新・闘わないプログラマ No.146

時事ネタ


週一回ペースで更新していると、時事ネタを取り上げようとしても、この高度情報化社会(←死語)では、ネタの賞味期限が短くて書きづらいことこの上ありません。「おお、いいネタ見っけ」などと思っても、週末まで待ってから書くと、もうすでにそのことに言及しているサイトが山ほどあって、悲しい思いをすることも度々です。
たまたま週末近くに仕入れた時事ネタがあったりすると、それに関連した駄文を書いたりすることもありますが、あまりそういうネタで書いてこなかったのは、こういう理由があるからなわけです。
かと言って、今の更新ペースを乱して、たとえば「毎日更新!」などとう無謀なことはとても出来ませんし、不定期更新にしてしまうと、不精な私としては、いつまでたっても何も書けないような気もして来るし…。
などと、長々と言い訳を言っても、読む方がいいかげんうんざりしてくるのでは無いか、と思いますので、そろそろ本題に入ります。

さてさて、死語と言えば、「IT」という言葉はいつ死語になるのでしょうか。
(1) 今年中
(2) 1年以内
(3) 3年以内
(4) 5年以内
(5) 永久に死語にならない
だいたい「あいてー」って言葉、最初に聞いたの、いつだったけなあ。最初、何のことか分からなかったもんなあ。いやいや、今だって、いったい何のことか、さっぱり分からんもんなあ。
こういう、技術の裏付けの無い、単なるお題目だけの言葉って、なんかすごく軽薄に感じたりしますよね。
そうそう、似たようなのに「マルチメディア」なんて言葉もありましたね。
「今度の○○(←パソコンの名前)はCD-ROMドライブが付いて、マルチメディア」なんていう恥ずかしい広告もありましったっけ。昔、むか〜しは、パソコンにCD-ROMドライブが付いていると「マルチメディア」だったんだそうです。んじゃあ、うちのノートPC(IBM ThinkPad 240)はCD-ROMドライブが付いていないから、マルチメディアじゃないんだ(泣)
余談はともかく、「IT」なんて言葉を、どっかの総理大臣が語るたびに、ますます軽薄さが増してくるような気がするのですが(「IT」って言葉も、総理大臣も)、それはそれとして、「IT商品券」って、なんだ?
そんなにお金が余っているのかなあ。確か借金漬けのはずじゃなかったかなあ。そんなにあるんなら、もっと別のところに使ったらいいんじゃないかあ、などと思うわけですが、でもこういう当たり前の意見って、もうあちこちのサイトで語られ尽くしているような気もしないでもないわけで…。でも、それは気にしないで、ちょっと書いてみます。
しかしまあ、学ぶ意欲のある人に対してパソコン操作の講習を行ってその費用の半分を補助、って、いったいなんなんでしょうね。だいたい「講習」ってあたりがトホホな感じを受けるわけでして。
情報格差がどうたらこうたら、とか言っていながら、こういう下らない話にしかならないあたり、「もっと他にやることあるでしょ」と思ってしまうわけです。今、既存のパソコンで、既存のソフトウェアで、既存のインターネット接続方法で、使い方の講習をやったところで、「IT革命」とやらの、いったい何に役立つのかいな、と思ったりするわけです。OSは何を使うんでしょう? ブラウザは? バージョンは? ある特定のものだけを対象にするわけには行かないでしょう。
ううむ、やっぱり、ありがちな方向に話が行っているなあ。

そのブラウザと言えば、Netscape Communicator…私もLynxと併用して使っていますが…のJavaVMにセキュリティホールがあるというお話、セキュリティホールを塞いだバージョン(4.75)のブックマークの日本語の処理にバグがあるというお話、すでに中村さんのところで詳しく書かれていますので、いまさら私が言うこともほとんど無いのですが、私も被害を蒙ったので、ちょっとだけ。
簡単に書くと、そもそもNetscape Communicator(Navigator)の4.74以下のバージョンのJavaVMには深刻なセキュリティホールがあることが発覚して、Javaは使わないようにしなさい、という話がありました。まあ、私の場合、鬱陶しいので普段からJavaは切ってあるので、それはそれでいいわけなのですが、そのセキュリティホールを塞いだ4.75の英語版が1ヶ月くらい前に公開されたので、とりあえず入れておこうか、ということで入れたわけです。
ご存知の方も多いと思いますが、Netscape Communicatorは、英語版であっても(メニューが英語で出る、とかを除けば)、日本語の処理はほぼ問題なく行えていました。ところが、この4.75(実は4.74もそうらしいですが)の英語版には、ブックマークに日本語があると、特定の文字が化けてしまう…しかも、表示だけじゃなくてブックマークファイル自体の中身も文字化けしたものに置き換わってしまう、という現象が発生したわけです。
この時は「まあ、英語版だしなあ、しょーがねーか」と、私は日本語版の4.73に戻しました。もちろんJavaは切っておいて。ブックマークファイルは、たまたま直前にバックアップしたやつがあったので、それと入れ替えて事なきを得ました。
で、先週あたり、この4.75の日本語版が公開されたので、こんどこそ、というわけでその4.75日本語版を入れてみたわけです。そうしたら…やっぱりブックマークが化けている。
こらこらこらこら。これは日本語版だぞ。バグの無いソフトウェアは無い、と言ったって、世の中、程度があるんだぞ。こんな分かりやすいところのバグを放置したまま公開するんか?
というわけで、Netscape Communicator 4.75は、ブックマークが日本語が文字化けしますので、使わないようにしましょう、ということです。このときにはブックマークの直前のバックアップが無かったので、泣きながら手で文字化けを直しました。
そう言えば、Netscape Messengerの「フォルダの圧縮」が、4.7x(←正確には調べていない)から何故か動作しないのですけど、これもバグ??
しかしまあ、こんな程度のソフトウェアを堂々と公開するあたり、Netscapeももうダメかな、などと思ってしまったりします。まあ、今はフリーのソフトだし、あまり手を掛けられないのかも知れませんが、ブックマークなどという重要なファイルを壊すような、しかもバグレポートはいっぱい上がっていただろうに、そんなソフトを公開するようじゃねえ。

他にも、時事ネタと言えば、Windows Meが発売された、というのもありましたけど、あれっていったい何が新しいんだ? わざわざバージョンアップするだけの価値って何かあるんでしょうか?
MicrosoftのOSでも、まだ、WindowsNT系列の方は、3.1 → 3.5 → 3.51 → 4.0 → 2000と、それぞれのバージョンアップでかなり売り物がありましたが、Windows 3.1→ 95 → 98 → Meの方は、3.1 → 95のバージョンアップ以降は、いったいどこがどうよくなったのかいな、と思ってしまうわけですね。
あれ? この手の話、Windows 95 → 98の時にも、同じようなことを言ったような気もするけど…気にしないで下さい。

[前へ] [次へ]

[Home] [戻る]


mailto:lepton@amy.hi-ho.ne.jp