富士登山2009
職場の酒席の戯言で富士山に登ろう、みたいな話になった。2009年8月28日 金曜日
11年前、学生で時間だけは充分にあった初めての富士登山。
その時は山小屋に泊まり、1泊2日で登頂を目指した。
今回は時間は無い社会人としての富士登山。
必然的にスケジュールも強行軍となった。
登山開始は土曜日の早朝を予定。
そのためには金曜夜には現地近くに着いていたい。
しかし哀しき社会人、金曜日は仕事。
というわけで金曜仕事終わりの夜に出発、麓で仮眠をして早朝から登山開始の予定。
今回のパーティーは職場のメンツ。
集まってみれば年齢が24,26,28,30と綺麗に2歳ずつ分かれた。
アレ?私だけ30代?でも私だけが富士登山経験者でもあった。
28歳が車を出すことになり、お互いの居住地や高速道路までのアクセスを計算して集合場所を決める。
結局、21時30過ぎにJR横浜線の某駅にて待ち合わせ。
晩飯を食べる時間が無かったメンバーもいたのでまずは街道沿いのファミレスへ。
4人中3人がドラクエ9を持っていたのでそこでドラクエ9のパーティープレイが始まる。
これから富士山登ろうってのに何してるんだか…
諸々済ませて東名高速に乗り、御殿場ICを目指す。
高速道路はスムーズに走り、時刻は0時近く。
そのまま進めば0時前に降りることは出来たが車はETCを搭載している。
土日は高速1,000円の恩恵にあずかるため、敢えてサービスエリアで時間を潰して0時を跨いで御殿場で降りる。
横浜町田から乗った東名高速を御殿場で降りて1,050円。
話題の高速1,000円を初めて味わった瞬間だった。
幹事役の事前の計画だと御殿場で高速を降りた後で目指すのは健康ランド。
ここで仮眠を取って翌朝の登頂に備える。
健康ランドに入ったのが0時10分過ぎ。
AM2時を越えると深夜料金で1,500円追加になるという。
こちらの出発予定時刻はAM3時過ぎ。
たった1時間程度で深夜料金を取られるのは癪だった。
しかしその1時間の睡眠がこの後の富士登山に影響するかもしれない。
素直に深夜料金前提で休憩をすることにした。
多種多様な風呂があり、数時間後に迫った登山に備えて入浴。
風呂から上がったのはAM1時近く。
AM3時には起きて車で5合目まで行く予定にしている。
強行スケジュールなのは分かっていたこと、リクライニングソファが並んだ仮眠室で眠る。
→次へ
←富士登山2009一覧
←最初のページ