新・闘わないプログラマ No.151

家庭内IP通信


などという、大仰なタイトルを付けてみたりしたのですが、例によって例のごとく、単なるヨタ話です。

『ピー』と鳴る音で、夜中に目を覚ましました。時計を見ると午前3時。
いったい何の音だろう? いろいろと考えられるものを調べてみたのですが、犯人は分かりません。その音は1回で止んでしまい、はてさてどれが鳴ったのやら。
原因不明のまま、私はまた眠りにつくことに…。
しばらくして、また『ピー』と鳴る音で、目を覚ましました。時計を見ると午前3時半。
原因を探す私だったのですが、相変わらず何が鳴ったのか不明のまま。
そして、またまた『ピー』と鳴る音で、目を覚ましました。時計を見ると午前4時。

こらー、いいかげんにしろよー、まったく。仕方なく起きて、耳を澄まして見張っていることにしました ←というか、完全に目が覚めてしまった。
30分後、ようやく原因が判明しました。それは、ダイヤルアップルータが接続に行くときに出している音でした。
いま、私のところはフレッツISDNにしているので、基本的には接続は切らないようにしているのですが、NTTかプロバイダか、そのあたりの障害のせいで、接続が切れちゃっていたようです。で、30分おきに家に置いてあるサーバからのリクエストによって、ダイヤルアップルータが接続に行こうとしていたわけですね。
とりあえずうるさいので、サーバのLANケーブルを引き抜いて、また眠りについた私なのでありました。

しかし、よく考えてみると、最近の電気製品って「ピーピー」鳴るやつが多いですよね。起きているときでも、いったい何が鳴ったのが判断が付かないことも多かったりします。
今、周りを見渡してみても、

他にもありそうですけど、ざっとこれだけのものがあります。でもって、みんな似たような音が鳴るんですよね。あ、他にもオーブントースタってのもありますけど、これは機械的な「チン」って音だから、容易に区別できます。
でもって、これってなんとかならないんでしょうかねえ。いまどき音源チップなんて安いんだろうから、携帯電話の着信音じゃないですけど、あんな感じでカスタマイズできるといいんですけどね…って、もうそういう製品はあるのかな? 高い製品なんかだと。

んで、他にも不満と言えば、ここ1年くらいで、電子レンジと炊飯器と電気ポットを新しく買ったのですけど、はっきり言って使いづらい。ボタンがいろいろ付いていて、液晶パネルがあって、とまあ、いまどきのデザインなわけですが、な〜んか使い方がよく分からないんですよね。
特に電子レンジ。私が今まで使っていたやつって、どれでも、電子レンジかオーブンかを選んで、時間をセットして、で、最後にスタートボタンを押せば…って感じだったのですけど、最近のってそうじゃないんですね。
とにかく「あたため」ボタンを押せば、あとは時間は機械任せの全自動。
それはそれでいいのですが、時間を指定してのあたため、っていう設定がすごくやりづらい。読みづらいマニュアルを必死に解読して、最近になってやっと使い方を覚えました。あ、でも、いまだにオーブンにして使うやり方が分かっていないなあ。
最近のこの手の電気製品って、こういう処理は全部プログラムでやっているんでしょうけど(←一頃は「マイコン内蔵!」とか言って、それだけで謳い文句になったような…)、「本当にこれって使いやすいの?」って思っちゃうのですけどね。って、私は組み込み系のシステムはやったことが無いので、そのあたりってどうなのか、よく知らないのですけど。

おお、やっと、コンピュータの話らしくなってきたな。
よく、(森首相の演説でも有名になった :-))IPv6の話で、家庭内の電気製品などまでIPアドレスを持ちはじめると、IPアドレスの枯渇が急速に…、という話題が出てきたりしますけど、今まで私は「電気製品一台一台がIP通信をやってどうするんじゃい。『インターネット冷蔵庫』とか言って、冷蔵庫のドアに液晶ディスプレイを付けたって意味ねーだろ」なんて思っていたのですが、でも、沢山のボタンと液晶パネルの付いた、そして似通った警告音の出る最近の電気製品を見ると、もっと集中的に管理できる「電気製品管理用コンソール」みたいな物があると、それはそれで便利なのではないか、などと思ったりもするわけです…って、こういうのはすでに研究されているでしょうけどね。←そういえば、RFC2324「Hyper Text Coffee Pot Control Protocol」なんてももあったっけ? :-)
とにかく、操作はそこでも出来るようにして、警告も全部そこに出すと。
「いつまで、炊いたご飯を保温のままおいておくんだよー。まずくなるぞー」とか
「冷蔵庫に入れておいた卵、もうすぐ賞味期限が切れるよ」とか
「さっさと風呂に入れよ、せっかく沸かしてやったんだからさあ」とか。
でもって、コンソール(←パソコンでもいいやな)と電気製品等の間は当然IP通信。森首相お勧めのIPv6を使ってグローバルアドレスを振れば、外からノートパソコンかなんか使って操作可能だし…って、クラッキングされたらどーするんだ、ってのはありますが。

[前へ] [次へ]

[Home] [戻る]


mailto:lepton@amy.hi-ho.ne.jp