以前TMNのラジオ番組で「マイナーな曲ベスト10」みたいなのやってて、けっきょく「GOOD MORNING YESTERDAY」が票を集めたとキヲクしていますが、メンバーが「マイナーってことは、票が集まっちゃマイナーっていえないんじゃない」ってことで、票の少なかった中から『You're the best』が最終的に選ばれたんですよね。メンバー自身も「あったねぇ」というくらい、かわいそうな曲です。でも、リズムといい、コーラスといい、詩といい当時のTM的要素がギュッとつまった、実は「This is TM」な曲だと思うんですよね。同じくマイナーっぷりで名曲なんだけどなぁ、というのに「I WANT TV」を強くアピールしたいです。実は今回のベストは「20位に入らなかった名曲を」って、「裏切り」があるとTMらしくていいかも、なんて不謹慎なことを考えている今日この頃です。
昔は同じジャンルっぽく言われていた久保田利伸さんが
米でYMO以来のソウルトレインに出演だそうです!http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/j_rock_and_pops/?1097234056
TMも日本は見切って海外へいってほしい。
(そんなに簡単にはいかないでしょうけど
”やられた!と思うようなTMらしさで”
一度は挑戦してもらいたいです)
言葉が違っても自信をもってTMの楽曲は、すばらしい
と言えます!リズムのカッコよさと、切ないメロディが
うまい具合に共存しています。
夢を取り戻して!
お久し振りです。
私は『You're the best』に投票しました。今でも、何か落ち込んだときに聞いています(^^;)
名曲かと思うのですが、他の『CAROL』の名曲に押されてしまってるようです。寂しい!(>_<)
20周年本は、なかなか三人のインタビューに勇気をもらったような気がします♪
キネバラ!ほんとにいいですよね?(すいません、水野晴郎みたいな感想になってしまいました・・・。)
一番好きなのは、「LOOKING AT YOU」です。いっそのこと、キネバラだけでボーナス・トラックとして1枚つけて欲しいですね。
朋さんどうも、
さっきですね、music stasion spesial見ていて思ったんです。中には確かに名曲がありますがなんじゃこりゃっていう曲がけっこう平気でランキングに入っているのが・・残念で。私は「confession]が好きで、アルバム盤じゃなくて、last grooveに入ってるライブ盤が好きです。
ウツさんが心を込めて話しかけるように歌い上げてるのがすごく気持ちが伝わります。
夜の芝生、fool on・・、winter comes〜,telephonne line・・・
(まだまだいい曲たくさんありますけど)
TMには、こういう曲があるのを世間は知ってるので
しょうか。
>海さん
本当に木根さんの作るバラードっていいですよね。
また、最近聞きなおしてますがつくづく名曲だなって思います。夜の芝生なんかシングルになってもいいのになって思います…
木根バラは、ほとんど名曲なのにメディアではあまり表に
でてこなかったから陽の目をあびる日がきてほしいです。
TMには、シングルにならない名曲が多すぎて
すごくもったいない。
>ayaさん
いえいえ、16年くらい聞き込んでると、それなりにいろんな感想があるだけですよ。楽器的なことは良く分からないですからね。おそらく土曜や翌日が暦的に休みの夜には、ちょくちょく部屋の中を覗いてますので、タイミングが合えばお会いできると思います。
>chikkaさん
私も、静岡です!!
四国在住なので、近いのは広島、大阪なんですけど、
仕事が休めないので、日曜日にある静岡にしました。
今回は、かなり凝ってるって、てっちゃんが言ってたので、楽しみですね。
>奈良県民さん
ありがとうございます。テレビ東京のHPいってみました。
SC2004、聞いてみたいです。
>マサポンさん
チャットルームでお会いできるといいですね。
マサポンさんは、TMについて詳しそうなので、色々と、教えてください。
私、ここ1週間ぐらい風邪をひいて、つらいです。
季節の変わり目、みなさんご自愛ください。
白田朗氏は、キーボードマガジンでTMレポートやってました。当時の裏話などもしてましたよ。近況というほど最近のことではないですが。
突然ですが、初期のサポートメンバーの白田朗氏の近況、
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
ayaさんへ。
テレビ東京のホームページにアクセスしてください。
人気投票見ました。アルバムに名作ありですか。
1986−1988に人気が集中していますね。
久しぶりに書き込みします。ちょくちょく覗いては、みなさんの熱い書き込みにTMやっぱりいいなと再確認。
20周年本は値段の割には内容うすいかなと。写真も昔のがもっと欲しかったです。なぜオールカラーじゃないのかな。。。DVDはこんなもんかなあと大満足ではないけど、納得です。
ファン投票は「still love her」に入れました。何度聴いてもいい!これから20曲ランキングがどう動くか楽しみですね。
スミマセン文字化けしてましたので再投稿です。
久しぶりに書込みしてみました。
で、リクエストの中間発表をコピーしてみましたヨ。
(転載はまずいですかね?不適切でしたら削除御願いします。)
これからどう変わっていくんでしょうかね。楽しみです!
んーダンスナンバーが入っていないのが個人的には意外でした。あとは、1974!あぁ〜入っていませんね
1.ELECTRIC PROPHET(電気じかけの預言者)
2.Still Love Her(失われた風景)
3.TIMEMACHINE
4.Fool On The Planet(青く揺れる惑星に立って)
5.Human System
6.10 YEARS AFTER
7.Get Wild
8.Children of the New Century
9.BEYOND THE TIME(EXPANTED Version)
10.TWINKLE NIGHT(あるひとりのロマンチストの生誕)
11.WE LOVE THE EARTH(1991)
12.Love Train
13.永遠のパスポート
14.Self Control(方舟に曳かれて)
15.Time Passed Me By(夜の芝生)
15.Nights of the Knife
17.Winter Comes Around(冬の一日)
17.Come on Everybody
17.8月の長い夜
17.一途な恋
私はエレクトリックプロペットに1票入れましたが
リクエストできる曲数って限定されてるか否かって
どなたかご存知のかたいらっしゃいますか?
当初、「5曲がどうのこうの」と見かけた記憶が
あるのですがよくわかりませんー!
ご存知のかた教えてください。
久しぶりに書込みしてみました。
で、リクエストの中間発表をコピーしてみましたヨ。
(転載はまずいですかねゥァD瀬瓩任靴燭藝鐔イ蠅い泙后ヒ
これからどう変わっていくんでしょうかね。楽しみです!
んーダンスナンバーが入っていないのが個人的には意外でした。あとはゥ・1974!あぁ〜入っていませんねゥ・
1.ELECTRIC PROPHET(電気じかけの預言者)
2.Still Love Her(失われた風景)
3.TIMEMACHINE
4.Fool On The Planet(青く揺れる惑星に立って)
5.Human System
6.10 YEARS AFTER
7.Get Wild
8.Children of the New Century
9.BEYOND THE TIME(EXPANTED Version)
10.TWINKLE NIGHT(あるひとりのロマンチストの生誕)
11.WE LOVE THE EARTH(1991)
12.Love Train
13.永遠のパスポート
14.Self Control(方舟に曳かれて)
15.Time Passed Me By(夜の芝生)
15.Nights of the Knife
17.Winter Comes Around(冬の一日)
17.Come on Everybody
17.8月の長い夜
17.一途な恋
私はエレクトリックプロペットに1票入れましたが
リクエストできる曲数って限定されてるか否かって
どなたかご存知のかたいらっしゃいますか?
当初、「5曲がどうのこうのゥァ廚噺CC韻慎Q韻ャ
あるのですがよくわかりませんー!
ご存知のかた教えてください。
TM3人にフォーカスしがちだけど
小室みつこさんの詞、ペンネームのみつこ
さんの詞、すべて心に染みます。言葉も
すごく重要なんですよね。
人には見せられない”弱さ”を、茶化したりせず
素直に歌ってくれるバンドは他にないのです。
本当にありがとう。
funk,punk,fans=
”THE FANKS!”
というキーワードの音楽がまた復活してほしいな。
はるさん、いろはさん、その他Double-Decadeのサイトでウツソロの広島公演に1人で参加で、集まりたいと書かれていた方、とりあえず上記アドレスにメール下さい。
お久しぶりにお邪魔します。
私も「CITY HUNTER」の「Get Wild」でTMと出会いました。たくさんアレンジが出てますけど、オリジナルの「Get Wild」がやはり一番心に響きます。
ところで「ETERNAL NETWORK」最近届きましたね。一度に全部読んでしまうのがなんだかもったいなくてちょっとづつ読んでます。写真も懐かしいものが載ってて読みながら知らないうちにニヤニヤしちゃってます。
最近の私のささやかな幸せです!
私は「CITY HUNTER」からTM NETWORKのファンになったので「Get Wild」と「Still Love Her」の2曲ははずせません。TMと「C・H」は切っても切れない関係ですからねえ。いまだにTM=「C・H」と考えている人は多いようです。漫画の中でも歌っているシーンが出ていましたからねえ。ただし替え歌ですが・・・。
aya様へ
私は11月14日の静岡市民文化会館で行なわれるライブの方へ行きます。
みなさん、「またベスト?」とか言いつつもリクエストにけっこう参加されてるようですね。やっぱりファンであるゆえの性というか・・・。かく言う私もこの間、応募しちゃいました。名曲の数々から「これ!」といって選ぶのは非常に厳しいのですが、私個人が初めて彼ら3人に触れた思い出の曲である、「SEVEN DAYS WAR」。
はや3ヶ月前の武道館ファイナルで大合唱して改めて、いい曲だなあと思い1票入れました。中間発表見てると厳しい気もしますが・・・。
最近、私よりもこのサイトの先輩方と思われる方からの、書き込みがあるようですね。私も週末(土曜日)の深夜によくチャットルームを覗かせてもらってますので、その時はまた宜しくお願いします。
作詞にみつ子さんの名前がないってコトは全く違うんですよね?メロディーはどうなのかな?聴いてみたいよーな・・・。
ますおさんも、ぴえーるさんも懐かしい顔ぶれで、うれしいです。
こびーさんや、DT313さんとかも、カキコしてくれたらなぁ。
ひろきさん、転勤されて、お忙しそうですね。
でもいつか、チャット、ご一緒できればと思います。
奈良県民さん>ゾイドですか、、、
私の住んでる地域ではやってないです(TT)
投票も、まだ行ってないです。
ところで、みなさん、globe liveは、行かれますか?
私は、一応、てっちゃんを見に行ってこようと思ってます。
新アニメってゾイドです。
関西では、19chテレビ大阪で放送されてます。
サイボーグ009以来のアニメ作品です。
ところで、皆さんは、投票されましたか?